天皇陛下の即位を披露するパレード「祝賀御列の儀」の警備の仰々しさに驚いた人が多かったのでないか。
その時護衛のサイドカーは一台3530万円だったという。滅茶苦茶な値段だと思う。
日本の歴史の伝統で、そのように仰々しい警護をして威嚇するのが伝統だったか。京都御所を見ていただきたい。戦いを生業とする武士の城とは異なる。
それは奈良時代から続いた伝統だ。
天皇の警備を高めていったのは、政治利用を行った明治時代からだ。
A-1 孫崎享著『日本国の正体』より。奈良時代に関する部分。
奈良時代の隆盛とコスモポリタニズム
〈奈良が日本の首都であったのは、紀元七一〇年から七八四年までのたったの七四年間。〉
〈短期間に思想・文物が目覚ましい発展を遂げ繁栄し、今なお当時の光明が感じられる。〉
〈奈良の芸術が、日本のどの時代の芸術にも増してさまざまなモチーフ、様式、影響、示唆に富んでいるのは、まさにコスモ
コメント
コメントを書くじつはわたしも一度サイドカーの購入を真剣に考えたことがある。
若い頃からのオートバイ狂なので、何台も乗り継ぎ、とうとう
そこに至った。
カミさんを乗せてツーリングをしようという健全な動機
だったのだ。
カタログを眺めているうち欲しくてたまらなくなった。
しかしカミさんの反対で計画は頓挫。
ドイツのメーカーの完全手作りでオートバイ部分とボート
部分は一体。
エンジンはBMW製とヤマハ製を選択できる。
どちらも1L。
その時はいかにも高価すぎると納得した。
今考えるとくやしいな。
たったの800万円だったのに。
>>4
いやはや、800万円。私には多額に聞こえます。それにちょっとプラスして私の家が建ちました。
>>5
それならば、目茶苦茶な値段と孫崎さんもおっしゃっている
3530万円のサイドカーに何かご意見をおっしゃらなくては。
サイドカー一台の価格としてはデタラメです。
わたしの欲しかった超贅沢なサイドカーを4台買ってもお釣りが
くる。
それが6台。
どんな装備をこらしたか知れないがサイドカーにそんなカネは
かかりません。
業者がふっかけた値段をそのまま飲んだのでしょう。
サイドカーの価格相場はオートバイ単体の約二倍。
つまりボートの価格とオートバイとの接続部品に
オートバイの価格くらいが必要として、オートバイが
150万円だとして合計300万円くらいが普通です。
わたしが欲しかったのは特殊な手作り品です。
まるで近未来のスポーツカーのように見える
代物でした。(今は生産していません)
どんな趣向がこらしてあったのでしょう。
300万円が3530万円とは。
いざという時に空でも飛んだのかな。
>>6
勿論、高いと思いますね。ハイカラで大きな家が一軒買えそうじゃないですか。
>>8
家一軒が6台も。
サイドカーは装甲車ではないのですから警護の能力は
たかが知れています。
ボートに乗ったパッセンジャー(武装警官)がいざという時
飛び出して暴漢を迎え撃つ、あるいは取り押えるくらいでしょう。
ハイカラな家一軒が6台。
それも使い道はごく稀にしかないだろうに。
もしかしたら最初で最後のお勤めかもしれないのに。
もしかしたら孫崎さんは6台合計の価格と勘違いして
1台でと書かれたのでは?
それでも相当に高価すぎるけど。
ヨーロッパには王妃様がふつうに自転車に乗ってスーパーで
買い物をする国があるけど、
それはダメなのだろうな、日本では。
憲法の、万人の法のもとの平等は天皇制好きの
人たちの間でどう理解されているのだろう。
>>11
私も天皇制には否定的なリパブリカンなんです。が、日本には絶対的な天皇ファンが多すぎて、もう敗北です。
こうなれば、天皇制を世界遺産に登録し、戦争だけは避ける機関として重要な意味を持たせられるのではないかと思っています。
サイドカーは、ホンダゴールドウイングをベースにしているようだ。サイドカー専門店「ブリストルドックス」の社長は、「かなり多くの改造を加えたオリジナルモデルに見えますので、オープンカー8000万円といわないまでも、途方もない価格だと思います。」といっている。
瞬時に順走から逆走に切り替えられ,瞬時に左右に車寄せできるという。世の中にない多くの新機能を持った新製品を開発するためには、企業が新製品開発に費やす費用が高額になることを、新製品開発に携わった人は良く知っている。ホンダ技術者が市場が縮小気味にあるオートバイ業界の威信をかけて作り上げたものであり、多くの人に強いインパクトを与えたサイドカーでした。3,530万円×6台=21,180万円であり、試作開発費用が1億円ぐらいかかっているのでしょう。試作開発費を除けば、1台1800万円のオリジナルモデルであり、専門店社長の言葉に納得性がある。