-
“燃える闘魂”アントニオ猪木に新春初直撃!〈前編〉
コメ0 4.11 INOKI GENOME FIGHT 3 両国国技館にて開催! 119ヶ月前
「パキスタンで3月21日に大会を開催してくれないかという話があります」 ――新年初のインタビューなので、あらためて猪木さんに元気がないと言われる若者に、メッセージをお願いできればなと。どうすれば「夢」や「希望」が持てるのか。 猪木 そうですね。これが最大のテーマですね、今ね。結局、若者を枠にハメす...
-
『「妖貴妃の会」へ(ようきひの会)、別称 (ようかい)(笑)』 【Vol.451】
コメ0 アメブロでは言えない話 ~The Salon of Lady Dewi~ 122ヶ月前
皆さま ごきげんよう。私の ブロマガを ご購読くださり、ありがとうございます。**************************************************下山 貴美子さんが 代表を務められるEURECAが運営する 女性支援団体「妖貴妃 の会」では、 美、 健康、 豊かさをテーマに強い女性、 自立した女性、 輝く女性たちの女性の社会...
-
マララさんの受賞から考える、世界の女の子のこと
コメ0 MYLOHASちゃんねる 122ヶ月前
女性や子どもの教育、権利獲得のために活動している、パキスタンのマララ・ユスフザイさんらが2014年10月10日、ノーベル平和賞を受賞しました。翌日の11日は、国連が定めた「国際ガールズ・デー」。いま、...
-
EACI-News「時事ニュース10月20日号」
コメ0 友紀夫・享・大二郎・孟が構想する 「東アジア共同体」 122ヶ月前
国際「弟ブッシュがついに大統領選へ始動?」http://www.newsweekjapan.jp/stories/us/2014/10/post-3430.php(Newsweek)「<社説>3閣僚靖国参拝 対話努力に水差す責任重い」http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-233381-storytopic-11.html(琉球新報)「社説[エボラ出血熱]国内の感染対策を急げ」http://www.okina...
-
ノーベル平和賞に選ばれなくておめでとう!
コメ0 小林よしのりライジング 123ヶ月前
; 良かった―――っ、憲法9条を奉じる「国民」が ノーベル平和賞に選ばれなくて! 受賞したらコメントしてくれと言われていて、 どうしようか、どう言おうかと困っていた。 ; マララさんはいいと思う。 日 […]
-
中田考氏:イスラーム国の論理とそれを欧米が容認できない理由
コメ0 マル激!メールマガジン 123ヶ月前
マル激!メールマガジン 2014年10月8日号(発行者:ビデオニュース・ドットコム http://www.videonews.com/ )──────────────────────────────────────マル激トーク・オン・ディマンド 第704回(2014年10月4日)イスラーム国の論理とそれを欧米が容認できない理由ゲスト:中田考氏(同志社大学客員教授・イスラーム学...
-
集団的自衛権行使転換への安倍首相発言について、詭弁です。
コメ5 孫崎享のつぶやき 128ヶ月前
集団的自衛権について15日安倍首相はその必要性を説く記者会見をした。 一連の動きで重要な点は、憲法を正当な手続きで改定できないから、解釈で変更することは、憲法と言うものの意義を否定することである。 ニューヨークタイムズ社説がこの事情を説明している。すでに本ブログで掲載したが再掲する。******...
-
日米廻り舞台 検証フテンマ 第3部揺らぐ「承認」 vol.26「世界の目」(琉球新報提供)
コメ0 友紀夫・享・大二郎・孟が構想する 「東アジア共同体」 128ヶ月前
世界の目 米アカデミー賞受賞の映画監督オリバー・ストーンと昨年夏に名護市辺野古を訪れた米アメリカン大教授のピーター・カズニックは、依頼先の反応の良さに驚いた。辺野古に日米両政府が計画している新たな基地の建設に対し、反対する声明文を発表しようと、世界的に著名な有識者らへ呼びかけ人として名を連ねるこ...
-
6月8日開催ゴー宣道場「憲法を知らぬ保守を叱る!」
コメ0 ゴー宣道場ブログ 129ヶ月前
憲法9条にノーベル平和賞をという話がある。対象は日本国民になるという。や・・・やめて―――――――――っ・・と言いたくなる。わしはそんなものでノーベル賞なんか欲しくない!絶対、いやです!現行憲法が占領憲法だからというような、自称保守派の理由からではない。とにかく気色が悪い!だが落ち着いて考えよう。 天皇皇后...
-
憲法を知らぬ保守を叱る!
コメ0 小林よしのりライジング 129ヶ月前
; 憲法9条にノーベル平和賞をという話がある。 対象は日本国民になるという。 や・・・やめて―――――――――っ ・・と言いたくなる。 わしはそんなものでノーベル賞なんか欲しくない! 絶対、いやです! 現行憲法 [...]
-
憲法9条がノーベル平和賞候補に―オスロから受諾連絡
コメ0 「しんぶん赤旗」 129ヶ月前
神奈川 改憲反対の運動に弾み 戦争放棄をうたう憲法9条が、2014年ノーベル平和賞の候補になりました。ノルウェーのオスロにあるノーベル委員会から、「憲法9条にノーベル賞を」実行委員会の神奈川県内の事務局に文書が届きました。 ノーベル賞は、個人か団体に限り、憲法は受賞できません。憲法9条を保持し続...
-
新基地反対 普天間返せ―欧米など著名29氏声明
コメ0 「しんぶん赤旗」 132ヶ月前
【ワシントン=島田峰隆】沖縄県名護市辺野古(へのこ)に米軍新基地を建設するための埋め立てを仲井真弘多(なかいまひろかず)同県知事が承認したことについて、欧米など著名な学者、文化人、平和活動家ら29人が7日、新基地建設に反対し、沖縄県民のたたかいを支持する連名の声明を発表し、賛同を呼び掛けました...
-
さすがムンクを輩出したノルウェー…驚きの奇妙キテレツ彫刻たち
コメ0 roomieちゃんねる 133ヶ月前
北欧の国、ノルウェー。特徴的な地形のフィヨルド、毎年12月10日にノーベル平和賞授与式が行われるオスロ市庁舎があることで有名な国。なにより、個性派芸術家ムンクを生み出した国でもあります。見所いっぱいのノルウェーですが、そんな中でもおすすめの観光スポットがフログネル公園。たった一人の作品を一堂に集
-
かわら版 24号 2013.10.23
コメ0 DNJかわら版 134ヶ月前
オーバービューでは「世界の武器商人」米国の話題、政府の福祉政策をくいものにする巨大ファストフード企業をはじめ、最新のトレンドを抽出してざっくり紹介しています。さらに国連チームの一員化学兵器禁止機関(OPCW) ノーベル平和賞受賞の話と、なにかと災厄がつきまとう感のある石油トピックともう一人の内部告発者...
-
ノーベル平和賞に疑義がある。プロパガンダ的要素が強すぎる。
コメ1 孫崎享のつぶやき 135ヶ月前
ノーベル賞は1901年から始り、物理学、化学、医学生理学、文学、平和、経済学の6分野で顕著な功績を残した人物に贈られる。 この中で、ノーベル平和賞だけは、“顕著な功績を残した”という面では異質である。 近年この賞は政治的意図、恣意的、プロパガンダ的様相を強めてきている。 オバマ大統領が大統領就任直後こ...
-
米の無人機攻撃―暴力は平和をもたらさない
コメ0 「しんぶん赤旗」 137ヶ月前
主張米の無人機攻撃暴力は平和をもたらさない 「私には夢がある」―米公民権運動の指導者キング牧師が、首都ワシントンでの集会で25万人もの参加者に呼びかけてから、今月で半世紀です。その牧師がノーベル平和賞の授賞式で言葉を残しています。「暴力は永続的な平和をもたらさない。暴力は社会問題を解決するどころか...
-
【ノーベル平和賞受賞者が語る世界を変える方法】津田大介の「メディアの現場」vol.67
コメ0 津田大介の「メディアの現場」 142ヶ月前
慈善事業ではない、社会が抱える問題を解決するためのビジネス——社会的企業、いわゆる「ソーシャルビジネス」が世界的なムーブメントになっています。一企業でありながら利益を追求しないソーシャルビジネスというかたちになぜ注目が集まっているのか、世界や日本の状況はどうなっているのか。そこで今回は、今年2月、東...
-
オバマ大統領は、ある面、安全保障政策でブッシュ以上のタカ派政策を実施してきた
コメ0 孫崎享のつぶやき 143ヶ月前
2008年米国民がオバマ大統領を選んだのは、オバマ大統領に、イラク戦争のような危ない安全保障政策を止めて欲しいとの願いだった。 確かにオバマ大統領はイラク戦争を止めるべしと発言した数少ない議員であった。 その期待が、ノーベル平和賞の受賞であった。 ただ、この受賞演説をみた時、?という気がしないで...
-
みんな大好き「LINE」&「なめこ」、2012年ヒット商品に んふんふランクイン!
コメ0 TABROIDちゃんねる 146ヶ月前
スマホ勢の躍進は、時代の流れですねこの時期になってくると楽しみなのが流行語大賞と... ノーベル平和賞の受賞者...
-
ノーベル平和賞授賞式関連会議・祝賀会
コメ0 衆議院議員 原口一博の「WANPAKU 日記」 156ヶ月前
昨年の12月にノルウェーのオスロ市からお招きをいただいてノーベル平和賞授賞式関連会議・祝賀会に参加させていただきました。自由と人間の尊厳のために、貧困・暴力・抑圧と戦ってこられた3人の女性の方々は太陽のように強く温かでした。限りある人生の中で困難に立ち向かう勇気と光をいただきました。