• このエントリーをはてなブックマークに追加
村上誠一郎氏:ここまで劣化してしまった自民党にはもはや日本を任せられない
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

村上誠一郎氏:ここまで劣化してしまった自民党にはもはや日本を任せられない

2024-05-22 20:00
    マル激!メールマガジン 2024年5月22日号
    (発行者:ビデオニュース・ドットコム https://www.videonews.com/ )
    ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
    マル激トーク・オン・ディマンド (第1206回)
    ここまで劣化してしまった自民党にはもはや日本を任せられない
    ゲスト:村上誠一郎氏(自民党衆院議員)
    ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
     自民党内で最後に残った『良識派』を自認する村上誠一郎衆院議員がずっと恐れていたことが、今自民党に、そして日本の政治に起きている。
     村上氏はこれまで派閥文化を壊滅させた小選挙区制の導入や集団的自衛権の行使を可能にする安保法制、特定秘密保護法、そしてアベノミクスなど、その時々の政権の目玉政策にことごとく反対してきた。非業の死を遂げた安倍元首相の国葬にも反対し、同氏を「財政、金融、外交をボロボロにし、官僚機構まで壊して、旧統一教会に選挙まで手伝わせた国賊」とまで酷評して、党の執行部から厳しい懲戒処分を受けたこともある。
    しかし、村上氏は持論を曲げなかった。それはそれらの政策に代表される政策路線が、保守政党としての自民党にとって明らかに間違ったものであることを確信していたからだ。
     その村上氏は、自民党は今なお間違った方向に進んでいると嘆く。
     今回、裏金問題や巨額の政策活動費の使途不明問題、そして事もあろうに官房機密費まで選挙資金に転用していたとの指摘まで出始め、補欠選挙の結果を見るまでもなく自民党政治に対する国民の不信感がピークに達している。にもかかわらず岸田政権はどこ吹く風といった体で、国民の神経をさらに逆撫でしている体たらくだ。
     自民党は17日、政治資金規正法の改正案を単独で国会に提出した。より厳しい規制強化を求める公明党との協議が決裂した結果、自民党は「大甘」の改正案を単独で提出せざるを得なかった。その自民党案は一見、公開基準の厳格化やデジタル化など「やっている感」を出すための文言が並ぶが、中身は事実上ゼロ回答に近い。
    裏金の温床となった複数の政治団体間の資金移動も禁止されず、二階幹事長が5年間で50億円近い党費を受け取りながら何に使ったかがまったくわからない政策活動費問題もほぼ手つかずのままだ。デジタル化も、ウェブ上で公開される政治資金収支報告書が検索やソート(並び替え)が可能なデータ化を意味しているのかどうか不明で、単にウェブ公開を義務づけるというお茶濁しに終わる可能性も排除できない。
     これは政治資金の出先や使途を不透明なままにしておくことが自民党政治にとっては命綱となるため、それを断ち切ることは不可能ということなのか。それとも、自民党の「与党ぼけ」が行くところまで行ってしまった結果、もはや国民の怒りをまともに感じ取ることができなくなってしまった結果なのか。
     村上氏は、かつて自民党は党内に様々な意見があり、党幹部に異論を唱えることも許されていたが、今は党幹部の方針に異を唱えることができなくなってしまったという。その理由として、党の執行部に権限を集中させることになった小選挙区制の導入、執行部に逆らった議員は平気で落選させられることを目の当たりにした郵政選挙、そして政策の議論の場を提供し、若い議員の教育の場としても機能していた派閥の弱体化の3つを挙げる。
     小選挙区なら政治家本人に実力がなくても党の支持率が高ければ容易に当選することができる。そうして自身の政治信条や信念を持たず、党幹部の意向だけ気にする政治家がたくさん当選するようになり、更に党幹部に権力が集中していった。
     また、郵政選挙で小泉首相が党の方針に反対する議員に公認を与えず、刺客まで放った結果、多くの議員が落選の辛酸を舐めた。それ以来、党の方針にあからさまに異論を唱える議員がいなくなった。村上氏は例外中の例外と言っていい。
     かつて三角大福中と言われる5派閥が鎬を削っていた時代、派閥は候補者のリクルートの場でもあり、議員の教育の場でもあり、また政策論争の場でもあった。それは中選挙区制の下では自民党議員同士が競争しなければならないためで、党内には緊張感がみなぎっていた。しかし小選挙区制になると自民党同士で競わなくていいため、党内野党の役割を果たしていた派閥は意味をなさなくなってしまった。
     中選挙区制については、政策上の差異のない同じ政党の候補者が互いに競わなければならなくなるため、政策論争ではなくサービス合戦が横行することになり、それが腐敗や癒着の温床となるとして、選挙制度が現在の小選挙区制を中心とした制度に変更になった。しかし、そもそもアングロサクソンの国々が歴史的な伝統の上に作り出した小選挙区という選挙制度が本当に日本に合っているのか、小選挙区制に変えることで、それまで大切にしてきた選挙や政治に関わる日本の財産が失われたりはしないのかといった議論は明らかに不十分だった。
    現に、小選挙区制になるまで衆院選の投票率は常に60%を超えていたが、小選挙区の導入以来、民主党が政権を取った2009年の衆院選以外はすべて投票率は50%台の前半に沈んでいる。短絡的な考えで選挙制度を変更したことで、日本の政治は明らかに劣化してしまった。
     また、派閥制度を壊すのであれば、それまで派閥が担ってきた機能の中で必要なものを誰がどう代替するのかも考えておく必要があったが、その議論も明らかに不十分だった。
     結果として劣化に次ぐ劣化によって、もはや自浄能力さえも失った自民党には、今日の日本が直面する喫緊の課題の解決は到底期待できそうもない。しかし、現状で野党にその役割を期待できるかと問われれば甚だ心許ないところがあることも否定できない。そもそも野党は、日本がこのような大きな国難に直面するのをよそ目に、一枚岩になる交渉すら難航している有り様だ。
     村上氏は戦後、吉田茂首相が石橋湛山などの民間人を大臣に起用した例などを引き合いに出した上で、日本は今、与野党や議員籍の有無を問わずに政策に通じた優秀な人材を集めて挙国一致の救国内閣を作らなければならない状況を迎えているのではないかと問う。
     国民政党だったはずの自民党はなぜこうも変質してしまったのか、どこに分岐点があったのか、地に落ちた国民の信頼を回復し、日本の政治を立て直すために今、何をしなければならないのかなどについて、衆院議員の村上誠一郎氏と、ジャーナリストの神保哲生、社会学者の宮台真司が議論した。

    +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
    今週の論点
    ・今の自民党はもはやかつての自民党ではない
    ・日本の政治家はガラス張りにするとお金を集められない?
    ・民主主義という脆い制度を守り続けていくために
    ・批判もなしに重要法案が次々と通っている今国会
    +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

    ■ 今の自民党はもはやかつての自民党ではない
    神保: 今日は2024年5月17日の金曜日です。今回も政治の話をせざるを得ない状況で、自民党がいよいよ終わりそうになってきました。今日、政治資金規正法の改正案が提出されたのですが、あれだけのことが起きたのにほとんど中身がない改正案しか出せませんでした。その理由は、出してしまったら議員を続けられなくなる人がたくさんいるからなのか、これくらいの改正でそのうち忘れられるだろうと思っているのか、どちらなのでしょうか。

    宮台: 両方あると思います。改正案についてはほとんど何も改正されておらず、基準額は5万円だろうが10万円だろうが手下を使って小口に分割すればどうにでもなります。個人への企業献金はだめだけれど党には認めるというマネーロンダリングが問題なので、この仕組みを何とかできていないのであれば何も変えていないことと同じです。基準額を変えるといったことが目くらましです。

    神保: 基準額を下げ、問題の政策活動費も報告しなければならない項目を少し増やしましたが実際に何に使ったのかという明細は出さなくても良いことになっています。デジタル化問題についても、収支報告書のオンライン提出とネット公開を義務化しましたが、これが検索やソートが可能になるというデータ化を意味しているのかどうかは分かりません。

     これだけ支持率が下がり、補選も3つ負けても、これくらいの改正案しか出せないということが何を意味しているのかを伺いたいと思い、私が自民党の中の最後の良識派と考える自民党衆院議員の村上誠一郎さんにお越しいただきました。
    村上さんは2020年の総裁選の直前に、「108万人の党員の意見を反映させない総裁選は問題だ」ということでインタビューを行いました。2016年には『自民党ひとり良識派』という本を書かれましたが、2016年の段階ではこのタイトルがまだ恥ずかしいという感じがあったのでしょうか。 
    この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
    ニコニコポイントで購入

    続きを読みたい方は、ニコニコポイントで記事を購入できます。

    入会して購読

    この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。