第274号 2018.6.26発行
「小林よしのりライジング」
『ゴーマニズム宣言』『おぼっちゃまくん』『東大一直線』の漫画家・小林よしのりが、Webマガジンを通して新たな表現に挑戦します。
毎週、気になった時事問題を取り上げる「ゴーマニズム宣言」、『おぼっちゃまくん』の一場面にセリフを入れて一コマ漫画を完成してもらう読者参加の爆笑企画「しゃべらせてクリ!」、著名なる言論人の方々が出版なさった、きちんとした書籍を読みましょう!「御意見拝聴・よいしょでいこう!」、読者との「Q&Aコーナー」、作家・泉美木蘭さんが現代社会を鋭く分析「トンデモ見聞録」や小説「わたくしの人たち」、漫画家キャリア30年以上で描いてきた膨大な作品群を一作品ごと紹介する「よしりん漫画宝庫」等々、盛り沢山でお送りします。(毎週火曜日発行)
【今週のお知らせ】
※「泉美木蘭のトンデモ見聞録」…芸術家と偏執性シリーズ、今回は超著名な児童小説『不思議の国のアリス』の著者ルイス・キャロルを取り上げる。メルヘンチックな児童小説からは想像できないほど、本人は常軌を逸した几帳面さで、完全自己管理された人生を送っていたという。彼を「ロリコン」と呼んで蔑む論調もあるが、現代の価値観で断罪できるのだろうか?「表現の自由」を妨げている者、「芸術の敵」は果たして誰なのか?
※「ゴーマニズム宣言」…史上初の米朝首脳会談は金正恩の完全勝利だった。アメリカの最大の目的だったはずのCVIDが間違いなく履行されるという確証もないまま、北朝鮮の体制保障だけを約束したのだから、これはトランプの完敗以外の何物でもない。そして日本は破滅への道ともいうべき、最悪の事態に直面させられようとしている。にも拘わらず、米朝首脳会談の後、安倍政権の支持率が上がっている。これはいったい何なのか!?
※よしりんが読者からの質問に直接回答「Q&Aコーナー」!女性の「白髪≒グレイヘア」についてどう思う?先生の「笑い」の原点は何?テレ朝がドラマ『幸色のワンルーム』の放送を取りやめた件をどう思う?芸能人にとって品行方正であることはそんなに重要?子供が起こした犯罪に、親の責任はどこまで問われるもの?…等々、よしりんの回答や如何に!?
【今週の目次】
1. 泉美木蘭のトンデモ見聞録・第86回「芸術家と偏執性~ルイス・キャロル編」
2. ゴーマニズム宣言・第282回「米朝首脳会談の恐るべきヤバさ」
3. しゃべらせてクリ!・第232回「御坊家総出で、すいま千円~!の巻〈後編〉」
4. Q&Aコーナー
5. 新刊案内&メディア情報(連載、インタビューなど)
6. 編集後記
第86回「芸術家と偏執性~ルイス・キャロル編」 今日は知らない人のいない、超著名な児童小説『不思議の国のアリス』の話。
ディズニーアニメをはじめとして、映像作品や映画、絵画、絵本、詩など後世において世界的に相当数の派生作品が作られているが、日本では、画家の金子國義(1936-2015)が挿絵を描いたものが有名だ。
金子國義は、この本のほかにもアリスをモチーフにした油彩や素描など、清純なものから濃艶、エログロなものまで長年に渡ってかなりの点数を描いている。
また、写真の世界では、沢渡朔氏がイギリスでオーディションを行って撮影し、刊行した写真集『少女アリス』(1973)が爆発的な人気となり、芸術や思想の雑誌などの表紙を連続で飾った。モデルとなった少女は、日本でチョコレートのCMに出演したり、レッド・ツェッペリンのアルバム『Houses of the Holy』のアートワークにも登場。この写真集は何度も復刻され、45年経った現在でもかなりの人気がある。
Led Zeppelin“Houses of the Holy”(1973)のアートワーク
■ルイス・キャロルという“変なおじさん”
数々の名作を派生させた『不思議の国のアリス』だが、もとは著者のルイス・キャロル(1832-1898・イギリス)が、知人の幼女アリス・リデルのために個人的に語った即興の物語だった。アリスへのクリスマスプレゼントとして肉筆で書かれた『地下の国のアリス』という冊子がきっかけで、アリスの兄弟や友人たちからも喜ばれ、書籍化に至ったという。
ちょっとヤバめのおじさんだったルイス・キャロル
ルイス・キャロルは作家ではない。イギリスの大学クライスト・チャーチ・カレッジ(現オックスフォード大学)の数学教師で、66年の生涯のうち、54年間を学校の敷地から一歩も出ることなく過ごしたという。
メルヘンチックな児童小説を書く人物なのだから、さぞや“ふわっ”とした詩人風情の男なのかと思いきや……これが相当な変人だったことで有名だ。
まずルイス・キャロルは、日々のスケジュールを分刻みで自己管理しており、午後の散歩の時間まで完全に正確だった。毎日の日記は、その日に会った友人知人の名前、読んだ本、観た芝居、撮った写真、天気や気温などの記録で恐ろしいほどびしっり埋まっている。
さらに、伝染病を恐れて、室内のいたるところに温度計をぶらさげて温度を管理・確認してまわり、自分の書いた手紙にはすべて通し番号を振っていたという。死の前日に書かれた最後の手紙は、なんと98,721番(!)だ。
コメント
コメントを書くよしりん師範がKing&Princeのシンデレラガールとやらを話題にしていたので動画を見てみた。
おおぅ、何て色気のある男の子達なんだ! 女の子のファン達がキャーキャー五月蝿いが気持ちは理解出来る。
この娘達の前で彼らのホッペをペロペロしたらどうなっちゃうんだろう?
殺されたりして。
SPA!第十章|安倍「自衛隊明記」の危険
こちらでは、何度も話題にのぼっていますが、一般にはまだ浸透しきれていないのでしょうか。法律と憲法の重さの違いを感じさせられた章でした。今まで私たちは臭い物に蓋をして、ごまかしをしてきたのではないのでしょうか。自分の通っていた学校では、教材に「あたらしい憲法の話」の藁半紙刷りを使っていたのですが、9条は矛盾しているというふうに教わってきてもいます。しかし、ああいうふうに記されていると、何か特別な素晴らしいもののように勘違いしてしまう。これはやはり何とか実状にあったものに変更すべきであって、追記して、はい、おしまい、ではすまされないのでは、と思いました。
話のついでに、何度も言っていることですが、安倍にブラック・ジャックの「腫瘍狩り」と「虹神殿」を読ませたいものです(でも、後者はどこにも売っていない。古本屋にも。作者が復刊を嫌がっているのだろうか?)読んだって、分からないのかな?
TPP法案なんてものもまかり通ってしまったし、くどいけれども記しますが、「虹神殿」は一種のSFです。そこにあるのは、「空神」に代表される伝統的で素朴な「信仰」と、コーヒーのプランテーションによる近代化との「相克」であり、国を本当に富ませることとはどういうことなのか、という普遍的なテーマがあるのですが、どこか復刊してくれるところはないものか、と願います。
安倍のシンパは、彼が外面上は恐怖政治をしていない、というところに安堵しているのかもしれませんが、今のところは、ではありますまいか。よしりん先生の書かれているところでは、秘書官が私腹を肥やしているというし、愚者がつくった制度を後継者がさらに悪用する確率も大(「火の鳥太陽編」など)。憲法論や法律論を考える場合、法を運用するのは人であり、神ですら人が己のために解釈するということも忘れてはならないとも思います。
伝統という話を記したけれども、雅楽に関する投稿を見かけましたが、私は多分、聞いても体質上、眠ってしまうかも知れないです。でも、これも後世に残されて欲しい、と願います。
陛下のご体調が優れないようですね。
心配です。
SNSではやはり陛下の体調を気遣う声が多く見受けられます。
働かせ過ぎだろという声が目立つのも昨今の風潮だなと感じます。
ここのところのゴー宣道場ブログ、
タイトルが、よしりん、もくれんの漫才になってませんか?
こうなりゃ暑さの「MeToo」運動をしないと。
こんばんは、ライジング配信ありがとうございますvv
先日のサッカーW杯日本対ポーランド戦での「正々堂々と戦え」という批判には違和感を覚えました。
最後の1秒まで勝負の世界はどう転ぶか分からない以上、攻めて引き分け以上に持ち込んだほうがよかったのではないかと思います。ですが実際自分が4年に一度の大舞台にいたとしたら、決勝トーナメントに進むためにも、パス回しという選択を受け入れたかもしれないと思うのです。正しくないと分かっていたとしても。
先日英国のBBCで伊藤詩織さんの番組が放送されました。彼女をレイプした犯人が安倍首相のお気に入り記者だったことからマスメディアはこの件を大々的に報道せず、彼女は世間から酷いバッシングを受け海外へ逃れざるをえない状況へ追い込まれました。あのときマスコミも世間も正義を貫こうとはしませんでした。
安倍政権の権力を維持するためなら何でもアリの姿勢に追従し、今もなお怒りの声を上げることはありません。
正々堂々と行動した詩織さん称えず責めたて日本から追い出しておきながら、その元凶である安倍政権を責めたてず日本代表チームに執拗に正々堂々さを押し付けるその姿勢に怒りを感じました。
正々堂々と戦ってほしいのであれば、その正々堂々が報われる社会にするのが先ではないでしょうか。
正々堂々が報われなければ、正々堂々と行動した人たちが不憫でなりません。
ゴー宣を読みまして。金正恩の大勝利。そうなんですね。なんだかもう何もかも嫌になる!とニヒリズムに陥るわけにはいかないですよね。悪いことしてもバチ当たらないのか・・・何兆円も貰えちゃうのか・・・
はっ!(。-`ω-)いかんいかん・・・
でもなんで怒らないんですかね・・・舛添っちのクレヨンしんちゃんにあんなに怒ってたのに。支持率上がるってどういうこっちゃ(; ・`д・´)
と言いながら私も何もしていないな。何すればいいんだろう。
うぎゃーーーーっっ(゚Д゚)ノ
木蓮さんの見聞録を読みまして。「不思議の国のアリス」読んだことないんです。当然作者のおっちゃん知る由もなしです。
「ハンプティダンプティ」とごっちゃになってるくらいです。すみま千円m(__)m
アリスちゃんのおかんに手紙燃されたのは仕方なしですね。
面白いなぁ( ´∀` )
Q&Aにあったテレ朝の「幸色のワンルーム」というドラマが放送を取り止めた件は知らなかったです。
芦田愛菜ちゃんが小さかった頃の「Mother」というドラマで、親から虐待を受けていた愛菜ちゃんを担任の先生松雪泰子が母親になる決意をして誘拐するというストーリーでしたね。
7月8日(日) 午後10時00分
BS1スペシャル「ボクらと少年ジャンプの50年」
http://www4.nhk.or.jp/bs1sp/x/2018-07-08/11/12161/2637528/
少年誌としては後発だったジャンプがどうして少年誌トップになることができたのかを編集者や漫画家に語ってもらうという番組だそうで、よしりん先生も出演されているとのことです。
BSを観られる方は是非。
【出演】秋本治,江口寿史,桂正和,許斐剛,小林よしのり,ゆでたまご・嶋田隆司,高橋陽一,つの丸,永井豪,平松伸二,北条司,松井優征,本宮ひろ志,森田まさのり,後藤広喜,堀江信彦,鳥嶋和彦
参考までに
>>149
ハンプティー・ダンプティーは『鏡の国のアリス』です。
元ネタは、マザーグース。
私も、昔英語の教科書で習いました。
陛下のご容態が心配です。
高円宮家の絢子様婚約、おめでとうございます。
桂歌丸さんのご冥福をお祈り申し上げます。
タイの洞窟13人の生存、判明して良かったです。
おぼっちゃまくんの感想ですが、柿野くんがいつになく大活躍している一篇でした。
節句孕女の傍若無人ぶりも。あの容姿をかえてしまったら、昔の少女漫画になってしまいます。
日本、善戦したみたいですね。
羽生弓弦選手、国民栄誉賞、おめでとうございます。でも、安倍の政権支持利用なのだから、とても複雑。陛下に言葉をかけて貰った時の方が感動しました。
記念品を受け取らなかった理由が良かったです。
暑い日が続きますが、熱中症・日射病に気をつけて欲しいです。
それでは、次号を期待します。
訂正:
羽生弓弦→羽生結弦でした。ごめんな犀。
関ジャニの骨折した人のことも少し気になりました。