A=1 事実関係「中国共産党員、9500万人に増」(朝日)
中国共産党の中央組織部は6月30日、同月5日時点の党員数が9514万8千人になったと明らかにした。前回発表の2019年末時点から約323万人の増加で、国民の15人に1人が党員の計算になる。1日に結党100周年を控える中、党勢の拡大をアピールした格好だ。
A-2 事実関係「中国、共産党員急増 5カ月で231万人理系学生目立つ」(日経)
中国共産党が新規入党者を大幅に増やしている。1月1日~6月5日に新たに入党した党員は231万人と、20年の通年(243万人)に迫る。とくにハイテク分野に通じた理系学生の入党が目立つ。米国との対立の長期化に備え、若くて専門知識のある党員を増やそうとしているようだ。
6月5日時点の共産党員は9515万人で、国民の約7%。党が政治から経済まで全てを指導する中国で、党員は「エリート」とみなされる。
党員は公務員
孫崎享のつぶやき
中国共産党員、9500万人に増。共産党員急増 5カ月で231万人理系学生目立つ。党員は公務員や国有企業の就職や出世に有効なことも追い風。ソ連時代も同じ現象。特権階級。9500万人の人々は、党の強固化は自己の利益と判断して行動する。党瓦解は困難
この記事の続きを読む
ポイントで購入して読む
※ご購入後のキャンセルはできません。 支払い時期と提供時期はこちら
- ログインしてください
購入に関するご注意
- ニコニコの動作環境を満たした端末でご視聴ください。
- ニコニコチャンネル利用規約に同意の上ご購入ください。
新着記事
- 全国高校駅伝 男子予選会、佐久長聖(長野)が優勝争いの最右翼(毎日)地区予選①大牟田2.03.25、②仙台育英2.04.00③八千代松陰5000m。平均タイム①佐久長聖13.56②仙台育英14.04③学法石川、女子神村学園(鹿児島)、仙台育英(宮城)、大阪薫英女学院の「3強」(毎日) 2時間前
- 『私とスパイの物語』出版の顛末。よく出版できたと思う。ワニブックスの川本悟史氏に心から御礼申し上げます。当初の出版予定社社長より「この本は読者がつきませんよ」。つまり出版しない意思表明。困りました。この本には山上氏に夜殺害を否定する「安倍晋三元首相の殺害問題」が入っている。 1日前
- 欧州経済の終末、停滞、競争力の低下、トランプの難題。大陸は「存亡の危機」に直面。 EUがイノベーションの砂漠になっている。欧州の首都はすでに、税収が減少する中、急増する赤字の抑制に苦戦している。その結果として、極右と左派が体制を攻撃する機会を捉えて政治を急進化させている 2日前
- 米国世論調査、問「コロナワクチンは最も致死性の高いワクチンか」答え米国全体yes27%、民主党支持者yes17%、共和党支持者yes40% 3日前
- ドイツ。ショルツ首相は三党連立政権崩壊後、信任投票を提示し394対207の投票で現政権の解散を可決、困難で不安定な政治の新時代を反映。低迷する経済、インフラの破綻、移民、政治的両極端の台頭、トランプ政権での関税、安全保障問題等の難問。世論調査保守的なキリスト教民主党がリード。 4日前
コメント
コメントを書く古今東西、権力者による差別と不公平は なくならないということだ。権力者ほど保身欲が深いからだ。
この方面について人間が全く進歩していないことの証である。
突然、「党瓦解は困難」という言葉が出てきて戸惑ってしまう。中国通にとっては、党瓦解の要因があるのを知っておられるのでしょうが,事例が一切出てこないと、何が何やらわからない。少し情報を集めてみると、
民間企業に対する異常な圧力により、すでに企業経営から手を引いた人、共産党から圧力をかけられている人などがおり、民間の活力が失われようとしている。
中國公安部のナンバー2が米国に亡命しているような情報が流れているが、中国は否定している。中国の実態があらわになることを極度に恐れており、共産党員を増やしたとみられなくもない。
習近平主席は「腕まくりして頑張ろう」というスローガンを掲げているが、若者の「寝そべり主義」が社会に閉塞感を覆い始めている。
格差が広がり、生活費は高騰する中国での成功は手の届かなくなりつつあり、最小限の仕事しかないなかで生き方を選ばなければならなくなっている。仕事にありついても「996過酷労働」で朝9時から夜9時まで週6日間働かなければならない。
根本的解決は、共産党企業と民間企業との格差解消、貧困者の格差解消など社会に蔓延している格差を解消しなければ、高齢化する共産党幹部を一時的に500万人増やしても、7%に過ぎない。
社会に活性化を呼び込む政策とは言えず、付け焼刃的政策の域を出ないといえるのではないか。
中国共産党は国内の資本家と共存している。更に、ニューヨークにアジトを置く国際巨大資本とも共存を模索している。
この地球で最大の悪は戦争だ。戦争は資本の利益追求の最終段階で起こる。そのことはレーニンに聞かなくても、小学生の歴史の本を読めば分かる事。中国共産党はレーニンの教えを忠実に守る反戦集団だ。
巨大資本が支配する米国は選挙を最大の民主主義の証として唱える。しかし、それがフェイクであることが何とあのトランプ軍団により立証されつつある。
選挙しない中国を選挙する米国は激しく非難し、戦争をも視野に入れている。でも、米国の正当性は崩壊している。
中国共産党にとって米国を支配する巨大資本と不戦の実現でどう折り合いをつけるかがこれからの課題だ。
忘れてならない点は中国共産党は中国人の問題である事。自民党が日本人の問題である事と同様に。そのことを忘れている自民党の諸君は急ぎ間違いを正すことだ。
余談だが、戦前の諸悪の根源は日独伊三国防共協定だった。今の私の眼には日米英三国同盟が当時の防共協定の精神を受け継いでいるように映る。
この日米英三国同盟は、英人文明批評家たるバーノン・コールマンの言を借りれば、ブッシュ、ブレアはまぎれもなくファシストなのだが、その二人のファシストが手を取り合ってイラクへ侵略戦争をしかけた事件にさかのぼる。ブッシュと義兄弟の契りを結んだ小泉はやはりこの侵略戦争に参加した。
現代の中国人には菅、ジョンソン、バイデンはまぎれもなくファシストだろう。トロッキズムのソ連共産党とは中国共産党は根本的に違うことを認識すべきなんだが、菅、ジョンソン、バイデン3人とも認識能力に欠けるのが今世紀世界最大の問題だ。
ひょっとして、三人ともコロナ対策で失敗して、それを忘れる為に戦争をやっちゃうかもしれない。それをどう防ぐか?は、日本人の喫緊の問題となろう。
>>3
コロナ対策で失敗とは、コロナとワクチンが手を取り合って、人間を襲ってくる可能性のこと。
>>2
貴殿らしいセンチメント、私にとっては貴重なデータです。面白く読ませていただいてます。
表面的な共産党の強化で目くらましをしても、実態経済に対する金融政策の一貫性欠如が大きな混乱を引き起こすのではないか。
景気拡大の中で債務が拡大し過剰債務が懸念される。中国の信用低下につながりかねない。
資金繰り支援の背景は、国際商品の上昇に伴う業績圧迫があるが、先物市場を通じて無理やり価格統制を図ろうとしている。価格上昇に対して金融緩和するなどは狂っているとしか言えない。
当局の対応は、市場メカニズムや価格メカニズムにゆがみを与えるものでしかないのに、弊害をすべて公的部門が背負う無茶苦茶な対応をしているといえる。
すなわち、金融市場・物価政策・人民元相場への対応に一貫性がなくバラバラであり、今後金融市場が混乱していくのでしょう。体面にこだわる習近平体制の限界が見え始めた。経済が高度成長しているときは強引さが成功するが、成長が鈍化すれば鈍化した状況に合わせなければ、経済が大きく混乱する。中国が抱えたジレンマである。
>>6
なるほど、心配なさってんですね。論調からの感じですが、貴殿が当初登場された時より大人になられているなと思われ、私とても嬉しいです。
中国は資本主義経済のありかたを財閥無き日本から学んでます。ですから、1990年代の日本のバブル崩壊からも多くのことを学習しているようです。今の日本と違って、賢い人間がカジ取りしてますから、何とかするでしょう。
皆さんの投稿は勉強になります。フレディ・ダンさんの投稿の【中国共産党は国内の資本家と共存している。更に、ニューヨークにアジトを置く国際巨大資本とも共存を模索している。】というのに希望を持ちたいですね。
日本の運命は米中関係の悪化からデカップリングから日系企業が踏み絵をふまされた挙句に経済の悪化の末に鉄砲玉にされるのをどれだけ食い止めるかに掛かっています。
米国は中国が発展するに従って水平分業のアウトソーシングに使い日系半導体ITエレクトロニクス産業に打撃を与えました。米国と中国の蜜月は対日本半導体ITエレクトロニクス産業という関係でもあったようです。
日本の経済敗戦の末【中国共産党にとって米国を支配する巨大資本と不戦の実現でどう折り合いをつけるかがこれからの課題だ。】となったと思われます。
この課題を解決するには、理論的に孫崎先生の本を下敷きに元韓国朴槿恵大統領のバランサー仲介路線が望められます。
第二次世界大戦前はグローバリゼーションが進んでいたらしいですが、1929年のアメリカの株価の大暴落に端を発し世界大恐慌が起こり、日本は生糸の米国輸出が壊滅し、農村の多産もあり、疲弊から満州事変に突き進んでしまっています。
日本が敗戦後、東京の焼け跡でルーズベルトの前任者のフーバー大統領とマッカーサーと「一人狂人が第二次世界大戦を引き起こした」と語ったそうですが、ルーズベルトが行なった経済ブロック化が第二次世界大戦の遠因になったことは間違いありません。
経済の相互依存が安全保障を補間出来ることを考えると最悪の選択だったのは間違いありません。
強欲なニューヨークにアジトを置く国境なき巨大資本ですが、彼らの商売繫盛が安全保障も補完出来る可能性もある訳で彼らを完全に否定できないようでもあります。米中がどこかで折り合いを付ける道筋を朴槿恵大統領のバランサー仲介路線で探れないかと思います。
偽りの民主主義でリーダーを選ぶ米国と縁故で共産党員を選んでエリートの抜擢や権力闘争でチャイナ7を選んでリーダーを決める中国とどちらが間違いないが少ないかとなると果てしない戦争を繰り広げる米国に疑問点が出始めていると思います。
>>10
全く同感です。
>>12
無意味な戦争ばかりやってきたのは、他ならぬ米国という史上最悪の実験国家ではないのか。
そんな単純な事実にさえも目を瞑り、ひたすら隣国を叩いて悦にいる。
誠に不憫なことだ。