A-1中小企業「賃上げ予定なし」70%余に 都内信金が調査 1月23日(NHK)ことしの春闘は23日から事実上スタートしましたが、賃上げの動きがどこまで広がるかが焦点です。都内の信用金庫が、取り引き先の中小企業700社余りに聞き取り調査を行ったところ、「賃上げの予定がない」と回答したのは70%余りに上ったことがわかりました。
この調査は、東京や神奈川に85の店舗がある「城南信用金庫」が今月10日から13日にかけて、取り引きがある中小企業738社を、担当者が直接訪問して聞き取りました。
それによりますと、今後の賃上げの予定をたずねたところ、
▽「賃上げの予定がない」と回答したのは537社、率にして72.8%に上りました。
中小企業からは、
「業績が改善されず、見通しも立てづらい」
「仕入れ部品の価格の高騰が著しい」
などという声が聞かれたということです。
また、
▽「賃上げをする予定」だと回答した企業は198
孫崎享のつぶやき
春闘スタート物価高に直面して実質賃金が減り続ける中、どこまで基本給を底上げするベースアップが実現させられるかが焦点、中小企業「賃上げ予定なし」70%余に 都内信金が調査、コスト上昇の価格転嫁は100円中39.9円だけ…企業負担が限界に
この記事の続きを読む
ポイントで購入して読む
※ご購入後のキャンセルはできません。 支払い時期と提供時期はこちら
- ログインしてください
購入に関するご注意
- ニコニコの動作環境を満たした端末でご視聴ください。
- ニコニコチャンネル利用規約に同意の上ご購入ください。
新着記事
- 『私とスパイの物語』出版の顛末。よく出版できたと思う。ワニブックスの川本悟史氏に心から御礼申し上げます。当初の出版予定社社長より「この本は読者がつきませんよ」。つまり出版しない意思表明。困りました。この本には山上氏に夜殺害を否定する「安倍晋三元首相の殺害問題」が入っている。 19時間前
- 欧州経済の終末、停滞、競争力の低下、トランプの難題。大陸は「存亡の危機」に直面。 EUがイノベーションの砂漠になっている。欧州の首都はすでに、税収が減少する中、急増する赤字の抑制に苦戦している。その結果として、極右と左派が体制を攻撃する機会を捉えて政治を急進化させている 2日前
- 米国世論調査、問「コロナワクチンは最も致死性の高いワクチンか」答え米国全体yes27%、民主党支持者yes17%、共和党支持者yes40% 3日前
- ドイツ。ショルツ首相は三党連立政権崩壊後、信任投票を提示し394対207の投票で現政権の解散を可決、困難で不安定な政治の新時代を反映。低迷する経済、インフラの破綻、移民、政治的両極端の台頭、トランプ政権での関税、安全保障問題等の難問。世論調査保守的なキリスト教民主党がリード。 4日前
- 1日10分のランニングで何故全てのランナーが利益をあられるか(.runnersworld.com)「コペンハーゲン市の5千人追跡調査は、毎週1時間から3時間の軽・中ペースでランニングする人は、座りっぱなし、運動不足の人、更により速く、より頻繁の人より長生きすることを実証している。」 5日前
コメント
コメントを書く>>1
>横並びの社会主義平等性重視の社会か、競争是認の資本主義社会重視かが問われている。
こういう議論はリーマンショック後は無意味なギロンかな、と。資本主義か社会主義か?古すぎ。
アメリカ帝国の金融資本主義はウソの錬金術経済。
私有財産制や競争を前提とした社会なら、躓く人がいるのは仕方ないが、それを社会や公的セクターがサポートするのは大事。
そもそも日本国債の暴落を避けるためには、日本は金融緩和するしか、選択肢もない。
>ゾンビ企業が倒産を免れている。
ゾンビねぇ。わたしにとってゾンビはウクライナなのだが。
アメリカDSが目指しているのは一部の巨大金融資本だけがが世界を制する世界、GAFAMなどのグローバル大企業だけが情報など支配する世界、軍需産業が栄える世界が理想郷のようです。正に全体主義を目指しています。
日本のような雇用の7割を中小企業が担っている社会とは相容れません。
大企業も中堅企業も中小企業も中小零細企業も自営業も生き残る社会?を夢見たいと小沢一郎氏が民社党の菅直人氏との代表を争う選挙で演説されたようなおぼろな記憶があります。
日本共産党・社民党・令和新選組の全国一律最低賃金1500円を目指す、対応できない中小企業零細企業に補助金を支給。
消費税の廃止か税率を5%位に下げる。一次産品に世帯単位で所得補償。原発廃炉の政策が一番に夢を実現出来るような気がします。世の中の商売の取引の力関係の是正は公正取引委員会の介入でも外国からの干渉の影響からか難しいような気がします。
この方法だと人々は生活費が安い地方に住み地方の発展が促されるとのことなので、地方都市では年収300万円でも貧乏なく暮らせる所も多いと思います。これで東京一極集中での少子化の問題の解決の道筋の一つになる気がします。
消費税は間接税で逆進性があり中小企業になるほど不利な税制と思います。
昨日クローズアップ現代で酪農の苦境が伝えられていましたが一次産品に所得補償をすれば農家が食えて消費者の物価も抑制出来るような気がします。山田元農林大臣が進めた飼料米も所得補償で可能になります。輸入穀物購入の外貨を減らせます。
一次産品に所得補償すれば、穫れたものを使い、二次の雇用、三次の雇用と公共事業の乗数効果のように地方の雇用が生まれて地方創生に役立ちます。
日本共産党・社民党・令和新選組の政策が一部に利権が偏らず、中小企業の賃上げを実現出来て、食料自給率も上げて地方創生と少子化問題の解決の道筋にもなる気がします。
>>7
あなたにコメント返しをしても意味はありませんが、私が言っているのは、社会主義型平等主義か資本主義型競争主義を言っているのであって、イデオロギーを意味しているのでないことは言っておきたい。
金融緩和の問題は、雇用と企業支援面で有効な政策であるが、日本はコロナ前の状況に復帰しつつあります。
中国の市場が大きく中国をはじめとするアジア諸国に生産拠点を求めたので、人余りになったが、インバウンドの増加、建設業の人で不足、介護事業を始め福祉関連の人不足から物価が上がりそうなときコロナにあってしまった。
コロナも急速に収まりつつあり5類扱いが検討されている。
また、円安で生産拠点を日本に戻す動きが活発化しており、インバウンドも戻りつつあり、福祉関連の人不足は絶望的になるのではないかと懸念しています。
このような社会環境の変化で櫃の必要とする分野が転換しており、残念であるが、自力で賃上げできず税金も払えない18万社に上るゾンビ企業は退陣してもらうしかないといっているのです。
国債の件は少し勉強してください。国債の需要は、海外とか個人が主体でありません。日銀が買い取ればよいだけの話であり、日銀が買い取れば政府は利息を払う必要性がない。何も問題は起きません。
>>10 追記
国債に関連する問題はさらに追記したい
日本の経常収支は,エネルギー高騰で貿易バランスが崩れても、利子、配当が20兆円を超えています。
日本は貿易主体でなく金融面の債権国です。
100兆円を超える米国債を長期にわたり保有しており、円安になれば米ドルを売れば利ザヤを稼ぎ利益分を予算化できます。10兆円分売れば、2~3兆円ぐらい稼ぎ出すのです。
日本が衰退していくのは、必然でしょうが。雇用の受け皿の中小零細企業が賃上げできずに廃業若しくは倒産では、国力が減衰せざる得ない。お気楽な高給取りのマスメディア平目社員も全力保身のために、政府広報を積極的に務めるのは明らか。昆虫食は断固拒否する。
>>10
日銀が国債買えば政府は利息を払う必要性無い。
何か勘違いしてません。国債は政府の借金です。日銀は独立法人。利息を払ってもらうことに変わりありません。国債は利息のついた金融商品です。日銀は市場に保有国債を売ることをも常にやってます。
>>13
言い方が悪かったようですが、利息を払わなくてもいいような形になります。各国同じです。
「日本銀行が得た最終的な利益は所要の経費や税金を支払った後の当期剰余金は国民の財産として国庫に納入されます。国の一般会計歳入金となり国民に還元される。」還元されるので、ほとんどの利息が支払わないと同じです。
>《やる気ないだろ、言葉だけだよ》といった批判的な投稿が少なくない。
>《連合も今や経団連の手先。何だかんだと理屈をつけてベースアップしないという経営者の意見に押し切られる》……などと冷めた見方が大勢だ。
とどのつまりは、米国(DS)様のご意向ー「いいカモ」でしかない日本の大衆から「あれも、これも」毟り取れ━これをヘーコラして せっせと実行するのが この国の支配層ということだ。このバレバレである「米国(DS)の召使い」を止めない限り、以下のようなロシアの日本に対するスタンスも変わらないのだろう-
RT 23 Jan, 2023
クレムリン、日本政府との平和条約締結の見通しについてコメント
https://www.rt.com/russia/570350-japan-russia-peace-treaty/
日本は「非友好的な国」であり、数十年にわたる国境紛争を正式に終わらせる可能性はないと報道官が述べた-
岸田文雄首相がロシアとの正式な平和条約を追求し続けると発言したにもかかわらず、現実には今のところそのような結果になる可能性はないと、クレムリンのドミトリー・ペスコフ報道官は評価している。
日本はロシアを制裁対象としている「非友好的な国」の一つであり、そのような行動によって「建設的な態度を示していない」と、ロシア政府高官は月曜日に記者団に語った。
「本質的に、現時点では意味のある対話は存在しない。このような状況では、事実上」2国間の平和条約締結の可能性はない、と付け加えた。
岸田氏はこの日、国会での演説でロシアとの関係について言及し、内政と外交における内閣の優先事項を説明した。彼は、政府が「(ロシアとの)領土問題を解決し、平和条約を締結するという方針を堅持し続ける」と述べた。
ロシアと日本は約80年間、技術的に互いに戦争状態にある。日本政府は、第二次世界大戦中にソ連が奪取した千島列島の4つの島に対するロシアの主権を争っている。モスクワは、1945年8月のソ連の対日宣戦布告を、日本帝国が敗北したらクリル諸島を譲り受けるという他の連合国との合意を条件とした。
1951年のサンフランシスコ条約で、日本は千島列島の領有権を放棄したが、その後、日本政府が「北方領土」と呼ぶ4つの係争地は、千島列島の一部ではなかったと主張した。
ソ連が崩壊した後もこの問題は未解決のままだったが、モスクワは日本の別居家族に対するビザ発給の簡素化や共同経済開発など、いくつかの妥協案を提示した。
2017年、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は、日本政府が係争中の島々を支配した場合、ロシアを脅かす軍事資産を展開する可能性があり、それはモスクワにとって大きな懸念であると述べた。
ロシアのセルゲイ・ラブロフ外相は先週の記者会見で、この状況に言及した。数年前、同省は領土問題を回避し、最終的な解決のための枠組みを設定する包括的な平和条約を策定することを申し出た、と彼は述べた。日本側はこの案を拒否したと、同大臣は付け加えた。
>>14
国の資金繰りを貴殿はおっしゃるのであれば、もっと適切な別の表現があると思うのですよ。
日本みたいに国債を他国で販売してないのであれば、売り浴びせのリスクはなくなるのですが、一方で財政膨張の歯止めがなくなり、ハイパーインフレのリスクは極大化し、第一次大戦後のドイツみたいになりますね。
日本の財政は危険水域に入っていて戦争は絶対に避けなくちゃいけない非常事態に突入しているのに貴殿や岸田氏らは余りにも楽天的に見えますね。中国は日本のそのアキレスを知っているのです。
>>16
バランスシートを見ていますか。