岡田斗司夫プレミアムブロマガ 2019/04/29
おはよう! 岡田斗司夫です。
今回は、2019/04/14配信「『風立ちぬ』作品内で宮崎駿がカミングアウト!「自分は、きれいな女の子がいたら必ずチラチラ見てしまうような男だ!」」の内容をご紹介します。
岡田斗司夫ゼミ・プレミアムでは、毎週火曜は夜8時から「アニメ・マンガ夜話」生放送+講義動画を配信します。毎週日曜は夜8時から「岡田斗司夫ゼミ」を生放送。ゼミ後の放課後雑談は「岡田斗司夫ゼミ・プレミアム」のみの配信になります。またプレミアム会員は、限定放送を含むニコ生ゼミの動画およびテキスト、Webコラムやインタビュー記事、過去のイベント動画などのコンテンツをアーカイブサイトで自由にご覧いただけます。
サイトにアクセスするためのパスワードは、メール末尾に記載しています(2018年12月1日より新サイトに移行しURLが変更されました。これに伴い、ログイン画面も変更されています。詳しくはメール末尾の注意事項をご覧ください)。
(※ご注意:アーカイブサイトにアクセスするためには、この「岡田斗司夫ゼミ・プレミアム」、「岡田斗司夫の個人教授」、DMMオンラインサロン「岡田斗司夫ゼミ室」のいずれかの会員である必要があります。チャンネルに入会せずに過去のメルマガを単品購入されてもアーカイブサイトはご利用いただけませんのでご注意ください)
2019/04/14の内容一覧
- 『風立ちぬ』完全解説
- 風が起きた
- ファーストシーン・失われるもの
- 太陽の表現
- 客観的なファンタジー
- 手が届く女の子
- 『リトル・ニモ』
- 眼鏡差別
- 二郎の上から目線
- 丘の向こうは地獄
- 自分が加害者の側に立つ事実
- 主人公を誘う悪魔、『ファウスト』の世界
- 菜穂子との出会い
- 質問:なぜ『風立ちぬ』で汽車が多く描かれているのか?
- 放課後・アーカイブの使い方
- 放課後雑談
眼鏡差別
二郎は、学校に行って、優しい先生から海外の飛行機の雑誌を貸してもらいます。それがこのシーンなんですけど。ここでの細かい演技に着目してください。
(パネルを見せる)
職員室のドアに入っていく先生います。この先生は眼鏡をかけていません。男らしい体格で、背が高いです。
それに対して、二郎に本を持って来てくれた先生は、背が低くて眼鏡をかけてます。この先生が、唯一の眼鏡をかけている先生なんですね。
皆さんも、後で録画した金曜ロードショーの映像を再生してもらえばわかるんですけども……もちろん、ジブリが公式で販売しているDVDでも大丈夫ですけど(笑)。
この背の高い先生が職員室の中に入って行く時、彼はまったく遠慮せずズカズカと入って行くんですね。
ところが、この眼鏡の先生は、そんな彼に対して、ちょっと場所を譲って、おまけに自分が道を譲った先生に対して軽く会釈します。それに対して、この背の高い先生の方は、まったく会釈しないんですね。挨拶をしない。
これが、この時代の眼鏡をかけている人間への差別……ってほどでもないんですけども、やっぱり「格付け」なんですよ。
このシーンね、皆さんも実際に見たらビックリしますよ? 本当に、同じ教師であるにもかかわらず、背の高い先生は何も挨拶せずにズカズカと真ん中を通って行くし、わざわざ道を譲っている眼鏡の先生の方は、頭まで下げているんですよね。
なんでこんな身分差みたいなものがあるのかというと、まあ、いわゆる「パリピ」とでも言いましょうか。「学校の1軍とオタク層の身分差みたいなもんだ」と、よくわかる例としては、思っておいてください。
「眼鏡かけているかどうか?」、「体格が良いかどうか?」ということで、男子の価値が決まってしまう時代です。
これが、宮崎駿が実際に子供の頃に見ていた世界と、格差なんですね。
「宮崎駿さんって、あんなアニメを作っているんだから、子供の頃から外で遊ぶのがよっぽど好きだったんでしょう?」と、宮崎駿のお兄さんとか弟に対して取材したインタビューが残っているんですけども。
そこで、弟やお兄さんは、笑いながら「いやあ、あいつはもう、本当に運動がダメで、ずっと家の中にいて絵ばっかり描いてました。そういう意味では、あんなアニメを作ってるのはビックリですよ。全然、野山で遊んだりなんてしてませんでしたよ」って言ってるんですよ。
やっぱり、それが「眼鏡かけている貧弱な体格の人の世界」なんですね。だから、こっちの1軍の方には入れない。
二郎が眼鏡の先生と話している後ろには、女の先生も描かれています。女性教師というのも、すでにいる時代なんですね。そんなふうに、女の先生がいて、他の先生方も映ってるんですけど、その中には、やっぱり眼鏡をかけている先生なんて1人もいないんです。
この描写からは「学校の先生というのは、子供に対して威圧的で尊敬されるべき人間だから、眼鏡をかけているような人は、この当時はほとんどいなかった」というのがわかります。宮崎駿は、そういうふうに描いてるんですね。
実際には、眼鏡かけた人も、ある程度はいたんでしょうけども、NHKの朝ドラなんかでやっているように、いっぱいいたわけではなくて、もう本当に「身体が弱い」という象徴として、眼鏡をかけさせられていた。
そういうふうな世界でもあります。
(続きはアーカイブサイトでご覧ください)
アーカイブサイトへのアクセス方法
限定放送を含むニコ生ゼミの動画およびテキスト、Webコラムやインタビュー記事、過去のイベント動画など、岡田斗司夫のコンテンツを下記のアーカイブサイトからご覧いただけます。
この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。
- 2024/11/03岡田斗司夫プレミアムブロマガ「パスワードのお知らせ」
- 2024/11/04岡田斗司夫プレミアムブロマガ「パスワードのお知らせ」
- 2024/11/05岡田斗司夫プレミアムブロマガ「パスワードのお知らせ」
- 2024/11/06岡田斗司夫プレミアムブロマガ「パスワードのお知らせ」
- 2024/11/07岡田斗司夫プレミアムブロマガ「パスワードのお知らせ」
- 2024/11/08岡田斗司夫プレミアムブロマガ「パスワードのお知らせ」
- 2024/11/09岡田斗司夫プレミアムブロマガ「パスワードのお知らせ」
- 2024/11/10岡田斗司夫プレミアムブロマガ「パスワードのお知らせ」