-
性欲が消えてしまう6つの意外な理由
コメ0 MYLOHASちゃんねる 80ヶ月前
初めに、「迷信」を追い払うこと──性的な欲求に「正常」はありません。 性欲を高めるものや、逆に性欲を抑えるものが注目されがちな現代の文化的な風潮。まるで性欲が病気であるかのように扱われるのは、薬のメーカーがあおっているという研究者もいるくらいです。「承認前の薬」を宣伝することはできませんが、「病気そ
-
宇野常寛『母性のディストピア EXTRA』最終回 三次元化する想像力(2)
コメ0 PLANETS Mail Magazine 80ヶ月前
2017年に刊行された『母性のディストピア』に収録されなかった未収録原稿をメールマガジン限定で配信する、本誌編集長・宇野常寛の連載 『母性のディストピア EXTRA』。映像の世紀が終焉したいまもなお、虚構を通してしか描けない現実がある。最終回の今回は、研究者でメディアアーティストの落合陽一さん、チームラボ代...
-
井上明人『中心をもたない、現象としてのゲームについて』第23回 駆け引き(学習説の他説との整合性④)【毎月第2木曜配
コメ0 PLANETS Mail Magazine 80ヶ月前
ゲーム研究者の井上明人さんが、〈遊び〉の原理の追求から〈ゲーム〉という概念の本質を問う「中心をもたない、現象としてのゲームについて」。今回は「ゲーム性」において欠かせない要素である「駆け引き」と学習プロセスの関係についてまとめます。3.6 駆け引き(学習説の他説との整合性④)(学習説の他説との整合性④...
-
ウィル・スミスがヒト型ロボット『ソフィア(Sophia)』を口説こうとしたらなんかヘンな空気になっちゃった
コメ0 【無料】ガジェット通信ブロマガ 81ヶ月前
アメリカ人のロボット研究者デイビット・ハンソン(David Hanson)博士率いる、香港のハンソン・ロボティクス(Hanson Robotics)社が開発したヒト型ロボットの『ソフィア(Sophia)』。見た目だけでなく人間のような感情表現や会話も可能...続きを読?
-
ウィル・スミスがヒト型ロボット『ソフィア(Sophia)』を口説こうとしたらなんかヘンな空気になっちゃった
コメ0 ガジェ通 81ヶ月前
アメリカ人のロボット研究者デイビット・ハンソン(David Hanson)博士率いる、香港のハンソン・ロボティクス(Hanson Robotics)社が開発したヒト型ロボットの『ソフィア(Sophia)』。見た目だけでなく人間のような感情表現や会話も可能...続きを読?
-
濱野智史『S, X, S, WX』―『アーキテクチャの生態系Ⅱ』をめざして 第1章 東方見聞録 #1-3 Googleというバベル―「フレ
コメ0 PLANETS Mail Magazine 81ヶ月前
情報環境研究者の濱野智史さんの連載『S, X, S, WX』―『アーキテクチャの生態系Ⅱ』をめざして。世界の情報を体系化しようとするGoogleによって、長年「意味」を理解できないとみなされてきた人工知能には大きな変化が訪れています。21世紀の情報社会におけるAIの思想的意義について、濱野さんが論じます。人工知能研究者...
-
体重を落とすのによい、14種類の炭水化物
コメ0 MYLOHASちゃんねる 81ヶ月前
今回は、スリム効果のある14種の炭水化物をご紹介します。どれも、体重を減らすのを助けてくれますが、あくまでも正しいものを食べたときだけなので注意しましょう。ダイエットを助けてくれる食材とは? ハーバード大学の研究者が8年かけて27000人の食事を調べたところ、全粒穀物を毎日食べた人のほうが、精製され
-
井上明人『中心をもたない、現象としてのゲームについて』特別編 認知的作品 〈いま・ここ〉を切り取ることをめぐって
コメ0 PLANETS Mail Magazine 82ヶ月前
ゲーム研究者の井上明人さんが、〈遊び〉の原理の追求から〈ゲーム〉という概念の本質を問う「中心をもたない、現象としてのゲームについて」。今回は特別編として、「早稲田文学増刊 U30」に掲載された井上明人さんの論考をお届けします。後編では「切り取られることのない〈いま・ここ〉」を提示し、異なる二つの「...
-
学校の掃除を早く終わらせ遊んでいて怒られたエピソードから裁量労働制を考える議論展開! 「新たな仕事が増えるだけだ
コメ6 【無料】ガジェット通信ブロマガ 82ヶ月前
国会の論戦でクローズアップされた採用労働制。実際の業務の時間と関係なく、時間配分などを働いている人の裁量にゆだねられることは、労働基準法でも研究者やデザイナー、広告・報道といった仕事に就いている人に認められています。この裁量労働について、ある『Twitt...続きを読?
-
学校の掃除を早く終わらせ遊んでいて怒られたエピソードから裁量労働制を考える議論展開! 「新たな仕事が増えるだけだ
コメ0 ガジェ通 82ヶ月前
国会の論戦でクローズアップされた採用労働制。実際の業務の時間と関係なく、時間配分などを働いている人の裁量にゆだねられることは、労働基準法でも研究者やデザイナー、広告・報道といった仕事に就いている人に認められています。この裁量労働について、ある『Twitt...続きを読?
-
山田玲司のヤングサンデー 【第175号】世界一エロい生き物とは?
コメ0 山田玲司のヤングサンデー 82ヶ月前
先週は盟友マクガイヤーと一緒に「エロい生物対決」というトークイベントだった。マクガイヤーは僕の友人の中でも貴重な「生物オタク」だ。その昔「生物オタクが主人公の漫画」を描いていた時は「実は私も・・」みたいに告白してくる「隠れキリシタン」みたいな生物オタク友達がけっこういた。さかなクンと出会ってから...
-
古事記ワンダーランド#56 「木に登って逃げた天皇」 配信!
コメ0 ゴー宣道場ブログ 82ヶ月前
ゴー宣ネット道場チャンネル最新動画古事記ワンダーランド#56「木に登って逃げた天皇」配信しました!視聴はこちら!チャンネル会員無料。会員以外の方は150円+税でご覧いただけます。古事記編纂当時から見た「古代」において、特筆すべき偉大な天皇とされていた雄略天皇の物語。ところが、ここが古事記の不思議なとこ...
-
井上明人『中心をもたない、現象としてのゲームについて』特別編 認知的作品 〈いま・ここ〉を切り取ることをめぐって
コメ0 PLANETS Mail Magazine 82ヶ月前
ゲーム研究者の井上明人さんが、〈遊び〉の原理の追求から〈ゲーム〉という概念の本質を問う「中心をもたない、現象としてのゲームについて」。今回は特別編として、「早稲田文学増刊 U30」に掲載された井上明人さんの論考をお届けします。ゲームが「作品である」とき、それはどのような事態か。その問いに答えるべく...
-
悪いクセが1か月で直る、4つのシンプル・ステップ
コメ0 MYLOHASちゃんねる 83ヶ月前
量子物理学の法則を応用して、人生を(そして悪い習慣を)変える方法があるのです。どういうこと? と思う方も多いかと思います。それを今から説明します。その法則とは、「観察者効果」と呼ばれるもの。観察するという行為によって現象が変化することを指します。これを証明するために、研究者は観測する前後で電子ビーム
-
濱野智史『S, X, S, WX』―『アーキテクチャの生態系Ⅱ』をめざして 第1章 東方見聞録 #1-2 Googleというアトラス: 究極
コメ0 PLANETS Mail Magazine 83ヶ月前
情報環境研究者の濱野智史さんの連載『S, X, S, WX』―『アーキテクチャの生態系Ⅱ』をめざして。サンフランシスコに到着した濱野さんは、Google Cloud Next ‘17に出席しました。そこで発表された「Cloud Spanner」の提供開始は、21世紀の情報社会においてどのような思想的意義を持つのでしょうか。 前回の掲載からだいぶ...
-
井上明人『中心をもたない、現象としてのゲームについて』第22回リアル異世界物語と、ゲーム的想像力:九井諒子、橙乃ま
コメ0 PLANETS Mail Magazine 83ヶ月前
ゲーム研究者の井上明人さんが、〈遊び〉の原理の追求から〈ゲーム〉という概念の本質を問う「中心をもたない、現象としてのゲームについて」。これまでゲームについて語ってきた井上さんが、番外編としてゲームに強く影響を受けている近年の小説について、ジャンル別に分類/分析します。(2)現代知識チート:現代知識...
-
「童話の王子様の目覚めのキスは準強制わいせつ罪」提唱した女性教授 「ほんっとク○リプが多いんで補足」と反論記事を
コメ75 【無料】ガジェット通信ブロマガ 84ヶ月前
社会学者の女性教授が童話に多く登場する設定に、準強制わいせつ罪だと提唱し物議をかもしている。社会学、ジェンダー研究者である大阪大学教授の牟田 和恵氏は11日に、「電車内で眠る女性にキスをした男性が準強制わいせつの疑いで逮捕された」というニュースに対し、「...続きを読?
-
「童話の王子様の目覚めのキスは準強制わいせつ罪」提唱した女性教授 「ほんっとク○リプが多いんで補足」と反論記事を
コメ0 ガジェ通 84ヶ月前
社会学者の女性教授が童話に多く登場する設定に、準強制わいせつ罪だと提唱し物議をかもしている。社会学、ジェンダー研究者である大阪大学教授の牟田 和恵氏は11日に、「電車内で眠る女性にキスをした男性が準強制わいせつの疑いで逮捕された」というニュースに対し、「...続きを読?
-
井上明人『中心をもたない、現象としてのゲームについて』第22回リアル異世界物語と、ゲーム的想像力:九井諒子、橙乃ま
コメ0 PLANETS Mail Magazine 84ヶ月前
ゲーム研究者の井上明人さんが、〈遊び〉の原理の追求から〈ゲーム〉という概念の本質を問う「中心をもたない、現象としてのゲームについて」。これまでゲームについて語ってきた井上さんが、番外編としてゲームに強く影響を受けている近年の小説について、ジャンル別に分類/分析します。学習論における物語とゲームの...
-
書評:国富論 国の豊かさの本質と原因についての研究(上)
コメ0 億の近道 チャンネル版 85ヶ月前
書評:国富論 国の豊かさの本質と原因についての研究(上) アダム・スミス 日本経済新聞出版社 http://amzn.to/2A8fjlm 人間とサルの違いは何か? 世界のあらゆる分野の研究者の頭を悩ましてきた問題であり、私が子供の頃から興味を抱き、いまだに明確な解答を得ることができずにいるテーマでもあります。 ...
-
P: 雷が反物質生成してたって、SFで描かれてたのか気になる
コメ0 未来の普通:たまに馬車目線付き 85ヶ月前
ミラフツのピックアップ記事(?) http://www.asahi.com/articles/ASKCN6W22KCNPLBJ00C.html雷から「反物質」 身近な場所で発見、研究者も驚き
-
地球上で最後の1頭となったオスのキタシロサイの画像が物語る「絶滅」
コメ38 AOLニュース 85ヶ月前
地球上で最後の1頭となったオスのキタシロサイの物悲しげな様子の写真が研究者のソーシャルメディアでシェアされ世界中に拡散、「絶滅」とはこうことだと世の中に知らしめた。生物学者のダニエル・シュナイダー氏が自身のツイッターに投稿したサイのスーダンの画像は、去る4月、彼に伴侶を見つける世界的キャンペーン
-
井上明人『中心をもたない、現象としてのゲームについて』第21回:ゲームから物語へ(2)【毎月第2木曜配信】
コメ0 PLANETS Mail Magazine 86ヶ月前
ゲーム研究者の井上明人さんが、〈遊び〉の原理の追求から〈ゲーム〉という概念の本質を問う「中心をもたない、現象としてのゲームについて」。前回に引き続き、テーマは「ゲーム/物語」の区分です。今回はブルーナーの裁判についての議論と比較しながら、「物語の階層性」という概念を通じて、ゲームと物語の関係を解...
-
戦後史としてのロボットアニメと〈移体性〉――フランス人オタクと日本アニメ熱狂の謎に迫る 『水曜日のアニメが待ち遠し
コメ0 PLANETS Mail Magazine 86ヶ月前
今回のPLANETSアーカイブスは『水曜日のアニメが待ち遠しい』著者で、日本のアニメ・漫画のフランスでの受容構造を研究しているトリスタン・ブルネさんへのインタビュー後編です。ブルネさんの提唱する「移体性」という概念のもつ可能性について、丸山眞男の「無責任の体系」等とも比較しながら、宇野常寛がお話を伺いま...
-
井上明人『中心をもたない、現象としてのゲームについて』第20回 ゲームから物語へ(1)【毎月第2木曜配信】
コメ0 PLANETS Mail Magazine 86ヶ月前
ゲーム研究者の井上明人さんが、〈遊び〉の原理の追求から〈ゲーム〉という概念の本質を問う「中心をもたない、現象としてのゲームについて」。多くの人にとっては「ゲーム」は終わりを迎えるものです。しかし、羽生善治氏や梅原大吾氏などのゲームを生業とするプロプレイヤーは異なる感覚を持っているようです。「ゲー...
-
高須正和×落合陽一 〈カオス近代〉からコンピューテーショナルな生態系へ・前編(魔法使いの研究室)
コメ0 PLANETS Mail Magazine 87ヶ月前
メディアアーティストにして研究者の落合陽一さんが、来るべきコンピューテーショナルな社会に向けた思想を考える「魔法使いの研究室」。今回はチームラボMake部の発起人にしてMakerFaire深圳・シンガポールで実行委員を務める高須正和さんとの対談をお届けします。前編では、〈近代〉というパラダイムの超克をキーワー...
-
戦後史としてのロボットアニメと〈移体性〉――フランス人オタクと日本アニメ熱狂の謎に迫る 『水曜日のアニメが待ち遠し
コメ0 PLANETS Mail Magazine 87ヶ月前
今回のPLANETSアーカイブスは、日本史の研究者であり翻訳家でもあるトリスタン・ブルネさんのインタビューの再配信です。フランスにおける日本のサブカルチャー受容の過程をまとめた著書『水曜日のアニメが待ち遠しい』を下敷きに、オタク文化、特にロボットアニメのグローバルな視点から見た本質について語り合います。...
-
井上明人『中心をもたない、現象としてのゲームについて』第19回 我々はどこまでいい加減なプレイヤーたりうるか?―DQ11
コメ0 PLANETS Mail Magazine 87ヶ月前
ゲーム研究者の井上明人さんが、〈遊び〉の原理の追求から〈ゲーム〉という概念の本質を問う「中心をもたない、現象としてのゲームについて」。「キノコで巨大化」「人の家のタンスを開ける」など、「メカニクス」と「表象」がしばしば乖離するゲームの世界。今回は番外編として、『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求...
-
東大の世界大学ランク46位は問題か
コメ0 未来の普通:たまに馬車目線付き 88ヶ月前
日本の大学の没落を憂う記事が流れて来ました。 中国の大学は大躍進、止まらない東大の没落 世界大学ランク46位 日本は「大学村」を破壊せよ(木村正人) - Y!ニュース 日本より上のランキングに出ている国とその最高順位を取り出すとこうなってます。1 イギリス 3 アメリカ 10 スイス 22 シンガポール 22 カナダ 2...
-
福嶋亮大『ウルトラマンと戦後サブカルチャーの風景』第四章 風景と怪獣 1 虚構的ドキュメンタリーの系譜(1)
コメ0 PLANETS Mail Magazine 88ヶ月前
文芸批評家・福嶋亮大さんが、様々なジャンルを横断しながら日本特有の映像文化〈特撮〉を捉え直す『ウルトラマンと戦後サブカルチャーの風景』。今回は、特撮において現実の風景と虚構の怪獣がどのように結びついてきたのかを、ドキュメンタリー映画として『ゴジラ』と『シン・ゴジラ』を分析することで明らかにしてい...
-
【特別再配信】秋草俊一郎「〈文学〉は情報化を欲望する――デジタル・ヒューマニティーズの可能性」
コメ0 PLANETS Mail Magazine 88ヶ月前
フランコ・モレッティ『遠読〈世界文学システム〉への挑戦』を翻訳した、秋草俊一郎さん。過去の膨大な文学作品をビックデータとして解析するという、新しい比較文学の手法「デジタル・ヒューマニティーズ」の代表的な論者であるフランコ・モレッティと、彼が提示した「遠読(Distant Reading)」という方法論は、文芸批...
-
いつも笑顔でいるためには? 幸せな人に共通するヒント
コメ0 MYLOHASちゃんねる 88ヶ月前
私は幸せ、と言える人はなかなか少ないもの。「BUSINESSI NSIDER JAPAN」の記事によると研究者たちによってなんと幸福感の約40%は自分でコントロールできるとされているのだとか。科学的裏付けに基づく、 幸せになるためのヒントは9つ。いつも笑顔でいられるように幸せに近づくヒントを活用していきたいですね。
-
井上明人『中心をもたない、現象としてのゲームについて』第18回 物語からゲームへ【毎月第2木曜配信】
コメ0 PLANETS Mail Magazine 89ヶ月前
ゲーム研究者の井上明人さんが、〈遊び〉の原理の追求から〈ゲーム〉という概念の本質を問う「中心をもたない、現象としてのゲームについて」。前回に論じた2つのゲーム的形式をふまえ、今回はゲームと物語の関係について捉え直します。3−5.物語認知とゲーム(学習説の他説との整合性③)3-5-1.二次的フレーム...