-
【第396号】「いい子」とは何か?
コメ0 山田玲司のブロマガ 1ヶ月前
「いい子になんかなるなよ」これが僕の育った時代のスローガンだった。「大人は嘘つきだ」「奴らに服従したら終わりだ」・・なんて。当時の漫画やドラマや歌謡曲にはそんなメッセージで溢れていた。80年代後期にはそんな若者の抵抗も薄れていくのだけど、僕と同世代の尾崎豊は最後まで「大人」に抵抗していた。彼は「...
-
【第396号】「いい子」とは何か?
コメ0 山田玲司のヤングサンデー 1ヶ月前
「いい子になんかなるなよ」これが僕の育った時代のスローガンだった。「大人は嘘つきだ」「奴らに服従したら終わりだ」・・なんて。当時の漫画やドラマや歌謡曲にはそんなメッセージで溢れていた。80年代後期にはそんな若者の抵抗も薄れていくのだけど、僕と同世代の尾崎豊は最後まで「大人」に抵抗していた。彼は「...
-
夜ふけのなわとび 第1745回 林真理子「みなで歌おう」
コメ0
週刊文春デジタル 2ヶ月前
先週、中条きよしさんの名曲「うそ」について書いた。 そのためYouTubeで、ずーっとこの曲を流し、すっかりハマってしまった。心にしみいる、甘く官能的な歌声。なんて素敵な歌詞なんだろう。 このページの担当編集者も、「昭和の黄金期の、歌謡曲ってたまりませんねー」 とLINEでおくってきた。 これほど情景が浮...
-
短期集中連載「ジュリーがいた」歌謡曲の時代を背負って(3)島﨑今日子
コメ0
週刊文春デジタル 3ヶ月前
電飾のスーツに赤と白のパラシュートを背負ったジュリーが歌い出す。「TOKIO」で日本中を征服した次の瞬間、井上バンドは解散を告げた。第六章・終幕。
-
夜ふけのなわとび 第1744回 林真理子「ネットジェンダー」
コメ0
週刊文春デジタル 3ヶ月前
中条きよしさんが、日本維新の会から今度の参院選に立候補するらしい。 中条きよしさんか、懐かしいなあ。最近は俳優のイメージが強いかもしれないが、私にとっては大ヒットをとばした二枚め歌手。 ホストっぽい、というとこれから政治家を志す方には失礼かもしれないが、おミズっぽいにおいは確かにある。ドキドキ...
-
短期集中連載「ジュリーがいた」歌謡曲の時代を背負って(2)島﨑今日子
コメ0
週刊文春デジタル 3ヶ月前
七一年一月PYG結成、十一月ソロデビュー。ひとりで歌うことを拒み続けた沢田の背中を押したのは、井上堯之だった。以来、井上バンドはジュリーと共にいた。
-
平成を「ヒット曲」から振り返る(前編)|柴那典
コメ0
Daily PLANETS 3ヶ月前
本日のメルマガは、音楽ジャーナリスト・柴那典さんと宇野常寛との対談をお届けします。昭和の終焉を象徴する、美空ひばり「川の流れのように」から、令和の幕を開けた米津玄師「Lemon」まで、30のヒット曲から「平成」という時代の深層心理をさぐった柴さんの近刊『平成のヒット曲』。数ある平成のミリオンセラーから選...
-
短期集中連載「ジュリーがいた」歌謡曲の時代を背負って(1)島﨑今日子
コメ0
週刊文春デジタル 3ヶ月前
久世光彦と阿久悠という最強の戦力が加わった一九七五年。「時の過ぎゆくままに」で王冠に手が届く、という時に事件は起きた。ビジュアルの時代が始まる。
-
短期集中連載「ジュリーがいた」歌謡曲の時代(3)「勝手にしやがれ」島﨑今日子
コメ0
週刊文春デジタル 4ヶ月前
「勝手にしやがれ」が最初に披露されたのは七七年五月二十三日、「夜のヒットスタジオ」。現場でこの曲を聴いたディレクターは、初めて完璧だと感じた――。
-
短期集中連載「ジュリーがいた」歌謡曲の時代(2)「危険なふたり」島﨑今日子
コメ0
週刊文春デジタル 4ヶ月前
加瀬邦彦がはじめてプロデュースした「危険なふたり」。安井かずみとタッグを組んで売り出したこの曲は、必ずオリコン一位を取らなければならなかった――。
-
短期集中連載「ジュリーがいた」歌謡曲の時代(1)「君をのせて」島﨑今日子
コメ0
週刊文春デジタル 4ヶ月前
名だたるアーティストがカバーする「君をのせて」。名盤であるソロデビュー曲は、なぜ不発に終わったのか。歌謡ポップスの歴史を創っていった、軌跡を追う。
-
The VOCALOID TIMES 特別号 歌謡曲投稿祭
コメ0
ニコニコ情報調査室SmileS 5ヶ月前
特別号 歌謡曲投稿祭 2022年2月20日発行 発行者 エージェントNo.118【1】はじめに Timesをスタートさせ早1年弱。様々な企画を行ってきましたが、今回、初めての投稿祭を開催させて頂くことになりました。その名も『歌謡曲投稿祭』。歌謡曲と命名していますが、歌ってみた・ボカロ楽曲。両者を応援するような企画が...
-
「ビール好きが選ぶ昭和歌謡曲ランキング」1位は沢田研二『時の過ぎゆくままに』!
コメ0
ガジェ通 24ヶ月前
8月18日、サッポロビールが主宰する「ビール好きが選ぶ昭和歌謡曲ランキング」の結果が発表された。同ランキングは一般から募ったアイデアから実際にビールをつくる『HOPPIN’ GARAGE』という企画から誕生した新製品『ただいま!ビター』の発売...続きを読?
-
「ビール好きが選ぶ昭和歌謡曲ランキング」1位は沢田研二『時の過ぎゆくままに』!
コメ0
【無料】ガジェット通信ブロマガ 24ヶ月前
8月18日、サッポロビールが主宰する「ビール好きが選ぶ昭和歌謡曲ランキング」の結果が発表された。同ランキングは一般から募ったアイデアから実際にビールをつくる『HOPPIN’ GARAGE』という企画から誕生した新製品『ただいま!ビター』の発売...続きを読?
-
1位が浜田省吾「もうひとつの土曜日」は意外?ナットク? 昭和ソングのYouTube再生回数ランキングが話題に
コメ0
ガジェ通 28ヶ月前
YouTubeで視聴されている昭和ソングの再生回数ランキング「YouTubeで300万回以上再生された昭和のうたランキング」がTwitter上で話題になっている。件のランキングを作成したのは昭和時代の歌謡曲やポップスを研究する昭和歌謡大好き院生(@uta...続きを読?
-
1位が浜田省吾「もうひとつの土曜日」は意外?ナットク? 昭和ソングのYouTube再生回数ランキングが話題に
コメ0
【無料】ガジェット通信ブロマガ 28ヶ月前
YouTubeで視聴されている昭和ソングの再生回数ランキング「YouTubeで300万回以上再生された昭和のうたランキング」がTwitter上で話題になっている。件のランキングを作成したのは昭和時代の歌謡曲やポップスを研究する昭和歌謡大好き院生(@uta...続きを読?
-
「君を一番愛しているのは誰か、わかったかい?」見知らぬ場所でメイドさんごっこ? いよいよ深みにハマるワケアリ男女
コメ0
【無料】ガジェット通信ブロマガ 33ヶ月前
どうしても彼女を振り向かせたい! 再び走り出す恋の虜薫が宇治の浮舟の元を訪れた後の2月10日頃(旧暦)、宮中で漢詩の会が催されました。梅も見頃の季節。余興で匂宮は催馬楽(歌謡曲)「梅が枝」を見事な声で歌い上げます。「このように、詩才も楽才も何でも誰より上...続きを読?
-
「君を一番愛しているのは誰か、わかったかい?」見知らぬ場所でメイドさんごっこ? いよいよ深みにハマるワケアリ男女
コメ0
ガジェ通 33ヶ月前
どうしても彼女を振り向かせたい! 再び走り出す恋の虜薫が宇治の浮舟の元を訪れた後の2月10日頃(旧暦)、宮中で漢詩の会が催されました。梅も見頃の季節。余興で匂宮は催馬楽(歌謡曲)「梅が枝」を見事な声で歌い上げます。「このように、詩才も楽才も何でも誰より上...続きを読?
-
佐藤勝利&髙橋海人共演 映画「ブラック校則」に田中樹が出演!ヒロインはモトーラ世理奈
コメ0
ガジェ通 36ヶ月前
最近、ニュースでも取り上げられ、問題視されている“ブラック校則”とも言われる全国の変な校則。「男女は1m以上離れる」「下着は白のみ着用可」「ペットボトルの持ち込み禁止」「学校で歌謡曲を歌ってはならない」「授業中のトイレは男子1分、女子3分以内」など、生徒...続きを読?
-
佐藤勝利&髙橋海人共演 映画「ブラック校則」に田中樹が出演!ヒロインはモトーラ世理奈
コメ0
【無料】ガジェット通信ブロマガ 36ヶ月前
最近、ニュースでも取り上げられ、問題視されている“ブラック校則”とも言われる全国の変な校則。「男女は1m以上離れる」「下着は白のみ着用可」「ペットボトルの持ち込み禁止」「学校で歌謡曲を歌ってはならない」「授業中のトイレは男子1分、女子3分以内」など、生徒...続きを読?
-
CHURU CHURU DAYS
コメ0
ブルックリンでジャズを耕す 45ヶ月前
「ちゅるちゅるちゅるちゅる」冬の訪れ。壁の下方を這うチューブの中を暖かいお湯が滑る。その音が聞こえると「ああ、冬だな」と思う。夜明けに聞こえるこの音で「また一年が過ぎた」そう思うと同時に今月も路頭に迷わずこの部屋で暖かく過ごせることに心で手を合わす。摂氏マイナス7度のシカゴから帰るとNYはすっかり...
-
堂本光一と剛が「D.U.O」の顔「デュオ本兄弟」に。「とろけてナイト」を熱唱!
コメ0 BuzzGang 47ヶ月前
Kinki KidsがD.U.O.「ザ クレンジングバーム」のCMで昭和臭漂う「デュオ本兄弟」を演じ、歌と踊りを披露しています。 歌謡曲「とろけてナイト」 レトロなイントロに続けて「お肌の調子はデュオですか~?」と「とろ […]The post 堂本光一と剛が「D.U.O」の顔「デュオ本兄弟」に。「とろけてナイト」を熱唱! appeared fi...
-
Vijuttoke18年9月号「gaizao」インタビュー
コメ0
V援隊ブログ 47ヶ月前
gaizao HPL→R vocal・design.江戸川長一郎(以下.長) / guitar・engineer.TaK(以下.T)(告知)2018.9.26 RELEASE 1st SINGLE 『東京アジテーション』 01.月面を走る季節に02.砕けた空(2018年の空)03.北口ブレイドランナー¥1,296(tax in) / 全3曲収録LIVE schedule09月12日 池袋 手刀[楽園オブ薔薇 part 2]10月10日 ...
-
カラオケがしたいなあ
コメ0
小林よしのりライジング 60ヶ月前
; 『ゴー宣Special』第7章コンテがあと絵を入れたら完成。 コンテ2本できるから、担当氏に見せたい。 今日は田原氏との対談本のチェックをやらねばならない。 そしてまえがきを書かねば。 最近、昔の歌謡曲 […]
-
京都精華大学〈サブカルチャー論〉講義録 第23回 〈メディアアイドル〉から〈ライブアイドル〉へ――情報環境の変化とAKB4
コメ0
Daily PLANETS 62ヶ月前
本誌編集長・宇野常寛による連載『京都精華大学〈サブカルチャー論〉講義録』。今回は90年代末〜ゼロ年代半ばのアイドルシーンを扱います。モー娘。やPerfume、AKB48のブレイクを、世相や情報環境の変化と絡めて論じます。(この原稿は、京都精華大学 ポピュラーカルチャー学部 2016年7月8日の講義を再構成したものです...
-
京都精華大学〈サブカルチャー論〉講義録 第22回 〈テレビアイドル〉の最終兵器としてのおニャン子クラブ【金曜日配信】
コメ0
Daily PLANETS 62ヶ月前
本誌編集長・宇野常寛による連載『京都精華大学〈サブカルチャー論〉講義録』。今回は、80年代半ばのおニャン子クラブの登場から、「歌謡曲からJ-POPへ」移り変わるなかで拡散していく90年代のアイドルシーンを振り返ります。 (この原稿は、京都精華大学 ポピュラーカルチャー学部 2016年7月8日の講義を再構成したもの...
-
2017年JOYSOUNDカラオケ上半期ランキング発表 逃げ恥で大ヒットの星野源『恋』が首位獲得
コメ0
【無料】ガジェット通信ブロマガ 62ヶ月前
6月13日、株式会社エクシングから業務用通信カラオケ『JOYSOUND』シリーズ、および『UGA』シリーズにて歌唱された楽曲の回数に基づき集計した『2017年JOYSOUND カラオケ上半期ランキング』が発表。2017年JOYSOUNDカラオケ上半期楽曲ランキング2017年上半期において見事1位に輝いたのは、ドラマ『逃げるが恥だが役に立...
-
2017年JOYSOUNDカラオケ上半期ランキング発表 逃げ恥で大ヒットの星野源『恋』が首位獲得
コメ0
ガジェ通 62ヶ月前
6月13日、株式会社エクシングから業務用通信カラオケ『JOYSOUND』シリーズ、および『UGA』シリーズにて歌唱された楽曲の回数に基づき集計した『2017年JOYSOUND カラオケ上半期ランキング』が発表。2017年JOYSOUNDカラオケ上半期楽曲ランキング2017年上半期において見事1位に輝いたのは、ドラマ『逃げるが恥だが役に立...
-
演歌がスキ?!な年齢
コメ0
黒川塾 ブロマガ 63ヶ月前
そうそう、冒頭のタイトルのように、年を取ると演歌がスキ?になるような気がしませんか? 僕だけかな・・・先月のテーマでも書いたように小林旭さんの「昔の名前で出ています」とか聞いちゃうとなけちゃんうんです。 「いつか自分を探してくれるかもしれない『貴方』を待っている。私は貴方と出会ったころの『昔の名前...
-
大平サブローがデビュー40周年記念シングル『歩幅』レコ発ツアー中! 本人コメントあり
コメ0
【無料】ガジェット通信ブロマガ 68ヶ月前
デビュー40周年を突破し、お笑いだけでなくミュージシャンとしても活躍中の大平サブローさん。サブローさんの楽曲と言えばムード歌謡『それからの銀狐』(1985年)が有名だが、現在はギター片手の弾き語りスタイル。2016年11月にはニューシングル『歩幅』をリリースし、現在はそのレコ発ツアーの真っ最中だ。今回、新曲に...
-
大平サブローがデビュー40周年記念シングル『歩幅』レコ発ツアー中! 本人コメントあり
コメ0
ガジェ通 68ヶ月前
デビュー40周年を突破し、お笑いだけでなくミュージシャンとしても活躍中の大平サブローさん。サブローさんの楽曲と言えばムード歌謡『それからの銀狐』(1985年)が有名だが、現在はギター片手の弾き語りスタイル。2016年11月にはニューシングル『歩幅』をリリースし、現在はそのレコ発ツアーの真っ最中だ。今回、新曲に...
-
水野良樹×宇野常寛「歌謡曲/J-POPは成立するか――大衆音楽のゆくえ」(HANGOUT PLUS 12月19日放送分書き起こし)【毎週
コメ0
Daily PLANETS 68ヶ月前
水野良樹×宇野常寛「歌謡曲/J-POPは成立するか――大衆音楽のゆくえ」(HANGOUT PLUS 12月19日配信分書き起こし)【毎週月曜日配信】☆ ほぼ日刊惑星開発委員会 ☆2016.12.26 vol.761http://wakusei2nd.com毎週月曜日夜にニコ生で放送中の宇野常寛がナビゲーターを務める「HANGOUT PLUS」。年内最後の放送となる2016年12月1...
-
レコード大賞は「花束を君に」である
コメ1
小林よしのりライジング 69ヶ月前
; レコード大賞は、歌謡曲の衰退と、1億円の買収スキャンダル もあり、今やとことんその権威は地に堕ちている。 したがって今年のレコード大賞が本当に権威を取り戻すためには、 「365日の紙飛行機」と「花束を君に」 […]