-
マンガの80年代から90年代までを概観する:その1(1,749字)
コメ1
ハックルベリーに会いに行く 46ヶ月前
ぼくは80年代は徹底的にマンガを読んだが、90年代はマンガをあまり読まなくなった。それは、91年に大学を卒業して働き出したため、時間がなくなったということも大きいが、この時期にマンガの変容もあったのではないか?――とも思っている。そこで今回は、80年代から90年代のマンガの歴史――その変容というテーマで考えて...
-
不朽の名作「BANANA FISH」前後編二部作で舞台化!アッシュ:水江建太&英二:岡宮来夢ビジュアル解禁
コメ0
【無料】ガジェット通信ブロマガ 47ヶ月前
「海街 diary」や「YASHA―夜叉―」(小学館)など、数々の名作で知られる漫画家・吉田秋生さんの最高傑作の1つで、2018年には初のアニメ化が大きな話題となった「BANANA FISH」が舞台化!1985年の連載開始から30年以上を経た現在も多くの...続きを読?
-
不朽の名作「BANANA FISH」前後編二部作で舞台化!アッシュ:水江建太&英二:岡宮来夢ビジュアル解禁
コメ0
ガジェ通 47ヶ月前
「海街 diary」や「YASHA―夜叉―」(小学館)など、数々の名作で知られる漫画家・吉田秋生さんの最高傑作の1つで、2018年には初のアニメ化が大きな話題となった「BANANA FISH」が舞台化!1985年の連載開始から30年以上を経た現在も多くの...続きを読?
-
アッシュ・リンクスは、それでも生き延びるべきだった『海街diary』宇野常寛コレクション vol.17【毎週月曜配信】
コメ0
PLANETS Mail Magazine 59ヶ月前
今朝のメルマガは、『宇野常寛コレクション』をお届けします。今回取り上げるのは、漫画『海街diary』です。戦後日本的な「成熟と喪失」の問題を正しく引き受けた作家・吉田秋生。鎌倉を舞台にした本作では、初期作のような「成熟と喪失」をめぐる葛藤は昇華され、いかに「老いと死」に向き合うかが静謐な筆致で描かれま...
-
アッシュ・リンクスは、 それでも生き延びるべきだった――『海街diary』 (PLANETSアーカイブス)
コメ0
PLANETS Mail Magazine 76ヶ月前
今朝のPLANETSアーカイブスは、宇野常寛による『海街diary』と吉田秋生論です。本作で円熟の極みに達しつつある吉田秋生のここまでの作家性の変遷と、初期作『河よりも長くゆるやかに』などに見られた「もうひとつの成熟の可能性」を読み解きます。(初出:『ダ・ヴィンチ』2014年9月号)▲吉田秋生『海街diary(6) 四月...
-
岡田斗司夫の毎日ブロマガ「【捨てられない本】『BANANA FISH』の『ANOTHER STORY』に書いた岡田斗司夫の解説は幻になる
コメ0
岡田斗司夫ゼミからのお知らせ 88ヶ月前
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━岡田斗司夫の毎日ブロマガ 2017/11/11───────────────────────────────────今回の記事はニコ生ゼミ10/29(#202)よりハイライトでお送りします。動画や全文が気になった方、【ブロマガチャンネル】メルマガ専用 岡田斗司夫アーカイブ(月額2,160円)のご入会はこちらから!↓http://c...
-
岡田斗司夫の毎日ブロマガ「【捨てられない本】『約束のネバーランド』でもオマージュされている不朽の名作『BANANA FIS
コメ0
岡田斗司夫ゼミからのお知らせ 88ヶ月前
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━岡田斗司夫の毎日ブロマガ 2017/11/10───────────────────────────────────今回の記事はニコ生ゼミ10/29(#202)よりハイライトでお送りします。動画や全文が気になった方、【ブロマガチャンネル】メルマガ専用 岡田斗司夫アーカイブ(月額2,160円)のご入会はこちらから!↓http://c...
-
小学館の耳に届け!?←アニメ化決定のBANANA FISHのファンからの切実な願いwww
コメ0
マジカル 89ヶ月前
吉田秋生の名作「BANANA FISH」のアニメ化が決定しましたが、ファンからは ... ■マギレコの攻略情報・まとめ情報が盛りだくさん♪■小学館「コナンの同人誌がアツイ!持ち込みも歓迎です」→ファンが土下座賠償金に怯える ■【悲報】「若いうちに本を読んでおいた方が良い」理由に最も大人たちを共感させたのは?? ■神ボデ...
-
【2017/04/27~2017/05/03】
コメ0
eBookJapan売上ランキング 94ヶ月前
1位ワンパンマン (13)原作:ONE 漫画:村田雄介2位海街diary (8) 恋と巡礼吉田秋生3位ハイキュー!! (26)古舘春一4位監獄学園 (25)平本アキラ5位信長協奏曲 (15)石井あゆみ
-
【2016/02/04~2016/02/10】
コメ0
eBookJapan売上ランキング 109ヶ月前
1位海街diary (7) あの日の青空吉田秋生2位プラチナエンド (1)story:大場つぐみ art:小畑健3位昭和元禄落語心中 (9)雲田はるこ4位僕のヒーローアカデミア (7)堀越耕平5位喧嘩稼業 (5)木多康昭
-
非モテ男、オトナガール向け少女漫画雑誌にハマる。
コメ0
弱いなら弱いままで。 117ヶ月前
ひとが食べているラーメンはとても美味しそうに見える。ひとが読んでいる漫画はとても面白そうに思える。これ、すなわち天地(あまつち)の法則なり。 そういうわけで、このあいだてれびんが面白そうに読んでいた『AneLaLa』を読んでみることにしました。 ちなみにKindleだと第3号まで0円という太っ腹さ。さっそくそ...
-
アッシュ・リンクスは、 それでも生き延びるべきだった――『海街diary』 ☆ ほぼ日刊惑星開発委員会 vol.161 ☆
コメ0
PLANETS Mail Magazine 126ヶ月前
アッシュ・リンクスは、 それでも生き延びるべきだった――『海街diary』☆ ほぼ日刊惑星開発委員会 ☆2014.9.16 vol.159http://wakusei2nd.com本日のほぼ惑は、「ダ・ヴィンチ」に掲載されている宇野常寛の批評連載「THE SHOW MUST GO ON」のお蔵出しをお届けします。今回取り上げる題材は、『海街diary』と吉田秋生。近年...
-
このベテラン少女漫画家が凄すぎる。(2119文字)
コメ0
弱いなら弱いままで。 143ヶ月前
雑誌『メロディ』がおもしろい。ぼくのなかでは少年漫画雑誌のベストが『月刊少年マガジン』で、少女漫画雑誌のベストがこの『メロディ』だったりする。 樹なつみ、清水玲子、よしながふみ、種村有菜、高橋しん、成田美名子、川原泉などなど、キャリア10年から30年程度のベテラン作家ばかりをそろえた雑誌で、決して...
-
吉田秋生の華麗なる世界。『海街Diary』と『ラヴァーズ・キス』が見せてくれるもの。(1697文字)
コメ0
弱いなら弱いままで。 146ヶ月前
過去に何度か書いているが、吉田秋生『海街Diary』が素晴らしい。もう、読み返すたびに凄みを思い知らされる。どこがどう偉いのか、うまく言葉にできないのだが、あたりまえの日常のなかにひそむ哀しみと正面から向かい合うことの凄み、といえばいいかもしれない。 物語そのものは典型的な「日常もの」で、何ひとつ大...
-
天才作家が描く「日常系」。吉田秋生『群青』に別格の凄みを感じる。(1672文字)
コメ0
弱いなら弱いままで。 148ヶ月前
吉田秋生さんの『海街Diary(5) 群青』のレビューです。いやー、素晴らしかった。あたりまえの日常をただユーモラスに描き出しているだけのようでありながら、そこらの「日常系」が束になっても敵わないほど深い世界観を感じさせる作品となっております。いったい何が違うんだろうなあ。とにかくこういう作家がいてく...