-
「食べる」とは何を意味しているのか。
コメ0
弱いなら弱いままで。 1ヶ月前
この頃、折にふれ「食」について考えたりします。 このテーマに関してはいろいろなアプローチがありえるかと思いますが、たとえば「美食」といい、「素食」というときの、その「美味」とはどういうことなのかと考えたりするわけです。 そしてまた、「食べる」とはそもそもどういうことなのか、とも。 人間は、そし...
-
人は人を赦すことができるのか?
コメ0
弱いなら弱いままで。 2ヶ月前
「でもわたしは赦すの 父上も上皇さまも法皇さまもみんな 赦すだなんて偉そうね でも どちらかがそう思わねば 憎しみ 争うしかない でも わたしは世界が苦しいだけじゃないって思いたい だからわたしは赦して 赦して 赦すの」――アニメ『平家物語』より 何だかちょっと思い至ったことがあるので、いささかな...
-
ToDoリストに「生きる」と書き込む。
コメ0
弱いなら弱いままで。 2ヶ月前
どうも、おひさしぶりです。数ヶ月にわたってブログを休止してしまって申し訳ありません。 そのあいだ何をしていたかというと、べつのブログを運営していたりしたのですが、さすがに良心が痛むのでこちらのブログを更新しようと思います。 今後は定期的に更新することをめざします。まあ、いいかげんもはや信用して...
-
『Landreaall』最新刊のネタバレ感想!「おまえって奴は」。
コメ0
弱いなら弱いままで。 11ヶ月前
『Landreaall』、一年に一、二回の最新刊です。 どんどんぱふぱふぱふー。本日、おがきちかの人気シリーズ『Landreaall』最新の第37巻が発売されました。 さっそく電子書籍で入手して読み終えたわけですが、いやー、面白い! このシリーズ、一応、少女漫画のほうのカテゴリに属しているとは思うのですが、膨大な登場...
-
『進撃の巨人』の「愚か者たちのデモクラシー」は本当に成り立つか?
コメ0
弱いなら弱いままで。 11ヶ月前
杉田俊介氏が語る『進撃の巨人』論への強烈な「違和」。 杉田俊介氏の『進撃の巨人』論「『進撃の巨人』は「時代の空気」をどう描いてきたか? その圧倒的な“現代性”の正体」を読んだ。 べつだん、いま読み終えたわけではなく、『進撃の巨人』全巻を読み返し終えたあとに反応しようと考えて放置していたのだが、それで...
-
映画『映画大好きポンポさん』を庵野秀明や宮崎駿と比較し語る。
コメ0
弱いなら弱いままで。 11ヶ月前
映画版『映画大好きポンポさん』が腑に落ちない。 先日、すでに各地で好評を集める『映画大好きポンポさん』を観て来たのですが、いまひとつ自分のなかでどう評価するべきなのか納得が行っていないところがあって、考え込んでしまいました。 特にクライマックスのあたりをどう解釈するべきなのか、正直、良くわからな...
-
傑作? 迷作? 『劇場版 少女☆歌劇レビュースタァライト』を観た!
コメ1
弱いなら弱いままで。 11ヶ月前
ひたすら「ぽかーん」。理解を絶する暴風映画。 先ほど、映画『劇場版 少女☆歌劇レビュースタァライト』を観て来ました。いやあ、めちゃくちゃ面白かったけれど、まったくわからなかった(笑)。 だれだよ、初見でも大丈夫とかいったの! 全然ちっともこれっぽっちも大丈夫じゃねえよ!! こんな映画、事前情報なし...
-
炎上中の「なろう」パロディ『チートスレイヤー』本当の問題点とは?
コメ0
弱いなら弱いままで。 11ヶ月前
「愛のないパロディ」として炎上している『チートスレイヤー』を読んでみた。 いま、Twitterを初めとする各種SNSで『異世界転生者殺し -チートスレイヤー-』という漫画作品が(主に批判的な意味で)話題に挙がっています。 まあ、タイトルでわかるようにそれぞれが何らかのチートを与えられた邪悪な異世界転生者に...
-
テレビアニメ『スーパーカブ』ネタバレ感想。「それでも幸せになれるのか?」
コメ0
弱いなら弱いままで。 11ヶ月前
ライトノベル原作の傑作アニメ『スーパーカブ』第一話が神回で凄すぎる。 この頃、ちょっとひとりのオタクとしてさすがに堕落し過ぎたことを実感していて、一から鍛え直そうと思い立ち、色々アニメを見たり本を読んだりしています。で、そのなかでも何かとんでもない傑作だと感じたのがアニメ『スーパーカブ』。 こ...
-
結婚の夢と現実を描く映画『ストーリー・オブ・マイライフ』が傑作。
コメ0
弱いなら弱いままで。 11ヶ月前
映画『ストーリー・オブ・マイライフ わたしの若草物語』を観た。観てしまった。 タイトルの通り、オルコットの名作『若草物語』の映画化である。ぼくはあまりくわしくないが、過去、何度も映像化されている作品であり、日本でも「名作劇場」枠でアニメになっている。この映画はその最新のバージョンというわけだ。...
-
「生きものに感謝して食べる」って変だよね?
コメ0
弱いなら弱いままで。 11ヶ月前
いま、YouTubeで配信されている『100日後に食われる豚』という動画が話題らしい。 「らしい」と書くのは、ぼくがこの動画にたいした興味もなく、きちんと調べてもおらず、くわしいことを知らないからである。 タイトル通り、100日後に殺して食べる予定の可愛い豚の姿を配信しつづける動画らしいのだが、ほんと...
-
ほんとうに映画は幼稚な観客向けになったのか? 過去を美化し現在を否定する言説の問題とは。
コメ0
弱いなら弱いままで。 11ヶ月前
こんな記事を読んだ。https://gendai.ismedia.jp/articles/-/83647https://gendai.ismedia.jp/articles/-/83706 「「映画を早送りで観る人たち」の出現が示す、恐ろしい未来」(https://gendai.ismedia.jp/articles/-/81647)の続編で、「映像作品の観客が幼稚になってきている。あるいは、幼稚な観客の感想がネット...
-
この世に「絶対悪」は存在するのか?
コメ0
弱いなら弱いままで。 12ヶ月前
先月はまったく記事投稿ができず、ごめんなさい。このような状態のブログにお金を払いつづけている皆さんに感謝を。ありがとうございます。そして、ほんとにごめんね。良い記事を書こうと思うほどどうしても手が止まってしまうのですよね。とほほ。 さて、そういうわけで、今月一本目の記事から始めます。 いま、Twi...
-
電子書籍シリーズを始めたよ。もし良ければ買ってくださいのお願い。
コメ0
弱いなら弱いままで。 12ヶ月前
「サークル・アズキアライアカデミア」の電子書籍シリーズ「アズキアライアカデミアブックス」の第一弾として『「小説家になろう」の風景【新装版】 未利用者でも理解できる! 日本最大の小説投稿サイトの野蛮な魅力』が出ました。 われらアズキアライアカデミアによる電子書籍出版の第一弾ということになるわけで...
-
なぜ人はわかりあえないのか? わかりあうためにはどうすれば良いのか?
コメ0
弱いなら弱いままで。 12ヶ月前
このツイートが非常に興味深かった。スゴ本ブログのDainさんにご紹介いただいたジェームズ・フランクリン『「蓋然性」の探求』がすごく良い本で、何というか、「なぜヒトは分かり合えないのか」が分かった気がする。読了直後よりも、時間が経ってからじわじわと効いてくるタイプの本だ。なぜ証拠を示されてもヒトは考...
-
「弱者男性(仮)のつらさ」とはいったいどこから来ているのか?
コメ0
弱いなら弱いままで。 13ヶ月前
杉田俊介さんの新作記事を読んだ。https://bunshun.jp/articles/-/44981 いままで「弱者男性」と呼ばれてきた人たちの「つらさ」に別方向からスポットライトをあてた興味深い記事である。非常に面白い。が、一方でふしぎと共感がない。 いままでは「弱者男性」と呼称されていて、杉田の言葉では「非正規的なマジョリ...
-
「議論」から「対話」へ。いつまでも続く不毛なやり取りを乗り越える方法論。
コメ0
弱いなら弱いままで。 13ヶ月前
あなたは「オープンダイアローグ」をご存知だろうか。おそらくご存知ではない方のほうが圧倒的に多いだろうと思う。それくらい(少なくとも日本では)マイナーな概念だ。 すでに何冊か解説書は出ているものの、GoogleやYouTubeで調べてもあまり情報は出てこないし、いまのところ「知る人ぞ知る」言葉に留まっていると...
-
なぜ男女は蔑み合い、そして非モテはいくらモテても救われないのか?
コメ1
弱いなら弱いままで。 13ヶ月前
ども。遥か遠くにかがやくあのリア充の星を目ざし、きょうも一歩、また一歩と進んでいる(つもりの)海燕です。 いやー、リア充への道は果てしなく長い。生きているうちにたどり着けるのかどうか、何かもうかぎりなく怪しいところ。でもね、あこがれるよね、リア充。 そういうわけで、きょうはリア充の必須スキルで...
-
庵野秀明と「ほんとうに大人になる」というテーマ。
コメ1
弱いなら弱いままで。 14ヶ月前
皆さん、昨夜の『プロフェッショナル 庵野秀明スペシャル』はご覧になられたでしょうか。いやあ、凄かったですね! まだ未見の方は今後一週間は「NHKプラス」で見れるらしいので、ぜひ見てみてください。ほんとに凄いから。 最初から最後まで期待通りの映像がわんさか。全部で75分なのだけれど、できれば3時間くら...
-
『シン・エヴァンゲリオン劇場版』完全ネタバレレビュー「あなたのことが好きだから」12000文字!
コメ0
弱いなら弱いままで。 14ヶ月前
以下、全文にわたって『シン・エヴァンゲリオン劇場版』の全面的なネタバレがあります。繰り返します。『シン・エヴァ』のネタバレありです。未見の方は間違えても読まないでください。読んでしまったうえで文句をいわれてもこちらは対応できません。オーケー? それでは、行きましょう。 ◆◇◆ 何という正統(オーソ...
-
なぜ、話すことはできるのに書くことができない人がいるのか。
コメ0
弱いなら弱いままで。 14ヶ月前
ども。最近は毎日午前7時の更新をめざしているのですが、3日間もサボってしまって申し訳ありませんでした。いや、『シン・エヴァ』を見て帰宅してすぐ、感想記事を書こうとしたのよ? ところが、これが、書けない、書けない。 いや、まったく書けないわけではないのだけれど、いくら書いても「これはちがーう!」...
-
『シン・エヴァンゲリオン劇場版』最新・最速ネタバレレビュー「碇シンジは戦慄と終局のファイナル・インパクトに何を見
コメ0
弱いなら弱いままで。 14ヶ月前
そういうわけで、この更新から1時間半後の8時半からの初回で『シン・エヴァ』を見て来ます! 見終えたら記事を更新するからよろしくね! LINEにネタバレオープンチャットを作りましたので、参加したい方はご自由になさってください。ただし、通知欄にネタバレ書き込みが行く可能性があるため、映画を見たあとの参加...
-
『よつばと!』を読むといつも悠々と過ぎ去る時の不思議に想いを致す。
コメ0
弱いなら弱いままで。 14ヶ月前
うう、おととい、『シン・エヴァ』のチケット予約のため夜中まで苦闘していて、きのうはそのぶん寝ていたため、更新できませんでした。申し訳ない。 さて、今日はなんの話をすることにしよう。最新刊が出た『よつばと!』の話でもしますかね。『乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…』といっ...
-
『転スラ』の人気の秘密は「面白さ」を「最小単位」で並列提供する「マルチ・カタルシス・システム」にあり!
コメ0
弱いなら弱いままで。 14ヶ月前
ペトロニウスさんがYouTubeで引用していた記事が面白い。例によっていくらか長くなりますが、引用します。荒木:僕らの世代はなんだかんだで「頑張れば報われる」という右肩上がりを前提で生きてきた。会社に入って、新人時代は給料低くても地道な努力をすれば、いずれ偉くなって処遇もよくなるぞ。そんな「修行モデル...
-
『無職転生』はほんとうに「低俗を肯定」しているのか?
コメ0
弱いなら弱いままで。 15ヶ月前
アニメ『無職転生』を見ています。すでに各所で話題になっていますが、このアニメ版、非常に出来が良い。おそらく2クール続くと思うのだけれど、原作を適度にアレンジしながらそれでいて原作の本質を非常にうまく取り入れている印象です。 もともと原作がよくできた話だけに、ここまでうまく映像に置き換えられると素...
-
『せんせいのお人形』は人間の知性のあり方の違いを描き出す傑作漫画。
コメ0
弱いなら弱いままで。 15ヶ月前
この記事はおそらく3月2日の午前7時に公開されることになると思うのですが、書いているいまは先ほど日付けが変わって3月になったばかりの午前1時ごろです。 じつはクレジットカードの支払いの関係で2月に購入するのはためらっていた本を3月になってから何冊か買ってしまって、さっきまで読んでいたのでした。 電子書...
-
アメコミはいつまでも果てしなく続く無限並行世界の連鎖の物語だ。
コメ0
弱いなら弱いままで。 15ヶ月前
この頃、アメコミことアメリカンコミックを集めることに凝っています。何しろ一冊が数千円からするので、それほど数を集めることはできないけれど、こつこつ読み耽っている。 『ウォッチメン』、『キングダム・カム』、『ダークナイト・リターンズ』といった名作どころはさすがに面白いですね。 『ウォッチメン』は...
-
『シン・エヴァ』を見て死ね。
コメ1
弱いなら弱いままで。 15ヶ月前
『シン・エヴァンゲリオン劇場版』の上映が3月8日に決まったそうですね。おそらく会議に会議を重ね、熟考の上にも熟考を経てこの日に決まったものと思われますが、予想よりだいぶ早い。初夏あたりになるんじゃないかと思っていたので嬉しいです。 あとはこのままコロナが収まってくれることを望むばかりですが、そう...
-
『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』の物語のなかで、黒猫はたしかに「生きている」。
コメ0
弱いなら弱いままで。 15ヶ月前
昨日、今日で『せんせいのお人形』の第5巻と『乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…』の第10巻(電子書籍版)が出ました。う、嬉しい。 何年生きていても好きなシリーズの新刊が発売される歓びは消えないなー。もう、ほとんどそのために生きているといっても過言ではない感じ。 ちなみに来月...
-
イエス・キリストは人類の積み(ゲー)を背負って十字架の上に斃れた、のかもしれない。
コメ0
弱いなら弱いままで。 15ヶ月前
やたらむずかしくて死にまくる『ダークソウル3』をとりあえず放り投げて、『スーパーマリオ3Dワールド+フューリーワールド』をプレイしています。 こうやって途中で投げて最後までたどり着いていないゲームがいくつあるか、数えるのもイヤになる感じですけれど、まあ、とりあえずは『マリオ』を終わらせることにしま...
-
ビデオゲームはいまこそまさに黄金時代! 無数の傑作がぼくらを待っている。
コメ0
弱いなら弱いままで。 15ヶ月前
冒頭からいきなりどうでもいい話なのですが、コロナウィルスが流行を続けるなか、ついにわれらが島耕作もコロナに罹患してしまったようです。https://gunosy.com/articles/aNbOT うーん、島ほどの人物ですらかかってしまうことがあるのだから、これは気をつけないといけませんね! ……いや、もう何が何やらわからない...
-
『炎と血』は『ゲーム・オブ・スローンズ』前史を描き出す架空の一大歴史書だ!
コメ0
弱いなら弱いままで。 15ヶ月前
きょうもファンタジー小説の話ですぞ。ぼくは昔からファンタジーが好きで、いろいろと読んできているのですが、最近になってファンタジーというジャンルそのもののイメージが変わってきているのを感じています。 昨日も書きましたが、いま、ファンタジーと呼ばれているのはつまりはほとんどがゲーム小説なんですよね...
-
ファンタジーの大傑作『孤児の物語』は複雑巧緻な迷宮小説だ。
コメ0
弱いなら弱いままで。 15ヶ月前
ども。「なろう小説」やライトノベルにちょっと食傷して、何となく本格的なファンタジー小説を読みたいなあと思い、いろいろと調べてまわった結果、いま、キャサリン・M・ヴァレンテの『孤児の物語』という本を読んでいます。 これが、凄まじい。一冊6000円もするというとんでもない本なのですが、その価格に見合っ...
-
創作論はとりあえず「役に立つ」。しかし――
コメ1
弱いなら弱いままで。 15ヶ月前
そういうわけで、はたして創作論の本はじっさいに役に立つのだろうか? 結論からいってしまうと、おそらくまったく意味がないわけではない。 何といっても音楽や美術といった芸術領域ではもっと繊細で緻密な方法論が構築されているのだ。物語創作においてのみ一切の方法論が無意味であるはずもない。 というか、少...