• このエントリーをはてなブックマークに追加
沖縄基地:参考ドイツ駐留NATO軍地位補足協定48条「防衛任務に照らしてもその使用よりも独側の利益が明らかに上回る場合、独当局の当該施設区域の返還請求に適切な方法でこれに応ずるものとする」沖縄キャンプ・キンザー全面返還時経済効果は13倍。他も。
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

沖縄基地:参考ドイツ駐留NATO軍地位補足協定48条「防衛任務に照らしてもその使用よりも独側の利益が明らかに上回る場合、独当局の当該施設区域の返還請求に適切な方法でこれに応ずるものとする」沖縄キャンプ・キンザー全面返還時経済効果は13倍。他も。

2018-09-29 09:29
  • 10

A:事実関係:沖縄経済、弱まる基地依存 県民総所得、観光は13.8%に成長(朝日):

 30日に投開票される沖縄県知事選では、普天間飛行場の移設問題に加え、沖縄をどう活性化させるかといった経済振興策も問われる。観光業の成長もあって、基地がもたらす経済効果の存在感はかつてよりも薄れている

 キャンプ・キンザーは2025年以降全面返還される予定。跡地は住宅や商業施設など。

県によるとこの基地の経済効果は年間約202送円。返還後はざっと13倍までふくらむとみこむ。

 県によると県民総所得に占める基地関連収入の割合は、復帰時の15.5%から15年には5,3%まで低下。逆に観光は13.8(に成長。

B:参考:返還に関するドイツとNATO間の合意

ドイツ駐留NATO軍地位補足協定48条

、特定の施設区域については、共同の防衛任務に照らしてもその使用よりもドイツ側の利益が

この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
ニコニコポイントで購入

続きを読みたい方は、ニコニコポイントで記事を購入できます。

入会して購読

この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

コメント コメントを書く

為政者が自分に都合の良いストーリーをのみ有権者に与え、反論を許さない世界を構築してしまった時、嘘を見抜いた有権者の行動はいかにあるべきか?民主主義的な方法で成立した独裁政権を「民主的に」覆すことはできるのだろうか?ナチス政権の成立そして崩壊までをもっとよく考察せねばならないのでは?ヒットラーはなぜ当時の共産党政権を忌み嫌ったのか?ことによると、武力によってでも政権を覆しても構わないとするような綱領があるからなのではないのだろうか?安倍政権の日本共産党嫌いもそれと類似しているのかもしれない。

No.1 74ヶ月前

翁長さんが「アイデンテイテイ」をお使いになった。私はこの英語を沖縄民族の自決のことだと解釈しております。戦争の凄惨を忘れてしまったヤマトンチューを変に刺激しない為の遠慮の結果採用した英語だと考えています。

ドイツ国家はドイツ民族のアイデンテイテイがしっかり根付いていてNATOの基地に関して堂々と対等にヤンキーと話し合い自分らの利益をヤンキーに認めさせることが出来たのです。ところが、沖縄人、沖縄の政治状況は複雑怪奇なのです。加えて、ヤンキーと大和民族が安倍的状況(星条旗ファシズムというイデオロギーが主流の)下で古色蒼然たるべき大航海時代から在る植民地主義を改めて確認し合い、南西中國海で中国に対して軍事的挑発を堂々と展開し始めた現況では、沖縄民族の利益が考慮されることはとても難しい。

ヤンキーのベトナム侵略戦争時、沖縄は前哨基地としてフルスイングした。沖縄にとって幸いにもベトナムの武器がカラシニコフという自動小銃だけだったので沖縄が攻撃されることはなかった。今度の戦争は中國が相手です。沖縄がどうなるか沖縄人には分かっていよう。

続く

No.2 74ヶ月前

>>2
続く
明日に控える知事選挙は沖縄基地をどうするか?という問題を超越して中国との戦争にノーを突き付けるかどうかの選択の選挙でもあると私は考えています。

こんなことを言うと、「あいつは親中国だ」と自民党系は言うのだろうけど、私の主張はヤンキーと日本が取り組もうとする戦は日本が明治維新以降懲りずに追求した植民地主義に基づく大日本帝国が仕掛けた戦争と本質的には同じだという認識に基づくもので、「好き嫌い」の範疇を超越する概念なんです。更に言わせて貰えば、日米合同軍の中国海での挑発はあの凄惨を極めたベトナム戦争と全く同質の戦争をしかける端緒となるものなんです。中国はカラシニコフみたいなちっぽげな武器で日米合同軍に対応しない。高性能の中距離ミサイルでしっかり反撃します。中国との戦争は不可能なんです。

それでも、ウチナンチューがヤマトンチューに補助金と引き換えに協力することを選ぶなら、何をか言わん。

No.3 74ヶ月前

孫崎さんから、沖縄米軍基地74%集中の問題から、基地の返還問題が出てきたのは、実態把握の上で、極めて価値がある。加えて沖縄の観光産業が順調に成長し、IT関連の仕事が増えているのは、喜ばしい傾向といえる。

嘉手納飛行場以南の土地,牧港補給地区(キャンプキンザー)192haに対し
平成25年日米両政府は、沖縄軍事基地統合返還計画で合意、区画整理事業が完了するのは33年の計画である。3haは18年3月31日までに返還され、1.7ha(地権者55人)19年3月までに返還され、順次返還されていく。 返還後、基地で働く人の30倍2万3千人の雇用が期待できるという。経済規模は、52億円から1,634億円を想定しているようだ。

沖縄経済の活性化は、米軍基地の縮小と同じように、沖縄住民の悲願なのでしょう。基地を縮小し、沖縄の人たちの生活の場が広がっていることは歓迎したい。

No.4 74ヶ月前

今回はごく短い記事ながら、この件、これまで何度も孫崎さんは丁寧に説明されてきた。
辺野古に象徴される沖縄の米軍基地増強が日本にとって如何に不合理かということだ。
それでも この流れは止まらない。
もんじゅ廃炉で使用済み核燃料が放ったらかしになるのが もはや誤魔化せなくても原発続けるのと一緒だ。
どちらも背後には米国がいる。その米国に身売りした日本人 上級ドレイが潤沢なリソースで米国の意向通り基地も原発も止めないという お決まりの構図。
基地でいえば、沖縄をマッカーサーに売り渡した昭和天皇が上級ドレイの始まりだ。
何故 売り渡したのか。今や明らかになっている文書等から「保身のため」と言わざるを得ないだろう。
ゲバラは自分の子供達へ「世界の何処かで誰かが不正な目に遭っている時、痛みを感じることができるようになりなさい」と書き残したが、これは本来なら地位が高い者にこそ求められる感性だ。だが、日本の上級ドレイにそれは微塵もない。
「世界の何処か」どころか、同じ日本人さえ平気で見捨てることができる。オキナワ然り、フクシマ然り...
何故なのか。一般国民など どーでもいい存在であり、決して自分達の「仲間」などではないからである。
天木直人氏は折に触れ「国民を二分する大問題」等々言及されるが、日本の支配層と一般国民 間の断絶こそがむしろ根本の問題と思う。大衆と断絶していないリーダーであれば翁長氏でも明らかな通り、大衆を平気で見捨てるなどあり得ないのである。当然、先刻ご承知の米国は、だからこそ鳩山一郎を難癖つけて公職追放した。
ボスを始末した後、残りの雑魚は檻に入れて飼い馴らす。動物園のラクな暮らしに味をしめた動物が野生戻りたくないのと同様、もはや反骨だったボスに続く者はなかなか出てこない。ましてやそこで生まれた動物に至っては動物園暮らしが当たり前の日常であり、「野生?何のこと?」状態。
ジャンクフードしか食べたことがなければ、哀しいかな 本当に美味しいものを食べたいなどと欲しようもない。

No.5 74ヶ月前

>>3
あんまり邪険に扱うのなら独立するぞ、という気合を
持たないのなら沖縄は決してよくなりません
東京政府になめられっぱなしのままでしょう。

カタルーニャよりスコットランドより沖縄は中央政府から
ずっとひどい扱いを受けています。

それなのに沖縄内の独立志向者は推定5%。

彼らがそれでいいのなら、それでいい。
そうわたしは思っています。

No.6 74ヶ月前

>>6
そうですね。

No.7 74ヶ月前

今の地位協定を考察するにも、占領時から安保成立時のころの昭和天皇の暗躍を考察するにも、豊下楢彦なんかは基礎教養として必読だとおもうけど、ま、そういうのをいま熱心に(批判的意味も含めて)読むのはわたしのような比較的若い右寄りのひとびとなのだろうなと感じますねえ。

まあそれはそれとして、今回の孫崎さんの提起ですが、前にも同趣旨を書いたけど、米国からすれば(あくまで米国からすればですが)、EUの主要国で、NATOの一員で、コソボ空爆作戦にも参加したドイツと日本を同列にあつかうはずがない。それどころか、フィリピンとすら同列には扱っていないことが事実に照らせばわかるでしょう。

その源流にはヤルタ=ポツダム体制、サンフランシスコ講和条約、日本国憲法、日米安保条約が、(米国からすれば)分断のない一連の流れとしてあります。ロシアや中国だって、日米安保条約には反対していても、ヤルタ=ポツダム体制を否定しているわけではない。

一方、世界をみわたせば、米国、ロシア(そしてここでは名指しされていませんが中国)のやりかたに辟易している国々もあるはずで、次のようなのもその一例だろうとおもいます。

France’s leaders proposed a new alliance of “goodwill powers” on Friday in an attempt to revive the type of global diplomacy that they say is being jeopardized by the United States, Russia and other countries that favor unilateralism over cooperation.

Le Drian listed India, Australia, Japan, Canada and Mexico as possible allies that are committed to global cooperation.

https://www.apnews.com/210562f310ee4edab0ab9eb3181fc37f/France-calls-for-new-global-coalition-of-%27goodwill-powers%27

日本は対米を基軸としつつも、こうした国々との連携をつよめるなかで、徐々にヤルタ=ポツダム体制の毒を解毒していく努力が今後も続いていくのだろうとおもいます。

No.8 74ヶ月前

>>8
米国の植民地主義(そのピサロを実践しているジョージ・ソロスや故ジョン・マケインは典型的な主義者。昔はこの主義は米国の覇権主義と言われたが現在ではグローバリズムと言われている。トランプがナショナリズムを標榜して、グローバリズムは慌て出しているが)がロシア、中国へ飽くなき攻勢を加え、挑発を続けている現況に目を閉じ、「ヤルタ・ポツダム体制の毒の解毒」とか言って「暈かしを入れる」ところは、あなたがグローバリズムのパンデイットだという証拠ですね。しかも、ちゃっかり、「日本は対米を基軸として」というフレーズを挿入して自民党の突っ込みを避けている。若いにしてはしっかりもの。でもやっぱり「ゴマスリ」の範疇に入るのかな。勿論、自民党からのフェイバー(FAVOR)を期待してのことだろう。

尚、「日本は対米を基軸として」は「日本は親米を基軸として」の間違いでしょう。ここでも曖昧さのみならず、矛盾がにじみ出る。何となれば、あなたは米国のどの部分を基軸とするのか不明の立場でいる。米国の戦争屋かトランプのナショナリズムか、それとも他のどの部分か、きっちり鮮明にしなければ、あなたの文章には誰も心を動かすことは出来ないと私は思いますね。

No.9 74ヶ月前

>>9
どうか話しかけないでくださいね、ってお願いされている相手に、いきなり話しかけるにしては、ずいぶん礼節を欠きますね。

まあ、ほかのくだらないイチャモンはともかく、「きっちり鮮明にしなければ、あなたの文章には誰も心を動かすことは出来ないと私は思いますね。」ですって?

あなたはなにかを鮮明にして生きてきたんですか?

私は多少は学生運動のことを本で読んだし、人からも聞きましたが、立場をきっちり鮮明にした人は、たいがい殺されるか、廃人になるか、刑務所に行くか、なんにせよ、ろくな人生を送っていない。あなたはどうなんです?

立場をきっちり鮮明にしたのは、たとえば大坂正明氏です。
https://www.sankei.com/affairs/news/170607/afr1706070018-n1.html
たしかに、心を動かされました。くだらない人生送ってかわいそうにって。

あなたなんかは、日本政府とその背後にいる米国政府のおかげで表現の自由を享受して、ほとんど口先だけ、せいぜいが反原発デモの頭数になってるだけじゃないですか。

その程度の老人が、ほんとうに立場を鮮明にした人へのはじらいもなく、若い人間への畏れもなく、「きっちり鮮明にしなければ、あなたの文章には誰も心を動かすことは出来ないと私は思いますね。」とか。

ほんとうにくだらないとおもいます。

あ、あなたには「国家と革命」の次の一節をおくりましょう。「あらゆる国家は非自由で非人民的な国家である」。「あらゆる」ってところを何度もくりかえして読めばいい。そして、レーニンが立場の違いに関係なく今でも古典である理由をちゃんと理解してください。来世に期待します。

No.10 74ヶ月前
コメントを書く
コメントをするにはログインして下さい。