-
長谷川幸洋コラム第46回 TPP協議は継続。アジア太平洋の連携強化を鮮明にした日米共同声明を評価する
コメ0
ゲキビズ田原通信 131ヶ月前
中国を注意深くけん制した 〔PHOTO〕gettyimages日米首脳会談の共同声明がようやく発表された。主役である安倍晋三首相とオバマ米大統領の会談が終わった後、脇役にすぎない両国の閣僚が環太平洋連携協定(TPP)をめぐって夜を徹した交渉を続けた末、声明発表にこぎつけるという異例の展開である。TPP交渉決着へ一歩前...
-
長谷川幸洋コラム第45回 ジャーナリストにとって「社外原稿」「社内原稿」の違いなどない!
コメ0
ゲキビズ田原通信 131ヶ月前
photo thinkstockphotosロシアのクリミア侵攻について書いた私の新聞コラム「私説」に対して、ジャーナリストのF氏が「政府与党が喧伝するそのまんま」と批評した。東京新聞での「F氏の再反論」私が指摘したポイントは「国連の無力化」と「中国への伝染効果」そして「集団的自衛権の行使を前提にしたアジア太平洋地域に...
-
長谷川幸洋コラム第44回 他国への攻撃を日本への攻撃とみなし反撃する根拠が「集団的自衛権」である理由
コメ0
ゲキビズ田原通信 131ヶ月前
かつて議論を呼んだ自衛隊によるインド洋上での給油活動 〔PHOTO〕gettyimages安倍晋三政権が目指す集団的自衛権の憲法解釈変更にからんで「集団的自衛権を行使しなくても、個別的自衛権の行使で対応できる」という意見が与野党から出ている。日本周辺で起きた有事の際、米軍を守るのに集団的自衛権の行使は必要なく、従...
-
長谷川幸洋コラム第43回 クリミアめぐる国連決議でわかった「G20の分裂」「冷戦に逆戻り」「集団的自衛権の必要性」
コメ0
ゲキビズ田原通信 132ヶ月前
ハーグ核サミット会場では、潘基文・国連事務総長とオバマ大統領がウクライナ問題について話し合う光景が photo gettyimagesロシアによるクリミア併合問題で国連が3月27日、総会を開き、併合に先立って実施されたクリミアの住民投票について「なんの正当性もない」と批判する決議案を採択した。住民投票について、決議は...
-
安倍晋三首相・特別インタビュー【第3回】 「消費増税で景気が腰折れしないよう状況をよく見ていきたい」
コメ0
ゲキビズ田原通信 132ヶ月前
日米韓の連携強化は抑止力の向上にもつながる長谷川: 今回、日米韓首脳会談がようやく実現しました。これは、ずばりどのような感じだったんでしょうか。安倍: オバマ大統領に相当努力をしていただきまして、日本と韓国にそれぞれに働きかけを行っていただいた。「日米韓が連絡を密にしていくことによってより平和で安定...
-
安倍晋三首相・特別インタビュー【第2回】 「中国の脅威に対するアジア・太平洋の安全保障の考えは?」
コメ0
ゲキビズ田原通信 132ヶ月前
中国はクリミアの問題を見て何を考えているのか長谷川: 中国についてさらにお聞きします。先ほど総理はハーグのサミットにおいて、東シナ海と南シナ海の問題を念頭に置いて、日本やアジアの国々にとっても対岸の火事ではないということを主張した、ということでした。私は、その認識が各国にどれくらい強く共有されるの...
-
長谷川幸洋コラム第42回 ロシアの拒否権発動、集団的自衛権行使容認を巡るジャーナリストF氏の勘違い
コメ0
ゲキビズ田原通信 132ヶ月前
国連安全保障理事会で国連憲章を手にロシアを批判するウクライナのヤチェニュク首相photo gettyimagesロシアのプーチン大統領がクリミア編入を宣言した。これに先立って、国連は安全保障理事会でクリミアの住民投票自体を無効とする決議案を採択しようとしたが、常任理事国であるロシアが拒否権を行使したために否決され...
-
長谷川幸洋コラム第41回 ウクライナ危機が突きつける「集団的自衛権の行使容認」の核心
コメ0
ゲキビズ田原通信 132ヶ月前
クリミア自治区シンフェロボリのウクライナ軍基地を警備するロシア軍兵士 photo gettyimages先週に続いて、今週もウクライナ危機について書く。先週のコラム「ロシアのクリミア侵攻は『ヒトラーのズデーテン侵攻』の繰り返し!? 国連が機能しない"規律なき世界"はどこへ向かうのか」で指摘したポイントは次の通りだ。つ...
-
長谷川幸洋コラム第40回「国連が機能しない"規律なき世界"はどこへ向かうのか」
コメ0
ゲキビズ田原通信 133ヶ月前
3月4日、ベルベク空軍基地を占拠するロシア軍に対して歌を歌いながら行進し、基地の返還を求めるウクライナ軍兵士〔PHOTO〕gettyimagesウクライナ情勢が緊迫している。英国のヘイグ外相は「欧州における21世紀最大の危機」と言ったが、これでもまだ控えめな表現かもしれない。すでに、世界では「新たな冷戦の始まり」と...
-
長谷川幸洋コラム第39回 集団的自衛権の行使容認めぐり安倍首相を批判する政治家はさっさと本質を議論せよ
コメ0
ゲキビズ田原通信 133ヶ月前
8年前の政権担当時からの野望へ驀進する安倍首相。ぬるい批判では止まりそうにない photo gettyimages集団的自衛権の行使容認を目指す安倍晋三首相の憲法解釈手続きをめぐって、与党である公明党の漆原良夫国対委員長が自分のメールマガジンなどで痛烈な批判を展開している。ポイントは次の部分だ。「ある日突然総理から...
-
長谷川幸洋コラム第38回 子どもの口喧嘩レベルで米国との信頼関係損ねた衛藤〝失望返し〟発言の危うさ
コメ0
ゲキビズ田原通信 133ヶ月前
影響は今も尾を引く[PHOTO]Bloomberg via Getty Images安倍晋三首相の靖国神社参拝に関連して、衛藤晟一首相補佐官が動画サイトYouTubeへの投稿で「むしろ我々のほうが(米国に)dissapointだ(失望した)」と述べた。衛藤は発言をすぐ取り消し、動画も削除した。だが、これは外交防衛問題の基本認識にかかわっている。...
-
長谷川幸洋コラム第37回 都知事選・細川惨敗で見えた民主党の政策なき「漂流状態」
コメ0
ゲキビズ田原通信 133ヶ月前
舛添要一知事を誕生させた東京都知事選は、やはり単なる地方選挙にとどまらなかった。選挙結果は、いまの永田町の姿を象徴しているようだ。まず、都知事選は民主党の漂流状態をくっきりと浮かび上がらせた。それから、日本共産党の躍進もあらためて印象づけた。永田町では野党再編論議がくすぶり続けているが、今回の都...
-
長谷川幸洋コラム第36回 東京都知事選の隠れた争点「天下り利権」の規制に取り組む候補者は誰だ?
コメ0
ゲキビズ田原通信 134ヶ月前
東京都知事選が2月9日、投開票される。課題として脱原発や防災対策、東京五輪への取り組みなどが注目される一方、東京都の天下り問題はあまり注目されなかった。国に比べて地方自治体の天下り問題は陰に隠れがちだが、納税者にとって重要課題であることに変わりはない。政府の監視を目的にする特定非営利活動(NPO)法人...
-
長谷川幸洋コラム第35回 選ぶべきは「日米同盟の強化」 国連憲章に基づく「集団的自衛権見直し」は当然
コメ0
ゲキビズ田原通信 134ヶ月前
1月24日の施政方針演説で、集団的自衛権の行使容認について「対応を検討する」と述べた安倍首相[PHOTO]Bloomberg via Getty Imagesことしの大テーマの一つは集団的自衛権の見直し問題である。安倍晋三政権はできれば6月下旬までの通常国会会期中にも憲法解釈を変更して、行使容認に踏み切りたい意向だ。一方、日本共産党...
-
長谷川幸洋コラム第35回 細川氏の公約に現実味はあるか。大阪府市の提言に照らして検証する
コメ0
ゲキビズ田原通信 134ヶ月前
東京都知事選がきょう1月23日、告示される。注目の細川護煕元首相や舛添要一元厚生労働相らが22日、相次いで会見し、抱負を述べた。脱原発問題が焦点ではあるが、2人は原発依存度を下げていく点については違いがない。 細川は「現在の『原発依存型のエネルギー多消費型社会』を180度、方向転換しなければだめだ。再稼働...
-
長谷川幸洋コラム第34回 脱原発だけが争点?権限の及ばぬ問題で「運動論」競う都知事選への違和感
コメ0
ゲキビズ田原通信 134ヶ月前
東京都知事選は自民党が支援する舛添要一元厚生労働相と小泉純一郎元首相が支援する細川護煕元首相を軸に戦われる構図が決まった。焦点は小泉・細川連合が掲げた「脱原発」である。私も原発は止めたほうがいいと思っているので、原発への対応が議論になるのは歓迎したい。ただ、それが都知事選の焦点となると、正直言っ...
-
長谷川幸洋コラム第33回 「政治化」した靖国参拝。安倍首相が考えるべきことは
コメ0
ゲキビズ田原通信 135ヶ月前
[PHOTO] Bloomberg via Getty Images安倍晋三首相の靖国神社参拝について、中国や韓国はもちろん、米国、ロシア、欧州連合(EU)などから批判や失望、遺憾の表明が相次いだ。この問題をどう考えるか。基本構図を確認しておきたい。まず、これまでの経過で明らかなのは、首相の靖国参拝問題は完全に「国際政治と外交の...
-
長谷川幸洋コラム第32回 韓国軍への「小銃弾提供」問題で考える武器輸出3原則
コメ0
ゲキビズ田原通信 135ヶ月前
南スーダンの国連平和維持活動に参加している日本の自衛隊が韓国軍に小銃弾1万発を提供した。これが武器輸出3原則や国連平和維持活動協力法(PKO協力法)に触れるのではないか、と問題になっている。政府は今回の措置について、緊急かつ人道的な理由による「武器輸出3原則の例外措置」という位置付けだ。そもそも紛争地...
-
長谷川幸洋コラム第31回 自民党の都知事選候補選びのカギは「政権との距離感」
コメ0
ゲキビズ田原通信 135ヶ月前
主去り、次の「顔」は…[Photo] Bloomberg via Getty Images医療法人「徳洲会」グループからの5000万円献金問題で揺れた東京都の猪瀬直樹知事が辞任した。後任選びはこれからだが、来年2月上旬にも実施される都知事選は事実上、安倍晋三政権に対する信任投票になる可能性がある。 特定秘密保護法をめぐって国民の間に批判...
-
長谷川幸洋コラム第30回 内紛、離党、分裂が相次ぎ、流動化する野党。「江田新党」は再編の要となれるのか。
コメ0
ゲキビズ田原通信 135ヶ月前
〔PHOTO〕gettyimages 野党の流動化が止まらない。みんなの党から江田憲司前幹事長ら14人が離党したと思ったら、日本維新の会では東国原英夫衆院議員が離党し、議員辞職する。民主党でも山口壮衆院議員や、少し前には落選中の鈴木寛・元参院議員らが離党している。江田は民主党の細野豪志前幹事長や日本維新の会の松野頼...
-
長谷川幸洋コラム第29回 国会は会期延長して特定秘密保護法案の慎重審議を!
コメ0
ゲキビズ田原通信 136ヶ月前
特定秘密保護法案をめぐって参院の審議が大詰めを迎えている。政府与党は12月6日までの臨時国会会期中に採決して可決成立させる方針だ。だが、たとえば共同通信やFNNの世論調査では、回答者の8割以上が今国会にこだわらず、慎重審議を求めている。私も同意見だ。さて、そうなると、注目されるのは修正法案の提出者である...
-
田原総一朗 特定秘密保護法案の危険性に、何度言っても政治家はなぜ気がつかないのか?
コメ0
ゲキビズ田原通信 136ヶ月前
12月6日、特定秘密保護法案が先日の衆議院に続き、参議院でも可決された。そこで、改めてこの特定秘密保護法について話をしたい。先月11月29日の「朝まで生テレビ!」は、特定秘密保護法案を取り上げて激論をした。法案への反対側は、青木理さん、長谷川幸洋さん、江川紹子さん、手嶋龍一さんなど、ジャーナリストたちが...
-
長谷川幸洋コラム第28回 特定秘密を法律で決めるのは前進 参院で審議中の法案の何が問題なのか
コメ0
ゲキビズ田原通信 136ヶ月前
[Photo] Bloomberg via Getty Images特定秘密保護法案の参院審議が本格化している。ここでは本来の問題である「特定秘密」がいま、どういう扱いになっているのか、について確認しておきたい。というのは、まだ法案は成立していない。では、いま「自衛隊の暗号」とか「日本で活動しているスパイ」といった国家の秘密は世...
-
長谷川幸洋コラム第28回 特定秘密保護法案成立。秘密を守れない国会議員と暴けないマスコミは自省せよ
コメ0
ゲキビズ田原通信 136ヶ月前
特定秘密保護法案の審議がヤマ場を迎えている。みんなの党に続き、日本維新の会も自民、公明の与党と修正協議で合意し、臨時国会での法案成立が確実な見通しになった。この問題をどう考えるか。多くのジャーナリストやマスコミはこの法案に反対している。私は外交や安全保障、防衛分野で秘密があるのは当然だと思う。そ...
-
長谷川幸洋 第27回 減反廃止もコメ値上がりの可能性!消費者に目を向けない農水省に必要な政策大転換
コメ0
ゲキビズ田原通信 136ヶ月前
〔PHOTO〕[Photo] Bloomberg via Getty Imagesコメの「減反を廃止する」というニュースが先週、大きく報じられた。家計や消費者にしてみれば、この政策がコメの価格低下につながるなら結構な話である。だが、肝心の農業関係者に話を聞くと、マスコミは「政策の大転換」と伝えているにもかかわらず「コメの価格は下がる場...
-
長谷川幸洋 第26回「薬のネット販売「規制改悪」を目論む厚労省!安倍政権の成長戦略はそれでいいのか」
コメ0
ゲキビズ田原通信 137ヶ月前
楽天の三木谷浩史社長 [Photo] Bloomberg via Getty Images薬のインターネット販売をめぐって、政府の産業競争力会議で民間議員を務めている楽天の三木谷浩史社長が民間議員の「辞表」を片手に、政府を相手取って裁判に訴える構えを示している。これだけでも十分、大きな騒ぎだが、この話は単に「薬のネット販売」という...
-
長谷川幸洋コラム 第25回 何でも国が負担はおかしい!株主と銀行の責任、廃炉の枠組が汚染水問題の焦点
コメ0
ゲキビズ田原通信 137ヶ月前
[Photo] Bloomberg via Getty Images原発事故の除染費用を東京電力ではなく、国が税金で負担するという話が持ち上がった。「ついに」というか「やっぱり」というべきか。こうなると、いよいよ「東電本体の経営をどうするか」が避けて通れない課題になる。現行の枠組みがどうなっているかといえば、前回コラムを含め、こ...
-
長谷川幸洋 コラム第24回「政府も万全とは考えていない凍土壁の建設が予備費 憲法違反の疑念が浮かぶ」
コメ0
ゲキビズ田原通信 137ヶ月前
Ustreamで公開されている会合の様子より東京電力福島第一原発の汚染水問題が深刻さを増している。そんな中、超党派の国会議員らでつくる「原発ゼロの会」による国会エネルギー調査会(準備会)の会合が10月24日、衆院第一議員会館で開かれ、東電や政府当局から現状報告があった。会合の模様や配布資料などはネットで公開...
-
長谷川幸洋 コラム第23回「利子だけで800億円の国民負担。原発事故対応にかかる金額を政府は明らかにすべき」
コメ0
ゲキビズ田原通信 137ヶ月前
会計検査院が東京電力に対する国の支援状況について調査した報告書を公表した。朝日新聞はじめ各紙が10月17日付朝刊で報じ、国民負担が膨らむ懸念について警鐘を鳴らしている。ポイントの1つは、国の支援額を5兆円とした場合、東電と電力各社による返済は最長で31年かかり、国の利子負担は最大で約794億円に及ぶ、という...
-
長谷川幸洋 コラム第22回 野党再編前夜、野党政治家に問いたいのは「成長をどう考えるのか」だ
コメ0
ゲキビズ田原通信 138ヶ月前
〔PHOTO〕gettyimages野党再編をめぐる駆け引きが活発化している。9日夜には、民主党の細野豪志前幹事長、日本維新の会の松野頼久国会議員団幹事長、みんなの党の江田憲司前幹事長らが新党結成も視野に会合を開いた。会合には3党所属の議員らのほか、みんなの党を追われて無所属になった柿沢未途衆院議員も参加している...
-
長谷川幸洋 コラム第21回 あえて言う 安倍首相はやっぱり消費税引き上げを先送りすべきだった
コメ0
ゲキビズ田原通信 138ヶ月前
安倍晋三首相が消費税引き上げを決めた。本人が記者会見で「最後の最後まで考え抜いた」と明かしたように、一時は先送りに傾いた時期もあったようだ。それでも、政治は結果である。今回の増税が吉と出るか凶と出るかは、来春以降の景気と税収状況を見なければ即断できない。ただ、同時に決めた景気対策の中身をみると、...
-
長谷川幸洋 コラム第20回 ねじれが解消し形骸化の懸念がある今こそ メディアは本来の使命を果たせ!
コメ0
ゲキビズ田原通信 138ヶ月前
福島第1原発を訪れた安倍首相 [Photo] Bloomberg via Getty Images福島第1原発の汚染水問題で、国会の閉会中審査が27日と週明け30日の2日間にわたって開かれる。日本中が心配する汚染水問題がようやく閉会中とはいえ、国会の場で議論されるのは良かった。いや「良かった」というのは適切でないだろう。こんな大問題を国...
-
長谷川幸洋 コラム第19回 消費増税+経済対策という財政政策の矛盾を「声なき国民」はどう評価するか
コメ0
ゲキビズ田原通信 138ヶ月前
消費税引き上げ問題の決着が迫ってきた。来年4月に予定通り8%に引き上げて、同時に景気の落ち込みを防ぐために5兆円規模の経済対策を講じる方向だ。そんな増税と景気政策ミックスをどう評価するか。消費税を増税するなら、別項目で減税すべき私はいまでも「増税を先送りすべきだ」という意見に変わりはない。9月6日公開...
-
長谷川幸洋 コラム第19回 太陽・東京五輪と北風・TPPでどうなる規制改革と消費税
コメ0
ゲキビズ田原通信 138ヶ月前
〔PHOTO〕gettyimagesイソップ童話に「北風と太陽」という話がある。いまさら解説もいらないと思うが、北風と太陽が旅人に上着を脱がせるのを競った。北風は旅人が懸命に抵抗したので、上着を脱がせるのに失敗したが、太陽には暑くてすぐ脱いだという話だ。東京五輪の誘致に成功したニュースを聞いて、この童話を思い出...