• このエントリーをはてなブックマークに追加
「『言論の自由』が委縮した社会で生きたいか?」小林よしのりライジング Vol.180
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

「『言論の自由』が委縮した社会で生きたいか?」小林よしのりライジング Vol.180

2016-06-14 15:50
  • 176
c3f0d4ea8027341f15369617681477ec895171d2
第180号 2016.6.14発行

「小林よしのりライジング」
『ゴーマニズム宣言』『おぼっちゃまくん』『東大一直線』の漫画家・小林よしのりが、Webマガジンを通して新たな表現に挑戦します。
毎週、気になった時事問題を取り上げる「ゴーマニズム宣言」、『おぼっちゃまくん』の一場面にセリフを入れて一コマ漫画を完成してもらう読者参加の爆笑企画「しゃべらせてクリ!」、著名なる言論人の方々が出版なさった、きちんとした書籍を読みましょう!「御意見拝聴・よいしょでいこう!」、漫画家キャリア30年以上で描いてきた膨大な作品群を一作品ごと紹介する「よしりん漫画宝庫」、読者との「Q&Aコーナー」、作家・泉美木蘭さんが無限に想像をふくらませ、とことん自由に笑える「日本神話」の世界を語る「もくれんの『ザ・神様!』」等々、盛り沢山でお送りします。(毎週火曜日発行)

【今週のお知らせ】
※「ゴーマニズム宣言」…6月5日、第55回ゴー宣道場を『言論の自由と潔癖王国』というテーマで開催した。話題は多岐にわたり、実にテンポよく有意義な議論ができたと思う。しかし一般的には、「言論の自由」と聞いても身近な問題とは感じない人が多いようだ。「言論の自由」とはメディアに携わる者や言論人・表現者だけの専門的な問題で、一般の市井の民には無縁のことなのか?あるいは一般人にとってみては「言論の自由」はあるに決まっているのか?否!「言論の自由」とは誰にとっても身近で重要な問題である!!
※「泉美木蘭のトンデモ見聞録」…昨今、「介護殺人」「介護心中」と呼ばれる事件は後を絶たない。警察庁の発表では「介護殺人は年間50件前後で推移」とされているが、専門家の間では《あくまでも氷山の一角》と言われている。厳しい介護の現実がある一方で、「安楽死」について議論すらできない臆病な日本人がいる。厳しい現実社会を直視し、勇気ある議論・思想をせよ!
※おぼっちゃまくん』の一場面にセリフを入れて、一コマ漫画を完成してもらう読者参加の爆笑企画「しゃべらせてくり!」。ぽっくん、ニュースキャスターでしゅ!作者のよしりんもビックリの傑作揃いぶぁい!MVPは誰の手に!?

 6fc2d0d6aa4cc6eb85ab0c29e879b732ad079cd1


【今週の目次】
1. ゴーマニズム宣言・第175回「『言論の自由』が委縮した社会で生きたいか?」
2. しゃべらせてクリ!・第140回「ぽっくんニュースキャスターでしゅぶぁい!の巻〈後編〉」
3. 泉美木蘭のトンデモ見聞録・第7回「介護の現実と、安楽死を議論できない日本人」
4. Q&Aコーナー
5. 新刊案内&メディア情報(連載、インタビューなど)
6. 読者から寄せられた感想・ご要望など
7. 編集後記




d6da7c4009ad5fc6bbd7ad441411a4b9805cd52e

第175回「『言論の自由』が委縮した社会で生きたいか?」

 6月5日、第55回ゴー宣道場を『言論の自由と潔癖王国』というテーマで開催した。
 オバマの広島訪問とその後の賛美一色の報道、北海道の大和君置き去り行方不明事件と父親に対するバッシング、杉並区の保育所建設に対する住民の反対運動、西尾幹二・加地伸行の皇室バッシング対談とそれに抗議する右翼青年の「WiLL」編集部襲撃など、話題は多岐にわたり、あっという間に3時間半が過ぎた。実にテンポよく、有意義な議論ができたと思う。

 ただし、今回の参加者の応募数はいつもより少なかった。
 どうやら一般的には、「言論の自由」と聞いても身近な問題とは感じない人が多いようだ。「言論の自由」とはメディアに携わる者や言論人・表現者だけの専門的な問題で、一般の市井の民には無縁のことだという感覚なのかもしれない。
 あるいは、一般人にとってみては「言論の自由」はあるに決まっていることで、大いに好き勝手言わせてもらってるというくらいに思い込んでいるのだろう。
 メディアにおける「言論の自由」、市民における「言論の自由」、どんな違いがるのか?
まずは「言論の自由」とは誰にとっても身近で、重要な問題であると理解してもらうことを目標として「ゴー宣道場」の議論を進めた。


【メディアにおける「言論の自由」】

 そもそもメディアの役割は、権力と国民の間に立って、政府の政策を分かりやすく伝えたり、欠陥がないかチェックしたりするものである。メディアがなければ国民は政府の意図がまったく分からなくなる。選挙の際に何を判断基準にすればいいのかも分からないだろう。
 民主制を機能させるために、メディア・ジャーナリスト・言論人がいる。
 戦争の時代のように、メディアが権力の手先になって、大本営発表だけになってしまえば、国を破滅にだって導くことは証明されているのだから、メディアが基本的に「権力チェック」になることは常識なのだ。
 そして権力をチェックするには、権力から自由に言論を行使できるという意味での「言論の自由」が絶対に必要になる。
 したがって「言論の自由」を守る「義務」があるのは、権力の側なのである。
 国民には「言論の自由」を行使する「権利」があるのであって、義務はない。これが立憲主義である。
 中国や北朝鮮を見れば、権力に操作された言論の無意味さが、誰だってわかるだろう。

 だが、この日本においても、「言論の自由」は、実はいつの間にか委縮させられているかもしれない。
 実は「言論の自由」がなくなったからといって、日常の生活に目立った支障が出るわけではないのだ。 
この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
ニコニコポイントで購入

続きを読みたい方は、ニコニコポイントで記事を購入できます。

入会して購読

この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

コメント コメントを書く
他165件のコメントを表示

道場の内容をおさらいする事ができて良かったです。
言論の自由って、道場の前はあまり身近に感じなかった
のですが、自分にも関わってくることであり、
広く深いテーマだったことに気付きました。
当日は頭フル回転で、付いていくのがやっとだったので、
改めて理解し直すことができて助かりました。

もくれんさんの記事に出てくる35歳女性の言葉は
「あれ?私のことかな?」と思うくらい同じことを思っていました。
将来が見えなくて、最終的には自殺を考えるようかな?
と思っているので…。

私の知り合いに、家族の介護の為に自分の人生を犠牲にした人がいます。
母の知り合いは、長年寝たきりのお年寄りを介護していて、
亡くなった時に「正直ほっとした」と言っていました。
私の祖父母(祖父は認知症、祖母は半身不随)の介護は
病院と施設だったので、自宅で介護するよりは負担が少ないですが、
それでも大変だったので、亡くなった時は悲しみと同時に
安心する気持ちもありました。
そんなことから、安楽死については賛成の立場なのですが、
いろいろと現実的には難しいのかな…。
でも、せめて、こういうテーマの議論がもっとできるように
なってほしいなと思います。

話は変わって、生放送の音声が良くなって、
とても嬉しく思っています。
料理を作りながら、ごはんを食べながら、
ラジオのように聴くことが多いので、
聴きやすくなって、助かりました。
今まではステンレスボウルにスマホを入れて
響かせたりして聴いていましたが(笑)、
これからは普通にしてても、ちゃんと聴こえます!
ありがとうございました♪

No.176 95ヶ月前

>>159 リラリラックマさん
コミュニケーションツールとしては欠点だらけのSNS。
一つだけ良い点をあげるなら「泣き顔が相手に見せなくて済む」があると思いました。

地方ゴー宣道場の出欠アンケートと、
ゴー宣道場全国展開に対するお気持ち、
全部、全部、有り難くお受け取りいたします!!!!

私の「ゴー宣道場を全国に拡げたい」という気持ちの原点。
昨年11月8日の関西ゴー宣道場での初参加者8割とは思えない盛り上がりに感動したこともありますが、
わざわざ関東から設営の助っ人に駆けつけてくださった門弟方の姿があります。
さらには関西開催になったが為にゴー宣道場には参加できなくなったにもかかわらず、関東から応援とご協力をしてくださった門弟方の存在は大きいです。

おそらく私は、門弟の方々に直接的な恩返しをすることは、一生できないと思っています。
だから、別の間接的なカタチで、恩返しがしたいと思っています。
それが「ゴー宣道場を拡げること」であり、「公論形成を目指す議論の場を増やすこと」なのだと、私なりに考えています。


>また参加できた際は設営等のお手伝いも承りますので、よろしくお願いします。

ありがとうございます!!
地方ゴー宣道場の開催を実現するためには、
◆ 150名の参加表明者
◆ 15名の設営隊員
◆ 1名の設営隊長
が必要となりますが、リラリラックマさんが設営隊を担ってくだされば、まさに一騎当千です!
そのお申し出も、有り難くお受け取りいたします!!

No.177 95ヶ月前

配信ありがとうございます。

毎日の舛添叩きに、いい加減うんざりしている今日この頃です。確かに自分も最初はやめたほうがいいと思ってましたけど、選挙に莫大な費用がかかるし、どうせまたろくでもない人間がなるくらいなら、いっそのこと舛添氏を貧ぼっちゃまスタイルで、給料半額で働かせれば?と思ったくらいで、完全に清廉潔白な人間なんているわけないんだから・・・

自分も毎日下手な絵を描いて、アニメのストーリーを元に、オリジナル展開をさせる創作を行っておりますけど、それまで目くじらを立てて潰すような事をされたらたまったものじゃないですね、下手でもいい、見てて不快でもいい、前の岡本太郎の話のように、キャラクターが泥まみれになり、血反吐を吐き、のたうちまわりながら生きる姿を描くことこそ美しい、最近はキャラクターに対する萌えだけが顕著になって、さみしいことです。

No.178 95ヶ月前

配信ありがとうございます。
舛添都知事は社会的に殺されてしまいました。
テレビで観ているとただのイジメにしか見えませんでした。
恐ろしいことに、おそらくバッシングした側は、これで日本は良くなる!と思っているということです。
自分たちがいかに醜悪なことをやったのか気付かぬまま、また他のターゲットを見つけてバッシングするのでしょう。
何とも恐ろしい世の中になってしまったなと、ため息しか出ません。
今は師範の方々のおかげで幸運にも自分はバッシングする側に回っていませんが、ひょっとしたらちょっとしたボタンのかけ間違いでバッシングする側に回っていたかもしれないと考えると恐ろしいです。
そうならないためにもしっかり思考、勉強、読書をしていきたいです。

もくれんさんのライジングの記事もブログの方も大変勉強させて頂いています。
あんなに詳細にデータを集めて書いたら相当に時間がかかったでしょうに頭が下がります。
ありがとうございます。

本の熟成には笑いました。
熟成理論はわかりませんが、
一度読んだ本を読み直すと新たな一面が見えたり、
前に読んだ時の感想とは全く違った感想が出てきたりで、
一冊で二度、三度美味しい理論はあると思います。
過去に読んだ本をまた手に取るのも良いかもしれません。
師範の本は読み直すと新たに発見があり楽しいです。
今週もありがとうございました。
次号も宜しくお願いします。

No.179 95ヶ月前

>>174
はい!!
\(TДT)/

ぜひ!!
○(T□T)o←落ち着け

ホント、公論を形成しよう! 議論をしよう! というゴー宣道場の精神が、日本全国に拡がって、い~い国になればいいですね♪ 陛下がニコニコ見守って下さって、女性や子供が死ぬことなんか考えないで済むような国に、ならなきゃダメですよね☆☆☆ その為にも、ゴー宣道場全国展開、実現させたいですね。
(^ー^)

No.180 95ヶ月前

今はもう誰も聞かないでしょうが、Summertimeという名曲があります。
戦前のオペラの挿入歌で、黒人の生きる哀しみを歌ったものです。ジャズのスタンダードナンバーの一つですね。已むにやまれぬ感情から、名曲・名演が生まれるのです。

さて、ロックに限らず、音楽、いや表現というものはそういう「已むにやまれぬ」ものではないでしょうか。別に自分が主張しなくてもいいやと思ったら、人は表現なんて面倒なものはしません。したとしても、それに心から共感する人はいないでしょう。

とすると、あえて「そういうものがない表現を求める人」ってなんなんだ、となりますが、なんか寒気がしてきたので結論は出さないでおきます。

かくすれば かくなるものと知りながら 已むに已まれぬなんとやら です。

No.182 95ヶ月前

わたしはどちらかと言えば承認欲求が強い方です。承認欲求が強い方ほど、何かコメントを書いてよしりんの気を引こうとするものです。一部の門弟の「よしりんへの反論」メールも、よしりんの気を引かんがための承認欲求じゃないでしょうか?
とりあえずの今の私の目標は、「誰かのコメントが取り上げられても羨ましがらない」「承認欲求の魔欲に負けない」です。

No.183 95ヶ月前

「ゴー宣出欠アンケート」、
メールで提出しました。
届いていますでしょうか?

No.184 95ヶ月前

>>184 諫議大夫さん
確かに承っておりますよ☆

【地方ゴー宣道場・出欠アンケート】
皆様からのメールをお待ちしております!
どうぞ、よろしくお願い申し上げます!

chiho.gosen.dojo@gmail.com

No.185 95ヶ月前

僕はゴー宣を読んで20年以上。よしりん先生の意見はいつも驚きがあり、また納得もさせられます。ゴー宣から得たこの知的興奮!これを他の人に伝えたいと思うのですが、なかなか理解してもらえません…。親からは怒られて、「そんなこと言ったら社会から爪弾きされるよ」と言われました。親にしてみれば、自分に違和感のある言説は暴論だと思い込むのでしょう。今思うとこれが「同調圧力」ってやつですね。
しかし、表現者はこのような人たちを相手にするわけだから、大変だなと思うし、騒ぎを大きくしたくなくて、謝ったり、口をつぐんだりするのは分かる気はするのですが、でも、世の中に不安を覚える僕にとっては社会批判は最後の希望。それすら潰そうとする政府、大衆には怒りを覚えます!

No.186 95ヶ月前
コメントを書く
コメントをするにはログインして下さい。