• このエントリーをはてなブックマークに追加
習近平時代の中国(中国専門家の講演骨子)
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

習近平時代の中国(中国専門家の講演骨子)

2013-04-05 09:33
  • 4
 

最近、ある専門家の中国論を聞いた。今日日本で、最も中国に精通した人物の一人である。内容が濃いので、論点を整理したものを紹介する。
○習近平政権のスローガン
・「中華民族の偉大なる復活という`中国夢`(チャイニーズ・ドリーム)を実現する」
( 新華社電、「中国共産党の習近平総書記は1月1日、全国政治協商会議の新年茶話会で演説し「中華民族の偉大な復興実現に尽力しなければならない」と呼び掛け、国力増強を図っていく考えを示した」等各種の場所で発言)。
○習近平時代の定位
・習近平時代は胡錦濤時代の継承ではなく、尊敬する毛沢東時代の復活。
(習近平の演説は毛語録の連発。娘、習明沢の名前の一時は毛沢東から引用)
・習近平が最も見倣おうとしている現存の政治家はロシアのプーチン大統領。
(3月14日国家主席就任時に立日程をキャンセルしてプーチンと長時間電話。
 プーチンの長期ロシア支配をモデルに)
・習近平が目論むのは、

この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
ニコニコポイントで購入

続きを読みたい方は、ニコニコポイントで記事を購入できます。

入会して購読

この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

コメント コメントを書く

 これらの情報は既知の総括として非常に分かりやすいものだとおもいます。日本人は日本の中にしか興味がないのか他国との関係が自国の問題解決とは関係ないという印象を受けますね。人口に膾炙している言葉で言えば外交オンチですが日本人は宗主国として戴く米国の戦略も知らず、隣国も知らず、自身の戦略すら有していません。そのせいかやたらと未熟な論が目に付きます。自国の発展や安全保障から見れば紛争や戦争状態に入るなど愚の骨頂であるのに、彼らは勝つか負けるかという戦術が気になるようです。そんな些事よりも外交で片がつけば追加コストは外務省だけで済むのに戦時税がそんなに払いたいのでしょうか?どうも最近の日本人は温故知新を忘れているようです。

No.1 135ヶ月前

>No.1さん

こんばんわ。

まったく仰る通りなんですよねぇ・・。

領土問題にしても、歴史的経緯や相手国の立場も考えず、
自国内でしか通用しない理屈に基づいて判断してしまう。

世界情勢がこれだけ激動している時期に、最重要国ともいえる
中国と対立の道を選ぶという選択自体が常軌を逸している。

結局、あまりにも対米従属が長すぎたことが原因でしょうね。

70年間、米国が指示した方針に従って動いていただけで、
外交問題や国際戦略を、自分達で考えてこなかった。
そのツケが廻ってきてるんでしょう。

「第三の開国」とは、まさに対米自立のことなのですが、
我が国は逆に、宗主国様の足元へ引き篭もろうとしている。

「勝海舟」はいます。
その思想に同調する人々も僅かですが存在します。

あと足りない役者は誰でしょうか・・。

倒幕の為に、左派・右派を団結させる、坂本竜馬は何処に??

No.2 135ヶ月前

先生、一読者からの要望なのですが、
一度でいいから亀井静香さんともお会いして
頂けないでしょうかね・・。

濁声で人相が悪いので、外見は怖そうに見えますが、
まったく逆で、ものすごくオチャメな方です。

岩上さんと一緒のノリで全然問題ありません。
先生とは、案外、気が合うと思います。

決して、私が亀井さんのファンだから、こんなことを
言っているわけではないんです。

保守とリベラルを上手く結び付けられる御方といったら、
亀井静香さんしかいない。

一度は、小沢一郎さんと石原さんをくっつけよう
としたとんでもない柔軟な発想の方です。

東アジア共同体研究所には期待しておりますが、
もし、リベラル派の方々しか集められないとすれば、
本当に、成果が出せますか??

成果が出たとして、それをどう政策・国政に
結びつけるのでしょうか。
絵に描いた餅になってしまいます。

日本の窮地であり、大同団結が必要な時です。

どうか、ご検討のほど宜しくお願い致します。

No.3 135ヶ月前

小沢さんの名前がでると、荒らされそうな予感がするので、
先手を打って「ネトウヨ・ホイホイ」を仕掛けて置くべし。

ネトウヨの皆さん、ここの議論は大変つまらないと思います。
どうぞこちらへ。↓↓↓

http://8831.teacup.com/ryosuke/bbs

No.4 135ヶ月前
コメントを書く
コメントをするにはログインして下さい。