-
語り処_2020.07.31
コメ0 小沢一郎すべてを語る 52ヶ月前
緊急事態宣言後、ひととき小康状態を保っていたコロナウイルス感染拡大ですが、ここに来て再び全国的に猛威を振るってきました。今年1月中旬に国内で新型コロナウイルスの感染者が確認されてから半年以上が過ぎましたが、この間の安倍政権の対応は迷走に迷走を重ねてきています。そのなかでも、特に腑に落ちないのがなぜ...
-
牧原出氏:官僚を力で押さえ込んできたことの大きなつけが回ってきた
コメ0 マル激!メールマガジン 67ヶ月前
マル激!メールマガジン 2019年5月22日号(発行者:ビデオニュース・ドットコム http://www.videonews.com/ )──────────────────────────────────────マル激トーク・オン・ディマンド 第945回(2019年5月18日)官僚を力で押さえ込んできたことの大きなつけが回ってきたゲスト:牧原出氏(東京大学先端科学技術研究セ...
-
日本の民主主義、自らの手ででない。今壊される②。ダワー箸『敗北を抱きしめて』占領の自己矛盾。過激な“民主主義化”実
コメ9 孫崎享のつぶやき 67ヶ月前
ジョン ダワーは、米国の歴史学者。マサチューセッツ工科大教授。米国における日本占領研究の第一人者。『敗北を抱きしめて』は、終戦直後の日本にスポットを当てる。この作品はピュリツァー賞、更に全米図書賞を受賞した。如何に高い評価を得たかが判る。。 ・勝者達は、言葉、文化面で、敗者の社会に入れず、既存の統...
-
ジョン ダワー著『敗北を抱きしめて』。占領時、米軍は言葉等で日本社会に直接入れず、既存の統治機構を通し「間接的」
コメ3 孫崎享のつぶやき 68ヶ月前
ジョン ダワー(1938年6月21日 - ) は、アメリカ合衆国の歴史学者。マサチューセッツ工科大学名誉教授。専攻は、日本近代史。米国における日本占領研究の第一人者。 『敗北を抱きしめて』は、終戦直後の日本にスポットを当てる。この作品はピュリツァー賞受賞。 A:事実関係ダワー著 ・敗戦国に対する軍事占領は千九...
-
【特別対談】落合陽一×田川欣哉 〈人間〉という殻を脱ぎ捨てるために 後編(PLANETSアーカイブス)
コメ0 PLANETS Mail Magazine 83ヶ月前
今朝のPLANETSアーカイブスは、takram design engineeringの田川欣哉さんと『魔法の世紀』で知られるメディアアーティスト落合陽一さんの対談の後編です。デジタルネイチャーの到来によって、私たちの社会と価値観はどのように変容するのか。統治機構や経済の脱人間化から、情報技術の発達が生み出す新しい自然観・宗教...
-
甘利氏と元秘書、不起訴へ…「不正口利きなし」検察、もう正義のお面かぶるのもやめた。「時の権力の統治機構の一環で何
コメ4 孫崎享のつぶやき 103ヶ月前
戦後の歴史を見れば、特捜部は厳正中立で法の公正な適用を志向してきたというよりは、しばしば時の政権や、米国の意図によって動いてきたと言える。 したがって私自身はその機能には今や幻想を抱いていない。 しかし、今回の甘利氏の不起訴の方針は、「そこまでか」と思わせるものであった。A:事実関係 31日読売新聞...
-
アニメ『Fate』最終回にこの世界の真実を見た。
コメ0 弱いなら弱いままで。 114ヶ月前
ども。ペトロニウスさんが日本に帰国したことを機に、ひさしぶりに東京へ遊びに行って来ました。 いやー、めちゃくちゃ楽しかった&疲れた。 旅先だと気が昂って眠れない癖はなんとかしないといけないですね。睡眠導入剤でも使うしかないのかも。 プアなニートの身の上にもかかわらずフォアグラだのなんだの美味し...
-
『ログ・ホライズン』は「ニセモノ」の時代に「本物」を追い求める物語だ。
コメ0 弱いなら弱いままで。 118ヶ月前
日常もいいけれどやっぱり冒険もね、ということでアニメ『ログ・ホライズン』を追いかけています。 テレビでは第二シリーズもクライマックスを迎えているようですが、ぼくはまだ第一シリーズの中盤。いよいよ物語が最初の佳境を過ぎ、スケールを増して盛り上がって来るあたり。 『ログ・ホライズン』の物語は、ある...
-
予算委員会など
コメ0 私は立て直す。日本を、地域を、自民党を! 119ヶ月前
石破 茂 です。 今週も、衆・参両院の予算委員会集中審議、参議院決算委員会の審議でほとんどの時間が費やされました。 ISILの一連の非道な行為に対して我が国はどう対峙するのか、法律、組織、装備、運用、あらゆる面からこの際徹底的に議論し、対応を鮮明にしていく必要があると考えます。テロ特措法やイラク...
-
イラク混迷再び 「イスラム国」の勢力拡大でマリキ政権退陣
コメ0 堀潤のテレビでは言えない話 125ヶ月前
混迷が続くイラク情勢にあらたな動きがあった。イラク北部からの勢力を拡大するイスラム原理組織「イスラム国」が攻勢を強め国土の3分の1が彼らによって陥落した。そうした中、今月14日、マリキ政権が退陣を表明。フセイン政権が倒れたあと2006年から8年にわたってイラクを統治してきたマリキ氏に代わって、次の首相と...
-
イラク混迷再び 「イスラム国」の勢力拡大でマリキ政権退陣
コメ0 堀潤のテレビでは言えない話 125ヶ月前
混迷が続くイラク情勢にあらたな動きがあった。イラク北部からの勢力を拡大するイスラム原理組織「イスラム国」が攻勢を強め国土の3分の1が彼らによって陥落した。そうした中、今月14日、マリキ政権が退陣を表明。フセイン政権が倒れたあと2006年から8年にわたってイラクを統治してきたマリキ氏に代わって、次の首相と...
-
語り処_2014.03.07(再送)
コメ0 小沢一郎すべてを語る 130ヶ月前
◆小沢一郎チャンネル~小沢一郎すべてを語る~◆ ≪著作権法上、複写はお控えください≫ 語り処_2014.03.07:プログラム1.ひとことオピニオン(4回目の3.11に誓う)2.季節の話題(朝の散歩と美味しい朝ご飯)3.ご質問を受けて(統治機構の大改革について)1.ひとことオピニオン4回目の3.11に誓...
-
日本人が考えているよりも危険な日本の政治状況とその背景 危険性を告発する動画
コメ0 天野統康のブロマガ「マネーと政治経済の原理からニュースを... 134ヶ月前
現在、安倍内閣の下で進められている、アベノミクス、秘密保全法、TPP、憲法改革、集団的自衛権、などの一連の政策は全てアメリカの意向をくんだものである。実は、安倍政権以前の何十年間も日本の政治経済はアメリカの意向のもとで動いてきた。何故、アメリカの言うとおりにしなければならないのか。その理由は、日...
-
今、日本に一番必要な政策とは? 国家の自滅を引き起こしている根本原因
コメ0 天野統康のブロマガ「マネーと政治経済の原理からニュースを... 138ヶ月前
今、一番、日本に必要な政策とは何だろうか?それは、脱原発でも、消費税増税に反対することでも、反TPPでも、反格差社会でも、労働改善でも、景気対策でも、集団的自衛権を認める憲法改革に反対する事でもない。当然、上記の事は全て必要なことだが、「一番」必要な事ではない。一番必要な事は、日本が国家主権を取...
-
長谷川幸洋 コラム第10回『民主はやっぱり左。現実感覚の希薄さは綱領を読めば見える』
コメ0 ゲキビズ田原通信 138ヶ月前
いよいよ参院選だ。前哨戦と位置付けられた東京都議選は自民、公明両党の圧勝に終わった。日本共産党は大健闘した。 その一方、惨敗を喫したのは民主党である。いったい民主党はどうなってしまうのか。 そんな折、たまたま民主党議員たちが集まる勉強会に招かれた。民主党について「思うところを忌憚なく語って欲しい」...
-
今、日本の権力層に日本国民に一体感を持つより、米国の層に一体感を持つ人々が出てきてる
コメ6 孫崎享のつぶやき 141ヶ月前
最近の政治家、官僚、経済人、ジャーナリストには、日本国民と価値観を共有しているというより、米国の特定層と一体感を持ちたいという人々が増えた。 この人々の思考には一般国民にどういう影響を与えるという思想が欠如しているようだ。 安全保障では オスプレイの配備が典型的である。 TPPも同様だ。 この現...
-
■骨太 2013-2016 「日本を賢く強くする」~したたかな日本~
コメ0 維新の会ブロマガ 145ヶ月前
------------------------------------------日本維新の会の骨太の方針は、政治と行政の役割をしっかりと分担したものです。この大方針に従って、専門家集団である行政機関を駆使して詳細プランを作成し、実施していきます。1経済/財政を賢く強くする、2社会保障を賢く強くする、3国家のシステムを賢く強くする、4エ...
-
日本維新の会
コメ0 衆議院議員 原口一博の「WANPAKU 日記」 148ヶ月前
「日本維新の会」と同名の政党が大阪で旗揚げされるというニュースに接しました。その政党の基礎となるローカルパーティー「大阪維新の会」代表の橋下徹市長から事情の説明についてのお電話をいただきました。 私たち「日本維新の会」は政治団体として登録しており、意匠登録も済ませています。「大阪維新の会」の方は...
-
民主党で選ばれた責任、政権を担っている責務は重い
コメ0 衆議院議員 原口一博の「WANPAKU 日記」 148ヶ月前
今日は、内閣委員会が予定。 福島第一原子力発電所事故は、収束しているとは言えず、多くの方々が今なお避難を続けられている。国会の事故調査委員会報告も生かされていない。事故対応の徹底的総括を行う。 統治機構の根本改革や地域主権改革を中心に民主党の枠に囚われず、幅広い連携を目指すべきという声が強い。「...