-
何かに挑戦してきましたか? | 禅僧のおことば 27
コメ0
MYLOHASちゃんねる 76ヶ月前
ある緩和ケアの医師が、死を前にした患者さんたちの声を聞き取ったそうです。もっとも多かった後悔は「挑戦しなかったこと」というものでした。 挑戦という言葉を、あまり大きく捉えないことです。「何かに挑戦することはとても勇気が必要で、中途半端な気持ちでできるものではない」。そんなふうに決めつけて、自らハード
-
やる前に諦めていませんか? | 禅僧のおことば 26
コメ0
MYLOHASちゃんねる 76ヶ月前
若い頃に抱いていた夢や、いつかやりたいと心に温めていたことが、いつの間にか陽炎のように薄れてしまっていることがあります。「どうせこの年齢から始めてもできるはずはない」と。自分ができることと、できないことを判断してしまうのです。 「どうせ」という言葉を心から追い出してみましょう。そして代わりに「もし
-
本当にやりたいことは何ですか? | 禅僧のおことば 25
コメ0
MYLOHASちゃんねる 76ヶ月前
「情熱を傾けられることをしたいけれど、それが何かわからない」。なんとも贅沢な悩みだと思います。 毎朝目が覚めて、窓を開けて外を見る。天気のいい日には心地よい風が頬を撫でてくれます。1日が始まり、今日やるべき仕事もある。そんな幸せなことがあるでしょうか。それでも「自分が思い切り夢中になれることを見つけ
-
人の幸せを願っていますか? | 禅僧のおことば 24
コメ0
MYLOHASちゃんねる 76ヶ月前
仏教の言葉の中に「四摂法(ししょうぼう)」という言葉があります。人がこの世で生きていくうえで大切な4つの心のことです。 一つ目は「布施」。自分のことはあと回しにして、相手のために尽くす心のことです。 二つ目は「愛語」。人に対して、慈しみある言葉を向けることです。 三つ目は「利行」。常に相手のために
-
両親への思いを大切にしていますか? | 禅僧のおことば 23
コメ0
MYLOHASちゃんねる 76ヶ月前
私たちは赤ん坊のときから、さまざまな人のおかげで成長することができました。両親の愛情のおかげで一人前に成長することができたわけです。その両親への恩を忘れることは、すなわち生きることへの感謝を忘れることなのです。 仏教の経典には次のような一文があります。 「人の人たる道は恩を知り、恩に報いることである
-
本当の自分を知っていますか? | 禅僧のおことば 22
コメ0
MYLOHASちゃんねる 77ヶ月前
私たちは社会で生きている限り、さまざまな役割を担っています。仕事場に行けば自分に与えられた立場。家に帰れば、また別の自分がいます。あるいは近所づき合いの中にも、会社とは別の自分が存在しているものです。「これは本当の自分ではないな」と感じつつも、与えられた役割を演じなくてはなりません。 そんな自分を好
-
死を恐れていませんか? | 禅僧のおことば 21
コメ0
MYLOHASちゃんねる 77ヶ月前
死んだあとの経験を語ってくれる人は誰もいません。それが未知であるからこそ、人は恐怖を覚えるのでしょう。 道元禅師の『正法眼蔵』の中に「生死(しょうじ)の巻」という巻があります。そこには薪と灰のたとえが記されています。薪のときは薪としての存在があって、灰になれば灰としての存在がある。つまり薪と灰はまっ
-
過去の自分を慈しんでいますか? | 禅僧のおことば 20
コメ0
MYLOHASちゃんねる 77ヶ月前
人間はどんな人生を歩んでも、一つや二つの後悔はあるものなのです。まったく微塵も後悔がない、という人を、私は見たことがありません。しかし、必要以上にあれこれと振り返っては後悔している人もいます。そういう人には共通点があります。 それは、過去の自分を慈しんでいない、ということです。過去の自分を心から受け
-
自分が選んだ道を信じていますか? | 禅僧のおことば 19
コメ0
MYLOHASちゃんねる 77ヶ月前
人生は選択の連続です。ときに二股に分かれ、私たちはどの道を進むべきか考えなければなりません。それが悩みになります。 しかし、どちらの道を選んでも「どちらも同じようなもの」であると私は考えています。成功を収めた人たちは、どちらの道を選んでもおそらく成功していたでしょう。 ではどうして彼らが成功したので
-
自分に合う仕事を探していませんか? | 禅僧のおことば 18
コメ2
MYLOHASちゃんねる 77ヶ月前
「自分にぴったりの仕事が見つからない」「もっと自分に合う仕事はないでしょうか」。 結論から言えば、自分にぴったりの仕事などどこにもありません。「ぴったりの仕事」とはどこかにあるものではなく、自分自身で「ぴったりの仕事」にしていくことが大事です。 大切なことは、仕事と向き合う心持ちです。自分はこの仕事
-
視野が狭くなっていませんか? | 禅僧のおことば 17
コメ0
MYLOHASちゃんねる 77ヶ月前
私たちは仕事をしていく中で、行き詰ることがあります。それは私たちの視野が狭くなっているからです。目の前にある問題にばかり目が行き、仕事の全体像が見えなくなっているのです。 そんなときには、行き詰ってしまっている部分から一旦目を逸らすことです。そして仕事の全体像をゆったりとした気持ちで見直します。その
-
「禅とマインドフルネスの関係性」上場企業社長から禅僧に転身した島津先生に教えてもらった!
コメ0
ガジェ通 77ヶ月前
故スティーブ・ジョブズをはじめ、シリコンバレーの起業家たちがこぞって「禅」や「マインドフルネス」を実践していることで、その波は逆輸入という形で日本にもやって来ています。と語るのは、若くしてスターツピタットハウスという上場企業の社長まで上り詰めたのに、その...続きを読?
-
「禅とマインドフルネスの関係性」上場企業社長から禅僧に転身した島津先生に教えてもらった!
コメ0
【無料】ガジェット通信ブロマガ 77ヶ月前
故スティーブ・ジョブズをはじめ、シリコンバレーの起業家たちがこぞって「禅」や「マインドフルネス」を実践していることで、その波は逆輸入という形で日本にもやって来ています。と語るのは、若くしてスターツピタットハウスという上場企業の社長まで上り詰めたのに、その...続きを読?
-
収入を得ることだけが仕事だと思っていませんか? | 禅僧のおことば 16
コメ0
MYLOHASちゃんねる 77ヶ月前
自分は何のために仕事をしているのだろう。そう自問自答したとき、お金を稼ぐためだという答えに辿り着く人が多いのではないでしょうか。 長い人生の中で仕事が占める割合はとても大きいものです。そんな大きな存在であるからこそ、仕事を単にお金を稼ぐためだけと思ってしまうのは、非常に寂しい発想のように思います。
-
大切な人とお金に対する価値観は同じですか? | 禅僧のおことば 15
コメ0
MYLOHASちゃんねる 77ヶ月前
お金に対する考え方は、その人の生き方とリンクしてくるものです。お金の価値観は人それぞれです。この違いやズレは、友人や恋人ならば笑って許せるかもしれませんが、結婚相手となればそうはいきません。 Aさんという女性は大恋愛の末に結婚しました。あるとき大きな災害が起こり、彼女は自分のお金から5万円を被災地に
-
お金を貯めることばかり考えていませんか? | 禅僧のおことば 14
コメ0
MYLOHASちゃんねる 77ヶ月前
現代は不安感が蔓延している時代といえます。老後に不安を覚える人も多いでしょう。そんな中で、誰もが必死にお金を蓄えようとしています。 ではいったい、いくら蓄えれば安心なのでしょうか。そこに明確な答えはありません。目標に達すると、やっぱりそれでは足りないような気がして、再び貯めるばかりの生活になってしま
-
お金に執着していませんか? | 禅僧のおことば 13
コメ0
MYLOHASちゃんねる 77ヶ月前
お金は生きていくうえで大切なものです。お金なんかなくてもいい、という人もいるかもしれませんが、それはきれいごとのようにも聞こえます。 しかし、贅沢などすることなく、不必要なお金に執着しない。少ないもので満足することで、どんどん心はすっきりとしてくるものです。これが禅でいうこところの「知足」です。「足
-
本音と感情を、一緒に吐きだしていませんか? | 禅僧のおことば 12
コメ0
MYLOHASちゃんねる 77ヶ月前
「本音」とは何でしょうか。心の中にある本心、自分が主張したいこと……。実は、その多くは一時の感情に過ぎないことが多いように思います。 人はなかなか感情を封じ込めることができません。しかし、その感情を露わにしてはいけないのです。湧きあがってきた感情は一旦自分の心に飲み込み、十分に咀嚼してから相手に伝
-
人を許していますか? | 禅僧のおことば 11
コメ0
MYLOHASちゃんねる 77ヶ月前
人間関係とは、いい部分だけではありません。その裏側には、必ず負の部分も抱えているものです。誰かから傷つけられた経験もあると同時に、あなた自身も、知らず知らずのうちに誰かのことを傷つけていることもあります。 大切なことは、その負の思い出を心の中で薄くしていくか、はたまた増殖させていくか、ということです
-
縁を求めてばかりいませんか? | 禅僧のおことば 10
コメ0
MYLOHASちゃんねる 77ヶ月前
「私には縁がない」と嘆く人がいます。縁がないから結婚できない。縁がないから仕事にも恵まれないのだと……。 縁がたくさんある人も、縁がとても少ない人も、そんな人は実はいません。大切なことは、自分に流れてくる縁に目を向け、それをつかむ努力をすることです。 では縁をつかむにはどうすればいいのでしょう。
-
空虚な人間関係に振り回されていませんか? | 禅僧のおことば 09
コメ0
MYLOHASちゃんねる 77ヶ月前
大人になるとはどういうことか。それは自分とは何者かが見えてくる。そうなれば、どのような人と関わりをもてばいいのかも自然と分かってくるものです。すなわち、本当の友だちを見極める力がついてくるということなのです。 SNSで不要に膨張した「知り合い」によって、ストレスを生むことは多々あります。本当の人間関
-
自我を押しつけ、張り合っていませんか? | 禅僧のおことば 08
コメ0
MYLOHASちゃんねる 77ヶ月前
私たち人間には「自我」というものがあります。「自分はこうしたい」と、さまざまな自我をもちながら生きています。自我をもたずして自分自身の人生を歩むことはできません。ただし、自我を出し過ぎれば、必ずそこに他人との衝突が生まれます。 私たちは一人で生きているのではありません。たくさんの人に支えながら生きて
-
人と自分を比べていませんか? | 禅僧のおことば 07
コメ0
MYLOHASちゃんねる 77ヶ月前
人間は一人ひとり違うものです。他人は他人で、自分は自分。そんなことは頭ではわかっていても、つい私たちは誰かと比べようとしてしまいます。 自分の方が仕事ができるのに、あの人の方が評価が高い。自分の家は2DKなのに、隣のAさんの家は3LDKもある。そうやって自分と他人を比べるとき、そこには優劣が生まれま
-
今を生きていますか? | 禅僧のおことば 06
コメ0
MYLOHASちゃんねる 77ヶ月前
自分が歩んできた過去があればこそ、現在がある。そして現在の延長線上に未来が待ち受けている。しかし、過去とは、もう過ぎてしまったもの。未来とは、まだ来てもいない時間です。明日が来るかどうかは実はわかりません。 自分にとっていちばん大切なことがはっきりと見えていないときは、人はつい過去を振り返ったり、未
-
ぼーっとする時間がありますか? | 禅僧のおことば 05
コメ0
MYLOHASちゃんねる 77ヶ月前
浮かんできた思いを受け流すという時間は、とても大切です。たとえば休日には自然の中に身を置いて、ぼーっとする時間を過ごしてみてください。海を眺めながら、鳥のさえずりを聞きながら、何も考えない時間をもってみてください。 友人と喧嘩したことが浮かんでくることもあるでしょう。しかし、その思いにとらわれること
-
ぐっすりと眠っていますか? | 禅僧のおことば 04
コメ0
MYLOHASちゃんねる 77ヶ月前
たとえば夜に10の心配事が現れたとしましょう。もう頭の中は10の心配ごとでいっぱいになっています。ところが、翌日の朝を迎えたときには、10あった心配ごとが6くらいになっているものです。消え去った4つの心配ごとは、もともとなかったということなのです。 初めから存在していない心配や不安を、あたかも重大な
-
美しい振る舞いを心がけていますか? | 禅僧のおことば 03
コメ0
MYLOHASちゃんねる 77ヶ月前
忙しく動いている社会。あれこれと心が振り回されていては、自分にとって何が大切なのかわからなくなってしまいます。揺れ続ける心の中には、大切なものが入り込む余地はないのです。 ではどうすれば心を整えることができるのでしょうか。それは、心よりも体が優先することを知る必要があります。「立ち居振る舞い」という
-
体の声に耳を傾けていますか? | 禅僧のおことば 02
コメ0
MYLOHASちゃんねる 77ヶ月前
本堂で心静かにお経をあげる毎朝のおつとめ。第一声がはっきりと出るか、あるいは何となくくぐもったような声だったか。一日のスタートを切る際に、私はいつも自分の声に耳を傾けているのです。 今は健康状態がすぐさま数値化される時代ですから、つい検査の数字ばかり気にする人が多いと思います。しかし、それ以上に大切
-
物を捨てられますか? | 禅僧のおことば 01
コメ0
MYLOHASちゃんねる 77ヶ月前
曹洞宗 徳雄山 建功寺の住職・枡野俊明さんによる著書「人生でいちばん大切なこと」。読むと心がすっと軽くなる、そして気持ちがきゅっと引き締まるこの本から、一日一言をお届けします。 あなたの部屋を眺めてみてください。クローゼットを開けて、そこに押し込められた物たちを眺めてみましょう。そこには大量の不要な
-
ビジネスの問題解決に“禅語”が良い理由 上場企業社長から禅僧に転身した島津先生に教えてもらった!
コメ0
ガジェ通 77ヶ月前
スティーブ・ジョブズやイチローに代表されるように、「禅」の影響を強く受けた実業家や一流スポーツ選手は多いですよね。スターツピタットハウスという大企業の社長職を自ら退き、独立、そして出家得度して仏門に入った島津清彦さんもそのお一人。著書『翌日の仕事に差がつ...続きを読?
-
ビジネスの問題解決に“禅語”が良い理由 上場企業社長から禅僧に転身した島津先生に教えてもらった!
コメ0
【無料】ガジェット通信ブロマガ 77ヶ月前
スティーブ・ジョブズやイチローに代表されるように、「禅」の影響を強く受けた実業家や一流スポーツ選手は多いですよね。スターツピタットハウスという大企業の社長職を自ら退き、独立、そして出家得度して仏門に入った島津清彦さんもそのお一人。著書『翌日の仕事に差がつ...続きを読?
-
マインドフルネス、禅、瞑想ってなに? 知りたいなら、「Zen2.0」へ
コメ0
MYLOHASちゃんねる 79ヶ月前
今、世界的に注目されている、瞑想や禅の世界、そして「マインドフルネス」というキーワード。「聞いたことがあるが、まだよくわからない」「興味はあるが、まだ実践には至らない」という人も多いのではないでしょうか。そういった疑問に応えてくれる国際フォーラム「Zen2.0」が、9月8日、9日に鎌倉の建長寺で開催
-
部屋の乱れは心の乱れ | 30日間の夏コレ #16
コメ0
MYLOHASちゃんねる 79ヶ月前
手放すこと この夏、引越しすることになり、そんなときに読んだのがこの本『禅と掃除』でした。 僧侶の枡野俊明さん曰く、「部屋の乱れは心の乱れ」。 ”禅では、まずなすべきは掃除であると教えている”、と言います。それは無駄なものを捨て、部屋をきれいにするだけでなく、心にたまったちりや埃を落として磨く
-
日本一の禅譲男[岸田文雄]
コメ0
オレたち将棋ん族ZOKU 79ヶ月前
自民党総裁選、安倍晋三が連続3選しそうである。岸田文雄政調会長は、禅譲を夢見て、出馬しない。立候補は、石破茂ぐらいか。野田聖子は、“旦那スキャンダル”が絶妙のタイミングで出て、推薦人が集まらないのじゃないか。面白くない。面白くない責任の一番は、岸田だと私は思う。