-
2020年のベストを考えているよ。
コメ0
弱いなら弱いままで。 50ヶ月前
突然の疾病に明け暮れた激動の2020年がゆっくりと幕を閉じようとしています。ぼくにとってはなかなかの波乱の年でしたが、皆さんはいかがでしたでしょうか。 ぼくはいま、今年のベストを考えたりしています。いざ振り返るとなると、どんな作品にふれてきたかよくわからなくなりますが、電子書籍のラインナップをたし...
-
セカイ系/新世界系年表。
コメ0
弱いなら弱いままで。 51ヶ月前
簡単な「セカイ系/新世界系年表」を作ってみました。1995年 『新世紀エヴァンゲリオン』1997年 『ONE PIECE』1998年 『HUNTER×HUNTER』2000年 『最終兵器彼女』2001年 『イリヤの空、UFOの夏』2002年 『ほしのこえ』2006年 『マブラヴオルタネイティヴ』2007年 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』2008年 『ト...
-
セカイ系と初期、前期、後期新世界系の関係はこうなっている。
コメ0
弱いなら弱いままで。 51ヶ月前
うに。あいかわらず「新世界系」について考えています。もうその記事は飽きたよ!と思われるかもしれませんが、まだまだこの話は続くのでどうかお付き合いください。 LDさんがラジオでちょっと話していたけれど、まだ新世界系の歴史は始まったばかりで、むしろこれからほんとうに始まるのかもしれません。 で、まず...
-
「壁」が存在しない「後期新世界系」はどのような物語になっていくのか?
コメ0
弱いなら弱いままで。 51ヶ月前
以前の記事で「後期新世界系」という言葉を使いましたが、いま、そのことについて色々と考えています。 そこで今日は、新世界系が登場してから10年ちょっと、その内実も少しずつ変わってきているよね、という話をしたいと思います。 まあ、いままで考えて来たことを整理するだけですが、かなり面白い内容になるはず...
-
絶望の瀬戸際でたったひとつ輝く夢を描く『片喰と黄金』に新世界系の可能性を見た。
コメ0
弱いなら弱いままで。 51ヶ月前
いま、北野詠一『片喰と黄金』という漫画を読んでいます。 タイトルの片喰(かたばみ)とはカタバミ科カタバミ属の多年草のことで、生命力と繁殖力が強くその地に根づきやすい草なのだとか。おそらく、絶望的というか絶望そのものの状況でそれでもなお明るく強く生きる主人公の姿がこの言葉に投影されているのでしょ...
-
『新世界系と人類の未来 この美しく残酷な世界で生き切るために』。
コメ0
弱いなら弱いままで。 52ヶ月前
電子書籍第二弾のタイトル『新世界系と人類の未来 この美しく残酷な世界で生き切るために』にしようかなあと考えています。目次はこんな感じになるかなあと。 第一章「新世界系とは何か? 「壁の物語」が生まれるとき」 第二章「善と悪の永劫の闘争 戦後エンターテインメントの歴史」 第三章「新世界前夜の光景...
-
電子書籍第二弾『新世界系論』を出したい。
コメ1
弱いなら弱いままで。 52ヶ月前
新世界系のまとめ本について企画を練っています。これも電子書籍で出す予定なのですが、無名の人間の電子書籍はまったく売れないのが困るところ。いっそ無料にしてしまおうかとも考えますが、でもお金も欲しいにょろ(涙)。 「サークル・アズキアライアカデミア」で出した同人誌は累計およそ3000部(!)売れている...
-
『鬼滅の刃』のヒットに至る歴史的経緯とその斬新さについて。
コメ0
弱いなら弱いままで。 52ヶ月前
映画『鬼滅の刃』の驚異的な快進撃が続いていますね。じつに1000万人を越える人数が鑑賞して、しかもただのひとつもクラスター感染を出していないということは、世界に誇るに足る偉業なのではないでしょうか。 世界的に映画産業がシュリンクするなか、この数字は日本から世界の映画業界へ「映画館は安全だ」というメ...
-
「小説家になろうの風景」を電子書籍化したよ。
コメ0
弱いなら弱いままで。 52ヶ月前
このブログで連載していた「小説家になろうの風景」を電子書籍にしました。1冊490円ですが、ほんとうにここに書いたことと同じ中身なので、べつに買う必要はありません。あえていうなら海燕に寄付してやろうと思われる方だけ買ってください。 今日まで5日間の無料キャンペーンをやっていて、何百冊か売れていますが、...
-
電子書籍『小説家になろうの風景』第一章
コメ0
弱いなら弱いままで。 52ヶ月前
はろー。「新世界系の風景(仮)」というタイトルの電子書籍を出したいと書きましたが、それはかなり手間がかかりそうなので、先に似たようなタイトルの「「小説家になろう」の風景」を出したいと考えています。 表紙はこんな感じのつもりですが、あるいはお金を出して依頼するかも。そのほうがまだマシであろ。 内...
-
電子書籍『新世界系の風景(仮)』を出したい。(再送)
コメ0
弱いなら弱いままで。 52ヶ月前
ブロマガの不具合で記事のメールが送れていないようなので、再送します。 以前からちょこちょこ書いている通り、新たに電子書籍を出したいと思っていて、テーマを見つくろっています。 で、本を一冊しあげるとなるとそれなりの内実が必要になるわけで、まあ、やっぱり「新世界系」の話をまとめるのが良いのかなーと...
-
電子書籍『新世界系の風景(仮)』を出したい。
コメ0
弱いなら弱いままで。 52ヶ月前
以前からちょこちょこ書いている通り、新たに電子書籍を出したいと思っていて、テーマを見つくろっています。 で、本を一冊しあげるとなるとそれなりの内実が必要になるわけで、まあ、やっぱり「新世界系」の話をまとめるのが良いのかなーといまは考えております。 『進撃の巨人』が結末に近づき、『約束のネバーラ...
-
セカイ系と新世界系(シン・セカイ系?)の長い物語。
コメ0
弱いなら弱いままで。 56ヶ月前
人づてに某かわんごさん(で、いいのかな?)が「新世界系」のことを記事にしてくれていると聞いて、読みに行ったので、いまさらですがお返事を書きたいと思います。おひさしぶりです。またお逢いしてお話したいですね。http://kawango.hatenablog.com/entry/2020/06/01/233919 個人的な見解としては、セカイ系の時代...
-
シャカイ系と新世界系とはどこが決定的に違うのか?
コメ0
弱いなら弱いままで。 57ヶ月前
ども。ここしばらく更新が途絶えていて申し訳ありません。ここら辺でちょっと読みごたえのある記事を書いて今月を締めることにしたいと思います。 ぼくたち〈アズキアライアカデミア〉でいうところの「新世界系」のまとめと、「その先」の展望です。 新世界系の発端である『進撃の巨人』の連載開始から11年、『魔法...
-
恐怖と絶望が支配する「新世界系」の裏面には何が存在するのか?
コメ0
弱いなら弱いままで。 60ヶ月前
うに。コロナウイルスの猛威がはびこるなか、今年ももう3月になってしまったわけですが、皆さん、いかがお過ごしでしょうか。ぼくはとりあえず部屋にこもってアニメを見ています。 おまえ、いつもそれだな!とわれるかもしれませんが、じっさい、うちのすぐ近くでもコロナの罹患者が出ているので、あまり積極的に外に...
-
夏コミで同人誌を出します!
コメ0
弱いなら弱いままで。 86ヶ月前
ども。夏コミに参戦する予定でいま、同人誌を作っています。LDさんの「物語マインドマップ」に関する講義録です。 ぼくは二度と夏コミには参戦しない誓い(ゲッシュ)を立てていたんですが、その誓いを破ることになるかもしれません。 とにかくすごいものができそうなので、ぜひ買って読んでいただきたいですね。 ...
-
人間の物語――どれほどの悲劇も、すべては「正しい」ということ。
コメ3
弱いなら弱いままで。 94ヶ月前
今日の――というか既に昨日ですが、昨日のラジオがぼく的に面白かったので、内容をまとめた上で、ぼくの考えを付加しておきます。 まあ、予定調和のラジオではないので当然のことながら色々と錯綜した話だったのですが、とりあえず主題となっていたのは『魔法少女まどか☆マギカ』あたりの話だと思います。 『まどマギ...
-
電子書籍、次々と刊行~。
コメ1
弱いなら弱いままで。 102ヶ月前
電子書籍がさらに3冊出ました。 『『進撃の巨人』はなぜ残酷な現実を描くのか?』は「新世界系」の記事のまとめで250円、『伏見つかさを読む 『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』のメタラブコメ構造』は伏見つかさ作品の書評のまとめで99円、『傑作漫画書評集 ファンタジーは女性をどう描いてきたか』は「Somethi...
-
『HUNTER×HUNTER』における新世界とは「物語破壊の装置」である。
コメ0
弱いなら弱いままで。 106ヶ月前
全読者待望の『HUNTER×HUNTER』最新刊が出ました。 さっそく電子書籍で落として読む、読む。もちろん雑誌で追いかけてはいたけれど、あらためてまとめて読むとあらためて面白いですね。 前巻で、長かった「キメラアント篇」に続く「会長選挙篇」が完全に終わって、この巻から「暗黒大陸篇」が始まります。 いままで...
-
『甲鉄城のカバネリ』は「終末もの」の新境地を拓けるか?
コメ0
弱いなら弱いままで。 107ヶ月前
『甲鉄城のカバネリ』が面白いです。 都市が鉄道でつながれた世界を描くゾンビ・ホラー。 特に目新しいアイディアはないようなのですが、全体にクオリティが高く、サスペンスフルな展開で魅せます。 この鉄道、だれがどうやってメンテナンスしているんだろうとか思うわけですが、そこは深く考えちゃいけないんだろ...
-
『HUNTER×HUNTER』と強さのインフレ、デフレ、そしてランダムウォーク。
コメ1
弱いなら弱いままで。 107ヶ月前
『HUNTER×HUNTER』が連載再開してしばらく経ちます。 いまさらいうことではないかもしれませんが、めちゃくちゃ面白いですね! 今週号はなつかしの「天空闘技場」を舞台とした、ヒソカとクロロの死闘。 最初に「どちらかが死ぬまでやる」と宣言され、いったいふたりのうちどちらが勝者となり、敗者となるのか、目が...
-
『魔法少女まどか☆マギカ』の魅力はどこにあったのか。
コメ1
弱いなら弱いままで。 113ヶ月前
つい先ほどまでラジオで話していた内容が興味深いので、ちょっとぼくなりにまとめてみたいと思います。 端的にいうと、『魔法少女まどか☆マギカ』の魅力とはなんだったのか、なぜあの作品はウケたのか、という話ですね。 ご存知の通り、『まどマギ』はここ最近の深夜アニメのなかではトップクラスといっていいくらい...
-
愛欲の世界は遠く。
コメ0
弱いなら弱いままで。 122ヶ月前
ども。このあいだぐだぐだ書いたトラウマの話についてまだ考えています。 『進撃の巨人』でも暗いトラウマ話(というか何というか)がありますけれど、やっぱりいまなおこの手の話が成立するのは「壁」の存在が重要なのかな、とか。 新世界系とはいっても「壁」の内側は「階段状の物語」が成立しているはず、という...