第360号 2020.6.9発行
「小林よしのりライジング」
『ゴーマニズム宣言』『おぼっちゃまくん』『東大一直線』の漫画家・小林よしのりが、Webマガジンを通して新たな表現に挑戦します。
毎週、気になった時事問題を取り上げる「ゴーマニズム宣言」、『おぼっちゃまくん』の一場面にセリフを入れて一コマ漫画を完成してもらう読者参加の爆笑企画「しゃべらせてクリ!」、著名なる言論人の方々が出版なさった、きちんとした書籍を読みましょう!「御意見拝聴・よいしょでいこう!」、読者との「Q&Aコーナー」、作家・泉美木蘭さんが現代社会を鋭く分析「トンデモ見聞録」や小説「わたくしのひとたち」、漫画家キャリア30年以上で描いてきた膨大な作品群を一作品ごと紹介する「よしりん漫画宝庫」等々、盛り沢山でお送りします。(毎週火曜日発行)
【今週のお知らせ】
※「ゴーマニズム宣言」…6月4日放送のテレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」では、元内閣参与で多摩大学名誉教授の田坂広志がリモート出演し、コロナ後の社会はどうあるべきかという「提言」をしていた。田坂は、今回のように自粛で経済を止め、その補償を国がするようなやり方が続くわけはないから、「持続可能な新たな社会のあり方」を目指さなければならないと言う。しかし、その提言というのが、社会の現実をまったくわかっていない学者の机上の空論、有害でしかないものなのだ!
※泉美木蘭の「トンデモ見聞録」…6月3日、時事通信から「スウェーデン、対応を反省 新型コロナで独自路線」というニュースが流れた。スウェーデンは、都市封鎖や休業要請、休校措置は行わず、国民の自主的な衛生管理に任せるという緩和政策をとってきたが、その立案を行った公衆衛生局責任者で疫学者のアンデシュ・テグネル博士が、地元ラジオのインタビューに応じ、「われわれの取った行動には明らかに改善すべき点がある」と述べ、“反省の念”を示したという。しかしこれは、トンデモな捏造報道である!!
※よしりんが読者からの質問に直接回答「Q&Aコーナー」!自分と同年代あるいは年上の人物が死ぬと自分の死を意識したりする?やっぱりスマホって必要なの?身近な人がコロナ脳になっている場合、どう説得すれば良い?SNSでstayhomeを主張していた人たちが、今度は黒人差別撤廃デモについて発信をしていることをどう思う?日本が自ら単独で拉致問題を解決する手段はないの?…等々、よしりんの回答や如何に!?
【今週の目次】
1. ゴーマニズム宣言・第376回「構造改革派 田坂広志」
2. しゃべらせてクリ!・第317回「密集密談! いま一番のタブー破りぶぁい!の巻〈後編〉」
3. 泉美木蘭のトンデモ見聞録・第170回「“スウェーデン失敗”というねつ造報道」
4. Q&Aコーナー
5. 新刊案内&メディア情報(連載、インタビューなど)
6. 編集後記
第376回「構造改革派 田坂広志」 学者は「世間知らず」だという実例は、それこそ腐るほど見てきたが、社会のことを全く知らない学者が社会のあり方について「提言」なんかしていたら、それはもう有害だとしか言いようがない。
6月4日放送のテレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」では、元内閣参与で多摩大学名誉教授の田坂広志がリモート出演し、コロナ後の社会はどうあるべきかという「提言」をしていた。
田坂は、今回のように自粛で経済を止め、その補償を国がするようなやり方が続くわけはないから、「持続可能な新たな社会のあり方」を目指さなければならないと言う。
だがわしに言わせれば、インフルエンザよりも弱い新型コロナなんかを過剰に恐れて自粛してしまったこと自体が誤りであり、普通にインフル程度の感染症予防をして経済を回し、ただしグローバリスムに依存する新自由主義的な経済を捨てさえすれば、十分「持続可能」な社会になるのだ。
わざわざ「新たな社会のあり方」なんてものを目指す必要などないのである。
ところが田坂は「今後来るであろう第2波、第3波、そしていかなるパンデミックにも耐えうる『社会システム』を今のうちに準備しておくべき」と主張し、「アフター・コロナ」の時代には社会を変容させ、これまでとは違ったライフスタイルを身につける必要があり、それが「ニュー・ノーマル」、新しい常識だと言う。
「アフター・コロナ」だの「ニュー・ノーマル」だの、わざわざ英語のフレーズをつけたがるところが既に怪しいのだが、ではそれは具体的にどういうものなのか?
羽鳥慎一がパネルをめくると、こんなことが書いてあった。
提言<1>“収入が減らない新しい働き方”
「パンデミック時、人手不足となる企業は仕事を失う職種の人と平時から雇用契約を結ぶ。
仕事を失う職種の人はニーズのある職種を副業として身につけておく」
そしてその具体例として、群馬県嬬恋村のキャベツ農家で、新コロのために外国人技能実習生が200人不足したため、自治体が補助金を出して労働者を募集したら、休業を余儀なくされた旅館業の人など300人の応募があったというケースを紹介する。
また、海外の例として「従業員シェア」なるものを紹介する。
米ヒルトンホテルが、新コロで仕事がなくなった自社の従業員にアマゾンやフェデックスなど異業種の提携会社の求人を紹介し、ヒルトンに籍を置いたままそこで働けるようにしたという。そしてアマゾンは、ヒルトンホテルを含む提携会社などから、約17万5000人を「物流施設従業員」などに採用する方針だそうだ。
田坂はこの「従業員シェア」が「アフター・コロナ」の「成功例」だとして、こう語る。
「従業員シェアという考え方、これからの新しいキーワードになるだろうと思うんですね。今は(従業員シェアと)聞かせられると、えっ、と思いますけど、これからはむしろこれがニュー・ノーマル、新しい常態、従業員シェアというのは別に異常なことでも何でもない、当たり前のこれからのスタイルですねと」
田坂は本当に社会を知らない。「外国人技能実習生」が、日本人は誰も応募しないような低賃金・重労働で外国人を酷使しているとして社会問題になったことも、アマゾンの「物流施設」の仕事があまりにも過酷で従業員が疲弊しきっているとして社会問題になったことも知らないのだ。
コロナ禍で仕事をなくした人が、より条件の悪い職種に吸い込まれて行くという、ただそれだけの話のどこが「新しい社会のあり方」で、アフター・コロナの「成功例」なのか?
ヒルトンのような超一流ホテルで働いていたホテルマンが、アマゾンの物流倉庫などという過酷で全く異なる仕事をせざるを得なくなった時、どんな思いをするか、何も想像できないのだろうか?
田坂は社会を知らないし、人の心も知らない。
人間は誰でもどこの何の仕事とも入れ替えの効く、交換可能な部品としか思っていないのだ。
そして、田坂はこう言うのである。
コメント
コメントを書く今回のゴー宣で田坂広志なる学者の名初めて
目にしましたが、小泉内閣に入閣してた人
なんですね。
最近、安倍首相や小池都知事のコメントを
読んでて、小泉元首相に似てるような気が
してたんですが、この田坂なる学者の
コメントを読んで、こいつら小泉元首相の
真似してるんだなと確信しました。
小泉元首相もろくでもない政策ばかりでしたが、
何だかんだで人気を維持して辞めましたから、
安倍首相や小池都知事らはそれにあやかりたくて
踏襲してるのでしょうね。
小泉元首相が推進したグローバリズムのツケを
真似っこの安倍首相や小池都知事が払うのは
何か因縁のように思えます。
マスコミのねつ造報道は日本のお家芸と思って
いたんですが、寧ろ世界共通だったんですね。
自国の政策が批判に晒されるかもしれない
恐怖でねつ造報道をしてしまうのは、
かえって自国を誤った道に引きずり込んで
しまうと思うんですが、外国のマスコミも
自分さえ良ければOKなんでしょうか。
私の地元ではマスク全体主義が加速してきていまして、メガドンキーに、入ったらマスク無しが見渡すと私だけ、そのまま店内を物色するとアナウンスが入り、マスク着用をお願いします。無い方はサービスカウンターにて50円で販売しています。ときたので怖くなり帰りました。うちのところですが、4月下旬から発症確認がないし、感染源は市外からなのにどうしたもんだと思いました。親子連れの小さい子どもにすれ違い様に、感染されると言われるし嫌になります。
トッキーさんのブログ読んで確信しました。
TBSはアホです。
先週「マツコの知らない世界」を見ていたら、スタッフがマスクしてフェイスシールドしているの見て、目が点になりましたが、キンスマ見た時も、いつも後ろにずらっと並んでるキンスマガール達が人数減らして間隔空けて、更にフェイスシールドしてるの見て同じようにTBSアホ!?と思いましたから。ほんとどこまで狂っていくんでしょう?
ゴー宣道場、動画で見ました。とても面白かったです。
金塚先生のお話、とても分かり易く、聴きやすかったです。だから聴けば聴くほど胸のつかえがスッキリしていき、とても気持ちの良い時間を過ごさせて頂きました。
小林先生が、1番、そうだったのだろうなあと思いました。1番早くから経済を回せと言われていて、1番批判を受けていて、1番矢面に立たれていて、1番モヤモヤを抱えていらしたのですものね。
小林先生が、いつもよりも多く、長めに、そして熱く語られる姿に、珍コロ騒動に対する鬱憤の大きさが現れていたように思いました。
『おかしい』というお言葉が多かったことにも、本当に今回、おかしい事柄が身近でいっぱい起きたのだろうなと想像してしまいました。
とにかく、金塚先生のお話、良かったです☆☆☆
小林先生が、いつも言われていることと、全く同じ内容の話をされていたことには、驚き、とても嬉しく思いました。
トライ&エラーに不寛容のお話は、謝ったら死ぬ病気のお話と一緒ですよね。
制約の無い自由の状態は逆に不自由とのお話は、常識という柱にヒモを付けてどこまで飛べるかのお話と同じだと感じました。
忘恩の義務のお話も、エンコ主義やポジショントークへの批判と繋がるし、行ったり来たりの自由のお話は、まさに先生が珍コロ騒動の中、言論や行動で示し続けてこられましたよね。
もう1つ、これも全く一緒だと思ったのが中盤位にあったと思ったのですが、思い出せません。
倉持先生のお話も、今回、凄く良かったです。体験から語られるお話も、常識から語られるお話も、とても分かり易く、頭の中にバンバン入ってきました。
マスクをずらしてもいいと言われた話、サイコーでした♪
高森先生のフォロー、ツッコミ、合いの手も、今回、バツグンだったと思いました。
高森先生も、金塚先生のお話、そして倉持先生のお話をいっぱい聴きたいと思われていたのかな、と想像しました。
泉美先生と、笹先生、二人の女性師範は、聴く方に回られる時間が多いですよね。でも全く発言されないのではなく、適度に言葉を挟まれる。
ゲストの方としても、話し易いのではないかな、と想像しました。とんでもないゲストだったときは、お二人もフラストレーション堪るだろうなと想像してしまいますが、今回の金塚先生のような最良のゲストのときは、何といいますか、誇らしい気持ちになりますね。
今回、後半に、笹先生が言い掛けて、たまたま金塚先生と重なり、譲られていましたね。
そのお話を、最後にでも聴きたかったなと思いました。
最初、お名前から、どんな綺麗な女性が来るのだろうと期待し、次に、画面越しにマスクをされたお顔を見て期待値が高まり、さらに小林先生のお話を聴かれるご様子に期待値がマックスになり、マスクを外されて基調講演をされたときには、天にも昇る気分になりました。
素晴らしい時間を、素晴らしいお話を、どうもありがとうございました。
ゴー宣道場、第二部まで全部見ました。
第二部も、いい質問しかなくって、とても見応えがありました。
金塚先生の回答が、簡潔で、また凄く分かり易くて、とても学びの多い時間でした。
どなたの質問を受け、金塚先生が、自分たち弁護士に責任があるとおっしゃいましたよね。
これって、本当に凄いことだなと思いました。この方は信用出来る、こんな方に弁護して頂けたら、さぞや心強いだろうなと思いました。
おっしゃることが、いちいち納得出来ることばかりで、また、小林先生から学んできたことにリンクすることばかりで、嬉しいやら楽しいやら頼もしいやら、本当に素晴らしい時間でした。
日本人は、島国であまりにも恵まれ過ぎてきたのでしょうか。あまりにも個が弱すぎで、なさ過ぎですね。
一部の最後の方で、玉川氏の名前が出たとき、思わず笑ってしまった金塚先生の反応が、とても良かったです♪ 玉川の全てがあの場面に現れていたと思います。
泉美先生の「私たちは正気なのか!?」でしたでしょうか。すっごく面白かったです♪
師範方、設営隊の方々、スタッフの方々、そして金塚先生、どうもありがとうございました。
小林先生や、師範方、金塚先生も語られていましたが、日本は、弱い立場の人にトコトン冷たい国ですね。今回のコロナ騒ぎで、膨大な数の非正規やパートで働く女性が失業したのですよね。
元々、そういう働き方をせざるを得ない女性が多いことは分かっていたのに、想像力を働かせることなく、何の対策もせず、配慮の跡も見えず、いとも簡単に経済を止めた。
ユーチューブで、職を失ってしまった女性が上げている動画をいくつか見ました。
金塚先生がおっしゃっられたいたように、自分は何も悪くないのに、何とかポジティブになろうとして、前を向いて生きて行こう、頑張ろうとされています。必死さや、懸命さ、どうにもならない辛さが伝わってきて、何とかして上げられないものかと、切なくなります。
きっと、動画も上げられず、1人で苦しんでいる女性は、物凄くいっぱいいるのだろうと想像します。
東京で、深夜、1人で街にたたずむ初老の女性がいました。話を聞くと、コロナで、ホームレスみたいな生活をするはめになったとおっしゃっていました。
あの年齢で、これから、どうするのだろうと考えると、ただ絶望しかありません。
日本の汚い部分が、目に見える形でいっぱい噴出しまくって、その犠牲になるのは弱い立場の人たち。こんな世の中のままで、いいはずがありませんよね。
ゴー宣道場の話を、もう少し書かせて頂きたく存じます。
金塚先生は、教育が大事だと思うと、おっしゃられていました。フランスでの学生時代、日本のように暗記をするのではなく、批評をしてみせろと言われたというようなエピソードを語られていましたね。
日本の詰め込み型の教育では、暗記だけが得意で、応用力のない、マニュアル人間しか出来上がらないのですかね。そのマニュアルさえ作ることが出来ないでいる、今の日本の現状を考えると、何だか無様に思えてきます。
法律はルールですよね。ついこの前までは、ルールを決めなくとも、それなりにやれて来たのが日本なのでしょうか。
天皇制や、武家社会の、貴重な財産をちょっとずつ使ってきたからやれたのかな。
昔は、自分の家や地域で徳育を育むことが出来たのでしょうが、今は出来なくなってしまい、それで頭でっかちの日本人ばかりになってしまったのでしょうか。
山尾先生も、非常に話が面白く、かつ分かり易く、ずっと聞いていたいなと思いましたが、金塚先生も全く同じですね。
また話を聞きたくて、道場の動画をもう一度見ようと思っています。
憲法のときの山元先生も、話に魅力がありました。
若いときからフランスを買っていると言う点も、小林先生と金塚先生は同じですよね。そんな人間性の共通点が、基本的な考え方が近いことに繋がっていくのかな、などと今、考えています。
また、ゲストに呼んで頂きたいです。
山尾先生と金塚先生のダブルゲストとか、考えると夢のようにワクワクしてきますね♪☆☆☆♪
今号のゴー宣を読みました。少し前に、門下生の間で議論になっていたことを紹介して下さいましたが、その話を思い出しました。何て言いましたかね…仕事は、誰がやっても出来るようにマニュアル化しておくべき、と言うようなお話。
ニュー・ノーマルと言う言葉が、何だか胡散臭いですね。ノーマルにニューとかオールドとかあるのかな。
金塚先生が道場で言われていた『自己責任』と言う意味のフランス語は無いを思い出しますね。ニュー・ノーマルなんて言ったら、英語圏の人に笑われるのでは…。
私は、運送会社で荷物の仕分け作業をしているので、アマゾンの物流倉庫の話が身近に感じました。
超一流ホテルのホテルマンのお仕事をやられていた方は、キッツイだろうなと想像出来ます。社会問題化するほどの現場なら、超一流ホテルのホテルマンの身になって考えると…トンデモないですね。
仕事内容が違えば、モチベーションの持って行き方も違いますよね。仕事のマニュアルも違いますし、一流の仕事をする為のコツも違いますものね。
田坂氏が出た日のモーニングショーは見ていませんが、あの薄っぺらい番組にはちょうど良いのでしょうね。薄っぺらい人間大集合ですね。
『オールド・アブノーマル』、すごく腑に落ちました。
構造改革派なんて、皆アブノーマルだったのだと思いました。
木蘭先生のトンデモ見聞録「“スウェーデン失敗”というねつ造報道」を読みました。
日本人は、ひょっとすると、事実よりも空気の方が大事だと考える人が物凄く多い、わけではありませんよね。
メディアが、自分たちの煽り報道に対して脅威となる、不都合な真実は隠したかった。ねじ曲げたかった。ねつ造したかった。
嘘に嘘を上塗りしていって、破滅近くまで追い込まれて欲しいです。コロナ報道では最初っから最後まで、チンケなことをやり続けるつもりなのでしょうか。
テグネル博士の研究者としての誠実さが、逆に利用されてしまったのですね。
今朝(6/29)大阪朝日放送ラジオの7時のニュースで、感染者数を報じた後、「ただしこの中は軽症者や無症状・・・」という一言がありました。この程度ではまだまだですが、一歩前進だと思います。
それと、最近は今までより周囲に対して自粛の無意味さを話す場面を増やしています。「これまでの生活様式」でインフルエンザ以下に抑え込んでいるのだから、「新しい生活様式」は必要なく、「今までの生活様式」でいいはずだと発信しています。