最近、単独で来る原稿依頼は、ほぼ全て断っている。先日も「あいちトリエンナーレ」関連で「表現の自由」に関する原稿依頼が来たが、お断りした。
私を含む「在日」の多くにとって、もうそんな段階はとっくに過ぎて生存権の問題にまで来ているということを多くの日本人は知らないし、知ろうともしない。ユダヤ人がゲットーに押し込められ、さらには絶滅収容所で虐待をうけていた時も、ドイツ人は平穏な日常を営むことができたのと同じだ。
そして、自分達の平穏な日常がどうして批判されなければならないのかと、声をあげる者に逆ギレする。
あいちトリエンナーレの騒動は、表現の自由の問題ではない。それ以前に歴史的事実の否認という大問題が日本側にはあるのに、批判する側もそこは飛ばして、レイシストとの対話が必要と寝ぼけたことばかりいう。
安倍をはじめ、河村や大阪維新の会の首長達が歴史的事実を否認しているのをどう考えるか。それを抜きに
コメント
コメントを書く朝日新聞ね。私も辛さんと同じ受け止めですよ。
朝日新聞が街宣車の攻撃を止めさせるのと交換に岡本とか言う外務省OBのCIAシンパとしか思えない外交評論家と、もう一人、東大出の名前は忘れたが、これまた、米国の支配層とつるんだとしか思えない怪しき学者を相談役として受け入れた時に安倍政権が中国との戦争に入ることを視野に入れたと私は実感しましたね。
中国は、幸い、プーチンの全面的支援を得て、この2,3年で米国の挑みを撥ね付けるほど強くなったので、抑止力が作動し、戦争回避に事態が進んでいると私は観ています。安倍ファンには悪いけど、安倍氏がいくら意気込んでも、不発に終わることを確信しているのです。
東アジアはそういう時代では無いのです。日本人の70%は、東国原や武田邦彦が煽っても、冷静に対応する知性と理性を持って居る。そのことが安倍氏と安倍ファンには分かって来ようというものです。
>>1
「郷に入ったら、郷に従え」の発想が無ければ、どのような国でも生活困難になる。
よく言うわね。貴兄の「郷」はきっと安倍政権のことでしょうね。おおこわ!どこの国でもマイノリテイーの生存権と人権は守られなくちゃならない。それが民主主義の基本ですぞ。お分かりかな?
安倍政権になって、無茶苦茶言う輩が多くなった。辛さんはそれを嘆いている。お分かりかな。
貴兄みたいな無茶苦茶言う人がこの国で30%程度で頭打ち、で良かったよ。
>>2
60~70年前の学校での歴史の勉強では,「帰化人」で学習したので、「帰化人」で検索してみた。
確かに上田正昭氏が帰化人は差別語であり、渡来人を提唱している。まだ、現在渡来人が定説になっておらず、法務省の法律用語として「帰化人」が通用している以上、「帰化人」で問題ないのではないか。
無知というのは、全然知らないということではない。辛淑玉という全く知らない人であれば、一応概略はPCで検索します。その程度は知ったことにならない。小中学校の知識でしかありません。無知が妥当と考えています。
在日の私の高校時代の友達は、一流会社を退職しているし、また、弁護士をしている人もいる。穏当で常識的な人たちです。生存権を脅かされているとは程遠い。優雅に生活していますよ。その人その人の考え方によって人生が大きく異なっているのではありませんか。
>>4
無茶を言っているとは思わない。安倍政権は極めて常識的な当たり前のことを言っている。普通の感覚になってきたといえる。
中国で、辛淑玉氏のように、歯に衣を着せず、例えば、中国を批判する言葉を発すればどうなるか。差別とか生存権を脅かされるどころか、投獄され、内容によっては即死刑になる場合があるでしょう。中国で生活すれば、共産党政権の制約を受けるのは当たり前でしょう。
侵略し多くの人を殺し、日本に強引に連れてきた人々をも日本人ではない、と切り捨てて逃げた日本の歴史を学べば、とても「郷に入っては、郷に従え」などと見下したことは言えない。謝罪することはあっても批判するようなことは何一つない。
>>6
「郷に入ったら郷に従え」は無茶ですよ。日本は民主主義の国ですよ。それが分らないのは安倍政権の傲慢が貴兄みたいな無茶をおだてているからですよ。東国原と同じですよ。
辛さんを投獄?中国が?中国よりましだと思え?いやだな。貴兄がそんな心理に落ちることは中国コンプレックスというものです。中國はただいま米国の戦争屋の破壊工作対応に忙しい。でも、辛さんの日本批判発言は牢獄に入れることはしない。何か勘違いしてません。
>>8
追加:辛さんが中国を批判する言葉を発すれば、どうなる。辛さんは日本が歴史を忘れて居ることを批判している。中国は歴史を忘れていないので批判にはなりません。歓迎されるでしょう。
>>9
もう一つ追加:「中国コンプレックス」の用語の意味は辛さんみたいな発言者を中国みたいに逮捕して牢獄に入れたいと貴兄が思っているのかなという私の直感です。
>>7
ことわざ・格言の「郷に入っては郷に従え」は、その土地又は社会集団に入ったら、自分の価値観と違っても、その土地(集団)の慣習や風俗にあった行動をすべきであるといっている。見下した言葉ではない。批判した言葉でもない。
欧米にも、「When in Rome,do as Romans do.」ということわざ・格言があります。(ローマに行ったら、ローマ人のするとおりにしろ)と言っている。
イデオロギーとか怨念を超えた賢い生き方をことわざ・格言は言っているのであって、イデオロギーとか怨念にとらわれて、ことわざ・格言を「見下している」批判ととれば話が全くかみ合わない。
朝鮮人の「自身には一切の否はない」という狂信的な思考にはいつも驚く。