-
Canis Lupus ツアー初日速報!
2025-04-27 21:07
クライマックスは「G.T.O Ⅲ」で訪れた。物凄いエネルギーの塊が高速回転しながら一点に凝集していく。エンディング後、観客の反応もそれまでとは打って変わり熱狂的なものへと興奮を弾かせていった。
昨年の復活・新生から一年。Canis Lupus Tour 2025“aeroperspective”は低く穏やかな音色の「Light out field」で幕開け、徐々に熱気を孕みながらその熱を上昇気流に乗せていくかのように解放感に満ちたものだった。昨年の異様なテンションは、この一年を経て、親密なムードへと醸成され、いささか波乱気味でもあるツアー初日となったが、昨年よりも起伏とバラエティに富んだ内容ともなった。
エンニオ・モリコーネのカヴァー「l'assoluto naturale」では遠藤ミチロウを彷彿とさせるような森川によるオリジナルの歌詞と歌が披露された。
「Bolero」の最後の轟 -
新生Canis Lupus最新作最速報!
2025-04-24 12:01
また“奇跡”が巡ってくるとは思わなかった。昨年2024年の復活・新生から一年ぶり。ツアーにともなうライヴ会場限定販売の新作CDR『Canis Lupus demo tracks』は全5曲入りで、昨年のわずかな公演でみせた激しく熱情的な感触とはまた別個に、とてもジェントリーな仕上がりをみせている。それは単純な“優しさ”や“柔らかな親和性”という表層はあるにせよ、まったく異なる音楽的バックボーンを持つメンバー各々が21世紀の現在にCanis Lupusを継続させているもっと深み、音楽的に“こうであらねばならない”矜持を強く感じさせる。ロックにおいてこういうことを言うのもどうかと思うが、ある種の気高さ、品格を強く滲ませているのだ。やはり“犬”ではなく狼の血が濃いということだろう。
5曲のうち昨年のCDR作C盤とL盤各収録曲と重複しているのは「l'assoluto naturale」の -
ついに新生Canis Lupusがフルメンバーで登場!4/16生放送!!
2025-04-08 22:00
昨年の“奇跡”が再び起こるとは。森川誠一郎(B&Vo/ex.Z.O.A,血と雫)、ヤマジカズヒデ(G/dip)、そして箕輪政博(Dr/ILL BONE,梵烏)の新編成キャニスが4月25日から東京・京都・大阪のツアー“aeroperspective”を敢行する。
世代もキャリアもまったく別個の3人がよりパワフルかつ密度の練り上げられたサウンドを展開することは必至!!
そのテンションと極めてデリケートなバンド内バランスが織り成す唯一無比の音楽的淵源についてどこまでしゃべってもらえるのかは神のみぞ知る。
なお、番組前半はどなたでも無料視聴できます。番組後半については、『FOOL'S MATE channel』会員のみ視聴可となります。(ニコ生=月額税込330円)
放送日時:2025年4月16日(水)20:00~21:00
番組URL:
https://live.nicovideo.jp/ -
ZZZooのコメント動画がYouTubeのFOOL'S MATE channelで公開されました!
2021-07-08 14:39
2021年7月7日にニコ生のFOOL’S MATE channelで放送されたZZZooのコメント動画が
YouTubeのFOOL’S MATE channelで公開中です。
視聴はコチラ⇒https://www.youtube.com/watch?v=V5K0qwEGTSs&t=2s
ZZZooはヤマジカズヒデ(G,Vo/DIP)、森川誠一郎(B,Vo/Z.O.A、血と雫、A/N)、田畑満(G,Vo/ex.ボアダムズ~ex.ゼニゲバ~ex.アシッドマザーズテンプルetc)、若林一也(テナーサックス)、DEN(perc.,Dr/BACTERIA)、KAZI(Dr)による6人組で、フリージャズ~プログレ~スペースサイケ~ブルーズ~パンク~電子音響などなど音楽的拡張とインプロビゼーションを結んだバンドです。活動当初はプロジェクト的なスタンスでしたが、2019年から正式にバンドとして活動 -
ヤマジカズヒデ(DIP)、森川(Z.O.A)、田畑(ex.ボアダムズ~ゼニゲバetc)らツワモノ揃いのZZZooが初登場!
2021-06-29 17:00
ZZZooはヤマジカズヒデ / 森川誠一郎 / 田畑満 / 若林一也 / DEN / KAZIの6人組。 オフィシャルサイトには“ZZZoo is Tokyo-based ultra cosmic all-stars band.”と掲げられている。DIPのヤマジとZ.O.A~血と雫の森川、かつてボアダムズに始まりレニングラード・ブルースマシーン、ゼニゲバ、アシッドマザーズテンプルなどで活動していた田畑の3人が顔をそろえているというだけでかなりスーパーなムードが漂う。 昨年2020年だけでも4作ものリリースがみられるほどギンギンに精力的だ。ジャズやプログレ、サイケ、アバンギャルド……とても一口には言えない音楽性、パフォーマンス性はどこからやってくるのか。
5月にリリースされたニュー・アルバム『HOMEGROWN ZZZOO』と、7月10日に下北沢CLUB QUEで行われるライヴの話題
1 / 1