-
「利他的な脳」が世界を救う 生物学者・福岡伸一×文化人類学者・小川さやか対談
コメ0 週刊文春デジタル 2ヶ月前
『利己的な遺伝子 利他的な脳』の翻訳を手掛けた福岡伸一さんが、タンザニア商人の商習慣を研究する小川さやかさんと対談。現代社会を生き抜く術を利他の視点から考える。
-
「教養」と「リテラシー」を高める月刊誌 “α-Synodos” vol.323(2024/05/15)
コメ0 荻上チキの αシノドス 6ヶ月前
━━━━━━━━━━━━━━━━━「教養」と「リテラシー」を高める月刊誌“α-Synodos” vol.323(2024/05/15)━━━━━━━━━━━━━━━━━01 シノドス・オープンキャンパス「ネットワーク社会の文化人類学」木村忠正02 現代社会の基礎知識「日本の右傾化」松谷満03 シノドス・カルチャー「黄金町バザール2024レポートvol.1――アートと地域コミュ...
-
随想④ 日本人の本質:『菊と刀』:・日本人は、行動が末の末まで、あたかも地図のように精密に規定されている。人はそ
コメ7 孫崎享のつぶやき 11ヶ月前
日本の政治や外交を見、「日本の特色は何であろうか」と自問する時、常に思い出すのはルース・ベネディクト(女性文化人類学者)の著書『菊と刀』での言葉である。・日本人は、行動が末の末まで、あたかも地図のように精密に規定されている。・人はこの「地図」を信頼した。この「地図」に示されている道をたどる時にの...
-
「教養」と「リテラシー」を高める月刊誌 “α-Synodos”vol.315(2023/9/15)
コメ0 荻上チキの αシノドス 14ヶ月前
━━━━━━━━━━━━━━━━「教養」と「リテラシー」を高める月刊誌“α-Synodos”vol.315(2023/9/15)━━━━━━━━━━━━━━━━01 シノドス・オープンキャンパス「ポストコロナの観光と観光人類学」市野澤潤平市野澤潤平 宮城学院女子大学教授。東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻文化人類学コース博士課程単位取得満期退学。専...
-
中心をもたない、現象としてのゲームについて 第35回 第5章 ゲーム/遊びはなぜ分かれ、接続するのか|井上明人
コメ0 PLANETS Mail Magazine 16ヶ月前
ゲーム研究者の井上明人さんが、〈遊び〉の原理の追求から〈ゲーム〉という概念の本質を問う『中心をもたない、現象としてのゲームについて』。 連載本編としては実に4年ぶりとなる論考です。本章から「ゲーム(game)」と「遊び(play)」の定義を分析しながら、文化人類学的視点で「ゲーム」の本質を探ります。複数の...
-
知らないと損をする世界の裏ルール:その7「科学は科学的ではない」(1,863字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 33ヶ月前
これは本当に知らない人が多いのだが、科学は科学的ではない。例えば、最近もちょくちょく話題になるが、「優生学」というのは20世紀の前半までは立派な科学だった。「科学的に正しい」と科学的に証明されており、それに則ってナチスは人種隔離政策や虐殺を行った。その後、優生学は科学的に否定され、あっさりと科学的...
-
いま必要なのは「実践」としての人類学だ(後編)|大川内直子
コメ0 PLANETS Mail Magazine 34ヶ月前
編集者・ライターの小池真幸さんが、「界隈」や「業界」にとらわれず、領域を横断して活動する人びとを紹介する連載「横断者たち」。今回は、文化人類学的調査手法を用いた行動観察に基づいてアイデアを生み出すアイデアファンド代表取締役の大川内直子さんに話を伺いました。後編では、大川内さんの新著『アイデア資本...
-
いま必要なのは「実践」としての人類学だ(前編)|大川内直子
コメ0 PLANETS Mail Magazine 34ヶ月前
編集者・ライターの小池真幸さんが、「界隈」や「業界」にとらわれず、領域を横断して活動する人びとを紹介する連載「横断者たち」。今回は、文化人類学的調査手法を用いた行動観察に基づいてアイデアを生み出すアイデアファンド代表取締役の大川内直子さんに話を伺いました。アカデミア外でも人類学への注目が高まって...
-
東京オリンピックは、すでに成功している(1,708字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 40ヶ月前
これは、嫌みではなく、本心だ。そもそも、オリンピックは「祭り」だが、祭りには、「膿を出す」という機能がある。文化人類学に、「ハレとケ」という概念がある。「ハレ」とは「晴れの場」のハレで、結婚式や祭りなどのこと。「ケ」とは「日常」のこと。今ウィキペディアを見たら、柳田国男が編み出した言葉だと知った...
-
日本アニメのグローカリゼーション ── アジア国際共同製作の現場から(後編)| 三原龍太郎
コメ0 PLANETS Mail Magazine 42ヶ月前
中小企業の海外進出が専門の明治大学・奥山雅之教授とNPO法人ZESDAによるシリーズ連載「グローカルビジネスのすすめ」。地方が海外と直接ビジネスを展開していくための方法論を、さまざまな分野での実践から学ぶ研究会の成果を共有していきます。今回は、アジア地域を中心とした日本アニメのグローバルビジネス展開につ...
-
日本アニメのグローカリゼーション ── アジア国際共同製作の現場から(前編)| 三原龍太郎
コメ0 PLANETS Mail Magazine 42ヶ月前
中小企業の海外進出が専門の明治大学・奥山雅之教授とNPO法人ZESDAによるシリーズ連載「グローカルビジネスのすすめ」。地方が海外と直接ビジネスを展開していくための方法論を、さまざまな分野での実践から学ぶ研究会の成果を共有していきます。今回は、アジア地域を中心とした日本アニメのグローバルビジネス展開につ...
-
【号外】(見逃した人のために)遅いインターネット会議の限定再公開、はじめます。
コメ0 PLANETS Mail Magazine 50ヶ月前
みなさん、こんにちは。PLANETS編集部です。皆様からの声を受け、今月から「遅いインターネット会議」を火曜夜のライブ配信に加え、休日夜限定で再公開することが決定しました!今月は、8月にライブ配信した、小倉ヒラクさん、牧野圭太さん、矢野和男さんご出演の「遅いインターネット会議」をお届けする予定です。ライ...
-
ゲームの定義(1,891字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 52ヶ月前
ゲーム(テレビゲーム)というのは、これだけ社会に深く浸透したのに、「何か?」ということを社会学的、文化人類学的、あるいは哲学的に定義づけた人はいない。そこで、この原稿ではそれに取り組んでみたい。「ゲームの定義」とは何か?それは「シミュレーションを上手にすること」である。それこそが「ゲーム」だ。で...
-
YouTubeとNetflixは世界をどう変えるのか|明石ガクト
コメ0 PLANETS Mail Magazine 52ヶ月前
今朝のメルマガは、イベント「遅いインターネット会議」の冒頭60分間の書き起こしをお届けします。本日は、明石ガクトさんをゲストにお迎えした「YouTubeとNetflixは世界をどう変えるのか」です。YouTubeやNetflixなどの映像配信プラットフォームの台頭により、エンターテイメントの世界が大きな変容を迎える中、今後求...
-
外国人の眼・戦略③、日本人論の名著:ベネディクト著『菊と刀』・日本人は行動が末の末まで、あたかも地図のように精密
コメ5 孫崎享のつぶやき 67ヶ月前
( ルース・ベネディクトは米国の文化人類学者、アメリカ人類学学会会長。1887年- 1948年。著書『菊と刀』は、日本人論として、最も著名なものであろう。 ベネディクトは、コロンビア大学の助教授時代、米国が第二次世界大戦を戦う上で助言を得るために招集した学者の一人で、戦争情報局日本班の長であった。彼らの任務...
-
その不調、隠れ脱水が原因かも。最新の水分補給は飲まずに「水を食べる」
コメ0 MYLOHASちゃんねる 75ヶ月前
日中の眠気や午後の疲労感が強い。頭に霧がかかったようですっきりせず、集中力を保てない。こういった症状に心当たりがある人は、軽い脱水症をうたがってもいいかもしれません。現代人を悩ませる不調の一因、「隠れ脱水」の防ぎ方を教えてくれるのが、総合医療専門医ダナ・コーエンと、文化人類学者ジーナ・ブリアがまとめ
-
笑いをとるためになぜ人は服を脱ぐのか 松本人志さん監修の『ドキュメンタル』を動物行動学の視点で見る
コメ0 【無料】ガジェット通信ブロマガ 91ヶ月前
『Amazonプライム・ビデオ』にて独占配信されている人気バラエティ・シリーズ『HITOSHI MATSUMOTO Presentsドキュメンタル』。番組の内容や出演者については、プレゼンターを務める松本人志さんの会見記事に譲るとして、つい先日、シーズン2(全5話)がカオス過ぎる結末を迎えました。関連記事:【松本人志コメント全文...
-
笑いをとるためになぜ人は服を脱ぐのか 松本人志さん監修の『ドキュメンタル』を動物行動学の視点で見る
コメ0 ガジェ通 91ヶ月前
『Amazonプライム・ビデオ』にて独占配信されている人気バラエティ・シリーズ『HITOSHI MATSUMOTO Presentsドキュメンタル』。番組の内容や出演者については、プレゼンターを務める松本人志さんの会見記事に譲るとして、つい先日、シーズン2(全5話)がカオス過ぎる結末を迎えました。関連記事:【松本人志コメント全文...
-
今福龍太氏:ビジネスに乗っ取られた五輪が破壊するスポーツの醍醐味
コメ0 マル激!メールマガジン 102ヶ月前
マル激!メールマガジン 2016年6月8日号(発行者:ビデオニュース・ドットコム http://www.videonews.com/ )──────────────────────────────────────マル激トーク・オン・ディマンド 第791回(2016年6月4日)ビジネスに乗っ取られた五輪が破壊するスポーツの醍醐味ゲスト:今福龍太氏(東京外国語大学大学院教授・文...
-
【臨床心理学】clinical psychology
コメ0 臨床心理士指定大学院 受験情報 109ヶ月前
こんにちは。臨床心理士指定大学院合格のための、心理用語解説です。【臨床心理学】clinical psychology臨床心理学は応用心理学の1領域であり、心理的精神的な問題の解決やその予防を目的とする心理学領域の総称である。心理的・精神的問題とは、精神疾患や精神障害、不適応行動、それらの背景にある不安や恐怖などの感...
-
ブックカフェ6次元が選ぶ一冊: 文化人類学者の今福龍太さんが問いかける本というメディアの可能性『書物変身譚』
コメ0 ガジェ通 124ヶ月前
編集部より)東京荻窪にある『ブックカフェ6次元』の店主ナカムラクニオさんに、毎月おすすめの本を紹介してもらいます。■『書物変身譚』まるで「読むラビリンス」のような一冊です。『書物変身譚(しょもつへんしんたん)』は、本という紙メディアの可能性を、再び全人類に問いかける大きな疑問符のような書物です。「本...
-
ブックカフェ6次元が選ぶ一冊: 文化人類学者の今福龍太さんが問いかける本というメディアの可能性『書物変身譚』
コメ0 【無料】ガジェット通信ブロマガ 124ヶ月前
編集部より)東京荻窪にある『ブックカフェ6次元』の店主ナカムラクニオさんに、毎月おすすめの本を紹介してもらいます。■『書物変身譚』まるで「読むラビリンス」のような一冊です。『書物変身譚(しょもつへんしんたん)』は、本という紙メディアの可能性を、再び全人類に問いかける大きな疑問符のような書物です。「本...
-
おしゃれにパーソナルスペースを確保&悪臭を防御する「都市型鎧」
コメ0 コタク・ジャパン・ブロマガ 127ヶ月前
満員電車のギュウギュウ詰めは本当に嫌になっちゃいますね。アメリカの文化人類学者エドワート・ホール氏は、75~120センチ内に親しくない人が入って来ると不快感を覚えると言っています。【大きな画像や動画はこちら】つまり、おしくらまんじゅう状態の満員電車は、堪え難い苦痛ということになりますよね。そこで