第292号 2018.11.20発行
「小林よしのりライジング」
【今週のお知らせ】
第301回「徴用工問題、個人請求権について」
植民地支配の過去を抱えながらも、日本と韓国は経済協力を含め多くの友好を育んできた。だが、そんな関係の根幹を揺るがしかねない判決を、韓国大法院(最高裁)が出した。
原告側は、賠償に応じなければ資産の差し押さえを検討するという。一方の日本政府は、協定に基づいて韓国政府が補償などの手当てをしない場合、国際司法裁判所への提訴を含む対抗策も辞さない構えだ。そんなことになれば政府間の関係悪化にとどまらず、今日まで築き上げてきた隣国関係が台無しになりかねない。韓国政府は、事態の悪化を食い止めるよう適切な行動をとるべきだ。
この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。
誤字発見。ゴメンね。
現存する労働力人口で、ホントは移民に頼らず補填できる!
トンデモ見聞録「埼玉県ワラビスタン&中国化レポート」
笹さんが本日のブログで、ヘルニア治療の劇薬にたとえられて、移民問題を鋭く評されていましたが、実際、異国風の看板のお店を何軒も連続して見せられたら、「ここは日本か」とうなってしまいそうです。この前のSPA!でも外国人村の特集をしていましたが、人員がたりないからと言って、外国人労働者を一時的に補塡したとしても、今回のライジングでよしりん先生が述べられている徴用工問題のような事例の遠因となりかねないように思われます。あちらは、先にも述べましたが国際法の話ですが、これは国内法の問題です。
それと、私はこの記事をよんで、小松左京先生の『日本沈没』を思い浮かべました。確かオーストラリアかどこかの大統領のところに観音像を持っていって、日本の移民を受け入れてくれというような交渉があって、大統領が「こういう仏像だけにしたいものだ。何百万人も受け入れてしまったら、国内に国が別にできてしまう」といったことを呟いた、という場面です。映画でも忠実に再現されていたシーンですが、外国人労働者とか移民といった場合、こういうフィクションからも想像を逞しくして、どのような禍根が起こりかねないのか、予測を立ててみる、ということを、安倍政権はできないのでしょうか。それとも、してはいるのだけれども、万策つきた、とか、将来のことは知ったこっちゃないとでも思っているのでしょうか。いづれにしても、情けない政権だと思いました。答辯できぬなら、答えるな、という山尾志桜里議員の訴えが心に響きました。
加えて、SPA!にも話のある自然権(天賦人権説)について、山川出版社の用語集などを覗いてみたのですが、 「契約」という言葉が必ずでてきますね。その語を使っているところからしても、「自然権」という概念が「フィクション」であり、「仮定」であるということが見えてきます。こういう話は社会(政経)の授業でやっているはずなのですが、「天賦」という言葉が一人歩きしてしまい、あたかもすべての人間が原始状態から人権なる共通の権利を有して誕生したかのように錯覚してしまうのでしょう。『火の鳥』黎明編でも、ヒナクの子供が事故でなくなって、洞窟にともに避難していた獣がそれを餌にする、なんて場面があったように覚えています。人間も、自然の中では一箇の生物であり、弱肉強食のおきてとか、食物連鎖の輪から逃れることはあり得ない、ということを、いわゆる自然権論者は肝に銘じるべきでしょう。
回数をこえてしまいますが、辻説法のことも少し触れると、(先にも触れたような気がしますが)私自身は子供の頃はオリンピック開催が楽しみで、知らない世界の国々のことを知る機会ができて楽しかったといった思い出ばかりで、コマネチの十点満点とか、かつての日本のバレーボールは強かったとか、そういう話題で盛り上がったものでした。モスクワ五輪不参加が非常に残念だったように感じましたが、北京五輪をまったく見なかった結果、別にどうでもよいようなものになった感じです(羽生弓弦などが金メダルをとったのは、感心しましたが)。4年に一度の一定期間だけの施設をつくっても、それが世界規模であるだけに、祭りが終了し、日常にもどってしまったら、無用の長物で、万博の太陽の塔や、横浜博のコスモクロックなどのように、在りし日を懐かしむ記念碑としての役割しか果たせないように思えます。新しいものをつくるのは、わくわくもので、昂奮することもあろうとは思いますが、それが十年、二十年、百年先をも見据えたものであって欲しいです。
やはり記しておきますが、 私の知っている漫画に、こんなのがあります(何度も記しているのですが)
とある発展途上国で、コーヒーが外貨になるとコーヒー栽培ばかりした国があって、そのために土地や家族を手放した農民が出るなど、悲惨な状態が続いていました。主人公の富豪の少年は、そんな国策に反抗して、ひそかに農産物の栽培をすすめさせるのですが、結果、コーヒーの国際価格が下落して、国家は大損をし、少年だけが農産物を栽培させて富を貯えました。しかし、政治家である少年の叔父はこの状態にあっても、「コーヒーは金になる。そうでなければ、誰が先進国の嗜好品などつくるものか」・「未来のためにコーヒー園を増やし、今日のためにコーヒー園を買うのだ」と言い続けるのです。(コーヒー愛飲者である私にとっては嬉しいような話ではありますが)何だか、外国人労働者をその場しのぎに集め、オリンピックや万博騒動で浮かれ、水道を民営化するとかのたまうている日本の現状とも似ているような気がします。
『虹神殿(にじしんでん)』というのですが、この漫画が絶版である状態が、非常に残念に思います。是非とも多くの人に目を通して欲しい、政府の閣僚などにも、と願うのですが(古本屋などを捜し回ってみても、どこにも売っていないですし)。
ということで、また次号を期待します。
よしりん先生どうぞご自愛下さい。
それにしても、バカと議席は使いようですね。国会を見ると毎回ウンザリしてニヒリズムに堕ちそうになるのを必死でこらえています。
>>88
ヤギさん、ありがとうごいます!
よしりん先生のブログがない日が、こんなにつまらないとは…。
先生のブログのない日なんて、星のない夜空のようなもの…(古い)。
病院はケータイ持ち込み禁止なのでしょうか?
ネット見てるかな?
コンテ描いてるのかな。
>>95
ヤギさん、再度ありがとうごいます。
僕らはおのおの立場は違ってもこの国の過去から受け継いできた大切なものを未来の人にも渡さなければいけません。
この国の為に頑張りましょう!
道場を可能な範囲で盛り上げましょう。
体調には気をつけて下さいね。
ありがとう御座いました。
ゴー宣を読みました。朝日新聞の書き方が変わった事は、戦争論が世の中に与えた影響として、物凄く分かり易い事例ですね! スッキリするし、とても気持ちが良いです♪
朝日新聞、あともう少しなのでしょうね、きっと…。
安倍晋三や安倍内閣の連中は、韓国に対する時と同じように、中国、そして米国に対して毅然とした態度をとって欲しいです!
極左は、自分の狂いっぷりに気付かない所が、恐ろし過ぎますね…。
笹先生の『私の「戦争論」論』読みました。
京都で基調講演を聴いた時に伝わってきた物が、よりハッキリと見えた気が致します。
まず、『戦争論』は緻密な検証で成り立っていると言う事。これは、言われてみて、ハッと気付かされました。だから説得力があったのだし、素直な気持ちで読めたのであって、洗脳から溶いて貰えたのだろうなと、改めて思いました。
そして、小気味よくと言うのが全くその通りで、それまで教えられていたニセの史実を、まさにテンポ良くバッサバッサと切り捨てて行ってくれて、非常に気持ちが良かった感覚があります。中国の欺瞞から米国の欺瞞まで、「王様は裸だ!」と躊躇なく言い続けてくれる事の痛快さは、それまで味わったことの無い気持ちの高揚をもたらしてくれました。それらは全て、緻密な検証に裏打ちされているという事実。
そして、常に笑いを忘れはしない小林先生の作家性が、エンターテイメントとして戦争論の面白さを更に上げているのですよね。抜群のギャグセンスと反骨精神からくる風刺力は、読む痛快さを倍増させてくれるエッセンスでした。
第三章の最後のコマの、小林先生のセリフと顔は、とても印象に残っています。先生が、この作品を描こうとした動機が、まさに現れているコマだと思います♪☆
親しい人に「変態」と言われるほど、のめり込める物がある人生は、幸せだろうなあと思いました☆♪