-
《悠仁さまご成年「私はこう考える」》山極壽一 東大・京大の推薦入試も1つの手段だ
コメ0 週刊文春デジタル 2ヶ月前
ゴリラ研究の第一人者として知られる、人類学者の総合地球環境学研究所所長、山極壽一(じゅいち)氏(前京大総長、72)。ゴリラを通じて人間を探求し続けてきた山極氏が望む天皇像とは。
-
「利他的な脳」が世界を救う 生物学者・福岡伸一×文化人類学者・小川さやか対談
コメ0 週刊文春デジタル 2ヶ月前
『利己的な遺伝子 利他的な脳』の翻訳を手掛けた福岡伸一さんが、タンザニア商人の商習慣を研究する小川さやかさんと対談。現代社会を生き抜く術を利他の視点から考える。
-
随想④ 日本人の本質:『菊と刀』:・日本人は、行動が末の末まで、あたかも地図のように精密に規定されている。人はそ
コメ7 孫崎享のつぶやき 11ヶ月前
日本の政治や外交を見、「日本の特色は何であろうか」と自問する時、常に思い出すのはルース・ベネディクト(女性文化人類学者)の著書『菊と刀』での言葉である。・日本人は、行動が末の末まで、あたかも地図のように精密に規定されている。・人はこの「地図」を信頼した。この「地図」に示されている道をたどる時にの...
-
いま必要なのは「実践」としての人類学だ(後編)|大川内直子
コメ0 PLANETS Mail Magazine 34ヶ月前
編集者・ライターの小池真幸さんが、「界隈」や「業界」にとらわれず、領域を横断して活動する人びとを紹介する連載「横断者たち」。今回は、文化人類学的調査手法を用いた行動観察に基づいてアイデアを生み出すアイデアファンド代表取締役の大川内直子さんに話を伺いました。後編では、大川内さんの新著『アイデア資本...
-
日本アニメのグローカリゼーション ── アジア国際共同製作の現場から(後編)| 三原龍太郎
コメ0 PLANETS Mail Magazine 42ヶ月前
中小企業の海外進出が専門の明治大学・奥山雅之教授とNPO法人ZESDAによるシリーズ連載「グローカルビジネスのすすめ」。地方が海外と直接ビジネスを展開していくための方法論を、さまざまな分野での実践から学ぶ研究会の成果を共有していきます。今回は、アジア地域を中心とした日本アニメのグローバルビジネス展開につ...
-
日本アニメのグローカリゼーション ── アジア国際共同製作の現場から(前編)| 三原龍太郎
コメ0 PLANETS Mail Magazine 42ヶ月前
中小企業の海外進出が専門の明治大学・奥山雅之教授とNPO法人ZESDAによるシリーズ連載「グローカルビジネスのすすめ」。地方が海外と直接ビジネスを展開していくための方法論を、さまざまな分野での実践から学ぶ研究会の成果を共有していきます。今回は、アジア地域を中心とした日本アニメのグローバルビジネス展開につ...
-
4/20 豪華ゲストお二人です!
コメ1 チャンネルからのお知らせ 43ヶ月前
会員の皆様、こんにちは。依然コロナの「蔓延防止措置」だとかで、とくに東京・大阪は厳しい状況ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。私は、医療の現場最前線に継続的に負担がかかっていること、そして飲食店の経営悪化が心配でなりません。東京都と大阪府の知事、根本的なところで間違っていませんか、と申し上げた...
-
フェアな社会をつくる鍵は、ネットの世界に隠されている/デジタル人類学者パヤル・アローラ
コメ0 カフェグローブチャンネル 46ヶ月前
リープフロッグ、フルーガル・イノベーションなど、今の時代を語る上で欠かせない概念を掲げてMASHING UPに登壇したデジタル人類学者パヤル・アローラ氏に深堀りインタビュー。
-
未来のインターネットに必要なのは、真にグローバルな創造性/デジタル人類学者パヤル・アローラ
コメ0 カフェグローブチャンネル 47ヶ月前
デジタル人類学者、パヤル・アローラ氏が見つめるインターネットの未来とは? 11月26・27日開催MASHING UPカンファレンス Vo.4の様子をダイジェストで紹介!
-
デジタルネイチャー時代の人類学──マルチスピーシーズが導く「制作論的転回」とは(後編)|奥野克巳(PLANETSアーカイ
コメ0 PLANETS Mail Magazine 48ヶ月前
今回のPLANETSアーカイブスは、人類学者・奥野克巳さんへのインタビュー後編をお届けします。 現代社会に広く浸透している「多文化主義」。現代ではそこからのオルタナティヴとして、ヒューマンとノンヒューマンとの関係を探る「多自然主義」が台頭してきていると奥野さんは指摘します。落合陽一さんの提唱する「マタギ...
-
デジタルネイチャー時代の人類学──マルチスピーシーズが導く「制作論的転回」とは(前編)|奥野克巳(PLANETSアーカイ
コメ0 PLANETS Mail Magazine 48ヶ月前
今回のPLANETSアーカイブスは、人類学者・奥野克巳さんへのインタビュー前編をお届けします。人間以外の「他者」との関わりから新たに人類のあり方を捉えなおすべく「マルチスピーシーズ人類学」を主導する奥野さん。議論は人類学の歴史から、落合陽一さんの提唱する「デジタルネイチャー」へと広がっていきます。(聞き...
-
WELLを知りたいなら必見!世界を牽引する3名のスピーチ/MASHING UPカンファレンスvol.4
コメ0 カフェグローブチャンネル 49ヶ月前
カンファレンスvol.4のキーノートスピーカーに、今年は海外から3人の女性が登壇します! デジタル人類学者・エラスムス大学准教授のパヤル・アローラ氏、Willow GroupのCEOのニコール・ブラッドフォード氏、そしてiamtheCODE創設者のセネガル出身英国人マリエム・ジャム氏による、エンパワリングなスピーチをお見逃しな...
-
【コロナ禍とメンタルヘルスの関係を考える】津田大介の「メディアの現場」vol. 393
コメ0 津田大介の「メディアの現場」 54ヶ月前
コロナ危機が続くなか、人びとは日常生活を送るうえでさまざまな制約を受けています。それが個人や集団の精神状態にどのような影響を与えるのか、医療人類学者の磯野真穂さん(@mahoisono)、広島大学ハラスメント相談室の北仲千里さん、福島県立医科大学教授の前田正治さんと考えます。ドイツの精神科医で「同盟90・緑...
-
『日本人の正体(9月発売)ダイアモンド米国人類学者:今日の日本人は誰か①縄文人が進化、②大量の朝鮮人が移民、③移民
コメ9 孫崎享のつぶやき 63ヶ月前
』日本人の起源②ダイアモンド米国人類学者〈縄文時代と弥生時代の劇的な変化は日本史の中の最も顕著な特色であり、ある。 世界の他地域の同様の狩猟・採集民から農耕民の移行との比較で、自分には、第二、第三の説の方が蓋然性は高いと思う。〉出典:中論評「In Search of Japanese Roots」(『Discover』(THE JUNE 19...
-
日本社会を理解のために。「古典」、中根千枝著『タテ社会の人間関係』、日本のあらゆる社会集団に構造が見られる。筆者
コメ3 孫崎享のつぶやき 67ヶ月前
中根千枝氏(1926年生まれ)は社会人類学者。中根千枝著『タテ社会の人間関係』(講談社、1967年より。 ・日本人が外に向かって(他人に対して)自分を位置づける場合、好んでするのは、資格よりも場を優先することである。記者とか、エンジニアであるということよりも、A社、S社の者ということである。(中略)「会...
-
外国人の眼・戦略③、日本人論の名著:ベネディクト著『菊と刀』・日本人は行動が末の末まで、あたかも地図のように精密
コメ5 孫崎享のつぶやき 67ヶ月前
( ルース・ベネディクトは米国の文化人類学者、アメリカ人類学学会会長。1887年- 1948年。著書『菊と刀』は、日本人論として、最も著名なものであろう。 ベネディクトは、コロンビア大学の助教授時代、米国が第二次世界大戦を戦う上で助言を得るために招集した学者の一人で、戦争情報局日本班の長であった。彼らの任務...
-
【インタビュー】奥野克巳 デジタルネイチャー時代の人類学 ──マルチスピーシーズが導く「制作論的転回」とは(後編)
コメ0 PLANETS Mail Magazine 68ヶ月前
今日のメルマガは、人類学者・奥野克巳さんへのインタビュー後編をお届けします。 現代社会に広く浸透している「多文化主義」。奥野さんは、現代はそこからのオルタナティヴとして、ヒューマンとノンヒューマンとの関係を探る「多自然主義」が台頭してきていると指摘します。落合陽一さんの提唱する「マタギドライヴ」と...
-
【インタビュー】奥野克巳 デジタルネイチャー時代の人類学 ──マルチスピーシーズが導く「制作論的転回」とは(前編)
コメ0 PLANETS Mail Magazine 68ヶ月前
今日のメルマガは、人類学者・奥野克巳さんへのインタビュー前編をお届けします。人類学史において、人間以外の「他者」との関わりから新たに人間を捉えなおそうと「マルチスピーシーズ人類学」を提唱する奥野さん。議論は人類学の歴史から、落合陽一さんの提唱する『デジタルネイチャー』へと広がっていきます。(聞き...
-
その不調、隠れ脱水が原因かも。最新の水分補給は飲まずに「水を食べる」
コメ0 MYLOHASちゃんねる 75ヶ月前
日中の眠気や午後の疲労感が強い。頭に霧がかかったようですっきりせず、集中力を保てない。こういった症状に心当たりがある人は、軽い脱水症をうたがってもいいかもしれません。現代人を悩ませる不調の一因、「隠れ脱水」の防ぎ方を教えてくれるのが、総合医療専門医ダナ・コーエンと、文化人類学者ジーナ・ブリアがまとめ
-
【対談】中川大地×遠藤雅伸「日本ゲームよ、逆襲せよ『ゼビウス』から『ポケモンGO』への歴史を超えて」(後編)
コメ0 PLANETS Mail Magazine 92ヶ月前
好評発売中の、評論家・編集者の中川大地さんによる大著『現代ゲーム全史──文明の遊戯史観から』。その刊行を記念し2017年1月27日に下北沢B&Bで行われた、中川さんとゲームクリエイター・大学教授の遠藤雅伸さんの対談の様子をお届けしています。後編では、人類学者・思想家の中沢新一さんも飛び入り参加し、「拡張現実...
-
人生において本当に必要な友達の数って何人? ある調査結果が話題に
コメ0 AOLニュース 100ヶ月前
あなたはどれくらい多くの友人をお持ちだろうか?ある最新の調査によれば、人生において本当に必要な友人の数はたったの5人だという。この調査を行ったイギリスの人類学者ロビン・ダンバーさんは、友人関係を"層"に分けて説明している。一番上の層は、配偶者や日々やり取りをしている一番仲のいい友達が占めてい
-
今福龍太氏:ビジネスに乗っ取られた五輪が破壊するスポーツの醍醐味
コメ0 マル激!メールマガジン 102ヶ月前
マル激!メールマガジン 2016年6月8日号(発行者:ビデオニュース・ドットコム http://www.videonews.com/ )──────────────────────────────────────マル激トーク・オン・ディマンド 第791回(2016年6月4日)ビジネスに乗っ取られた五輪が破壊するスポーツの醍醐味ゲスト:今福龍太氏(東京外国語大学大学院教授・文...
-
ブックカフェ6次元が選ぶ一冊: 文化人類学者の今福龍太さんが問いかける本というメディアの可能性『書物変身譚』
コメ0 ガジェ通 124ヶ月前
編集部より)東京荻窪にある『ブックカフェ6次元』の店主ナカムラクニオさんに、毎月おすすめの本を紹介してもらいます。■『書物変身譚』まるで「読むラビリンス」のような一冊です。『書物変身譚(しょもつへんしんたん)』は、本という紙メディアの可能性を、再び全人類に問いかける大きな疑問符のような書物です。「本...
-
ブックカフェ6次元が選ぶ一冊: 文化人類学者の今福龍太さんが問いかける本というメディアの可能性『書物変身譚』
コメ0 【無料】ガジェット通信ブロマガ 124ヶ月前
編集部より)東京荻窪にある『ブックカフェ6次元』の店主ナカムラクニオさんに、毎月おすすめの本を紹介してもらいます。■『書物変身譚』まるで「読むラビリンス」のような一冊です。『書物変身譚(しょもつへんしんたん)』は、本という紙メディアの可能性を、再び全人類に問いかける大きな疑問符のような書物です。「本...
-
おしゃれにパーソナルスペースを確保&悪臭を防御する「都市型鎧」
コメ0 コタク・ジャパン・ブロマガ 127ヶ月前
満員電車のギュウギュウ詰めは本当に嫌になっちゃいますね。アメリカの文化人類学者エドワート・ホール氏は、75~120センチ内に親しくない人が入って来ると不快感を覚えると言っています。【大きな画像や動画はこちら】つまり、おしくらまんじゅう状態の満員電車は、堪え難い苦痛ということになりますよね。そこで
-
「ミニスカートを履く女性は長生きする」という研究結果が出たそうです
コメ0 コタク・ジャパン・ブロマガ 142ヶ月前
以下ビッチ禁止。人類学者のエドウィン・バークハード氏が率いる研究者グループの調査によると、ミニスカートが寿命を延ばしているという結果が出たそうです。何を言っているのかわからねーと思いますが、それなりにうなずける根拠もあるみたいですよ。ちなみにこの調査には5000人の女性が参加したとか。そも
-
最も正確に再現されたネアンデルタール人がチャック・ノリスにそっくり!
コメ0 コタク・ジャパン・ブロマガ 147ヶ月前
チャック・ノリスにまさかのネアンデルタール人疑惑。 約100年前にフランスで発見された、7万年以上昔の骨を元に、英国の人類学者がネアンデルタール人のモデルを作成しました。その出来上がった原人の顔を見てみると...チャック・ノリスにそっくり! ネアンデルタール人の頭蓋骨は私たちとは随分と異なり、特徴的な形...