この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。
新型コロナ騒動やロシアによる対ウクライナ特別軍事作戦という世界史的大事件がこの間、立て続けに勃発した。
そんな中で、私が常々考えていたのは、西欧人は合理的でもなんでも無い連中であるな、という感想である。
人権無視のワクチン接種強制や過剰なロックダウンを見て、どこが近代合理主義か?人権尊重か?と。もっとも、新型コロナウイルスは人種により症状の強弱があるから、西欧人の狼狽ぶりは分からないではなかった。
だが、mRNAワクチン接種を拒否して、当時オーストラリアン・オープンへの出場が叶わず、セルビアへ強制送還されたノバク・ジョコビッチが語った事こそ、人権感覚と合理精神というべきものだ。
「ワクチンを接種するかどうかを判断できる自由を尊重している。これまでこの話題は一度もしてこなかったし、ワクチン接種の有無は明らかにしてこなかった。自分のプライベートのことなので明かさない権利がある。」
「近いうちにコロナ禍が終わることを願っている。そこへの道筋としてワクチン接種が最大の施策だろう。その考えを100%尊重している。それと同時に、自分の体内に何を取り入れるかという判断も常に自由であるべきだと思っている。僕にとって、自分のために何が正しいのか、何が間違っているのかしっかり判断することは途轍もなく重要だ。」
https://tennismagazine.jp/article/detail/19385?page=1
この清々しいまでの流されない独立自尊の考え方。これこそが人のあるべき姿と言っても過言ではないと考えている。
このジョコビッチの合理精神に比較するなら、なんとワクチン接種強制やロックダウンにより西欧人がみせた事大主義と人権無視の醜さよ。
また、「ノバク・ジョコビッチは、戦争の子として育った自身の経験を思い出しながら、ウクライナ戦争が「明日終わる」ことを望んでいる。36歳の彼はユーゴスラビア内戦中に育ち、NATOによるベオグラード爆撃にも苦しみ、紛争の影響が今でも自分に影響を与えていることを認めている。」とのことである。
https://www.express.co.uk/sport/tennis/1774286/Novak-Djokovic-Ukraine-war-tennis-news
https://www.tennisworldusa.org/tennis/news/Tennis_Interviews/132692/novak-djokovic-the-war-in-ukraine-is-devastating-/
ハナシがだいぶ遠回りになってしまったが、西欧の不合理の極みは今やドイツではないか?ソレが言いたいのである。
ノルドストリーム爆破の真相解明、真犯人捜査には目をつむり、アメリカ帝国の言いなりになって、唯々諾々と戦争継続支援を続けている。
結果、インフレ、不況に陥っている。国民生活が痛めつけられても、アメリカ帝国の言う通りにすることが国是と言わんばかりの合理性のない政策。
https://www.hl.co.uk/news/articles/why-germanys-economy-is-struggling
https://www.thelocal.de/20230825/german-economy-struggles-as-energy-aid-payouts-leave-holes-in-budget
東の日本、西のドイツ、みたいなアメリカ帝国の属国ぶり。わたしにはドイツには合理や独立自尊の精神が欠如しているという点で、日本と同じレベルではないか、と思われ、それ即ち西欧近代や合理主義のメッキが剥げた無様な姿に思われるのである。なんだ、日本と同じ民度か?と。
その意味で、西欧的価値観など、日本同様、大したことないな、と思えてくる。
何れにせよ、多極化する世界においては、国力の相対的低下や力関係の入れ替わりは避けられないだろう。その意味では、ドイツが更に没落するのか、或いは再浮上するのか、その時、多極化はどの程度進展しているのか、興味深く見ていきたい。
ドイツはアメリカ帝国隷従国の末路に関する興味深いサンプルを提供していると思われる。勿論、我が日本も同様であるが。
ドイツは昔、日系企業がエレクトロニクス家電と車で世界を一時席巻する中でEUの障壁と高級車自動車路線で生き残っていたように思えます
そんな中で出現したトヨタ自動車のプリウスのハイブリット車技術は驚愕を与えたと思います。
そこでドイツは得意だったディーゼルエンジン技術に活路を見出したと考えられます。それが排ガス規制の問題を発生させて頓挫し、電気自動車で挽回を図るが電気自動車は中国が得意な分野です。
これとウクライナ戦争でロシアとのガスパイプライン破壊でドイツ経済は詰んだと言える状況です。
電気自動車は関しては、リチウムイオン電池の問題点が電池の重量や充電時間や電池の発火問題やリサイクル問題と山積みです。
リチウムイオン電池はパソコン・スマホの電力量だったら抜群の利便性でした。
それが自動車クラスになるとエンジン車の内燃機関は重いですが、エネルギー密度が高い燃料をキャブレターから酸素を調達して燃焼させて走る方式は燃料タンクを軽く出来ます。
その点で燃費を左右する全体の総重量は電気自動車は完全にかなわないようです。
それにガソリンは鉄のタンクに覆われていて、酸素と混合しない限り、いきなり爆発しません。
内燃機関の耐久性はトヨタ自動車のハイエースだと100万キロ以上走れると耐久性は抜群です。給油は素早く出来て、金属のリサイクルは確立されています。
今の時点では内燃機関や変速機構やハイブリットシステムの優位は明らかです。
そこで同じ敗戦国で半導体と電機メーカーの主力を失い、頼み綱の中国との経済の相互依存も断たれる危険性がある中の日本なので、他人事ではなくて真摯に妄想も含めてドイツの凋落を防ぐ方法を考えてみました。
①ロシアとのガスのパイプラインを復活させてロシアとの経済の相互依存の中で生き残りを目指す。
②ドイツの得意なディーゼルエンジン技術の革新に活路を見出すのが考えられます。
日本の三菱系石油元売りエネオスが開発したダイレクトメチルシクロヘキサンに可能性あるかもしれません。
この技術は、水とトルエンと太陽光パネル発電の電力からメチルシクロヘキサンという合成燃料を造るシステムのようですが、メチルシクロヘキサンは航空機の燃料にもなる軽油の一種のようです。トルエン類が高いのでメチルシクロヘキサンが高くなるように思います。
安い褐炭から低コストにトルエン類が生産できれば、エネオスが開発したダイレクトメチルシクロヘキサンは化けるかもしれません。メチルシクロヘキサンは230度位で水素とトルエンに分離出来て、水素だけ燃料させて高いトルエンを再利用できるとのことです。
トヨタ自動車では水素エンジンを開発されているようです。水素を内燃機関で使うとすれば、エンジン熱で分離した水素だけの燃焼ではパワーが足りないので内燃機関車でパワーが必要な時だけ(軽油に近い)メチルシクロヘキサンを燃やして、巡航運転では水素を燃やして、メチルシクロヘキサンを節約し、トルエンの再利用をしながら水素エンジン車の利用方法が考えられます。水素だけ燃やしていたら実用性はないように感じます。
そして楽観的ですが、メチルシクロヘキサンと水素とトルエンを上手く混合燃焼する事で、ディーゼル車の弱点の窒素酸化物を低コストで減らす技術革新が起きないかと思っています。これでドイツの自動車産業の生き残りの可能性を見つけられないかと思っています。
エネオスが開発したダイレクトメチルシクロヘキサンは他に可能性あると思います。
太陽光パネル発電や風力発電は安定した電力が使えないのがコスト増の原因のようです。
これらの電力を送配電網につないでも送配電網のインフラコストの問題でペイしないらしい。蓄電池とかが価格と容量と耐久性と問題もあるらしいです。
そこで逆に送配電網につながないで、余剰エネルギーをエネオスのダイレクトメチルシクロヘキサンでメチルシクロヘキサンという合成燃料の形で保管保存出来れば太陽光パネル発電や風力発電はペイする可能性もあります。合成燃料はタンクローリーなどの金属タンクがあればどんどん貯められ保存が効き、価値が落ちません。液体炭化水素燃料は産業の基盤です。
短い配線でつなぐダイレクトメチルシクロヘキサンの少量の合成燃料の生成は、塵も積もれば山となります。
ドイツは褐炭は豊富にあるらしいですね。
温帯モンスーンで晴天が少ない日本ですが、将来的に日本でも太陽光集光熱と水素と二酸化炭素から低コストでトルエンが生成出来ればエネルギー自活の道が開けるかもしれません。広い経済水域を上手く活用出来ればと思います。
とりあえずオーストラリアの安い褐炭から低コストでトルエンを生成し、調達が考えられます。
妄想に近い考えまでして同じ敗戦国のドイツの生き残りを考えてみました。
いま病人なのかどうかはともかく、ドイツの経済問題はいつでも結局EU全体にも及ぶ問題であり、
そして、ドイツ経済としても、EUの発展という視点でも、重要なのが東欧等の地域です。
中共経済が没落しつつある今、今後東欧等の発展を独仏がが自国にとりこみたければ、東欧等の防衛を独仏は自国の問題として考えるしかありません。
米国の姿勢をみていると、独仏をおしのけてまで直接東欧等に関与しようとしている様子ではありません。
現状では、東欧等こそが(国により濃淡はあれど)、EUでありながら、(独仏ではなくて)米国を求めているのです。
むしろ今後中長期的には米国の国力が低下し、欧州に今ほどかかわれなくなっていくのなら、
ここにドイツがどういう解答を打ち出すか、それこそがドイツ経済の将来を決めるでしょう。
ところで、しばしばおもうのが、「他の条件が同じままで」、いま、ドイツがロシア側につくことなどできない、ということです。
ドイツがロシア側につけば、米国との関係は、かわって当然でしょうね。それは米国を、今以上に敵にするということです。
日本を例に考えればよくわかるのではないでしょうか。日本が中共の属国になれば、
日本は米国の敵になります(敵といっても、今でもある意味敵ですが、敵としての段階が数段あがるでしょう)。
当然、オーストラリア等との関係もかわるでしょう。
>>4
こんにちは
>>ボーア戦争から始まったアングロ・サクソン・ユダヤの壮大な陰謀とそれから展開される種々の細かい工作
陰謀論者の本領発揮な言葉ですね。
よく思いますが、どんなに陰謀しようと工作しようと、それによって科学の進歩をコントロールできるわけではありません。
ボーア戦争のころにいろいろ陰謀工作をめぐらしたアングロ・サクソン・ユダヤがいたのかもしれませんが、
そんなことよりも科学進歩のほうが、よほど世界史の将来におよぼす影響が大きいとおもいますよ。
いまサウジは将来(50年後くらい)エネルギー源としての石油や天然ガスがほぼ無価値になるかもしれないという予測のもとにいろいろ布石しているようにみえますが、この予測があたるかどうかわかりません。しかし、あたるかもしれません。もしこれから数十年かけてエネルギー源としての石油・天然ガスが
無価値になるなら、石油や天然ガスに依存するロシアが今みたいなことをしている限りはもう没落は決定的でしょう(そしてさらに没落要因が重なっている)。
もうひとつ、「アングロ・サクソン・ユダヤの壮大な陰謀とそれから展開される種々の細かい工作」があったにしては、かれらは、中共を
発展させてしまい、いま自ら招いたそれに苦慮しています。こういうのを見るにつけ、「アングロ・サクソン・ユダヤの壮大な陰謀とそれから展開される種々の細かい工作」なぞ、本気にするのはアホらしいとわたしはおもっています。
RT 22 Mar, 2021
緑の党は「米国エリートの手先」であり、ドイツの利益には無関心-メルケル首相の盟友がRTに寄稿
https://www.rt.com/news/518844-green-germany-election-us/
緑の党がロシア主導のノルド・ストリーム2パイプラインを頓挫させようとしているのは、彼らがドイツの利益に関心がなく、米国の言いなりになっているからだと、経済学者でメルケル首相のCDU党員であるマックス・オッテ氏がRTに語った。
最新の世論調査では、9月24日に行われるドイツ連邦選挙で、緑の党は20%の得票率を獲得し、与党キリスト教民主同盟(CDU)に次ぐ第2党になると予想されている。
同党はノルド・ストリーム2パイプラインの建設を抑制することを公約に掲げている。ノルド・ストリーム2パイプラインは、ロシアのガスがバルト海の下を通ってドイツに直接流れ込むようにするもので、米国からガスを供給するよりも安くなる。既に95億ユーロを費やしたこのプロジェクトは、現在95%以上が完成している。緑の党は、このパイプラインは「気候やエネルギーに影響を与える」と主張する一方、ウクライナの利益を侵害するものだとも主張している。ウクライナ領内を迂回する新ルートが欧州へのガス配送に使われれば、キエフはトランジットマネーを失うかもしれない。
ウクライナに矛先を向けるのではなく、緑の党はドイツとEUの利益をもっと重視すべきだとオッテ氏は主張する。ドイツは現在、原子力や石炭からの脱却を図っており、ノルド・ストリーム2のような多様で信頼できる天然ガスの供給源を確保することが不可欠だと彼は説明する。
緑の党は「米国の国際主義エリートの手先」であるため、自国の利益に反する行動をしている、とCDUの政治家は主張した。
ノルド・ストリーム2の建設中止を要求することは、ドナルド・トランプの数少ない政策の一つであり、ジョー・バイデン新米政権が継続することを決定した。アントニー・ブリンケン米国務長官は最近、このプロジェクトに関与している欧州企業に対する制裁の脅威を改めて表明した。
「緑の党は非常に強引で、凡そ完全に米国の戦略に従っている。彼らはドイツのことなど考えていない。緑の党は、基本的にドイツを廃絶することを念頭に置いている政党だ」
しかし、それにも拘わらず、緑の党は連邦選挙で「勝算」がある。
その理由の一つはCDUの衰退であり、ドイツ国民は新型コロナのロックダウンや予防接種キャンペーンにおける「完全な混乱」に怒り、与党を非難している、と彼は指摘した。
キリスト教民主同盟は今月初めの州選挙で既に大きな打撃を受け、2つの重要な州で議席を失った。
「ドイツは戦後、これほど二極化したことはない。金持ちと貧乏人、田舎と都会、若者と老人、左翼と右翼、国粋主義者と愛国者―これらの間に断絶がある」
緑の党はこの分断を利用しつつ、新型コロナやグリーンエネルギーなど、いま国民が関心を寄せている問題についてもアジェンダを設定している。「そして、多くの人々が単に感情的な理由から、緑の党を支持している」
ノルド・ストリーム2やその他の差し迫った地政学的な問題については、「ドイツ人はそれについて考えていない......そして恐らく、手遅れになる前に、それについて考えることはないだろう―少なくとも、全体としては―」とオッテ氏は残念がった。
しかし彼は、ドイツ政界の多くも支持しているパイプラインが選挙前に完成し、緑の党が選挙で良い結果を出したとしても、それに反対する行動をとることがより難しくなることに期待を示した。
*
「手遅れになる前に、それについて考えることはないだろう」━まさに明日の日本でないか。いや、「いつもの」日本か。
>>10
オマエにとって、「アングロ・サクソン・ユダヤ」は永遠の支配層で、不滅なわけ?
コワっ?!アタマ、大丈夫?
消せないように全部引用しておいてやろう
中庸左派(ID:119568177) のNo12は、
=====
>>10
オマエにとって、「アングロ・サクソン・ユダヤ」は永遠の支配層で、不滅なわけ?
コワっ?!アタマ、大丈夫?
=====
わたしはフレデイさんにコメントしただけなんですけどね。
パックスアメリカーナのもとで踊りまくると、GHQが作った労働組合で、労働者の役にたたない労組幹部が、米軍基地をなくすのになんの役にもたたない沖縄遠足に行って、他人を罵倒することのできるいっぱしの人間なんだと妙な自信を持つ。
まあ、これこそが「米国の陰謀」なのかもね。
>>14
>>15
>パックスアメリカーナのもとで踊りまくる
最近はよくこの言い回しで、空疎なアメリカ帝国擁護論を展開してるが、その前は、オマエ、以下の言い回しを堂々としていたな。
>米兵ひとり殺さない「反米」、つまり「同盟」の都合の良い点だけはちゃっかり享受する
「米兵ひとり殺さない「反米」」。一般的常識に照らせば、こういう発言を平然と出来る人の思考回路に懸念と心配を持つのは、ごく自然なこと。
この発言を撤回し、削除しないオマエに、私が強い不信と不快感を持つのは当然ではないか?
オマエ、アチコチで「米兵ひとり殺さない「反米」」って、書いてるが、これを全て撤回、削除し、不快なコメントしてスミマセンでした、と謝罪したら、私もNo.12を削除して、謝罪してやるぞ。
>罵倒
人生の大先輩であるフレデイ タンさんに、ネットをよいことに礼を欠くコメントをしたこと棚に上げるな。反省せよ。
ついでに言うが、私にもさんざん名誉毀損でもある人格攻撃をしたの、忘れてないぞ。撤回、削除、謝罪せよ。
いま気づいたから書いておく。
>米兵ひとり殺さない「反米」
まさに、あなたがやってきたことでしょ。ちがうんですか?
当然、米兵を殺そうとする反米もある。大坂正明の例を出した(彼は結局日本人警官を殺せただけでしたけどね)。世界に目を向ければ、もっとある。
あなたのやってきた反米は、その程度だってことです。たいした反米したわけじゃないのに(というかまったく役に立たない反米しかしてないのに)なぜか、なんかいっぱしのことやってきたように思ってるらしいのを、バカにしてるんですよ。わかりませんか?
>罵倒
フレデイさんにしても、あなたに対しても、やられた程度をやりかえしただけですよ。