-
【身体の軽善編】No.11 骨盤の働きを高めるストレッチ Part2
2016-04-29 20:00220pt【身体の改善編】の11回目となる今回は、前回に引き続き『骨盤の働きを高めるストレッチ』というタイトルでお送りして参ります。 今回ご紹介するのは首・手首・足首を柔らかくすることなのですが、骨盤の働きを高めることと首、手首、足首を柔らかくすることがどのように関係しているのか説明したいきますが、骨盤の働きと首・手首・足首がなぜ関係しているのか疑問に思う人が多いと思います。実は非常に深い関係があります。「柔らかくする」と言ってますが、首をグルグル回したり、手首や足首をブラブラするだけです。お仕事中に首を回したり、手首や足首をブラブラさせれば十分効果があります。やり方の説明が特にありませんので、今回はやり方よりも関係について説明していきます。
-
【メンタルヘルス編】No.11 感情は抑えるものではなくコントロールするもの Part2
2016-04-27 15:00220pt【メンタルヘルス編】の11回目の今回は、『感情は抑えるものではなくコントロールするもの Part2』と題してお送りして参ります。 前回、脳の働きが低下することで感情のコントロールができなくなり感情が暴走し、心が感情にコントロールされる(振り回される)ようになってしまうと書かせていただきました。 -
【身体の改善編】No.10 骨盤の働きを高めるストレッチ Part1
2016-04-22 08:00220pt -
【メンタルヘルス編】No.10 感情は抑えるものではなくコントロールするもの Part1
2016-04-18 08:00220pt【メンタルヘルス編】の10回目の今回は、『感情は抑えるものではなくコントロールするもの』と題してお送りして参ります。 ストレスによって脳の働きが低下すると、私たちは感情をコントロールできなくなり、感情のままに行動するようになります。前回お伝えしたギャンブル、浪費、過食症などは、まさにストレスによって脳の働きが低下し感情がコントールできなくなり、感情が暴走してしまったために起きてしまいます。
-
【身体の改善編】No.9 骨盤の強さがその人の持っている力になる
2016-04-15 17:30220pt【身体の改善編】の9回目となる今回は、「骨盤の強さがその人の持っている力になる」というタイトルでお送りして参ります。 前回、骨盤が脳の働きを高めるということを説明させていただきましたので、今回は骨盤の強化について説明をしていきたいと思います。 タイトルの通り、骨盤の強さがその人の持っている力の強さになります。 骨盤帯の筋力が弱ければパフォーマンスは低くなりますし、骨盤帯の筋力が強ければパフォーマンスが高くなります。
-
【メンタルヘルス編】No.9 タバコを止めると太ってしまう理由
2016-04-11 23:00220pt【メンタルヘルス編】の9回目の今回は、『タバコを止めると太ってしまう理由』と題してお送りして参ります。 前回、タバコ、飲酒、過食、ギャンブル、浪費、覚醒剤などに依存してしまう原因とストレスの関係について書かせていただきました。これらはストレスが過剰になったことにより自然と起きてしまう現象でした。
-
【身体の改善編】No.8 脳の働きを高める筋肉
2016-04-08 17:30220pt【身体の改善編】の8回目となる今回は、「脳の働きを高める筋肉」というタイトルでお送りして参ります。 毎週月曜日に配信している【メンタルヘルス編】でストレスによって脳の働きが低下して様々な精神疾患が起きることを書かせていただいていますが、それに合わせて【身体の改善編】では脳の働きを高める筋肉について書かせていただきたいと思います。 -
【メンタルヘルス編】No.8 なぜ人はタバコ、お酒、ギャンブルに溺れるのか?
2016-04-04 17:30220pt【メンタルヘルス編】の8回目の今回は「なぜ人はタバコ、お酒、ギャンブルに溺れるのか?」と題してお送りして参ります。 人は、ストレスが溜まってくるとタバコを吸ったり、飲酒をしたりします。皆さんもイライラしたり、思い通りにいかず苦しくなってくると、タバコを何本も吸っていしまったり、深酒をして酔っ払うことがあるかと思います。他にも、ストレスが過剰になってくると、食べることが止まらなくなってしまったり、浪費をしてしまう人やギャンブルにハマってしまう人、さらには、もっとエスカレートしてくると麻薬や覚醒剤に手を染めてしまうがいますが、これらはすべてストレスが過剰になった時に起きる現象になります。
-
【身体の改善編】No.7 トレーニングにはやり過ぎがあり、ストレッチにやり過ぎがない
2016-04-01 17:30220pt【身体の改善編】の7回目となる今回は、「トレーニングにはやり過ぎがあり、ストレッチにはやり過ぎがない」というタイトルでお送りして参ります。 前回、トレーニングは質が重要という話をさせていただきましたので、前回の内容に関連して今回は「やり過ぎ」ということについてご説明をしていきたい思います。
1 / 1