「健康寿命」は、で、厚生労働省が3年ごとに全国のおよそ20万世帯を抽出して調査しています。 24日に開かれた厚生労働省の専門家会議で、2022年の時点の推計値が報告されました。
それによりますと、健康寿命は
▽女性が75.45歳と、前回2019年に比べて0.07歳延た一方で、
▽男性は72.57歳と前回より0.11歳短くなり、全体的には前回からほぼ変化はありませんでした。
ただ調査を始めた2001年と比べると、健康寿命が
▽女性は2.8歳
▽男性は3.17歳延びています。 都道府県別の健康寿命 男女とも最長は静岡 最短は岩手都道府県別で健康寿命が最も長かったのは、男女ともに静岡県で
▽女性が76.68歳
▽男性が73.75歳でした。
最も短かったのは、男女ともに岩手県で
▽女性が74.28歳
▽男性が70.93歳でした。
「日常生活に制限がある期間」調査開始以降 最も短く一方、平均寿命から健康寿命を引いた「日
![孫崎享のつぶやき](https://secure-dcdn.cdn.nimg.jp/blomaga/material/channel/blog_thumbnail/ch1332.jpg?1601523732)
健康寿命(介護等不要で健康的に生活できる期間).▽女性が75.45歳.▽男性は72.57歳全体的には前回(三年前)からほぼ変なし。健康寿命が最長は男女ともに静岡県。最短は男女ともに岩手県・世界の平均寿命順位①モナコ、②シンガポール、3マカオ。④日本。⑤カナダ。7香港。
この記事の続きを読む
ポイントで購入して読む
※ご購入後のキャンセルはできません。 支払い時期と提供時期はこちら
- ログインしてください
購入に関するご注意
- ニコニコの動作環境を満たした端末でご視聴ください。
- ニコニコチャンネル利用規約に同意の上ご購入ください。
新着記事
- トランプ米大統領は14日、米国に輸入される自動車に、4月2日頃から関税を課す方針を表明。対象国や税率には言及なし。24年日本の対米総輸出額21兆2951億円中、自動車は6兆261億円、自動車メーカーに大きな影響か。 18時間前
- CBS世論調査:トランプのイメージ:タフー69%、精力的63%、効果的58%→トランプ支持率上昇支持53%、不支持47%、、新政権が商品やサービス価格引き下げに十分に注力せずと感じている。この点、関税引き上げに総じて懸念。但し対中では引き上げ賛成56%、反対44% 2日前
- RT論評「プーチンとトランプの会談は真の転換点、今度は、ウクライナと米国の属国EU-NATOが代償を払う番。キッシンジャーの発言とされるものに「米国の敵になるよりも唯一のより危険なものは米国の友人になることだ」。好むと好まざるにかかわらず、ロシアは戦場で勝利を収めてる」 3日前
- トランプは12日、プーチンと電話で会談した、交渉開始で合意と発表、トランプ大統領は、ウクライナのNATO加盟に“現実的ではない”、」ウクライナがクリミア併合などが行われた2014年よりも前の状態に領土を回復は“可能性は低い”。米ロ首脳会談がサウジで行われる可能性に言及。 4日前
- 引用「安倍元首相の危うい立ち位置=(2022年6月13日)。 5日前
コメント
コメントを書くビジネスでバルセロナを訪れた時、バイヤーの案内でアンドーラを観光しました。人々はなだらかな丘が連なる草原で畜産で生計を立てており寿命は長いだろうと想像しました。清廉な空気、さんさんと輝く日光、病気は縁遠いことが察せられました。
その頃、よく香港、シンガポールも訪れてました。自由奔放、生活スタイルはダイナミック。でも、スラム街があって、衛生状態は良くない印象でした。当然寿命は短いだろうと思いました。それが有能な行政によって経済成長し、寿命が日本に同列、或いは凌駕するようになったのです。すごいですね。