• このエントリーをはてなブックマークに追加
<菊地成孔の日記 2024年8月30日記す>
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

<菊地成孔の日記 2024年8月30日記す>

2024-08-30 10:00
  • 15

Filmoraって言って、恐らく一番カジュアルな動画制作のソフトなんだけど、いやーしまったよなあ本当に。まあ、少なめに見積もって人生が変わったと思うよね。僕のテクノロジーとの関係のパターンは、一言で言えば「大衆より遥かに早いか遥かに遅いか」である。
 

1)アーケードに、あの「ゼビウス」が一斉に並んだ日、僕は現・歌舞伎町プラザ、旧ミラノ座の脇のゲーセンにいて、もうその日の夕方には天才プレイヤー(中学生ぐらいだった)が100円玉を現金輸送車ぐらい積んで、ギャラリーに奇跡を見せていた。僕はそれを5時間ぐらい見ていて、それが3~4ヶ月続いて、大体のアルゴリズム(隠しキャラ含む)を暗記した頃、細野晴臣が「ゼビウスから神話を感じる」とか言ってデザイナーと対談しているのを読み「おっせーよ」と思っていた一方、ファミコンを買って、一番最初のマリオとかドラクエにはまって、仕事に遅れたりしていた時、もうあれが何年のことか忘れたが、とにかく誰に話しても例外なく「え?今ハマってんの!!ギャハハハハハハハハ!!」と笑われた。因みに、世にいうアタリショック遥か以前、というか、アタリより前じゃないのかなあれは。テニスゲームの最初期みたいなのからやっていた。
 

2)MIDIがこの世に生まれた時、僕は音楽学校に入ったばかりだったんで、それこそ友達が全員始めた。僕もインストールしてもらったけど、どーうにもこうにも自分と合わず、実に50年間、MIDIとは自宅内別居みたいな感じで、とうとう一回も触らないまま捨てた。
 

そしてプロトゥールスが音声ファイルの編集を可能にした年に「デギュスタシオン・ア・ジャズ」を制作した。未だに、生演奏の音声ファイルの編集を、修正のような消極的仕様ではなく、作曲という積極使用したアコースティックジャズのアルバムは1枚も出ていないと思う。
 

MIDIから50年後にAIが現れたら、こーれがまたあまりにも自分と合うので、最初期から新音楽制作工房に先端技術チームを作って研究し、実作しまくっている。恐らく今年中に、音楽用も動画用も間違いなく商用可能なやつを買って作り倒す。
 

現在世界中で制作されているAI使用の音楽は、全て我々、新音楽制作工房のAI使用セクションの足元にも及ばない。「岸辺露伴は動かない」は、世界で最初にテレビドラマのOSTAI生成物を使用したドラマになった。自分が初めてMIDIを使ったのがいつで、何の作品だったか覚えてもいない(恐らく1期スパンクハッピー)。
 

3)インスタグラムを見ると「オレが世界で一番早かったな」と思う。デジタルカメラよりも早く、ハンディカムの初期から僕は全ての食事や、あれやこれや生活の全てを動画で録画し、それを切り出して静止画にし、初期ブログフォームに上げていて、露出狂のキチガイ扱いされていた。デジタルカメラを買ってからはブロガーというより、今のインスタグラマーに遥かに近かったと思う。バエルどこじゃなかったぞ。大体98年ぐらいから。誰もがやるようになって止めた。 

 
この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
ニコニコポイントで購入

続きを読みたい方は、ニコニコポイントで記事を購入できます。

入会して購読

この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

コメント コメントを書く
他5件のコメントを表示
userPhoto 菊地成孔(著者)

>>4

 痛風さんこんばんは!まあまあまあ、書いた通りで、引用とコラージュ、さらにそれをめぐるポップアートという三角形は、よく注視しないと言語化できません。今「天使乃恥部」のライナー書いてるんですけど、このことに関して書いています。

No.6 2ヶ月前

遅ればせながら、復旧大変嬉しく思います。

コラージュのお話、フランス料理の例えとキスする瞬間の例えがすっごい分かりやすかったです。
批評再生塾でのお話も、モンティパイソンはすごい分かりやすい例だなあ、と思って当時聞いていたのですが、コラージュというワードの導入で、自分の中で改めて内容を整理できました。

日記を読んだ後、A$AP RockyのTailor SwifのMVが丁度つべにあがっていて、然程興味がなかったんですが観てみると、
コラージュ、フェイクをぎちぎちに詰め込んだ映像でずっと下ネタをラップし続けていて、ずっこけてしまいました。

No.7 2ヶ月前

>>5
笑。
今は高額を積める状況にないので、コロンボ&プリズナーは余生の楽しみにとっておきます笑

No.8 2ヶ月前

復活おめでとうございます。世代が同じなのでゼビウスのどハマり&ゲーセンでの達人のパブリックビューイングは懐かしいです。あと「プリズナーNO.6」と言えば個人的に「謎の円盤UFO」の「時間凍結作戦」のエピソードを思い出します。調べてみるとシナリオがテレンス・フィーリーという方で、NO.6でもシナリオを書いていた方だったみたいですね。この時代のイギリスのドラマはモンティ・パイソンと同じようなテイストがありますね(・∀・;)

No.9 2ヶ月前
userPhoto 菊地成孔(著者)

>>7

 あれは悪趣味&やりすぎな二人のコラボですからね笑

No.10 2ヶ月前
userPhoto 菊地成孔(著者)

>>9

 ええと、テレンスフィーリーは筆名で、パトリック・マクグーハンなんですよ笑。この人本当に頭おかしくて、プリズナーでも脚本テレンス・フィーリー 監督パトリック・マクグーハンとか言ってんの笑。

No.11 2ヶ月前

>>11
あー、それは納得。どう考えても時間凍結作戦はNo.6のパロディみたいな感じですからね。No.6のBDBOX入手によって後のマクグーハンがコロンボに与えた影響についての研究成果に期待しています(;^ω^)

No.12 2ヶ月前
userPhoto 菊地成孔(著者)

>>12

 まあ俗に、60年代前〜中盤を「スインギンロンドン」っていうじゃないですか。トゥ一ギーとか、ビートルズ特需ですよね要は。あれ実は短期で、68年(フランを中心に、ヨーロッパ激動の時期)あたりから、モンティパイソン、謎の円盤UFO、プリズナーNo.6、のようなセンスが出てくるので、これは「ポスト・スインギン・ロンドン」というべきなんですが、毎度お馴染み、20世紀のサブカル批評家は誰も言いません。20世紀の人って、繋げる能力がなかったと思います。そういう人が「分断の時代」とか言ってるの、マジでおかしいですよ笑。これからは、どう繋げるかというライン引きが重要な時代ですよね。

No.14 2ヶ月前

メルマガの内容に関係なくてスイマセンw

このブロマガ(でしたっけ)の以下のトップページの菊地さんのお写真が気が付いたら変わっていたのですが
https://ch.nicovideo.jp/bureaukikuchi

人類万人の自撮りのなかで最高のクールですね
(自撮り、トイレ/を隠していない/さらに個室、窓もなく背景もない、かつそれをファンサイトに使う)
で驚きました
かつお召し物のジャケットとシャツの柄がブロック&ブロック、
背景もブロックで(モンドリアンの色彩とは言いませんが、線/区切がブロック。それに反してトイレットは曲線)
ピアスもスクエアだし、画面に左のトイレのスイッチも黒のスクエア。

ベッドもあるし、シャワーもある(で、概ねのこの場所の状況も分かる、とか)で一瞬驚きましたし、凄くいい気分になりました!
すげえ格好いいです

No.15 2ヶ月前
userPhoto 菊地成孔(著者)

>>15

 ありがとうございます笑。なんてことはない、あれはソウルのロッテホテルのデラックススイートの、まあ、そういう場所です笑。スーツもインナーもUnited TOKYOです。

No.16 2ヶ月前
コメントを書く
コメントをするにはログインして下さい。