A-1委員長ポストは野党結束し主導、自民が大幅譲歩強いられる…立民・野田代表「国会の風景変わる」(読売)
衆院各派協議会での委員長ポストを巡る攻防は、野党主導で決着した。自民は強気の姿勢で交渉に臨んだものの、衆院選で与党が過半数を割り込んだことで大幅な譲歩を強いられた。今後、与党が厳しい国会運営を迫られることは必至だ。
11日召集の特別国会に向け、院の構成などを議論してきた衆院各派協議会は8日、常任・特別委員長などのポスト配分を決定した。計17の常任委員長ポストは衆院選前の「与党15、野党2」から「与党10、野党7」と大きく様変わりした。
1日に始まった協議会では、自民は当初、強気の姿勢を崩さず、衆院選前と同水準のポストを要求。これに野党が反発し、議論は 膠着こうちゃく 状態に陥っていた。
だが、与党が過半数を割り込んだ状態での交渉は、野党有利で進んだ。協議会での議論が決裂し、本会議採決に
チャンネルに入会して、購読者になれば入会月以降の記事が読めます。
入会者特典:当月に発行された記事はチャンネル月額会員限定です。
当月に発行された記事はチャンネル月額会員限定です。
日本の米国版DSは、官僚組織特に財務省、外務省、防衛省、司法に網の目のように配置されている。
現在の問題は、与野党の委員長数のバランスではなく、対米中に対する向き合い方ではないか。極端に言えば与野党問題ではない。国難に対してどのように向き合っていくかである。
日米安保条約は堅固であり、連立体制で米国に向き合うことは、国際情勢が戦争に傾いている中では難しい。唯一対抗できるのは石破、野田による大連立の実現であるが、大増税が実現する可能性が高く、ハードルが高い。また、ハリスなら可能性があるが、剛腕のトランプでは、簡単に恫喝され蹴散らされるのでしょう。
私が中学校一年生になったとき、社会科の先生が社会科の最初の授業で憲法の前文を声高々に朗読されました。私は今もなおその時の光景をはっきりと覚えてます。
その時に私が受けた感動はその時以来私の背骨となり私を支えて来ました。その憲法が今回の選挙で生き延び、しばらくすれば世界が根本から変わり、その憲法が世界の標準になるのが視野に入ってきました。
日本人はベストな選択をしたと後世は評価することでしょう。
>>1
剛腕のトランプが何を恫喝し蹴散らすのですか?
トランプ政権の次期役員候補が急速に、決まっています。
トランプ世界一の覇権国の政権を圧勝で勝ち取りました。
自公政権は多数派で無くなっても、政権は維持するでしょう。
アメリカ国民は政治の変革を選択しました。日本人は政治に不満を表明しましたが政治の変革までは選択していません。
これからの話です。
トランプ政権に比べると、対米従属政権はコップの争いです。60年代、70年代の安保条約の是非が争点になるまで
程遠いでしょう。
政局とか、本日の記事の話題とかには、わたしはさほど知識がないので、間違ったことやおかしなことを言っているかもしれないのだが・・・
玉木は、首相をやってみたくはないのだろうか。一方、立民や共産(含め全野党)は、【 仮に国民民主の承諾がなくとも 】、首相指名で玉木と書けばいいのに、なぜしないのだろうか。接戦かもしれないが、玉木首相が誕生するかもしれない。
玉木首相になれば、閣外協力でもいいし、立民なら、国民民主の承諾なく勝手に玉木と書いた場合でも、閣僚ポストひとつくらいよこせと言えるかもしれない。法務大臣ポストや国土交通大臣ポストでもとって、いまの外国人政策や入国管理政策をがらっとかえる(のはすぐにはむずかしいが)努力をしているところを見せるくらいしたらどうか。共産でも少子化担当大臣くらいは可能性があるのではないか。死にものぐるいでやって、自公政権とは違うところを見せればいいではないか。
予算委員会の委員長をとるくらいで満足なのだろうか。そんな地味なことで国民一般に強くアピールできるとでも思っているのか。
いまが最大のチャンスと思わないのだろうか。次はもうないかもしれない。というか、次に立民がこんなに議席をとれるはずがない。そしてなによりも、自公政権が首相をだせば、自公の好きなときに解散できる(自民党内的に石破首相をどうコントロールするかの問題はあるが)。それは怖くないのか。。
基本的な政策が違うとか閣内不一致とかの批判は必ずおこるだろうが、自公だって基本的な政策は違うといえばいえるし、内閣の全会一致は単に慣習なのだから、多数決で決めました、結果にはしたがってもらいますと説明すればいい。
世界はたいへんな時期にはちがいないが、そういうときだからこそ、首相や閣僚をやりたいと野党政治家はふるいたたないのだろうか。トランプだって、メローニだって、素人みたいなもんだったではないか。
まあ、政局の「玄人」ぽいひとからみれば、委員長配分なんかはじゅうぶんおもしろいのだろうが、なんか違うと思う。
>>5
中露に与するわけには行かないし、さりとて米国の戦争マニアの思惑に準ずるわけにはいかないし、結局は何言っているのか、何しているのか、分からない今の在り方が最善手だということを大方の日本人は知っているということじゃないでしょうか。
>>5
りゃんさん面白いことを考えましたね。
立憲議員になって考えてみると、
1.調整役として、政策をまとめようとすると、各党の主張を一つの政策にまとめることができない。
2.官僚は各党の要求を取りいれた政策にしようとしても全部を取り入れることなどできない。
3.政策を国会で議論を始めれば、政策に手慣れた自民議員から様々な質問が出てくるが、回答できないでしょう。
常に反対の意見で自民を攻撃していた野党議員が、人の話をよく聞いて調整するなどは困難といえる。簡単なようで人の話を聞いて一つの政策をまとめ上げるなどたぶん出来ないでしょう。
政権党内をまとめられない。官僚を使えずイジメられることになる。政策通の自民党議員の質問に答えられず立ち往生する姿が浮かんでくる。哀れさしか浮かばない。
>>7
従って、立憲はりゃんさんの面白いことを捨てて委員長役を仕留めて国民の前で万機公論を実現するという大義を見出したのです。
あっさり「石破首相」に決まりましたね。
お二人には、わたしの妄想につきあってコメントいただき、ありがとうございます。
やはりつくづくおもうのは、ちょっとでもチャンスがあれば、なんとしてでも権力奪取に少しでもちかづくという、なんかこう、ギラギラしたものが、野党にない。とくに立民。こんなチャンスはもう二度とないかもしれない。というか、ない。
「情勢が」「自分の能力が」とか考えてたら、いつまでたっても、良くてせいぜいが自民の補完勢力止まりでしょう。そのほうが国民一般のためなのかもしれませんが、現役の政治家がこんなんでは、当初から自民の新人にすら位負けしていると思います。別にどの政党を支持というのは、わたしにはありませんが・・・
さっそく「玉木つぶし」ともとれる動きもおきました。玉木の自業自得だし、「玉木つぶし」がおきてるかどうかは、今後を観察しないとわかりませんが、首相とってたって、鳩山氏のようにつぶされるわけだから、玉木はあっさりつぶされるかもしれません。だから最低でも「野党側として」首相をとってないとだめだとおもうわけです(なお、別に鳩山氏や今の野党を支持しているわけではありません)。
>>9
いやいや妄想ではありません。鋭い指摘です。
玉木さんの個人所得税にもう一つ選挙法違反連座制を加えて全野党が一致し首相の座を射止めることは可能だったのではないでしょうか。