![孫崎享のつぶやき](https://secure-dcdn.cdn.nimg.jp/blomaga/material/channel/blog_thumbnail/ch1332.jpg?1601523732)
日経:「3メガバンクの22年3月期、ロシア引当金3000億円。米シティグループ19億ドル、米JPモルガン・チェース3億ドル、仏ソシエテ.6億ユーロ。3メガ純利益の合計額は2兆3000億円規模。対ロ与信額は全体の0.2-0.3%程度」
この記事の続きを読む
ポイントで購入して読む
※ご購入後のキャンセルはできません。 支払い時期と提供時期はこちら
- ログインしてください
購入に関するご注意
- ニコニコの動作環境を満たした端末でご視聴ください。
- ニコニコチャンネル利用規約に同意の上ご購入ください。
新着記事
- CBS世論調査:トランプのイメージ:タフー69%、精力的63%、効果的58%→トランプ支持率上昇支持53%、不支持47%、、新政権が商品やサービス価格引き下げに十分に注力せずと感じている。この点、関税引き上げに総じて懸念。但し対中では引き上げ賛成56%、反対44% 16時間前
- RT論評「プーチンとトランプの会談は真の転換点、今度は、ウクライナと米国の属国EU-NATOが代償を払う番。キッシンジャーの発言とされるものに「米国の敵になるよりも唯一のより危険なものは米国の友人になることだ」。好むと好まざるにかかわらず、ロシアは戦場で勝利を収めてる」 2日前
- トランプは12日、プーチンと電話で会談した、交渉開始で合意と発表、トランプ大統領は、ウクライナのNATO加盟に“現実的ではない”、」ウクライナがクリミア併合などが行われた2014年よりも前の状態に領土を回復は“可能性は低い”。米ロ首脳会談がサウジで行われる可能性に言及。 3日前
- 引用「安倍元首相の危うい立ち位置=(2022年6月13日)。 4日前
- トランプ大統領、鉄鋼とアルミニウムに25%の関税。米国と世界の貿易関係を全面的に見直しの一環。自動車や電化製品等メーカーのコストは増加→生活費を引き下げるというトランプの選挙公約と相容れない。米国の鉄鋼輸入は加22.7%、ブラジル15.6%。日本は7位で4.1% 5日前
コメント
コメントを書く>>11
中露の周りに世界が回る。
米国を中露に鉛筆で訂正。
それなら誰でもできる。
素晴らしい発見ですね。
>>7
NHK7時のニュース日本の株暴落一切触れていません。
週初めからいくら下がったのですかね?
株で儲けている、あなたならご存知ですよね。
>>13
中露は自分らの廻りを動かす様に他国を工作することはしません。今年の冬季オリンピック時に習近平とプーチンは声明を出してます。国連憲章を守ろうということです。国連憲章を軽視する米国への厳しい批判を展開する声明でした。
私は敢えて訂正という語を使用したのは米国の不正を正すと言う意味での使用です。
前にも貴殿に開陳したと思いますが、もう一度言います。孫崎先生の著作「戦後史の正体」を熟読して下さい。そうすれば、米国の政治のメカニズムを理解することが出来るでしょう。
もっとも、貴殿は孫崎先生の東アジア共同体構想を日米安保条約で中国を制することだと解釈しておられた方です。私の指摘でその過ちに気付き、その後、絶望して、このサイトにグッドバイされたが、又復活された経緯を私は覚えてますが、その復活の背景には孫崎先生の戦後史の正体を読んで確たる悟性を得られたことがあると思っていたのですが、どうもそれは私の誤解のようですね。
>>15
もっとも、貴殿は孫崎先生の東アジア共同体構想を日米安保条約で中国を制することだと解釈しておられた方です。私の指摘でその過ちに気付き、その後、絶望して、このサイトにグッドバイされたが、又復活された経緯を私は覚えてますが、その復活の背景には孫崎先生の戦後史の正体を読んで確たる悟性を得られたことがあると思っていたのですが、どうもそれは私の誤解のようですね。⇒
参考になりました。
私はこの2月までこのサイトではノンポリでした。2月からあなたの奮闘を知りました。いい友達ができて良かったです。
>>15
この人は何を目的に孫さんのサイトに出入りしているのでしょうかね。
>>15
何を言いたいのかわかりかねる面がありますが、
私は私であり、洗脳を強いても無駄です。
私の根本思想は中国古典の影響が大きい。
コメントしていますのでよく見てください。
尚孫崎さんの本はすべて購入しました。
読んでいますよ。納得できるところ多いですが
異論も多いです。当たり前のことでしょう。
>>17
私も良いお友達が出来てとても嬉しいです。
>>19
あなてゃ何を目的に孫さんのサイトに出入りしているのですか。
>>21
あなたは人に左右される人であり何を言っても無駄でしょうが、あえて言えば言論の場で個人の考え方をコメントして何が悪い。反対の意見を大事にするのが自由社会の基本であることを理解していないようだ。
>>22 追記
投資の問題は昨日30分間コメント表示したが、削除しました。見ましたか。