• このエントリーをはてなブックマークに追加
「【こども家庭庁】への疑惑」小林よしのりライジング Vol.465
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

「【こども家庭庁】への疑惑」小林よしのりライジング Vol.465

2023-04-11 17:00
  • 115
062be5005624c14055e9e46c6ce137d0dfe9fb95
第465号 2023.4.11発行

「小林よしのりライジング」
『ゴーマニズム宣言』『おぼっちゃまくん』『東大一直線』の漫画家・小林よしのりが、Webマガジンを通して新たな表現に挑戦します。
毎週、気になった時事問題を取り上げる「ゴーマニズム宣言」、『おぼっちゃまくん』の一場面にセリフを入れて一コマ漫画を完成してもらう読者参加の爆笑企画「しゃべらせてクリ!」、著名なる言論人の方々が出版なさった、きちんとした書籍を読みましょう!「御意見拝聴・よいしょでいこう!」、読者との「Q&Aコーナー」、作家・泉美木蘭さんが現代社会を鋭く分析「トンデモ見聞録」や小説「わたくしのひとたち」、漫画家キャリア30年以上で描いてきた膨大な作品群を一作品ごと紹介する「よしりん漫画宝庫」等々、盛り沢山でお送りします。(毎週火曜日発行)

【今週のお知らせ】
※「ゴーマニズム宣言」…4月1日、「こども家庭庁」が発足した。担当大臣・小倉蔣信は同庁ホームページに上げたビデオメッセージで、「こどもまんなか」を合言葉に、日本をもっと子供を生み育てやすい国にすべく、子供や若者の意見を聞き、様々な政策・支援策に生かしていくと語っている。だが、わしは「こども家庭庁」に大きな懸念を抱いている。なぜなら、この「こども家庭庁」の裏では統一協会が動いており、当初の理念を乗っ取り「伝統的家庭観」を普及するための機関にしてしまおうという企みが行われているからだ!!統一協会は何も変わっていない。「ステルス侵略」がバレて「見える侵略」になっても何も動じず、今もなお日本の政治の中枢に食い込んで侵略を続けている!
※泉美木蘭の「トンデモ見聞録」…今月5日、国立感染症研究所などが2022年の「超過死亡」が、最大約11万3千人に上ったとの推計を明らかにした。「ワクチン接種が超過死亡に繋がっているのではないか」という論調も拡がり、ワクチンに対する懸念も拡がる中、3月28日、世界保健機関(WHO)がコロナワクチンの接種指針を見直し、健康な成人と子どもへの2回目以降の追加接種について「推奨しない」と方針を転換したことを発表した。全世代における接種を推奨してきたWHOが、完全に真逆のことを言い出したのだ。それにも拘わらず、日本では引き続きワクチン接種が推奨され、なんと小児向け予防接種スケジュールにも組み込まれているのである!正気の沙汰ではない!!
※よしりんが読者からの質問に直接回答「Q&Aコーナー」…中国と国交を保ったまま台湾と国交を結ぶことはできるの?自民党は自民党で酷いが野党も酷すぎる…次の選挙の投票基準はどう考えたら良い?食品の添加物はいけないという主張をどう思う?子どもを寿司屋に連れて行くのはアリ?ナシ?女性の戒名に旦那さんの字から1字取ってつけるお寺さんがあることをどう思う?女性に「漢気溢れる」「漢だぜ!」といった誉め言葉は失礼?「人の握ったおにぎりを食べれない」という子供にはどう指導すべき?「漫画の描き方のコツ」は何年プロをやっても分からないもの?…等々、よしりんの回答や如何に!?


【今週の目次】
1. ゴーマニズム宣言・第494回「【こども家庭庁】への疑惑」
2. しゃべらせてクリ!・第421回「日本一の茶魔太郎! 袋小路オニ退治ぶぁ~い!の巻【後編】」
3. 泉美木蘭のトンデモ見聞録・第288回「WHO、2回以上のワクチン接種は『推奨しない』ってよ」
4. Q&Aコーナー
5. 新刊案内&メディア情報(連載、インタビューなど)
6. 編集後記




85519689bcbe75f973cbc9719d1dcdc7cc6c4134

第494回「【こども家庭庁】への疑惑」

 4月1日、「こども家庭庁」が発足した。
 担当大臣・小倉蔣信は同庁ホームページに上げたビデオメッセージで、「こどもまんなか」を合言葉に、日本をもっと子供を生み育てやすい国にすべく、子供や若者の意見を聞き、様々な政策・支援策に生かしていくと語っている。
 だが、わしは「こども家庭庁」に大きな懸念を抱いている。

 もともと「こども家庭庁」の構想は、子供に関する行政の所管が、文部科学省・総務省(教育・いじめ対策・自殺予防対策など)、厚生労働省(児童養護施設、児童福祉施設、学童保育、保育所・保育園、ひとり親家庭支援、ネグレクト・児童虐待防止など)、内閣府・農林水産省(託児所・認定こども園、少子化対策、子供の貧困対策など)、警察庁生活安全局(少年少女犯罪対策、少年少女売春・児童買春対策など)などのように様々な省庁に分かれ、「縦割り行政」の弊害が指摘されていたことに端を発する。
 そこでこれらの事務の一元化を目指して民主党政権時代に「子ども家庭省」の設置が検討され、自民党への政権交代後も「子ども庁」として同様の検討は続けられていた。

 この構想自体はいいことだと思うのだが、安倍政権下では実現に向けた動きがほとんど見られなかった。
 そしてその後、縦割り行政の打破を目標とする菅義偉が首相になったことで、令和3年(2021)にようやく「こども庁」設置へ向けた動きが始まったのだ。
 菅は同年9月で首相を退任したため、後任をめぐる自民党総裁選においてもこども庁構想は争点のひとつとなった。そして4人の候補者のうち、最も意欲的だったのが野田聖子で、岸田文雄、河野太郎も意欲を示した。だが、高市早苗は態度を明確にしなかった。要するに、はっきり態度を表明するとマイナスイメージになるからダンマリを決め込んだけれども、本音ではこども庁構想に消極的、というより反対だったのだろう。
 そして総裁選は岸田が勝ち、首相に就任したため、こども庁構想は引き続き推進された。

 そんな中で同年12月、与党内からいきなり、名称を「こども家庭庁」にすべきだという意見が出て来た。
 もともと名称に関しては当初から、与党にも野党にも「子ども庁」と「子ども家庭庁」の2案があったが、それが「こども庁」に落ち着くまでには、多くの議論があった。
 そもそも、子供と家庭の関係は一様ではない。家庭ではなく施設などで育つ子供もいるし、家庭で虐待される子供や、宗教2世のケースでは「子供」と「家庭」が両立しない。
 家庭が楽園である子供も、家庭が地獄である子供も、家庭がない子供もいる。また、逆に子供がいない家庭もあるので、名称に「家庭」を入れると理念に混乱が生じてしまう。
 だからここはシンプルに「子供のことを考える」という理念だけを掲げる「こども庁」にすべきというのが第一の理由だった。

 また、「こども家庭庁」という名称では、子供は親とは別の人格を持ち、個人として尊重されるべき存在であるという当然の視点が薄れ、子供を親に付随する要素と見たり、家庭という枠組みの中だけに収めたりしようとする意識を感じるという理由もあった。
 そしてさらには、子供は家庭だけではなく、社会で守り育てるべき存在だという理由があった。
 家庭だけで子育てを背負おうとすればするほど、かえって親が追い詰められ、その皺寄せが子供に行ってしまうというケースは、枚挙にいとまがない。
 家庭は大事で、支援が必要なのはもちろんではあるが、学校や地域などのコミュニティ・共同体も同様かそれ以上に大事で、支援が必要である。
 それならば「こども家庭学校地域コミュニティ共同体庁」とでもした方がいいということになるわけで、それを「こども家庭庁」とすると、子供の問題を全て家庭だけに押し付けるような意味合いになってしまうのだ。

 名称ひとつにしてもこれだけの慎重な議論があって、「こども庁」の名が採用されていた。「こども」とひらがな表記にしたのも、子供のための役所なのだから子供に読めるようにというこだわりだったという。
 ところがそれまでの経緯を全部すっ飛ばして、いきなり「こども家庭庁」の名称がゴリ押しされ、岸田はそれをあっさり受け入れた。
 そのとき共同通信は、岸田政権が「伝統的家族観を重視する自民党内保守派に配慮」して、名称変更の調整に入ったと報じた。
 そして、実際には自民党内にも「こども庁」でいきたいと声を上げた議員は多くいたにもかかわらず、岸田は何の議論も説明もしないまま、「こども家庭庁」への名称変更を閣議決定してしまった。
 岸田は、「子供を第一に」ではなく、「自民党内保守派を第一に」考えたのだ。
 この時点では「伝統的家族観を重視する自民党内保守派」、すなわち安倍晋三とその一派の力はまだそれほどまでに大きかったわけである。

 ところがそれからわずか7か月後、安倍晋三の暗殺で事態は劇的に変わった。 
この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
ニコニコポイントで購入

続きを読みたい方は、ニコニコポイントで記事を購入できます。

入会して購読

この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

コメント コメントを書く
他104件のコメントを表示

男系にこだわる人達は、何が何でも男系以外にはないという考えしか考えられなくて、むりくりあれやこれや男系に繋げようとしている、木を見て森を見ずみたいな、本当に視野が狭いというか、ケツの穴が小さいというか情けない人達ばかりです。変わるのが怖いのでしょうか?私も正直変わるのが怖いところはあります。でも変わらないと皇室の人達を苦しめてしまうので、変わらないといけない時は、変わらないといけないと思います。私のような◯◯でもわかる事ぐらいは、わかって下さい。なーにが先例がないだ!あんたらだっておかーちゃんから産まれてきたんだぞ!おとーちゃんから産まれてきたんじゃないぞ!(おとーちゃんの袋からは出てきたけど)

No.112 19ヶ月前

「こども家庭庁」とか、本当にネーミングセンスを疑いますね。どうせなら「家族計画庁」の方が……これはこれでダメかしら?
どうしても『家庭』を重視するというメッセージを出したかったんでしょうね。誰かに対して。

『昭和時代の某国民的4コマ漫画』で、両親が離婚の危機?という時に息子が大泣きして、慌てた両親がなだめたら、その息子が「だって、片親だと就職に不利だもん!」と言ったものだから……というのがありました。
いや、実際、不利なんですよ。私も、新卒時や中途採用の面接を数え切れないほど受けたことがありますが、結局、能力よりも「愛情を受けて育ったか」とか「周囲の環境に恵まれているか」とか、ヘンな所ばかり見られるんですよね。
今は法律の縛りもあって、そういう事は面接では聞いてはならぬとはいえ、これは「建前」で、悪しき慣習として残っています。

あと、「履歴書の空白」を異常に気にするのもよく分かりません。例え病気や怪我や育児や介護が理由であっても、「服役」していたかのような扱いは失礼にも程があります。
理由の如何を問わず、順調な職業人生を歩めなかった人に『規格外』の烙印を押して、低賃金労働に押し込める……これには男女問わず「新卒時の椅子取りゲームに勝って既得権益にしがみついている人」も加担している事は指摘しておきます。

これらの点を改めないと、本当に能力がある人が適した職業に就けず、ひいては日本経済にとっても大きなマイナスになりかねないです。これから人口がどんどん減って行くので尚更です。

No.113 19ヶ月前

 またきりきり…ぢゃない、ぎりぎりですみません。
 今号のSPA!。これも「未来の先例」でしょうか?こういう「洗礼」を受けちゃ、駄目かなあ。ある意味、風車の弥七かうっかり八兵衛が、格さんのかわりをするようなものだし(笑)…。

 ということで、感想です。
○ ゴーマニズム宣言・第494回「【こども家庭庁】への疑惑」

 「家庭」というと、私は「青い鳥」の劇を思い出します。青い鳥は家庭の中にいる、という結末ですね。私の家も、夏休み・春休みに家族旅行によく行ったものでした(教員だったので、その時期は休みが取れたので)。
 だから、子供=家庭というのはわかりやすい結びつきで、常識なのだろうと思っていました。その頃は、DV問題とかなかったですし。
 これも、「昭和」とか、「三丁目の夕日」みたいなノスタルジーなのでしょうか?そして、一過性のものなのかも?そういうところに、「統一協会」のようなものがつけいるのかな、と警戒せねばと思いました。
 空を渡る雲だって、同じ場所にとどまってはいられないのだから。舟に刻して剣を求む、ですね。皇統問題もこれと同じなわけです。

 「青い鳥」に触れたので、こんなことを。
 昔、読んだ子供向けの本では、こんな解説があったように記憶しています。
「子供時代の幸せは家庭にある。しかし、大人になってからの幸せは、さらに求めて、捜しにゆかなければならない。『青い鳥』の結末は、そのことを暗示している」
 『青い鳥』の結末を知らない人のために記しますが、青い鳥はチルチル・ミチルの家で見つかったあと、事故でまた逃げてしまい、「青い鳥を見かけた人がいたら僕たちに返して下さい。僕たちが幸福に暮らすためにはいつかあの鳥が必要になるから」というチルチルのセリフで終わるのです。
 その後、大学在籍時に、五木寛之さんの講演があり、それを見に行ったことがあるのですが、その際に五木氏は以下のように述べていました。
「あの物語の結末は、本当の幸せは家庭にある。しかし、そう気がついた時は遅い、手遅れなんだ」と。
 いったい、メーテルリンクはどちらの立場だったのでしょうか?私は前者の方に惹かれるのですが。
 いづれにしましても、「家庭」という言葉に私たちは何か深いこだわりがある、というふうに感じられます。さらに話を発展させると、「マルタの鷹」で、サム・スペードが語る話、なんていうのもあるのですが…長くなるからやめましょう。知っているかただけ、「あれだな」と思って下さい(有名なくだりですが)。

No.114 19ヶ月前

○ 泉美木蘭のトンデモ見聞録・第288回「WHO、2回以上のワクチン接種は『推奨しない』ってよ」
 先日の「十番勝負」の井上達夫さんの話ではないですが、洗脳は恐ろしい、二時間話しても、番組最後の一言で、すべてがくつがえってしまうから、というところでしょうか?あるいは、「思い込み」も同様かも。その人の信条にもかかわるから。
 記してみたいことがあるのだけれども、こういう話は、人のプライヴァシーとか名誉とかにも関わるし、比較対象をするのはよくないとも思うのですが、とりあえず、フィクションの話にしましょう。
 昔のアニメに「ボルテスファイヴ」がありましたが、その中に登場するボアザン星の司令官、ハイネルと、ボルテスチームの剛兄弟は実は母親違いの兄弟で、そのことを最終回で知ったハイネルは、自らの責任を感じて、炎の中に消えてゆきました。これも、地球侵掠こそ正義であり、角のはえた種族が支配階級で、優秀であり(という設定です)、剛兄弟の父こそ、ボアザン星の出身者でありながら、角がはえてない奴隷階級であったが故に反逆者である、という思い込みがあったわけです。
 当時、私は「凄い話だ」と思いながら視聴していましたが(こういう話がロボットアニメで可能だなんて思っていなかったから)とある知人は(結局こういう話を出すのですが)「こんなの、わかりきったことではない、か、剛博士がボアザン星出身で、異常遺伝で角がはえておらず、ボアザン星の貴族の女性と結婚したが、その後、角無しであることがばれて奴隷身分に落とされ、星を脱走して地球まで逃げ、そこで別の女性と結婚した、という話でわからなければおかしい」というようなことを述べました。それを聞いた私は、その人の洞察力に感心したものですが。
 できれば、(ボルテスとはあまり関係ないけれども)金田伊功(かなた よしのり)というアニメーターのことも教えて欲しかったのですが…そのかたも、知らなかったのでしょうか?

 話が逸れました。つまり、ワクチンは安全、とか、コロナは恐ろしい、という思い込みや、過去の歴史で伝染病の脅威を感じているものにとっては、ワクチンは救世主であり、それを接種することは常識、当たり前であり、むしろ打ち忘れや、予約が取れないことの方がピンチになってしまうのでしょうか?そして、それを公的機関が誤りだと発表したとしても、知ることも知らされることもなく、あるいは無視して、「裸の王様」のように、パレードを裸体のままつづけるわけなのでしょうか?ある意味、それもその王様の「誇り」のようなものにも感じられるけれども、「愚かな矜恃」でしょうね。
 こんなところにしておきます。これも、男系派とか、あるいは統一協会、勝共連合と同じで、「一度そう思い込んでしまったら、これが定理や公式であり、不動のものだ」になるわけでしょうか?
 そういう私も、人のことは笑えないのかな?具体的なことは記しませんが(あまり読みたくもないでしょうから)
 「コペルニクス的転回」が起こることを望みます。

 あまり「十番勝負」の内容とも関係がないですが、会場へゆく途中、マスク宣伝の看板をかなりみかけました。国の方針がどうあれ、商売なんでしょうか?
 「十番勝負」では「国家に良心はない」という言葉が心に響きました。それと同じで、商業は、澁沢栄一が述べるような儒教精神ではなく、「ただ儲かればいい」わけでしょうか?
 昔読んだ、高木彬光さんの「黒白の虹」という小説に、既に消滅した「満鉄の株」を持ち出して、ひともうけをしようというエピソードがありました。カラーテレビ詐欺なども(時代が古いですね)。あくどく儲けて、それを良き目的のために使う、という考えもあるのやも知れないけれども…「エデンの東」のおとうさんのように、息子に「その金を農民に返せ」とかいうふうにはならないのでしょうか?それで、(ジェームズ・ディーンが演じた)息子が「I hate you!」とか叫んだわけですが。何とか親の愛情が欲しくてやったことなのに、と。
 統一協会のこともそうですが、「ふぐの毒には気をつけろ」ではないのでしょうか?

 話を発展させすぎました。これでやめておきます。
 基礎医学研究者さん、返信有難うございました。ほかの設営のかたがたも、お疲れ様でした。会場では 井上さんのサインを貰えて、良かったです。この前の有田さんの方でも。有田さんは選挙で頑張っているみたいなので、応援したいです。
 あしたのジョージさんとも、またお目にかかれて良かったです。次のイベントなどでも。
 それでは次号を期待します。

No.115 19ヶ月前

>>102
仕事中ですが、ちょっとだけつづき。

さて、倉山クン。

新井白石を、出してきてマウント取りたいのかな?

あのね、「側室制度が存在している状況」と「存在していない……させられない状況」とでは、なにか違うって思う?

「前提条件が違う」って言うんだな、これが。

前提条件が違う時に、同じことをすると、どうなるのかな?
それに、「閑院宮家」を作って「たから」と力説するけと、3宮家、さらに1つ加えて4宮家、おまけに側室制度が「あってもなお困難だった」んと違うの?

で、今は、宮家はいくつ?側室制度はあったっけ?

子供の死亡率がぁ~!ってすり替えはやめてね。

その31おしまい。



No.116 19ヶ月前

有田さん井上さん山尾さん各ゲスト内容の濃い素晴らしい議論でしたが
唯一残念なのはニコニコ動画のみで元々利用者=視聴者少なく
視聴回数少なく新刊本の宣伝効果あまりないことです。

YouTubeの方に動画上げて盛り上げて欲しいです。
YouTube人気チャンネル化=新刊本売り上げ大幅アップに貢献します。
YouTube利用者にガンガン宣伝して欲しいです。
コロナ以外の動画は消される心配は低いです

カレーせんべいさんもYouTube切り抜き動画頑張っていますが
盛り上りはいまいちで苦労苦戦しているようです。
YouTube本チャンネルが休眠状態放置状態では厳しいようです。




No.117 19ヶ月前

岸田首相襲撃事件で安倍信者や与党支持者がTwitter上で
山上賛美するな=報道するな=統一教会問題このまま忘れろ
キャンペーンすごいです。

選挙時期に重なって与党に追い風状態。
メディア報道も下火状態だったのが完全に
報道しなくなりそうで残念です。

No.118 19ヶ月前

時裏さんブログで紹介されていたあのようなアニメ風解説動画
や漫画風動画が音声や音楽付けている形で
視聴回数100万回超えることも珍しくないです。

そのような方法で訴えて行くという方法もあります。


No.119 19ヶ月前

こんばんは。ライジング配信ありがとうございます。

ゴーマニズム宣言・第494回「【こども家庭庁】への疑惑」拝読しました。

日本の家庭から霊感商法で金をむしりとった挙げ句崩壊させた統一協会が、「伝統的な家族を守れ」とは言ってることとやってることが矛盾してます。
統一協会が日本の家庭から金をむしりとらず、その家庭にお金があって、日本国民は経済的に余裕をもって暮らせたでしょう。
「子どもは家庭で育てろ」と言われても、子どもの教育にはお金がかかります。
日本の教育費の多くは家庭が負担しているので、家庭の経済力で子どもがよい教育を受け、高収入の仕事につけられるかどうかが決まります。
その家庭から金をむしり、家庭を崩壊させたのは統一協会です。

家庭を守りたいのなら、統一協会が日本から出ていくのが一番です!

木蘭さんのトンデモ見聞録・第288回「WHO、2回以上のワクチン接種は『推奨しない』ってよ」拝読しました。

ワクチン推進派は、ワクチン利権を捨てられないのでしょう。

2023年4月版の小児向け予防接種スケジュールには、ぞっとしました。
この少子化の時代に生まれてきてくれた命が、利権と引き換えに奪われようとしています。
そんなことがあってはなりません。
心ある国民がそれを阻止しなくては!


No.120 19ヶ月前

>>113

履歴書の空白期間!あって当たり前じゃあないんですかい??
終身雇用前提ですかね?
つまづいたり転んだり誰だってあるんじゃあないんですかい⁈
その辺をあんまり突っつくから、職歴をテキトーに繋げようとしたりするんじゃないんかい?
するってーと履歴詐称とか言われちゃって‥八方塞りだな!
こんなくだらねー事に真面目につきあってたら社会復帰出来ませんぜっ!
ってあっしは誰に怒ってるんでしょうか??

日本では家族制度が盤石な基盤だったから、いまだにこの辺が無意識に重視されがちですよねー。
この辺は、今の皇統問題、血統の考え方、男尊女卑にも見事に繋がりますよねー。
いやもう民法も本気でガンガン!改正しなきゃじゃないんですか?
ニュースでいまだに「内縁の」とか聴くと、カビ臭くってウンザリする!
この手の言葉結構ありませんか? 胸糞悪いわっt!

No.122 18ヶ月前
コメントを書く
コメントをするにはログインして下さい。