A-1:事実関係1:日本からの渡航者入国制限拡大、18カ国・地域に 29カ国・地域は入国後ホテル待機など制限(毎日、2日)
日本での新型コロナウイルスの感染拡大を受け、日本からの渡航者に対する入国・入域制限措置を行う国が増えている。外務省によると1日時点でサウジアラビアやモンゴルなど18カ国・地域が入国を制限しており、2月25日時点の7カ国から大幅に増えた。ベトナムや台湾など29カ国・地域は入国後に隔離などで制限する措置を行っており、今後、こうした国が広がる可能性もある。
当初、入国制限は検疫体制が不十分なミクロネシアやサモアなど太平洋の島国が中心だったが、2月末ごろから急増。日本企業の出張などにも支障が出かねず、日本政府が是正を求めている。米国の入国制限検討も報じられたが、日本側が「米国が制限すれば経済など影響が大きい」として理解を求め、1日までに措置は取られなかった。
モンゴル
コメント
コメントを書く>>5
日本からの渡航者入国制限を実質的経済制裁と言う言葉を使うので、「病気をうつされたら困るだけ」の理由で他国は規制するのですよ、と私は言いたいのです。それでも貴殿は何か不満ですか?
>>6
変な論理展開に変えましたね。
「うつされたら困るが、うつすのは構わない」ということですか。日本もうつされたら困るのです。日本が渡航禁止をすることに対して、あなたが、「戦う」という言葉を使われたのです。そうであれば、相手は疫学的に問題ないということにつながりますので、その根拠を教えてほしいといったのですよ。疫学的に問題あれば、外交的に日本も渡航禁止してなんらおかしくないでしょ。あなたが議論をしてきて、私がお聞きすることにこたえていただけないと話になりません。
>>7
うつすのは構わないとは言ってませんよ。それと日本が日本人の問題国への渡航を禁止するといって行為について貴殿の文章は明解に説いているようには見えませんね。
>>8
「うつすのは構わないといっていない」というのであれば、疫学的に相手が渡航を禁止すれば、疫学的に日本が相手の入国禁止するのが「戦うという気持ち」につながるのですか。当然のことではありませんか。
>>9
うつす問題を私はこのやりとりで取り上げていません。ポイントは病気をうつされたくない気持ちの当該国がうつすかもしれない国に対してどう対処するのかだと思いますね。
経済制裁の概念に絡めて文章を書く貴殿の傾向に危険性を感じただけですがね。更に議論を進めるのは構いませんよ。その為にはパンデミックが危険視されているコロナウイルスに対して日本は今後どう対策するのか箇条書きにしてくれませんか。私はそれにコメントします。
>>11
話が変わってきており、これ以上話をしても基本のベースが異なっていますのでやめましょう。
>>13
割ってお入りになっても私は構いません。建設的なご意見は、お互いに切磋琢磨できるので歓迎ですよ。だれであっても最初から否定してみていく思想は好みません。
物事は最初が肝心であって、あなたの言っておられるように、中国からの入国を基本的には米国と同じように禁止すべきでした。ただ、米国にとっても中国にとっても、日本という国の価値をかなり大きく認めており、日本がどちらに傾くかは、経済活動においてかなり重要な事項になっていると考えています。
日本は安全保障の面では、米国と同盟関係を結んでいるが、経済活動においては、中国との関係が極めて深く、中国も日本の大企業・中小企業の生産技術などのノウハウなしには正常に機能しない分野が多いとみています。このような中での習近平国家主席の要請・来日とかオリンピック開催並びに世界経済のことを考えれば、安倍政権が取った「湖北省・武漢市」限定の入国禁止で妥当であったのではないかと考えています。
特にオリンピックは、世界各国の協力が必要であり、日本が入国拒否手段をとるとしたら、医療崩壊し収拾がつかない場合のみでしょう。日本の医療は基本がしっかりしており、今回のCOVID-19は、インフルエンザほど死亡者が多い病気でなく、従来の医療体制でしのげるとみていています。ところが、様々な問題が安倍政権で起き始めており、COVID-19が重なってくると、安倍政権崩壊につながると本能的に判断し、与党内特に公明党とのコンセンサスなしに「一斉学校休業」を打ち出したのでしょう。
オリンピックにおけるCOVID-19問題は日本だけの問題でなく、世界各国が参加できる環境でなければ実施できるわけもなく、全国的に広がり始めている感染者もあり、感染者の初期治療によって完治する薬が出てこなければ、現在西欧に広がっており、COVID-19の拡散化が収まることなく、オリンピックが開催される可能性は低い。神奈川足柄上病院の成功事例を全国の病院で臨床例を増やせれば、医療現場で早く使うことができ、オリンピックも期待できるうえに経済問題も明るさが出てくると期待しています。
>>16
政権の問題でなく、国民に備わった自衛本能に基づいていると考えています。
具体的なトイレットペーパーの問題は、他の民族も同じであり、日本人特有のものとは見ていません。おなじ西欧でも、マスクなど程度の差はありますが、出ています。
何年前か調べればわかることですが、トイレットペーパー不足は深刻でした。家庭によっては、お風呂の水をバケツに汲んで便器に流していた家庭が多く出ました。私などは,用心深い方で、原則的に、市販薬でも、パソコンのインクでもすべて3か月ぐらいは、物資が入らなくても支障がないようにしていますに。政権の問題でなく、常に他に頼らず、常に何かが起きると想定した生活をしているのです。医療費の問題も私は1割負担でなく、3割負担で生活できるようにすべきでり、実際そのようにしています。
>>17
私たちの年代は戦後直の世代であり、困窮生活を余儀なくされ、お金はあっても物がありませんでした。学生時代東京の郷里の寮に入っていたのですが、お米は配給制度下にあり配給手帳があったように記憶しています。この時代の生活は半端なものでなく、多人数家族で栄養不足になり、中学校時代にクラブ活動が禁止になりました。物がないということに対する防衛反応は、現在の若者たちには、全くわからないのでしょう。この時代の悔しさが、経済発展は当然のこと、自前の軍隊なくして国を守れないという信念が出てきています。いい悪いでなく、防衛本能がそうさせるのであり、平和の時代に生きている方にはまったくわからないこととみています。
>>18
回答するのを忘れましたが、あなたのご投稿はすべて見ています。細かい点ではちがっていても、基本的な姿勢が異なっていないのでコメントしなかったのですが、今後共感する点とか共感しない点はなぜしないか、コメントいたします。