孫崎享チャンネル

ニコニコチャンネル
社会・言論 ▼
  • ブロマガ
  • アニメ
  • 映画・ドラマ
  • 社会・言論
  • 特撮
  • 音楽
  • エンタメ
  • スポーツ
  • 芸能
  • 生活
  • 政治
  • ゲーム
  • バラエティ
  • グラビア
Post
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • トップ
  • 動画
  • 生放送
  • ブロマガ
チャンネルに入会
フォロー
今なら、継続入会で月額会員費が1ヶ月分無料!
ブロマガ
孫崎享のつぶやき 孫崎享のつぶやき

文科省科学技術・学術政策研究所「科学技術指標」。中国、最上位論文数も世界一=日本の低落傾向続く―文科省、日本は1998年―2000年4位、2008年―10年7位、2018年―20年10位

2022/08/11(木) 06:43

15

タグを追加
単語を空白で区切ると一度に複数のタグを登録できます。・タグを編集するにはログインしてください。・同じタグは複数追加できません。・最大文字数を超えているため追加できません(全角20文字半角40文字まで)。・タグの登録数が上限に達しているため追加できません(最大10まで)。・タグのロックは1記事あたり最大5つまでです。・ロックされているタグは削除出来ません。・不正な操作です。・タグの追加に失敗しました。お手数をおかけしますがしばらくしてから再度お試し下さい。
 

この記事の続きを読む

ポイントで購入して読む

※ご購入後のキャンセルはできません。 支払い時期と提供時期はこちら

ログインしてください
ログイン

購入に関するご注意

  • ニコニコの動作環境を満たした端末でご視聴ください。
  • ニコニコチャンネル利用規約に同意の上ご購入ください。
記事一覧に戻る
15件のコメントを見る
  • ポスト
  • シェア
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
違反報告

2022/08/10(水) 06:51 醜い動き。F.B.I. トランプ氏のフロリダ州マーアラーゴ邸を捜索(NYT)。前大統領捜査は前代未聞。容疑は秘密文書の処理。だが大統領は秘密文書を解除する権限を有する。トランプ優位の中、彼の大統領選出馬を阻止せんとする動き

2022/08/15(月) 06:22 あえて著者名伏す「◆プーチンによる侵略戦争、それが本質か◆米欧日VS中ロの帝国主義間戦争か◆覇権VS「国」の戦いとしてのウクライナ戦争◆ ウクライナ戦争の展望や如何に、勝つのは非米脱覇権国家群の方。

新着記事

  • 日産主力拠点の一つの追浜工場の生産を2027年度末に終と発表、年間約24万台の生産能力、追浜工場には約3900人、日産はグループ全体で2万人の人員削減を計画。追浜地区は「日産の企業城下町」関連するサプライチェーンや地元企業(約2030社、従業員約15.3万人)への影響。 2日前
  • 日経:外国人規制が参院選の争点になる背景には外国人の増加が治安の悪化につながるとの主張。外国人の増加が「地域の環境に悪い影響があると思うか」が思わないより上。外国人刑法犯の検挙件数は23年に1万5541件、4万件超えだった05年に比べて大きく減った。 2日前
  • トランプ大統領、EUとメキシコに30%の関税を課すと警告(WSJ) 。欧州議会ランゲ貿易委員会委員長「これは交渉への屈辱a slap in the faceだ」。マクロン仏大統領は8月1日までに合意に至らなければ、EUは「あらゆる手段を動員して」対抗措置の準備を加速させるべきだ」。 4日前
  • 米国繁栄の背景には優秀な頭脳の流入があった。コンピューティング、宇宙探査、医療の最先端技術を独占。だが今逆に米国から頭脳が海外に流出。トランプ政策の影響大。ネイチャー誌が2025年3月米国1,600人の科学者調査、4分の3が国外脱出を検討ありと回答。 5日前
  • トランプ、ブラジルに「関税50%」表明。米国はブラジルとの関係では貿易黒字。トランプに近いボルソナーロ前大統領が関連。ブラジルは断固戦う構え。ルラ大統領に政治的に+。ブラジルの最大輸出先は米国でなく中国。米国への輸出はブラジルの経済生産高のわずか1.7%を占めるに過ぎない。 6日前

記事一覧

孫崎享のつぶやき

孫崎享のつぶやき

フォロー

元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。

メール配信:あり更新頻度:不定期※メール配信はチャンネルの月額会員限定です
孫崎享

孫崎享

孫崎享(元外務省・国際情報局長)元外務官僚で、駐ウズベキスタン大使、国際情報局長、駐イラン大使を経て2009年まで防衛大学校教授。『戦後史の正体』は8刷20万部の売れ行き。ほかに『日本の国境問題-尖閣・竹島・北方領土』(ちくま新書)、『日米開戦の正体』『日米開戦へのスパイ達』『日本国の正体』『朝鮮戦争の正体』などがある。ツイッターのフォロワーは13万人を超えた。


コメント

コメントを書く
他4件のコメントを表示
userPhoto change(ID:18367902)

日本の研究論文数の世界での位置を知ることができる。
ただ問題点の掘り下げに疑問店を指摘できる。

①論文数が増えないのは、大学院か、政府系(独法を含む)か、民間かの指摘は必要なのでしょう
 世界との比較では、民間の下落が極めて大きい。主因は民間にあるが、委縮した
 製造拠点の変更で日本から国外に移れば、自ずから論文数が少なくなる。
②研究領域の定量的把握が欠かせない
 世界の動向はコンチネント型、ペニンシュラ型、スモールアイランド型、アイランド型に
 分類できる。世界の動向はスモールアイランド型(小規模で盛衰が激しい領域)の比率が高い。
 日本はコンチネント型(大規模で盛衰が少ない)の比率が高い。
 日本は時間軸の継続性に優れ、他の研究領域との関連性の空間軸の面で関与が強い。
 他国のGDPアップに貢献しても日本には寄与せず賃金アップしない状況と
 同じ要因と見ることができる。

日本の強さと弱さを分析して強い面はさらに強化し、弱い面に対しては政府の補助金など支援体制の整備が必要であるが、すでに10兆円規模のファンドが始まり、東工大と東京医科歯科の連携が取りざたされるようになっている。

No.1 35ヶ月前
userPhoto p_f(ID:18471112)

同様のテーマで これまでも折に触れてご投稿があったが、坂を転げ落ちていく日本が改めて浮き彫りになった格好。
毎度 傍観者でしかないが、印象は以前と変わらない。
経済を依存できる程の自然資源がないフィンランドが、代わりに人的資源の充実を図るべく教育に力点を置いたと かつて聞いた。
日本も同様の自覚の下に応用技術を獲得すべく研究/教育に邁進した経緯があったと思う。
そして「ジャパン・アズ・ナンバーワン」と持て囃されるまでに至り、当時「これからは日本も基礎研究へのシフトが必要だ」云々、盛んに言われていた。
しかし、ついぞベクトルはそちらに向かうことなく、成果主義などという紛い物が大手を振り始めた。ほどなくバブル崩壊にも見舞われ、その後の小泉・竹中の新自由主義路線でダメ押しだ。
つまり、国立大学の法人化等に象徴されるように「奥行を削って、間口を広げるだけ」ばかりやってきたのでないか。その所為で基幹系統が あちこち故障し始めた「機体」を、これまた操縦技術が全く無い者が機長になって9年も飛んでいた有様だ。墜落しない方が不思議というものだろう。殊に日本人は「自ら地図を描き、進むべき道を記す」ことができない━この特性が、学術研究の分野でも元凶となり、恐らく今後の「あるべき姿」について練りに練った「基本設計図」も無しと推察。従って、そこへ付け入って来る輩に対する抵抗力も今尚 弱いままに違いない。「よおし、日本も学術研究に いっぱいカネ注ぎ込んで、ノーベル賞たくさん獲るゾぉ!中国を見返してやるぅ!」━こうした統一教会のクズカス連中を、先ずは日本の政治、教育、等々から駆逐せねば話にならない。

No.2 35ヶ月前
userPhoto フレデイ タン(ID:19005377)

自民党は米軍産複合体の一セクトとの関係で中国と軍事的に敵対しながら、片や、経済では中国と緊密な関係を築いている。したたかと言えばしたたかだが、世界は米中露の三頭政治に向かって凄いスピードで動き始めている。その可能性を証明するものとして、世界最大の米ブラックロック財団が中国市場に大投資することに踏み切ったことが上げられよう。

この趨勢を先取りする形で、自民党はもうぼつぼつワシントンに対して日米軍事同盟を破棄し、日米が共に中国との平和共存に向かうことを提案すべきではないだろうか。

No.3 35ヶ月前
userPhoto フレデイ タン(ID:19005377)

>>1
日本が中国侮蔑ムードを国内で本格化したのが安倍政権が成立してからです。その間、中国は目覚ましい発展を遂げたのは日本にとって皮肉です。今後、日本がどうあがいても中国にはかなわないでしょう。

中国は米国に肩を並べるように成長しました。長い歴史を共有する隣国が成長を遂げていることは我々日本人にはご同慶の至りということではないでしょうか。日本人はまずこれまで抱いて来た中国への侮蔑感を払拭すべきではないでしょうか。

No.4 35ヶ月前
userPhoto change(ID:18367902)

>>4
私に言われてもどうしようもありません。

私は中国を侮辱した内容をコメントしていません。よく見てください。

日本は日本の長所と短所を知って長所を生かし短所を補っていくべきだといっているに過ぎない。

日本の今後の方向としては、学術会議が、軍事技術と民間技術の区別ができないといいだしており、垣根を取り払えば研究論文は自ずから増えていくとも見ています。

核融合発電については、原子力発電潜水艦から大きく脱皮した潜水艦が期待できるし、連射式レーザーガン、レイルガンなどが開発できれば、軍事力も一気に質的向上につながる。

2か国以上の特許出願数は世界一であり、実用化に優れた能力を日本は従来から維持しているが、軍事新技術の研究実用化に進めば、世界的展望が開いていくのでしょう。日本は手足を縛りすぎていました。自由な研究ができれば、企業の関心が多様化する。ますます研究が増えていくのでしょう。

No.5 35ヶ月前
userPhoto フレデイ タン(ID:19005377)

>>5
私の周辺には老人の中国嫌いが結構多く中国が話題になると「シナ、シナ」と侮蔑するのです。貴殿もそういう方なのかなと思っていますが違いますか?

No.6 35ヶ月前
userPhoto change(ID:18367902)

>>6
どのブログであったか忘れましたが、定年後、中国の古典,禅宗に関する書物を読んでいます。
観光が主目的ですが、中国各地に出かけています。20回ぐらいになるでしょうか。定年後は50回ぐらい海外に出かけており、後半はアジア主体特に中国主体になりました。
中国人民の元気な姿にはいつも圧倒されています。
中国に対する私の意識が、共産党支配の政治とのギャップに戸惑っている。
あの巨大な人民のエネルギーが、共産党によってつぶされていることに怒りを覚えていることは否定しません。

No.7 35ヶ月前
userPhoto フレデイ タン(ID:19005377)

>>7
そうですか。中国共産党が貴殿にとって問題ですか。

No.8 35ヶ月前
userPhoto sagakara(ID:20213179)

中国全体の知力はインターネットの普及で上がっていると仮説を立てられるかもしれません。
画数が多い漢字が文明のキャッチアップの妨げだったのがパソコン・スマホの普及でそれを覆したかもしれません。画数が多い漢字のメモはコピーペイストでかなり省略出来ます。
また漢字熟語学習で読解力が上昇しているかもしれません。
IMFとかの文字の羅列は全部の綴りを見ないと理解は下々までは無理です。でも漢字熟語だと国際通貨基金と中学生からでも世界的にお金を融通する機関だなと一応理解できます。
最近の企業名とか海外投資家への要望かアルファベット表記に変わっている。自分にはアルファベットの羅列はどこの会社か皆目解りません。以前のように漢字表記も併用するべきと思います。

画数が多い漢字教育がキャッチアップの障害だったのが中国語の全国テレビ放送とスマホとパソコンとインターネットの普及で克服した仮説はまだ証明は出来ていません。
あるメルマガでナチスドイツが急に発展した理由に自動車の普及と高速道路網の整備だったとも学びましたが。

現代中国では広い国土に高速鉄道網と高速道路網の整備とか物流の効率化と自動車の普及。

それとスマホやインターネットの普及と情報インフラ整備と情報の効率利用とかも急速に進んでいるのも発展が急速化している要因かもしれません。
情報のインフラ整備をしとけば学校で学んだ後も新聞を読むように自ら学ぶ人はインターネットの環境で学んで行くと思えます。
日本が発展した理由に新聞の戸別配達で各家庭に新聞が配られ、皆、新聞を読んでそれなりの情報通になった面もあるかもしれません。
新聞は段々と落ち目で若い人はスマホでゲームばかりしているのを見ると日本の将来は暗いと思えます。

No.10 35ヶ月前
userPhoto フレデイ タン(ID:19005377)

>>10
実に鋭いご指摘ですね。参考にさせていただきます。

中国政府は人工知能で行政執行を行うことに強い関心を示しているようです。戦争については参謀を廃止して代わりに人工知能を採用することを既に視野に入れているようです。

上記のような中国の傾向を矢吹晋氏はデジタルレーニズムと命名しています。

No.11 35ヶ月前
userPhoto フレデイ タン(ID:19005377)

日本では「共産党」という単語に違和感を表明することが一定の評価を得て今日に至ってますが、国際共産主義はソ連の崩壊によってこの地球から消えてしまっているのです。そして現在、「中国共産党が問題だ」と連呼をもいとわないヒトビトが日本で一定の生存権を得てますが、その視点は木を見て森を見ない視野の狭さによるものだと思いますね。

中国共産党は中国の長い歴史の中から生まれたもので中国独特の政治制度と言えましょう。従って、彼らはその知性故に自分らの制度や理念を他国に押し付けたりはしないのです。

日本のネトウヨは中国の支配に屈すると自由が無くなると恐れるがそのなことは絶対にありません。そういう風に恐れるのは恐らくCIAの洗脳の結果だと思いますね。

40歳半ばで凶弾に倒れたジャック・ケネデイーはソ連共産党との共存を模索しました、フルシチョフとの対話を実現させ、次にフィデル・カストロと秘密会談に取り組んでいたし、ベトコンについてはペンタゴンのドミノ理論に疑いの眼を向けていました。彼は戦争キチガイのルメイ将軍(広島の原爆投下のエノラゲイのパイロット)のハノイ水爆攻撃作戦をフラットに却下しました。中でも、彼が最も嫌ったのはCIAが他国のリベラル首長を平気で暗殺することでした。戦後ダレス兄弟が造ったCIAの解体がジャックケネデイーの夢でした。

その遺志を継いだのが民主党の政治家でなく共和党のニクソンとキッシンジャーでした。彼らは中国共産党を認めたのです。

民主党なのにバイデンは中国に対して好戦的ですが、もうしばらくすると自分の間違いに気付くことになるでしょう。

No.12 35ヶ月前
userPhoto sagakara(ID:20213179)

>>11
ありがとうございます。仮説ですが。NHKを見ていたら日本でも漢字混じり文をワープロで打つようになり、その後のパソコンの普及で漢字を使う弱点が克服されたと放送していました。
それならば全部漢字で文章を書く中国はインターネットとパソコンやスマホの普及が日本以上に克服されているかもしれないと思った次第です。
経済発展にはインフラ整備と情報の効率利用・学習は欠かせない気がします。

No.13 35ヶ月前
userPhoto フレデイ タン(ID:19005377)

>>13
なるほど。そうですか。

No.14 35ヶ月前
userPhoto magosuki-(ID:12388042)

>>14
>>13
私も参考になりました。

No.15 35ヶ月前

コメントを書く

コメントをするにはログインして下さい。
以下のコメントに対して返信します

いまブロマガで人気の記事

  • 【再送】『なの's えふしーつぁー in沖縄』2次受付が本日より開始❗️ なのログ。(改)
  • 出演情報!! 二階堂の爆裂スマイルブロマガ
  • 【スタッフ】「PERSONA3 Lunation the Act」千秋楽&上半期の振り返り② 梅津瑞樹オフィシャルファンクラブ「梅津の潜む穴」
  • 【宇宙日誌#27】土屋李央Official Channel ~ちゃんりおスペースシップ~ ちゃんりおスペースシップブログ
  • ホラー番組を約3ヶ月間・ほぼ毎日放送!毎年恒例・夏のホラー特集「ニコ生ホラー百物語2025」が6月21日(土)よりニコニコ生放送にて配信開始 ニコ生ホラー情報
  • 「異端の力」〜”変人”が人生を攻略する心理学〜#1「あなたの『変』は、秘められた可能性そのものである」 2コメ パレオなチャンネル
孫崎享チャンネル

孫崎享チャンネル

提供:孫崎享
  • 貼り付けタグを取得する
  • ご意見・ご要望はこちら
説明文
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。2012年8月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラーとなった。元外交官であり、官僚だった視点から、国際問題、国内問題を縦横無尽に斬っていきます。 チャンネルへの入り方は次を参照してください。「入会の手引き」 https://ch.nicovideo.jp/magosaki/blomaga/ar1781958
チャンネルに入会
継続入会で1ヶ月分が無料

総合

  • ニコニコチャンネル トップ
  • 利用規約
  • 特定商取引法の表示
  • ヘルプ
  • 運営会社

カテゴリとポータル

  • ブロマガ
  • アニメ
  • 映画・ドラマ
  • 社会・言論
  • 特撮
  • 音楽
  • エンタメ
  • スポーツ
  • 芸能
  • 生活
  • 政治
  • ゲーム
  • バラエティ
  • グラビア

アカウント

  • アカウント新規登録
  • ログインページ

開設/お問い合わせ

  • チャンネルを開設する
  • ニコニコへのご意見・ご要望
  • 広告出稿に関するお問い合わせ
© DWANGO Co., Ltd.
×