A事実関係1:報道自由度、日本67位 国境なき記者団、前年同様(日経)
国際ジャーナリスト組織「国境なき記者団」(RSF、本部パリ)は18日、2019年の世界各国の報道自由度ランキングを発表した。日本は前年と同じ67位。経済的な利益が優先され「多様な報道が次第にしづらくなっている」と指摘した。
全体の傾向についてRSFは「記者への憎しみが暴力となり、恐怖を高めている」と指摘。クリストフ・ドロワール事務局長は「恐怖を引き起こす仕掛けを止めることが急務だ」と訴えた。
ランキング対象の180カ国・地域のうち「良い」か「どちらかと言えば良い」状況にある国は前年の26%から24%へ減少。トランプ大統領が批判的メディアを敵視している米国は48位に順位を下げ、日本と同様「問題のある状況」とされた。
1位は3年連続でノルウェー。フィンランドとスウェーデンが続き、3位までを北欧諸国が占め
コメント
コメントを書く米国の自由度がドナルド・トランプ大統領のジャーナリストへ敵対的言動の増加との関連で下がるという函数が不明だと私は思います。
ジャーナリストがトランプを忖度すること無く厳しく記事を書き、その記事にトランプが怒ってフェイクとののしり、敵視するのは両者の緊張関係が維持されていて私には民主主義の理想的な現象の一つに見えるのです。
民主主義を表看板にしている日本の保守系は中國と比較して日本には言論の自由があって素晴らしいと誇るのですが、そして、その通り日本は中国より圧倒的に高位にあります。だが、米国より低いのは何故か?やはり、明治以来続いている「記者クラブ制度」という排他性の存在と菅官房の不遜な会見ぶりが理由なんでしょうね。
ロシアや中国のランキングが低いのはそれなりの理由があると私は考えています。両国は米国が仕掛けを始めて居る「第二次阿片瀬戦争への準備」にこれ忙しく、そのための挙国一致は不可欠で報道管制は已むをえない策ではないでしょうか。
米国のネオコンが完全にこの世から消えさり米国の他国への主権侵害がなされないという保障が確立すれば、両国のジャーナリズム環境は国境なき記者団が満足する状態に向かって変わって行くと私は思うのです。
それにしても、国境なき記者団は自由世界の主要メデイアの殆ど全てCIAの影響下にあることをどう評価しているのでしょうか?そのへんが本件のポイントだと思うのです。
わたしは以前、大学ランキングの順位のつけ方に
異を唱え、その順位に一喜一憂しなくてよいと
書きました。
上位に英米の大学が集中し、シンガポールや香港の
大学も高位につける。
ヨーロッパ最大の勝ち組国家ドイツや同じく世界の
勝ち頭「中国」の大学は順位で冷遇される。
英語ではないから。
大学の財務体質まで評価の対象になるのに学生に
どれだけ多額の学費を要求しているかは、問題に
されない。
英米の有名大学の学費のバカ高さ致命的な
マイナス点であるはずなのだが。
それを考慮すると、オックスブリッジも
アイビーリーグも三流大学になるから。
さて、国境なき記者団のランク付けなのだけど
どのような項目で順位をつけているのか詳しく
正確なところを公開しているのだろうか、
順位だけでなくそれを教えてもらわないと
論評のしようがない。
それにわたしが最大の問題と考えるのはマスコミが
権力が独立してただしい報道姿勢があるかないかでなく
ある、と常に盲信する人たちです。
そういう人たちは、ロシア連邦や「中国」にはそれがないが
西欧や日米には、ある、と信じています。
わたしの考えでは、本当はどこにもないのです。
報道の自由などは、青い鳥、です。
どこの国でも。
権力が独立して、でなく、権力から独立して。
具体的な例としては、日本のマスコミの場合は「北方領土」問題など。
長年、政府外務省のフェイクプロパガンダを撒き散らし、
国民を騙し続けてきた。
世界は、米国の報道自由度が大きく影響する。特に、米国に従属化した日本は、米国の影響が極めて強く作用する。
トランプ大統領は、メディアに対して,「無能】、「不快」、「フェイクニュース」などと攻撃するように公然とメディアを批判している。この傾向は世界的に広がっている。
日本での評価は、メディアの多様性が尊重されているものの沖縄の米軍基地など「非愛国的話題」を取材するジャーナリストがSNSで攻撃を受けていることが評価面で大きな影響を受けている。
米国に従属的立場にある日本であるが、オバマ大統領の時は温和な政策をとっていたので、日本の安全安心を米軍に依存する度合いを少なくしようとした民主党政権は評価された。トランプ大統領になって依存を強めたことによって評価が下がっている現実から見れば、評価をあげるためには、依存度を下げていかなければならないが、軍事一体化を目指す米国の動向を無視しては成り立たない。米国と中国の緊張関係を見れば、今後評価が下がることはあっても、上がることは考えられないのでしょう。
りゃんさんに刺激され、報道の自由を調べてみた。
①フランスに拠点を置くNGO「国境なき記者団」と②米国に拠点を置くNGO「フリーバムハウス」の二つの報道自由度評価機関がある。
違いの特徴は、評価手順に大きな差を認められる。
①は、当該国の関係者数十名のアンケート結果を数式にあてはめ評価値を算出する。日本は179か国の72位
②は、NGO自身が事前に決めた基準に従い専門の分析者が評価する。日本は179か国の33位
大きな違いは、当該国か同一専門官が評価するかの違いであるが、どちらかといえば、専門官の方が主観を排除しているとみられるのではないか。人によって見方は異なり、悪く見ようとすれば、フランスをとり、よく見ようとすれば米国をとる。それだけのことであり、一喜一憂する必要性はないといえる。
>>11
訂正 フリーバムはフリーダムの間違いです