• このエントリーをはてなブックマークに追加
戦後トルーマン米国大統領「日本人は軍人をボスとする封建組織の中の奴隷国。一方のボスのもとから他方のボス(占領軍)の切り替えに平気」・タゴール「明治政府下の日本国民は精神的奴隷制度を快活と誇りをもってうけいれ」。今も続く精神的奴隷
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

戦後トルーマン米国大統領「日本人は軍人をボスとする封建組織の中の奴隷国。一方のボスのもとから他方のボス(占領軍)の切り替えに平気」・タゴール「明治政府下の日本国民は精神的奴隷制度を快活と誇りをもってうけいれ」。今も続く精神的奴隷

2017-06-18 08:48
  • 7

私達は今、安倍首相が民主主義国家を破壊し、実質的独裁国家体制に入ろうとしている。

 不思議なことに国民側に危機感はない。

 しかし考えて見ると、日本の歴史は独裁容認国である。

 徳川政権がそう、明治政府がそう、第二次大戦前の軍人支配体制がそう、マッカーサー下の占領時代がそう。二つの文献紹介。 


A-1:事実関係1

トルーマン大統領

トルーマンは19454月から 19531月まで米国大統領であり、日本の占領期と重なる。彼の著書『トルーマン回顧録』12(恒文社、1966年)からの引用

・マサチュセッツ大学の著名な総長カール・コンプトン博士は、戦争中日本の科学者や技術者がどんな進歩を得たかを知るために日本である程度の時間を費やした。帰国するや彼はホワイトハウスに来て、私に占領について、非常に啓蒙的な説明をした。

彼にまとめてもらった覚書きの内容は次のとおりである。

「私達は日本人が明らかに

この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
ニコニコポイントで購入

続きを読みたい方は、ニコニコポイントで記事を購入できます。

入会して購読

この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

コメント コメントを書く

日本人が支配者の奴隷であるという評価、したがって自動的にそうでない人々より惨めであり、不幸であると考えるのは西欧の個人主義(実効的には民主主義と同等)の信奉者の意見だろう。それが正確な評価かどうかを判定するには、調査対象国の全人口の行動、意見、1日の全時間帯における表情の変化、暴力行為の有無、デモの頻度などで科学的に測定したのち比較するしかない。容易でないことは明らかである。日本人が例えばイギリス人やドイツ人と比較して全人口の平均値において惨めかというと、タゴールに聞くまでもなく、私は疑問であと思う。孫崎はなぜこんな自己否定的な議論を好むのだろうか。

No.1 90ヶ月前

このメルマガを読む直前、たまたま、ある新聞社にこれに関する投稿をした。多分ボツになるだろうが、原稿の末尾を紹介する。

国民の意思で政治を行う民主主義では、大勢の意見を集約するために時間が掛かることは耐えなくてはならないと言われている。
日本人はそんな民主主義ではなく、スピード感のある独裁政治を望むのだろうか。日本国民は今、その判断を迫られているのだと思う。(引用終わり)

これほどの独善・利権・暴走内閣を、国民の半数近くが支持しているというのは、どう考えても正気の沙汰ではない。

No.2 90ヶ月前

マッカーサーが「生計が保たれていれば、大したことはない」と言い切った背景に吉田茂氏(麻生氏のお爺さん)のこびへつらった態度もあったのではないでしょうか。日本人のエリートと言われる連中は卑しさという点ではひどいですからね。インドの大詩人タゴールもしっかりそれを見ている。今、安倍殿に擦り寄るマスコミ、官僚、国民を観ていると日本人の本質は当時とちっとも変わっていない。これで済めばいいけどその先が問題だ。

米国の好戦族は自衛隊を世界侵略に使いたい。安倍政権は使って貰いたい。そこなんです。自衛隊という国軍が果たして米国の世界侵略に大義を感ずるかどうか?それだけではない。米軍の指揮下で自衛隊が傭兵の如く動くかどうか?いずれにせよ厳しいのではないでしょうか。更に言えば、他国の国軍は日本軍をどう見る?米国に敗北して魂を抜かれ米国の傭兵に成り下がったと認識するに違いない。国、国民にはプライドも無視できない。日本は限りなく混迷に落ち込むだろう。そうならないためにも現権力の在り様を訂正しないと核ミサイルが日本を壊滅させる。

No.3 90ヶ月前

> 不思議なことに国民側に危機感はない。

昨夜生放送で紹介された戦前の中央公論エピソードからも その頃から何の進歩もないと思い知らされました。

> 日本の歴史は独裁容認国である。

相手が上だと見るや瞬時にチャレンジを諦め「イヌ」化。吉田元首相は「鯉はまな板の上に乗せられてからは包丁を当てられてもびくともしない」と自虐感の欠片も無かったようですが、この国に脈々と続いてきた精神風土の賜物とも思えます。
上側、下側、双方が「世の中そういうもの」と納得ずくでバランスが取れているところへ、それを乱す兆候を示すとどうなるか。孫崎さん現役時代のOHP事件もそれを端的に物語るものと思います。小沢事件もそう。それがタゴール曰くの(政府に洗脳されきった)精神的奴隷が圧倒的に多いせいだとすれば、何処に突破口を見出せばよいのでしょうか。
十数?の言語で紙幣に額面書かれているインドから しかも詩人の目で見れば とうの昔から日本人は物欲マシンだらけというのも頷けます。

No.4 90ヶ月前

戦前10年と戦後70年余の、世界的地位を経済的に比較してみると面白い。戦前10年ぐらい、米国のダントツの第一位は揺るがないが、日本は4位である。戦後は長い間、世界二位を地位を保持してきた。米国のお陰だけではない。基本的に優秀な民族なのです。

原動力は何かといえば、集団的な組織力である。一つの方向を定めると、集団の隅々まで方向性が一致し、同じ人数なら欧米より何割か大きい成果を出すことができるのです。年功序列制の人事、報酬制によるところが大きい。米国にたたかれ、米国に迎合するたちによって、職務給などに変更し、集団的な力が劣化し、失われた何十年が過ぎていったのです。
現在は、金利がマイナス金利であり、巨大企業にとっても、新規企業の進出においても、金融的な負担が極めて軽く、一般庶民には実感がないが、企業レベルで見れば、躍進できる環境にある。国民感覚とかい離しているが、安倍政権のマイナス評価にはつながらないといえる。しかし、財政赤字の問題はある。

政治的には、米国との同盟関係は天皇制と深くつながっており、日本における個人の人格は、天皇だけであり、三権分立といっても、政治家、官僚などは米国の臣であり、個人などは使い捨てであり、個人としての人格などないに等しい。戦前は、トルーマンがいっているとおり、米国がなく、天皇の国家であったといってよいのではないか。

日本人は、経済活動は、生き生きと活動しており、政治などは、専門家に任せておけ、どんな政治体制になろうが、商売の道は変わらないと、喝破しているとみるべきであり、日本人の変わらぬしたたかな強さを認める必要性がある。ミサイルなど堕ちる時は落ちる。そんなことにあくせくしても始まらない。やれることはやるんだという、開き直りとみることもできるのです。開き直りほど強いものはないのです。

No.5 90ヶ月前

最近の孫崎さんのコメントを拝見していて「そうだな」と思う点もありますが、自分の思い通りにいかない時に悲観的になり、他者を責めてしまいがちになる点を冷静に判断なさった方が良いとも感じております。例えば、教師は「最近の生徒は」「最近の学生は」を必ず連発します。また、会社の上司も同じです。人間は他者が自分の思う方向へ動いてくれない時、動かない人間を批判します。しかし、何故、彼らが自分に賛同してくれないのか...その方法は本当に正しかったのか、理にかなっていたのか、賛同を得られるだけの工夫はなされていたのか...etc.を良く考えてみる事は大変重要です。国家権力の側にいた人々に多い発想ですが、孫崎さんは官僚でいらしたので、根本的に自分が何か言えば下々の人間なんか動くものだと思っていませんか?人間はそうは簡単に動きませんよ。上から目線で物を言えば反発をくらうだけです。自民党は自民党なりにうまくやっている訳です。それ以上の納得を多くの人々から得る事ができなければ結局は負けなのです。何も無い個人が人々に訴えるのですから、そんなに簡単に物事が進むわけはありません。そう考えたら、見えてくる事は沢山ありませんか?

No.6 90ヶ月前

>>1
日本社会に対する、絶望的脳天気な見解の代表といえるのかな?この人は・・・

No.7 90ヶ月前
コメントを書く
コメントをするにはログインして下さい。