-
『ゲンロンβ67』小松理虔「当事者から共事者へ 第14回 共感と共事(1)」ほか
コメ0 ゲンロンβ(完全中継チャンネル) 36ヶ月前
下北半島観光記 小松理虔/アラブの春10年とカイロの喧騒 真野森作/異常論文と異常空間 樋口恭介/養子制度と家族の拡張 さやわか/ライプツィヒの日本学 河野至恩/【マンガレポート】パフェは究極のエンタメだ 中山墾
-
與那覇潤 平成史──ぼくらの昨日の世界 第12回 「近代」の秋:2011-12(前編)
コメ0 PLANETS Mail Magazine 53ヶ月前
今朝のメルマガは、與那覇潤さんの「平成史──ぼくらの昨日の世界」第12回の前編です。2011年3月11日に発生した東日本大震災と、その翌日に明らかになった福島第一原発事故によって終焉を迎えた「後期戦後」。反原発を旗印に盛り上がったネット連動型の市民運動は「アラブの春」などの世界的な潮流とも呼応し、戦後日本の...
-
「【ゴー宣道場】今年の展望」小林よしのりライジング Vol.341
コメ79 小林よしのりライジング 59ヶ月前
令和最初の新年、あけましておめでとう。 ご譲位が無事行われて令和の正月を迎えられたことは、まずはめでたい。 さて令和2年、2020年最初のライジングは、今年の展望を記しておこう。 しかし今年は、本当に大変な年になりそうだ。 2月9日には今年最初の「ゴー宣道場」が東京で開催される。テーマは「道場10年 成...
-
縦割りの弊害
コメ0 ごまめの歯ぎしり メールマガジン 応援版 (ニコニコ) 91ヶ月前
平成28年5月、安倍首相は日本の中東地域安定化のための包括的支援の一環として、シリア危機により就学機会を奪われたシリアの若者を5年間で最大150人、日本の大学等で受け入れることを表明しました。文科省の国費留学生として年間10人、5年間、そしてJICAの技術協力を活用して年間20人を5年間、受け入...
-
『独裁者と小さな孫』モフセン・マフマルバフ監督インタビュー 「質問の答えは我々が見つけなければいけない」
コメ0 ゲーム実況ブロマガ「ゲキマガ」 108ヶ月前
カナダで亡命生活を送るアフガニスタン人ジャーナリストが家族を救うために危険を冒して故郷に向かう『カンダハール』をはじめ、数々の傑作を送り出しているイランの巨匠、モフセン・マフマルバフ監督。その新作で、架空の国の独裁者が失脚し孫と逃亡の旅に出るストーリーが各国映画祭でも絶賛を受けている『独裁者と小...
-
『独裁者と小さな孫』モフセン・マフマルバフ監督インタビュー 「質問の答えは我々が見つけなければいけない」
コメ0 ゲーム実況ブロマガ 108ヶ月前
カナダで亡命生活を送るアフガニスタン人ジャーナリストが家族を救うために危険を冒して故郷に向かう『カンダハール』をはじめ、数々の傑作を送り出しているイランの巨匠、モフセン・マフマルバフ監督。その新作で、架空の国の独裁者が失脚し孫と逃亡の旅に出るストーリーが各国映画祭でも絶賛を受けている『独裁者と小...
-
「憲法に理想や道徳は要らない」小林よしのりライジング Vol.153
コメ91 小林よしのりライジング 110ヶ月前
それにしても、「憲法9条」がノーベル平和賞をとらなくて本当によかった。 チュニジアの民主化団体が受賞したのは、「アラブの春」がもたらしたシリアなどの惨状も顧みず、相変わらず中東の歴史・文化を無視して、民主化こそが至高の価値だと信じ切っている西洋の傲慢を感じさせられるので不愉快ではあるが、それでも...
-
アラブに「春」は来たのか? ライジング150配信!
コメ0 小林よしのりライジング 111ヶ月前
; (byよしりん企画・トッキー) 「民主化」すれば「春」なのか? 小林よしのりライジングVol.150配信! 今週号のタイトルは 「『アラブの春』に学ぶ若者デモの陥穽」 小林よしのりライジングVol.150 […]
-
「『アラブの春』に学ぶ若者デモの陥穽」小林よしのりライジング Vol.150
コメ103 小林よしのりライジング 111ヶ月前
安保法制成立前、シールズなどによる国会前デモを、多くのマスコミ・言論人が過剰に、無責任に称賛した。 中にはこれを「アラブの春」になぞらえた者までいた。例えば、ジャーナリストの田中龍作は、ツイッターで連日こんな煽動をしている。昨日並みに10万人規模で20日間も国会前の占拠を続ければ、安倍政権は潰れる...
-
Twitter9月21~29日 イスラム国(ISIS)を米英が作り上げたと指摘するイギリスの下院議員とその背景について ※記事の
コメ0 天野統康のブロマガ「マネーと政治経済の原理からニュースを... 123ヶ月前
=======================■セミナー・勉強会情報<リンク>10月25日 ワールドフォーラムで講演「人類解放の手引き 人類を自在に操作したマネー権力の魔術」 ■無料セブンステップ<リンク> 簡単に分かる!お金と社会と生活の仕組みの秘密 無料セブンステップメール■本→<リンク>サヨナラ!操...
-
ブラック企業被害対策弁護団代表の佐々木亮弁護士が「すき家ストライキ」にブログで言及
コメ0 ガジェ通 127ヶ月前
現在、『Twitter』では「#すき家ストライキ」なるハッシュタグが拡散中で、肉の日である5月29日にストライキが決行されるのか否かについて注目が集まっている。そんな中、ブラック企業大賞実行委員で、ブラック企業被害対策弁護団代表の佐々木亮弁護士が『Yahoo!ニュース:個人』にアップしたエントリーが話題になって...
-
ブラック企業被害対策弁護団代表の佐々木亮弁護士が「すき家ストライキ」にブログで言及
コメ0 【無料】ガジェット通信ブロマガ 127ヶ月前
現在、『Twitter』では「#すき家ストライキ」なるハッシュタグが拡散中で、肉の日である5月29日にストライキが決行されるのか否かについて注目が集まっている。そんな中、ブラック企業大賞実行委員で、ブラック企業被害対策弁護団代表の佐々木亮弁護士が『Yahoo!ニュース:個人』にアップしたエントリーが話題になって...
-
すき家「パワーアップ工事中」でバイトが休み 「給料は最低でも6割貰える」ツイートが話題に
コメ0 【無料】ガジェット通信ブロマガ 129ヶ月前
先日、ガジェット通信にて「アラブの春」ならぬ「すき家の春」で人手不足が囁かれる中 今度は「パワーアップ工事中」が話題にhttp://getnews.jp/archives/539920という記事をお伝えした。現在あちこちでパワーアップのため工事を行い、一時閉店が相次いでいる牛丼チェーンの「すき家」。ネットでは、「事前に告知もなく...
-
すき家「パワーアップ工事中」でバイトが休み 「給料は最低でも6割貰える」ツイートが話題に
コメ0 ガジェ通 129ヶ月前
先日、ガジェット通信にて「アラブの春」ならぬ「すき家の春」で人手不足が囁かれる中 今度は「パワーアップ工事中」が話題にhttp://getnews.jp/archives/539920という記事をお伝えした。現在あちこちでパワーアップのため工事を行い、一時閉店が相次いでいる牛丼チェーンの「すき家」。ネットでは、「事前に告知もなく...
-
かわら版 31号 2014.02.14
コメ0 DNJかわら版 131ヶ月前
注目記事のオーバービューでは、94歳で逝去した活動家/フォーク歌手のピート・シーガーの軌跡と、神通力を欠いたオバマの一般教書演説の話、アラブの春から3年、混迷のエジプトとグレン・グリーンウォルドが参加している新しい期待のオンライン誌 「インターセプト」のトピックをざっくり紹介します。映画のコーナーで...
-
荻上チキ責任編集 “α-Synodos” vol.138+139 2013年、学問はどう動いたか
コメ0 荻上チキの αシノドス 133ヶ月前
━━━━━━━━━荻上チキ責任編集“α-Synodos”vol.138+139(2013/12/01)2013年、学問はどう動いたか━━━━━━━━━★今号のトピックス特集/2013年、学問はどう動いたか1.末近浩太 「アラブの春」から3年――中東地域研究の2013年2.橋本努 社会哲学2013年の収穫3.吉田徹 2013年、政治学はどう動いたか4.岸政彦 ...
-
山本達也氏:エジプトの騒乱に見る近代の終わりの始まり
コメ0 マル激!メールマガジン 136ヶ月前
マル激!メールマガジン 2013年8月28日号(発行者:ビデオニュース・ドットコム http://www.videonews.com/ )──────────────────────────────────────マル激トーク・オン・ディマンド 第645回(2013年08月24日) エジプトの騒乱に見る近代の終わりの始まりゲスト:山本達也氏(清泉女子大学准教授)─────────────────...
-
高所得者優遇、低所得者冷遇を続ける政治など 7月28日の日経新聞と新聞赤旗の記事から
コメ0 天野統康のブロマガ「マネーと政治経済の原理からニュースを... 137ヶ月前
本日の記事は、7月28日(月)の日経新聞と新聞赤旗の記事から、以下の項目の内容と分析を掲載。「個人投資 受け皿拡大 ラップ口座1兆円 「確定拠出年金」加入2倍」「中東和平で日本の存在感を示せ」「住宅ローン減税 高年収ほど恩恵 消費増税8%時」「英低金利、長期化宣言へ」「池上彰の教養講座 アラブの...
-
エジプト情勢の混乱の原因 憲法の根本規範を巡る戦争 日本の憲法改革議論にも関係有り
コメ0 天野統康のブロマガ「マネーと政治経済の原理からニュースを... 138ヶ月前
本日の記事は、7月3日の日本経済新聞、夕刊の1面から<リンク>日本経済新聞 エジプト、大統領が退陣拒否 軍の事態収拾期限迫る エジプトで現政権側と、反体制側の対立の混乱が極まっている。数百万人がデモを行い、既に20人近い死者をだしている。このエジプトの混乱の原因は、・革命後の経済敵混乱・革命後の治安の悪...
-
【アラブの春とビッグデータ】津田大介の「メディアの現場」vol.77
コメ0 津田大介の「メディアの現場」 140ヶ月前
僕が出演した番組やトークイベントなどで、内容が面白かったものをテキストで読みやすく再編集してお届けします。原発・放射線の問題や政治全般、著作権、音楽の話までテーマは多岐にわたる予定です。2011年春、日本では東日本大震災とそれに伴う津波、そして福島第一原発事故が起きました。そして同じ時期、日本から遠...
-
人は集まると単純になる? 群衆心理の4法則
コメ0 ガジェ通 140ヶ月前
人は集まると大きな力を発揮する。少し前の話ではあるが、アラブ世界で起こった大規模な民主化運動「アラブの春」は群衆の大きな力を示した例といえるのではないだろうか。このように群衆は集まると大きな力を発揮する反面、一度コントロールを失うと暴行事件や大量窃盗のようなトラブルに発展する可能性も秘めており、...
-
人は集まると単純になる? 群衆心理の4法則
コメ0 【無料】ガジェット通信ブロマガ 140ヶ月前
人は集まると大きな力を発揮する。少し前の話ではあるが、アラブ世界で起こった大規模な民主化運動「アラブの春」は群衆の大きな力を示した例といえるのではないだろうか。このように群衆は集まると大きな力を発揮する反面、一度コントロールを失うと暴行事件や大量窃盗のようなトラブルに発展する可能性も秘めており、...
-
拡大する中近東のリスク イスラエルがシリアを空爆。内戦で使用される化学兵器。生活への影響
コメ0 天野統康のブロマガ「マネーと政治経済の原理からニュースを... 140ヶ月前
前回、欧米日の自由民主主義諸国のリスクをお伝えした。今回は、イスラエルによるシリア空爆と、シリア内戦による化学兵器の使用による国際的な介入によって、一気にリスクが顕在し始めている中近東について。その混乱がどのように私たちの生活・家計に影響についてお伝えする。イスラエルのパレスチナ問題、レバノン内...
-
【チェルノブイリ珍道中日記】津田大介の「メディアの現場」vol.73
コメ0 津田大介の「メディアの現場」 141ヶ月前
2010年から2011年にかけて、アラブ世界に広がった「アラブの春」と呼ばれる大規模な民主化運動。チュニジア、エジプト、リビアでは反政府デモを受けて独裁政権が崩壊し、日本や欧米諸国のメディアは、民主化が前進したと歓迎しました。しかし、アラブ世界にとって、「アラブの春」は本当に望ましい結果をもたらしたのか...
-
【「アラブの春」がもたらしたもの】津田大介の「メディアの現場」vol.65
コメ0 津田大介の「メディアの現場」 143ヶ月前
2010年から2011年にかけて、中東、北アフリカ諸国に「アラブの春」[*1] と呼ばれる大規模な民主化運動が起こりました。エジプトでは約30年にわたって政権を維持していたホスニ・ムバラク前大統領が失脚し [*2] 、独裁体制は幕を下ろしました。民主化のプロセスが進み、新たな議会、新たな大統領が選出される一方で、かつ...
-
投票の趨勢からエジプト・ムスリム同胞団の「地盤」を探る(東京大学准教授 池内恵)
コメ0 ガジェ通 145ヶ月前
※この記事はニュース解説サイト『Foresight』より転載させていただいたものです。 http://www.fsight.jp/ [リンク]エジプトで新憲法草案への国民投票の第1回投票が12月15日に行われた。エジプトが、手続きに則って新体制設立への敷居を超えられるか否かは、「アラブの春」の成否と、今後の展開を占う、重要な意味を持つ...
-
投票の趨勢からエジプト・ムスリム同胞団の「地盤」を探る(東京大学准教授 池内恵)
コメ0 【無料】ガジェット通信ブロマガ 145ヶ月前
※この記事はニュース解説サイト『Foresight』より転載させていただいたものです。 http://www.fsight.jp/ [リンク]エジプトで新憲法草案への国民投票の第1回投票が12月15日に行われた。エジプトが、手続きに則って新体制設立への敷居を超えられるか否かは、「アラブの春」の成否と、今後の展開を占う、重要な意味を持つ...
-
(回答)私の「ネット選挙」宣言
コメ5 小沢一郎すべてを語る 148ヶ月前
質問 小沢さんは有力政治家では初めて「次の総選挙ではネッ トを全面活用する」と「ネット選挙」を宣言した。その 真意は何か。 インターネットには今日、世界中の国々で非常に多くの国民が日常的に利用するほど普及しています。米国では4年前、オバマ大統領がネットで多くの支持者と政治資金を集...