新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう
×
「ヘイトスピーチや荒らしに対する処方箋」小林よしのりライジング Vol.111
単語を空白で区切ると一度に複数のタグを登録できます。・タグ編集するにはログインしてください
・同じタグは複数追加できません
・最大文字数を超えているため追加できません
(全角20文字半角40文字まで)
・タグの登録数が上限に達しているため追加できません
(最大10まで)
・タグのロックは1記事あたり最大5つまでです
・ロックされているタグは削除出来ません
・不正な操作です
・タグの追加に失敗しました。お手数をおかけしますが、しばらくしてから再度お試し下さい
・同じタグは複数追加できません
・最大文字数を超えているため追加できません
(全角20文字半角40文字まで)
・タグの登録数が上限に達しているため追加できません
(最大10まで)
・タグのロックは1記事あたり最大5つまでです
・ロックされているタグは削除出来ません
・不正な操作です
・タグの追加に失敗しました。お手数をおかけしますが、しばらくしてから再度お試し下さい

第111号 2014.12.2発行
「小林よしのりライジング」
『ゴーマニズム宣言』『おぼっちゃまくん』『東大一直線』の漫画家・小林よしのりが、Webマガジンを通して新たな表現に挑戦します。
毎週、気になった時事問題を取り上げる「ゴーマニズム宣言」、よしりんの心を揺さぶった“娯楽の数々”を紹介する「カルチャークラブ」、『おぼっちゃまくん』の一場面にセリフを入れて一コマ漫画を完成してもらう読者参加の爆笑企画「しゃべらせてクリ!」、小林よしのりに関するWikipediaページを徹底添削「よしりんウィキ直し!」、漫画家キャリア30年以上で描いてきた膨大な作品群を一作品ごと紹介する「よしりん漫画宝庫」、読者との「Q&Aコーナー」、作家・泉美木蘭さんが無限に想像をふくらませ、とことん自由に笑える「日本神話」の世界を語る「もくれんの『ザ・神様!』」、秘書によるよしりん観察記「今週のよしりん」等々、盛り沢山でお送りします。(毎週火曜日発行)
【今週のお知らせ】
※「ゴーマニズム宣言」…ヘイトスピーチをするネトウヨや在特会。彼らは理論で相手を説得したいわけでも、ましてや真理が知りたいわけでもなかった!「表現」ではなく単なる「表出」である彼らを「説得」することは不可能である。かと言って、ヘイトスピーチを野放しにしておくことはできない。では、どのような対処法が効果的なのか?
※「ザ・神様!」…洋上の宮殿で3年間も現実逃避していたヤマサチ。ようやく兄ウミサチの釣り針を見つけ出し、さらには海の神・ワタツミから兄をこらしめる方法を伝授されたヤマサチは、遂に陸へと帰還!兄弟対決の行方はどうなるのか!?
※よしりんが読者からの質問に直接回答「Q&Aコーナー」!サントリーとニッカ、どっちのウイスキーが好き?男はSであるべきか、Mであるべきか?なぜ日本は性犯罪に対する刑罰が軽いのか?女性に「壁ドン」してみたい?最近口ずさんでる曲は何?選挙時の報道のあり方についてどう思う?「流行語大賞」、先生だったら何を選ぶ?…等々、よしりんの回答や如何に!?
【今週の目次】
1. ゴーマニズム宣言・第109回「表現と表出の違いを知り、軽蔑の空気をつくる」
2. しゃべらせてクリ!・第71回「沙麻代ちゃん、ぽっくんの愛を受け止めてクリ!の巻〈前編〉」
3. もくれんの「ザ・神様!」・第46回「滅びの呪文のチカラ ~海佐知&山佐知7~」
4. Q&Aコーナー
5. 新刊案内&メディア情報(連載、インタビューなど)
6. 読者から寄せられた感想・ご要望など
7. 編集後記

第109回「表現と表出の違いを知り、軽蔑の空気をつくる」
社会学者の宮台真司氏が「リテラ」というサイトのインタビューでネトウヨの分析をしている。
この中で宮台自身が言っているとおり、「リテラ」とはかつての雑誌「噂の真相」を彷彿させる「左翼ゴロ路線」の下品なサイトで、載っている記事も眉ツバな匂いが芬々という感じなのだが、それはともかく、この宮台のインタビューはちょっと面白い。
宮台は「あれは知性の劣化ではなく感情の劣化だ」と言う。まさにその通りだ。
そして、「表現」と「表出」という言葉を使って分類をする。
「表現」は、理論で相手を説得し、従わせようとすること。
それに対して「表出」は、自分の感情を吐き出すことだけが目的。
相手の反応など全く関心がなく、ただ自分の気分がスッキリすればそれでいいというのが「表出」であるという。
ヘイトスピーチをやっている連中は、それが気持ちいいと思って「表出」しているだけだから、説得なんか不可能なのだ。
いくら理論立てて「在日特権なんかない」と「表現」したところで無駄。もともと真理へと到達したいなんていう意識は毛頭ない。ただ感情をぶちまけたいだけなのだから。
真理が知りたいというような最終的な目的があれば、その過程における感情はある程度制御して臨むことになる。ところがネトウヨは感情を制御できず、最終的な目標なんかどうでもよく、とにかく今すぐここでカタルシスを得たいという短絡的、刹那的な者たちであり、そのために「表出」に固着し、ヘイトスピーチをわめき散らす。
だからこれは「感情の劣化」だということになるのだ。
もっと簡単に言ってしまえば、全く躾をされず、我慢することを一切覚えていないクソガキみたいなものだ。人としての感情が成熟していない、獣に近い状態と言ってもいいだろう。
それでは、このように感情を劣化させた、説得不可能な連中に対して一体どう対処すればよいのだろうか?
宮台は「レイシストをしばき隊」のようなカウンター運動が有効だと唱えている。毒を以て毒を制すというか、「劣化した感情」には別の「劣化した感情」をぶつければいいというのだ。
理論で対抗してもしょうがないから、感情と感情で戦うしかない。「キモいか立派か」という感情に訴えれば、「ヘイトはキモい。YouTubeとかで観たらキモいオヤジとオバハンばかり。筋骨隆々としてタトゥーが入ったしばき隊の方が格好いいぜ」となるという戦略なのだそうだ。
だが、わしはこの意見には同意できない。
この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
入会して購読
この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。
コメントコメントを書く
他145件のコメントを表示
×
先日、「そこまで言って委員会」で「崩壊寸前とは本当か?」というような内容の企画を放送しておりました。
その中で医療がテーマに取り上げられていましたが、現場の人間からするとまさに崩壊寸前あるいはすでに崩壊していると思うのです。
その原因の一つとして「国民皆保険をいいことに、ちょっとのことで大病院にかかりすぎる。なので、混合診療を認めて、高度な医療を受けたいなら自腹で高額を支払うべき。」というような内容に意見がほとんどでした。
確かにこのような意見に賛成の裕福な方もライジング読者にもいるでしょう。
しかし、たとえ自分が裕福でも、どんどん中間層が破壊され貧困層に落ちぶれ格差が開いていく現状をよしとしない「公」の感覚が必要で、貧困者が万一重症になったときにやはり、国民皆保険のおかげで一流な治療を受けられるような世の中にするべきだと考えました。
出演者も本来「公」に則った意見を言わないといけないはずですが、皆、「いざとなら自分は高い金を払ってよい医療を受けられる」という気持ちが見え見えで、まさに「私」の気持ちをTVでさも「公」の意見を述べている風に言う光景が不愉快で堪りませんでした。みんな、アメリカナイズされている。
特に、金美齢さんは日本に帰化してからのほうが、むしろアメリカンあるいはチャイニーズの性根の持ち主であることがありありと分かります。
その中で医療がテーマに取り上げられていましたが、現場の人間からするとまさに崩壊寸前あるいはすでに崩壊していると思うのです。
その原因の一つとして「国民皆保険をいいことに、ちょっとのことで大病院にかかりすぎる。なので、混合診療を認めて、高度な医療を受けたいなら自腹で高額を支払うべき。」というような内容に意見がほとんどでした。
確かにこのような意見に賛成の裕福な方もライジング読者にもいるでしょう。
しかし、たとえ自分が裕福でも、どんどん中間層が破壊され貧困層に落ちぶれ格差が開いていく現状をよしとしない「公」の感覚が必要で、貧困者が万一重症になったときにやはり、国民皆保険のおかげで一流な治療を受けられるような世の中にするべきだと考えました。
出演者も本来「公」に則った意見を言わないといけないはずですが、皆、「いざとなら自分は高い金を払ってよい医療を受けられる」という気持ちが見え見えで、まさに「私」の気持ちをTVでさも「公」の意見を述べている風に言う光景が不愉快で堪りませんでした。みんな、アメリカナイズされている。
特に、金美齢さんは日本に帰化してからのほうが、むしろアメリカンあるいはチャイニーズの性根の持ち主であることがありありと分かります。
×
配信ありがとうございます。岸端編集長、大変申し訳ございませんでした 。掲示板の書き込みには、あまり慣れていないもので・・これからは、気を付けていきたいと思います。
さて、今回のライジングで、コメント欄の事について触れてくださるのを見て、「先生が言ってくださった」と思うと同時に 、「先生にまで言われてしまった」という気持ちが重なり合い、複雑でした。ここ最近は、コメント欄の荒れようがひどく、時浦師範代に注意されてもおさまらず、このままだとコメント欄は閉鎖になるのではないかと思っていました。議論をするのは、確かにいいことですし、私も常に書き込まれる方が新しい情報を持ってきてくれ、それについて、さらに議論されることが、とても勉強になっていました。 だけど、それが私怨にかられ、人にちょっかいを出し、逆ギレし、「もう書き込みはやめる」「やめないで」「やっぱやめない」などという、やり取りを見て、これが小林ライジングなのか、と呆れる気持ちでいっぱいでした。まるで、小学生のネットコミュニティじゃないかと思ってしまいました。我々はここに喧嘩や友達作りをしに来てるのではない!!常に物事を 正しく考え、『公論』を立ち上げるのが目的の同志のはず、いつも書き込んでいるうちに、自分の感情と優越感ばかりが先走り、「俺がこのライジングを作ってるんだぜー 」という感じになってしまうのでしょうか? これでは『脱正義論』でさんざん描かれた 運動にはまって、日常に戻れなくなる人たちと同じではないかと思います。このライジングのコメントを見てるのは我々だけじゃなく、会員じゃない方々も見てるのを忘れてはいけません。それを師範代も指摘してたというのに・・・『道徳』というのは世間を認知し、自分の行動を規制するもののはず
我々が作るのは『公論』であり、『私論』ではない!! 確かにネットをやってると、どうしても感情が優先されて、 知性が劣化するので、私も気を付けなければいけませんが・・・とにかく、もう私闘で、先生・編集長・師範代の手を煩わせるようなことはもうしてはいけない!!『公論』を立ち上げる、それが我々のやるべきことだろう!!ライジングを2ちゃんねるに劣化させてはいけないのだ!!!
さて、今回のライジングで、コメント欄の事について触れてくださるのを見て、「先生が言ってくださった」と思うと同時に 、「先生にまで言われてしまった」という気持ちが重なり合い、複雑でした。ここ最近は、コメント欄の荒れようがひどく、時浦師範代に注意されてもおさまらず、このままだとコメント欄は閉鎖になるのではないかと思っていました。議論をするのは、確かにいいことですし、私も常に書き込まれる方が新しい情報を持ってきてくれ、それについて、さらに議論されることが、とても勉強になっていました。 だけど、それが私怨にかられ、人にちょっかいを出し、逆ギレし、「もう書き込みはやめる」「やめないで」「やっぱやめない」などという、やり取りを見て、これが小林ライジングなのか、と呆れる気持ちでいっぱいでした。まるで、小学生のネットコミュニティじゃないかと思ってしまいました。我々はここに喧嘩や友達作りをしに来てるのではない!!常に物事を 正しく考え、『公論』を立ち上げるのが目的の同志のはず、いつも書き込んでいるうちに、自分の感情と優越感ばかりが先走り、「俺がこのライジングを作ってるんだぜー 」という感じになってしまうのでしょうか? これでは『脱正義論』でさんざん描かれた 運動にはまって、日常に戻れなくなる人たちと同じではないかと思います。このライジングのコメントを見てるのは我々だけじゃなく、会員じゃない方々も見てるのを忘れてはいけません。それを師範代も指摘してたというのに・・・『道徳』というのは世間を認知し、自分の行動を規制するもののはず
我々が作るのは『公論』であり、『私論』ではない!! 確かにネットをやってると、どうしても感情が優先されて、 知性が劣化するので、私も気を付けなければいけませんが・・・とにかく、もう私闘で、先生・編集長・師範代の手を煩わせるようなことはもうしてはいけない!!『公論』を立ち上げる、それが我々のやるべきことだろう!!ライジングを2ちゃんねるに劣化させてはいけないのだ!!!
×
小林先生、スタッフの皆さんこんばんは。今回は、一読者として神妙な気持ちで読ませていただきました。
以前時浦さんがツイッターで書いておられましたが、ネット上で時浦さんや他の読者の方に居丈高になる人に限って「よしりん先生だけは、自分を分かってくれる」と信じている様子なのが、不思議でなりません。
ゴー宣の長年の読者であるなら、小林先生が「バランス感覚」というものをかなり重視なさっていることを読み取れるはずだと思うのですが。ましてこのようなコメント欄で”劣化した感情”をまき散らす行為は、よしりん企画に対する営業妨害に他なりません。昔から”ひいきの引き倒し”とよく言いますが、あくまでも「小林よしのりの一ファンである」という原点を忘れて、むしろ先生の足を引っ張っている。少しはそういう自覚を持つべきだと思います。
僕自身、自戒を込めて書かせていただきました。ファンにまで甘えられて大変だと思いますが、これからも楽しみにしています。
以前時浦さんがツイッターで書いておられましたが、ネット上で時浦さんや他の読者の方に居丈高になる人に限って「よしりん先生だけは、自分を分かってくれる」と信じている様子なのが、不思議でなりません。
ゴー宣の長年の読者であるなら、小林先生が「バランス感覚」というものをかなり重視なさっていることを読み取れるはずだと思うのですが。ましてこのようなコメント欄で”劣化した感情”をまき散らす行為は、よしりん企画に対する営業妨害に他なりません。昔から”ひいきの引き倒し”とよく言いますが、あくまでも「小林よしのりの一ファンである」という原点を忘れて、むしろ先生の足を引っ張っている。少しはそういう自覚を持つべきだと思います。
僕自身、自戒を込めて書かせていただきました。ファンにまで甘えられて大変だと思いますが、これからも楽しみにしています。
×
ライジング配信、お疲れさまです♪ 今回のゴー宣は特に面白かった~~☆
ヘイトスピーチや荒らしへの対処は「その行為を恥ずかしいと思うような空気を作る」って本当だと思います。私はあの人々を見ると自分の方が恥ずかしくなってしまいますが。。(他国から何て思われてるのかしら。。と心配で)
そして、コメント欄の「問題な人々」について、「スルーする」。。一応心がけてはいますが、時々たまらなくイヤで耐えられないと思うことがあり、ちょっと前回は言ってしまいました。失礼しました。。
トッキーさんのTwitterにずーーーっと貼りついてる変な人の罵詈雑言も見ないように気をつけます。。(って見えるんだけど)
現実の世界でも「お隣の庭」で他人同士が大喧嘩するのって失礼だし、みっともない。イイ大人なら理解できるはずなんですけど、言っても分からない「幼稚な人」は無視するに限りますね。
さて、今日は衆院選の公示日でしたね。夜7時のNHKニュースの各党党首のインタビューを見ました。(TVつけたらちょうどやってたの)
やはり「トリクルダウン★自民」と「中流復活☆民主」では政策がかなり異なり、有権者は投票先を選ぶのが楽(?)かも。
安倍ちゃんと海江田さんは続けてのインタビューだったので、思わず比較してしまいました。民主党は今回、すごくいい感じ。もう、ものすごぉくマトモ☆(関係ないけど、TV映りにも大差が。。(汗))
安倍総理の主張する「雇用改善、倒産減少、株価上昇」はいずれも詭弁であり、実際は「非正規雇用増加、異次元緩和による株価上昇(円安の弊害付き)」。そして倒産件数については、数は確かに減っているようですが、以前ニュースで見たら「廃業・休業」が激増しているのだとか。これは「事実上の倒産」です。しかも中小企業。
海江田さんの指摘は消費税増税の件も含め、正しい分析だと私は思います。彼は経済については専門家なので、安倍ちゃんのヒョロヒョロした回答とは全然違います。それに、特定秘密保護法、集団的自衛権の時の「強引なトップダウンによる決定法」を厳しく糾弾されていました。(再びいうけどTV映りも意識してたみたい。。)
投票率が低くならないといいんだけど。そしたら野党もいい線いくかも。。
最後に、ウイスキー。私、ニッカのウイスキー、好きだよ♪(ハイボールしか飲めませんけど)
ヘイトスピーチや荒らしへの対処は「その行為を恥ずかしいと思うような空気を作る」って本当だと思います。私はあの人々を見ると自分の方が恥ずかしくなってしまいますが。。(他国から何て思われてるのかしら。。と心配で)
そして、コメント欄の「問題な人々」について、「スルーする」。。一応心がけてはいますが、時々たまらなくイヤで耐えられないと思うことがあり、ちょっと前回は言ってしまいました。失礼しました。。
トッキーさんのTwitterにずーーーっと貼りついてる変な人の罵詈雑言も見ないように気をつけます。。(って見えるんだけど)
現実の世界でも「お隣の庭」で他人同士が大喧嘩するのって失礼だし、みっともない。イイ大人なら理解できるはずなんですけど、言っても分からない「幼稚な人」は無視するに限りますね。
さて、今日は衆院選の公示日でしたね。夜7時のNHKニュースの各党党首のインタビューを見ました。(TVつけたらちょうどやってたの)
やはり「トリクルダウン★自民」と「中流復活☆民主」では政策がかなり異なり、有権者は投票先を選ぶのが楽(?)かも。
安倍ちゃんと海江田さんは続けてのインタビューだったので、思わず比較してしまいました。民主党は今回、すごくいい感じ。もう、ものすごぉくマトモ☆(関係ないけど、TV映りにも大差が。。(汗))
安倍総理の主張する「雇用改善、倒産減少、株価上昇」はいずれも詭弁であり、実際は「非正規雇用増加、異次元緩和による株価上昇(円安の弊害付き)」。そして倒産件数については、数は確かに減っているようですが、以前ニュースで見たら「廃業・休業」が激増しているのだとか。これは「事実上の倒産」です。しかも中小企業。
海江田さんの指摘は消費税増税の件も含め、正しい分析だと私は思います。彼は経済については専門家なので、安倍ちゃんのヒョロヒョロした回答とは全然違います。それに、特定秘密保護法、集団的自衛権の時の「強引なトップダウンによる決定法」を厳しく糾弾されていました。(再びいうけどTV映りも意識してたみたい。。)
投票率が低くならないといいんだけど。そしたら野党もいい線いくかも。。
最後に、ウイスキー。私、ニッカのウイスキー、好きだよ♪(ハイボールしか飲めませんけど)
×
ゴー宣は面白くってタメになるなぁと、ホイスキーを飲みながら思う、今。
今号のゴー宣を読んだ女が、「ほらほら、あたしの言ってた通りじゃない」と、ボキを責めまして、ボキはぐうの音も出ないのでありました。
「どこにでもおかしい奴はいるんだから、過大な期待をしなさんな。バカはシカトしなきゃいけないの」とか言われて、ボキは血の涙を流しました。
大体、女が言うことは正しい。
それでも男は正しさを突きつけられると反発したくなる。
それは男のワガママ。
それを許さないのは女の罪。
などとチューリップの歌詞みたいなことを言って、巫山戯てみせたら、余計に女に怒られました。
いつもゴー宣を読んだあと、ゴー宣読者のアバズレ女と語り合うのですが、今回は語り合うというより、女に一方的に説教をされました。
「あなたは幼すぎる」と言われ、「ネットについて知らなすぎる。ネットなんて本当にメチャクチャなんだよ」と諭されました。
怒る女、こわい。
今夜のボキは女性恐怖症です。
女は怒らない方がいい。
女は優しく微笑んでいて欲しい。
そう言ったら、なお怒られました。
女、マジこえぇ。
それにつけても森伊蔵、飲みたい。
今号のゴー宣を読んだ女が、「ほらほら、あたしの言ってた通りじゃない」と、ボキを責めまして、ボキはぐうの音も出ないのでありました。
「どこにでもおかしい奴はいるんだから、過大な期待をしなさんな。バカはシカトしなきゃいけないの」とか言われて、ボキは血の涙を流しました。
大体、女が言うことは正しい。
それでも男は正しさを突きつけられると反発したくなる。
それは男のワガママ。
それを許さないのは女の罪。
などとチューリップの歌詞みたいなことを言って、巫山戯てみせたら、余計に女に怒られました。
いつもゴー宣を読んだあと、ゴー宣読者のアバズレ女と語り合うのですが、今回は語り合うというより、女に一方的に説教をされました。
「あなたは幼すぎる」と言われ、「ネットについて知らなすぎる。ネットなんて本当にメチャクチャなんだよ」と諭されました。
怒る女、こわい。
今夜のボキは女性恐怖症です。
女は怒らない方がいい。
女は優しく微笑んでいて欲しい。
そう言ったら、なお怒られました。
女、マジこえぇ。
それにつけても森伊蔵、飲みたい。
×
諫議大夫さんのQ&Aについて、介護士の私から少しアドバイスさせて頂きたいです。
まず、認知症の人と対するときに最も重要なのは「観察」です。
一見理解不能な彼らの行動にも、彼らなりの理由があります。
その理由は、慎重に観察することで推測できます。
例えば食事を何度も要求する場合は、食事の前後の行動にも注意すると良いです。
食事を、摂食だけではなく、食事前の手洗いうがい、「いただきます」の所作、食事後の「ごちそうさまでした」、歯磨き、朝食後であれば排泄など、一連の行動として考えるのです。
現にお父様がそう考えていらっしゃる可能性もあります。
その場合、一連の動作の途中が抜けたりすると、「食事が終わっていない」と判断することがあります。
逆に、そういう習慣を身につけさせて、食事の終了を意識させることも可能です。
簡単ではありませんが。
また認知症の進行を遅らせるためには、水分と栄養の摂取、排泄、運動の3要素が非常に重要です。
これは私たちでも実感できることです。
腹が減ったり、便秘だったり、部屋に閉じこもっていたりすると、脳味噌の回転が鈍くなります。
可能な限り、散歩に連れて行くなどすると良いです。
そしてできれば、散歩の際に近所の人々と交流して、お父様について理解して貰えるとより良いです。
もし徘徊をするようになった場合、無事に保護できる可能性が格段に高まります。
また、周囲の理解があることで安心感を得られます。
私の理想としては、認知症の人々を「地域資源」として捉える社会になって欲しいです。
認知症に対する偏見を無くし、多少の医学的な知識を踏まえて接することができる。
そのような地域社会ができれば、それは認知症の人も、それを支える人も、直接関係の無い人も、皆住みやすい地域になると思います。
認知症患者は年々増えていますが、それを共同体を再生させる要素として考えられたら良いなと思っています。
偉そうなことを色々書きましたが、やはり認知症の人と接するのは疲れますよね。
これ以上は無理だと感じたら、というか感じる手前で、早めに然るべき機関に連絡することをお勧めします。
役所でケアマネジャーを紹介してもらったり、介護施設に電話してみたりすると良いです。
過去を後悔しても心労にしかなりませんから、頑張らず程々に、今のお父様と接してあげて下さい。
出過ぎたことを書いて申し訳ありませんでした。
まず、認知症の人と対するときに最も重要なのは「観察」です。
一見理解不能な彼らの行動にも、彼らなりの理由があります。
その理由は、慎重に観察することで推測できます。
例えば食事を何度も要求する場合は、食事の前後の行動にも注意すると良いです。
食事を、摂食だけではなく、食事前の手洗いうがい、「いただきます」の所作、食事後の「ごちそうさまでした」、歯磨き、朝食後であれば排泄など、一連の行動として考えるのです。
現にお父様がそう考えていらっしゃる可能性もあります。
その場合、一連の動作の途中が抜けたりすると、「食事が終わっていない」と判断することがあります。
逆に、そういう習慣を身につけさせて、食事の終了を意識させることも可能です。
簡単ではありませんが。
また認知症の進行を遅らせるためには、水分と栄養の摂取、排泄、運動の3要素が非常に重要です。
これは私たちでも実感できることです。
腹が減ったり、便秘だったり、部屋に閉じこもっていたりすると、脳味噌の回転が鈍くなります。
可能な限り、散歩に連れて行くなどすると良いです。
そしてできれば、散歩の際に近所の人々と交流して、お父様について理解して貰えるとより良いです。
もし徘徊をするようになった場合、無事に保護できる可能性が格段に高まります。
また、周囲の理解があることで安心感を得られます。
私の理想としては、認知症の人々を「地域資源」として捉える社会になって欲しいです。
認知症に対する偏見を無くし、多少の医学的な知識を踏まえて接することができる。
そのような地域社会ができれば、それは認知症の人も、それを支える人も、直接関係の無い人も、皆住みやすい地域になると思います。
認知症患者は年々増えていますが、それを共同体を再生させる要素として考えられたら良いなと思っています。
偉そうなことを色々書きましたが、やはり認知症の人と接するのは疲れますよね。
これ以上は無理だと感じたら、というか感じる手前で、早めに然るべき機関に連絡することをお勧めします。
役所でケアマネジャーを紹介してもらったり、介護施設に電話してみたりすると良いです。
過去を後悔しても心労にしかなりませんから、頑張らず程々に、今のお父様と接してあげて下さい。
出過ぎたことを書いて申し訳ありませんでした。
×
配信ありがとうございます。
プライドの嵩上げのために、出自を元に差別する…これ自体は日本に特有ではなく、欧米でも見られることだと思います。ある種の普遍的な絶対弱者の思考なのでしょう。
しかし、欧米と日本の大きな違いは、そうした差別が恥ずべき行為であるということが常識になっているかどうかだと思います。
アメリカではKKKの活動は非合法で、ドイツでもナチズムを肯定するような言動は禁止されています。内心そう思ってしまうことまでは止めないにしても、公の場でそうした言動に及べば社会人として終わりというのが常識です。
それなのに、日本では政治家や言論人に「在特会は良いことも言っている」とか、「韓国にも問題がある」とか、中庸を気取って高みに立ったつもりで、結果的に差別を肯定する連中が多すぎます。
大人でも、そういう手合いを見かけます。どうせ注意しても聞く耳を持たないので、そういう輩は徹底的に軽蔑し、嘲弄することにしています。あとは自分の姪や子供がそういう言動に及ぶことがないように注意し、自身が範を示していきたいと思います。
プライドの嵩上げのために、出自を元に差別する…これ自体は日本に特有ではなく、欧米でも見られることだと思います。ある種の普遍的な絶対弱者の思考なのでしょう。
しかし、欧米と日本の大きな違いは、そうした差別が恥ずべき行為であるということが常識になっているかどうかだと思います。
アメリカではKKKの活動は非合法で、ドイツでもナチズムを肯定するような言動は禁止されています。内心そう思ってしまうことまでは止めないにしても、公の場でそうした言動に及べば社会人として終わりというのが常識です。
それなのに、日本では政治家や言論人に「在特会は良いことも言っている」とか、「韓国にも問題がある」とか、中庸を気取って高みに立ったつもりで、結果的に差別を肯定する連中が多すぎます。
大人でも、そういう手合いを見かけます。どうせ注意しても聞く耳を持たないので、そういう輩は徹底的に軽蔑し、嘲弄することにしています。あとは自分の姪や子供がそういう言動に及ぶことがないように注意し、自身が範を示していきたいと思います。
×
そして、民主党の公約。
http://www.dpj.or.jp/global/downloads/manifesto20141202.pdf
どこでも言えますがコピーして頒布することは公選法に抵触するそうです。
いじめ対策にも触れてますが、どうせなら「弱いものいじめを許さない」と書けばいいのにと思いました。
そっちなら語気が強いでしょう。
皇室とか文化に対しては少し弱いかなと思いました。
やっぱり「衣食足りて礼節を知る」なのでしょうか。
国民は食う飯もなく必死ということなんでしょう。
文化とか牽引できればもう少し党としても誇れるんじゃないかと思いました。
枝野が秋葉で演説してたようですが、表現規制には反対を示していましたから、自民党とはその点では対決姿勢なんでしょう。
http://www.dpj.or.jp/global/downloads/manifesto20141202.pdf
どこでも言えますがコピーして頒布することは公選法に抵触するそうです。
いじめ対策にも触れてますが、どうせなら「弱いものいじめを許さない」と書けばいいのにと思いました。
そっちなら語気が強いでしょう。
皇室とか文化に対しては少し弱いかなと思いました。
やっぱり「衣食足りて礼節を知る」なのでしょうか。
国民は食う飯もなく必死ということなんでしょう。
文化とか牽引できればもう少し党としても誇れるんじゃないかと思いました。
枝野が秋葉で演説してたようですが、表現規制には反対を示していましたから、自民党とはその点では対決姿勢なんでしょう。
×
配信お疲れ様です。
ヘイトスピーチ&ネトウヨにしても先週のライジングのコメント欄にしても、もっといえばアベちゃんの自己満足FB(笑)にしても「今の日本人ほぼ全員(無論我々も含めて)がネットというものを過信し過ぎ」なんじゃないですかね。例えば「新聞・テレビはオワコン。時代はネット」ってカキコをヤフコメや2ちゃんねるでよく見ますけど、そういうヤフコメにしろ2ちゃんにしろ大多数の掲示板やニュースサイトの元ネタは新聞・通信各社が出したニュースやテレビ番組な訳ですし。
新聞なら現場の記者や各新聞社のデスク・テレビ番組なら各制作スタッフがそれぞれ「職業」として取材するなり制作したりしてる訳で、それを朝日・道新・読売の慰安婦報道やテレビ番組の「ヤラセ」のような事態が起こった時ならまだしも普段から「オレたち(ネットのこと)は王様。新聞もテレビも時代遅れ」みたいな態度をとり過ぎてしまっているのが今のネットの現状なんじゃないですかね。
朝日の慰安婦報道の問題が起こった時に「朝日の記者・社員はプライドが高くて過信してる」って記事を他の新聞や雑誌で見ましたけど、それ以上に「ネットに書き込んでる連中はプライドが高くて過信してる」ってことも言えるのではないでしょうか(自戒も込めて)
ヘイトスピーチ&ネトウヨにしても先週のライジングのコメント欄にしても、もっといえばアベちゃんの自己満足FB(笑)にしても「今の日本人ほぼ全員(無論我々も含めて)がネットというものを過信し過ぎ」なんじゃないですかね。例えば「新聞・テレビはオワコン。時代はネット」ってカキコをヤフコメや2ちゃんねるでよく見ますけど、そういうヤフコメにしろ2ちゃんにしろ大多数の掲示板やニュースサイトの元ネタは新聞・通信各社が出したニュースやテレビ番組な訳ですし。
新聞なら現場の記者や各新聞社のデスク・テレビ番組なら各制作スタッフがそれぞれ「職業」として取材するなり制作したりしてる訳で、それを朝日・道新・読売の慰安婦報道やテレビ番組の「ヤラセ」のような事態が起こった時ならまだしも普段から「オレたち(ネットのこと)は王様。新聞もテレビも時代遅れ」みたいな態度をとり過ぎてしまっているのが今のネットの現状なんじゃないですかね。
朝日の慰安婦報道の問題が起こった時に「朝日の記者・社員はプライドが高くて過信してる」って記事を他の新聞や雑誌で見ましたけど、それ以上に「ネットに書き込んでる連中はプライドが高くて過信してる」ってことも言えるのではないでしょうか(自戒も込めて)
×
ゴー宣部分だけを読んでいる者で、普段はコメントとかあまりしないのですが、今回あまりにしっくりきたので感想を「表出」させて頂きます。
> 「空気」が変わってしまえば、それまで反対のことを言っていた者までがこっそり転向して、最初からそう言っていたかのようにふるまい始めるのだ。
の部分(コピペしてすみません)、くすっとしてしまいました。日本の「大衆」ってその連続だなぁと思いました。
それと「宮台氏の最後の言葉」以下の部分、普段あまり意識しないで実践していたことが言葉になっていて、目からうろこというのか、気付きを与えられました。普段あまりこういうネットの書き込みはせず、せいぜいフェイスブックなどSNSを利用する程度です。SNS内でも、集団の論理で行動する人がいて、反面教師にしています(公共心を持ち独立した個人同士であれば、ネット上でも公共の場をある程度再現できるとは思いますが)。「大衆」に陥らないよう常に気を張りつつ、小林先生の「表現」を毎度こっそり見ております。
> 「空気」が変わってしまえば、それまで反対のことを言っていた者までがこっそり転向して、最初からそう言っていたかのようにふるまい始めるのだ。
の部分(コピペしてすみません)、くすっとしてしまいました。日本の「大衆」ってその連続だなぁと思いました。
それと「宮台氏の最後の言葉」以下の部分、普段あまり意識しないで実践していたことが言葉になっていて、目からうろこというのか、気付きを与えられました。普段あまりこういうネットの書き込みはせず、せいぜいフェイスブックなどSNSを利用する程度です。SNS内でも、集団の論理で行動する人がいて、反面教師にしています(公共心を持ち独立した個人同士であれば、ネット上でも公共の場をある程度再現できるとは思いますが)。「大衆」に陥らないよう常に気を張りつつ、小林先生の「表現」を毎度こっそり見ております。
×
配信お疲れ様です。
先週のライジング・・・近頃の米欄を見て、思わず書いてしまいました。
荒らす気など毛頭無いですけど、書いた時点で同類であるのは間違いないです。
申し訳御座いませんでした。
以後、感想などのみにするか、そっと眺めるだけにします。
na85さん、その他、お会いした事のある方へ。
コメント欄でのやり取りは、とても難しいと思います。バーチャルの世界ですからね。
この開かれた中での議論は、「同志」には通用しますが、そうでない人には単なるコメントである、という事。
magomeさんが仰る、「会った事のある人とは続くが、ネットの中だけの人は続かない」ってのが真実ではないでしょうか?
第三者から見れば、「信者が集ってる」という見方しかされないと感じます。
会った事のある人グループ、コメント欄でやり取りする人のグループ、そして純粋に感想を書く人。
私は、単純に「ライジングの感想を書くのがコメント欄」と解釈しています。
他人と戯れたい、交流したいのであれば、道場がありますし、SNSを利用して閉鎖的な空間を作り、そこへ誘えば良いと
思うのですね。閉鎖的SNSであれば、思う存分好き勝手書けますし、議論も出来ます。
実際に会いたいのであれば、告知も出来ますからね。
要するに「ライジングのコメント欄は公の場」である訳ですから、私怨と受け取られかね無いコメントは駄目だと
理解しなければならない、と思うのです。
そんな事は分かっているでしょうが、「馴れ合い」からルールは崩壊していくものだと思います故。
遊び心も分かりますし、ライジングの投稿に関する事を称え合うのも良いでしょう。
その程度で留め置き、深い議論・持論の展開は、ご自身のブログや同志が集うSNSを作るべきではないでしょうか。
えらそうな事を書いて申し訳御座いません。
私は、末永くライジングを購読したい人でありますので、批判的コメントになりました。
いずれも私の勝手な感想でありますので、ご容赦頂ければ幸いです。
先週のライジング・・・近頃の米欄を見て、思わず書いてしまいました。
荒らす気など毛頭無いですけど、書いた時点で同類であるのは間違いないです。
申し訳御座いませんでした。
以後、感想などのみにするか、そっと眺めるだけにします。
na85さん、その他、お会いした事のある方へ。
コメント欄でのやり取りは、とても難しいと思います。バーチャルの世界ですからね。
この開かれた中での議論は、「同志」には通用しますが、そうでない人には単なるコメントである、という事。
magomeさんが仰る、「会った事のある人とは続くが、ネットの中だけの人は続かない」ってのが真実ではないでしょうか?
第三者から見れば、「信者が集ってる」という見方しかされないと感じます。
会った事のある人グループ、コメント欄でやり取りする人のグループ、そして純粋に感想を書く人。
私は、単純に「ライジングの感想を書くのがコメント欄」と解釈しています。
他人と戯れたい、交流したいのであれば、道場がありますし、SNSを利用して閉鎖的な空間を作り、そこへ誘えば良いと
思うのですね。閉鎖的SNSであれば、思う存分好き勝手書けますし、議論も出来ます。
実際に会いたいのであれば、告知も出来ますからね。
要するに「ライジングのコメント欄は公の場」である訳ですから、私怨と受け取られかね無いコメントは駄目だと
理解しなければならない、と思うのです。
そんな事は分かっているでしょうが、「馴れ合い」からルールは崩壊していくものだと思います故。
遊び心も分かりますし、ライジングの投稿に関する事を称え合うのも良いでしょう。
その程度で留め置き、深い議論・持論の展開は、ご自身のブログや同志が集うSNSを作るべきではないでしょうか。
えらそうな事を書いて申し訳御座いません。
私は、末永くライジングを購読したい人でありますので、批判的コメントになりました。
いずれも私の勝手な感想でありますので、ご容赦頂ければ幸いです。
×
今回のゴー宣はもう100%納得です。
ヘイトスピーチやネトウヨに対してはやはり表現で戦っていくというのが正しいと思います。
そしてそれは我々素人にできるものではありません。
せめてできることはその表現を積極的に受容(書籍を買う!)し自分で理解すること、そして周りに勧めること。
また対象が一人一人の個人であれば直接話せば分かるとは思います。
せめてそのような努力は惜しまずにやっていこうと思います。
ネットについてはやはりそれだけで共同体はできないでしょう。
私もSNSはやっていますが、そこでのいわゆる「友達」は「会ったことのある人」というのが前提です。
「会ったことのある人」と、会えない時に交流するためのツールがSNSです。
あくまでもリアルの交流の補完です。
リアルが「主」でネットは「従」。この関係は絶対です。
これができないとネトウヨやネット中毒、暗黒面に堕ちることになるのだと思います。
「ネット」というものは今月の道場のテーマ「道徳」と最も相反する存在だと思います。
ヘイトスピーチやネトウヨに対してはやはり表現で戦っていくというのが正しいと思います。
そしてそれは我々素人にできるものではありません。
せめてできることはその表現を積極的に受容(書籍を買う!)し自分で理解すること、そして周りに勧めること。
また対象が一人一人の個人であれば直接話せば分かるとは思います。
せめてそのような努力は惜しまずにやっていこうと思います。
ネットについてはやはりそれだけで共同体はできないでしょう。
私もSNSはやっていますが、そこでのいわゆる「友達」は「会ったことのある人」というのが前提です。
「会ったことのある人」と、会えない時に交流するためのツールがSNSです。
あくまでもリアルの交流の補完です。
リアルが「主」でネットは「従」。この関係は絶対です。
これができないとネトウヨやネット中毒、暗黒面に堕ちることになるのだと思います。
「ネット」というものは今月の道場のテーマ「道徳」と最も相反する存在だと思います。
×
2ちゃんねるの注意書きをご存知ですか?
http://www.2ch.net/before.html
存じ上げているかも知れませんが、どんな場合でも同じですね。
見出しは『頭のおかしな人には気をつけましょう』となってます。
-以下転載-
利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。
頭のおかしな人の判定基準
・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
無茶をし始めるので見かけたら放置してください。
・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。
・自分の感情だけ書く人
「~~がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
とあります。
荒れると言うことは、2ちゃんねる以下だという事を肝に銘じてください。
http://www.2ch.net/before.html
存じ上げているかも知れませんが、どんな場合でも同じですね。
見出しは『頭のおかしな人には気をつけましょう』となってます。
-以下転載-
利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。
頭のおかしな人の判定基準
・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
無茶をし始めるので見かけたら放置してください。
・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。
・自分の感情だけ書く人
「~~がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
とあります。
荒れると言うことは、2ちゃんねる以下だという事を肝に銘じてください。
×
久しぶりに感想を書かせていただきます。コメント欄についてよしりん先生が言ってくださったことは100%賛同です。私もまったく同じことを思っていました。変なコメントは無視することが一番、そこに反論して何かが生み出されることは、ないと言っていいと思います。
また、みなぼん編集長が私のコメントに答えてくださったことで、さらに納得しました。よりしん先生が書いていたように、あのギスギスのコメント欄はライジングの営業妨害です。だからいっそのことないほうがいいのでは、と思いましたが、みなぼん編集長の説明で納得しました。私自身、これからはおかしなコメントに惑わされることなく、時間が許す時には感想やコメントを書かせていただきます。
私は小さな外資系の会社に勤めており、アメリカ本社の人とメールでやり取りをします。会ったこともなく、顔を知らない人とメールだけのやり取りをしますが、 ある人とは仕事以外のこと(家族のこと、趣味のこと)も時々メールしたりするような、親しい感じになることもあります。会ったこともない、メールだけのやりとりなのに親近感を覚えるって、不思議だなぁ、と思います。
でもなぜそれが可能かというと、実績を基にした信頼関係があるからだと思います。ある仕事のために協力し合って、コミュニケーションをよくとって、助け、助けられたことに感謝を述べ合う、励ましあう、そういうことの積み重ねで信頼関係が築かれたからこそ、会ったことがなくても親近感を覚えるのだと思います。
コメント欄でのやりとりで、そのような関係を築くことはまず無理ではないでしょうか。能力の問題ではなく、物理的な問題として、無理だと思います。そのような性格の場所でもないし、きめ細かいコミュニケーションをとる時間もそれぞれにないし。
よしりん先生が、「ネットでの疑似共同体も無理だと分かった。」と断言しておられましたが、残念ながらそのような結論に達せざるを得ないと思います。
よしりん先生とみなぼん編集長の言葉で、コメント欄の問題をどう捉えたらいいかがよくわかりましたので、非常にすっきりしました。ありがとうございます。
個人的な事情で、しばらくコメントしたり感想をお送りしたり、しゃべらせてクリに投稿していませんでしたが、変わらず応援しております!完全版・天皇論も昨日読み終えました。その感想もまた送らせていただきます。そして「新戦争論」は、もう何をおいてでも読まなくてはいけない本であると私の直感がうめいております。本当に楽しみにしています。インフルエンザや風邪が流行っていますので、くれぐれも体に気を付けて頑張ってください!!
また、みなぼん編集長が私のコメントに答えてくださったことで、さらに納得しました。よりしん先生が書いていたように、あのギスギスのコメント欄はライジングの営業妨害です。だからいっそのことないほうがいいのでは、と思いましたが、みなぼん編集長の説明で納得しました。私自身、これからはおかしなコメントに惑わされることなく、時間が許す時には感想やコメントを書かせていただきます。
私は小さな外資系の会社に勤めており、アメリカ本社の人とメールでやり取りをします。会ったこともなく、顔を知らない人とメールだけのやり取りをしますが、 ある人とは仕事以外のこと(家族のこと、趣味のこと)も時々メールしたりするような、親しい感じになることもあります。会ったこともない、メールだけのやりとりなのに親近感を覚えるって、不思議だなぁ、と思います。
でもなぜそれが可能かというと、実績を基にした信頼関係があるからだと思います。ある仕事のために協力し合って、コミュニケーションをよくとって、助け、助けられたことに感謝を述べ合う、励ましあう、そういうことの積み重ねで信頼関係が築かれたからこそ、会ったことがなくても親近感を覚えるのだと思います。
コメント欄でのやりとりで、そのような関係を築くことはまず無理ではないでしょうか。能力の問題ではなく、物理的な問題として、無理だと思います。そのような性格の場所でもないし、きめ細かいコミュニケーションをとる時間もそれぞれにないし。
よしりん先生が、「ネットでの疑似共同体も無理だと分かった。」と断言しておられましたが、残念ながらそのような結論に達せざるを得ないと思います。
よしりん先生とみなぼん編集長の言葉で、コメント欄の問題をどう捉えたらいいかがよくわかりましたので、非常にすっきりしました。ありがとうございます。
個人的な事情で、しばらくコメントしたり感想をお送りしたり、しゃべらせてクリに投稿していませんでしたが、変わらず応援しております!完全版・天皇論も昨日読み終えました。その感想もまた送らせていただきます。そして「新戦争論」は、もう何をおいてでも読まなくてはいけない本であると私の直感がうめいております。本当に楽しみにしています。インフルエンザや風邪が流行っていますので、くれぐれも体に気を付けて頑張ってください!!
×
Vol.111の配信、ありがとうございました。初の3桁ゾロ目も、おめでとうございます。
全く、ゴー宣ほど勉強になる知的ポータルはありません。必要な事はすべてココに書かれています。
宮台氏のインタビュー、拙者も読んでました。さすが学者らしい分析だと感心しながら、結論(実践実務)でズッコケでした。「大衆」と「公衆」の違いとか、せっかく、ソレよソレ! という視点もあるのに勿体ないなぁ、と思ってました。
小林先生が(今回わざわざ)書いて下さったように、ネトウヨやアラシに対抗するには、彼らが最も恐れるであろう、公共の暗黙の道徳圧力をもって彼らの存在を踏み潰してあげることなんでしょうね。
小林先生に書いてもらうと、たちどころに説明されてしまうこの不思議。プロの表現者は魔術師ですね。
『ザ・神様!』、物語の可愛さもさることながら、幼少期の木蘭先生が超かわいすぎます(笑)
宮崎アニメに出てくる悪役、ムスカ,カリオストロ伯爵、レプカ(←「コナン」といえば、名探偵か未来少年かがオッサン・オバサンの分水嶺),...ヤツらはどういう訳だか、嫌みな中学校の社会の先生のイメージです。偏見かな?
Q&Aの回答「荒れてると思ったら読みません」、ノ 拙者も同じです。不確かな素人の駄文を読み込んでも多くはムダでしょうし、駄文を前提とする議論もムダ、そんな駄文を貪ってるヒマがあればプロの洗練された本文を何度でも賞味したいです。
『感想など』のコーナー、みなぼん編集長は案外ガジェオタなんでしょうか? 拙者も touch6 を心待ちにしている一人です。touchに移行したとき、大量に持ち歩くのはもう止めよう、と改宗してしまいました。こうしてApple奴隷になっていくんでしょうね(笑)
...編集長のtouch移行、待ってますよ、ケケケψ(`∀´)ψ
全く、ゴー宣ほど勉強になる知的ポータルはありません。必要な事はすべてココに書かれています。
宮台氏のインタビュー、拙者も読んでました。さすが学者らしい分析だと感心しながら、結論(実践実務)でズッコケでした。「大衆」と「公衆」の違いとか、せっかく、ソレよソレ! という視点もあるのに勿体ないなぁ、と思ってました。
小林先生が(今回わざわざ)書いて下さったように、ネトウヨやアラシに対抗するには、彼らが最も恐れるであろう、公共の暗黙の道徳圧力をもって彼らの存在を踏み潰してあげることなんでしょうね。
小林先生に書いてもらうと、たちどころに説明されてしまうこの不思議。プロの表現者は魔術師ですね。
『ザ・神様!』、物語の可愛さもさることながら、幼少期の木蘭先生が超かわいすぎます(笑)
宮崎アニメに出てくる悪役、ムスカ,カリオストロ伯爵、レプカ(←「コナン」といえば、名探偵か未来少年かがオッサン・オバサンの分水嶺),...ヤツらはどういう訳だか、嫌みな中学校の社会の先生のイメージです。偏見かな?
Q&Aの回答「荒れてると思ったら読みません」、ノ 拙者も同じです。不確かな素人の駄文を読み込んでも多くはムダでしょうし、駄文を前提とする議論もムダ、そんな駄文を貪ってるヒマがあればプロの洗練された本文を何度でも賞味したいです。
『感想など』のコーナー、みなぼん編集長は案外ガジェオタなんでしょうか? 拙者も touch6 を心待ちにしている一人です。touchに移行したとき、大量に持ち歩くのはもう止めよう、と改宗してしまいました。こうしてApple奴隷になっていくんでしょうね(笑)
...編集長のtouch移行、待ってますよ、ケケケψ(`∀´)ψ
×
荒らしの原因、ガキの使いことエディ洋食masaです、先生の今号の内容に200%同意、全面的に賛成です!
本当に良かったです、私に憎しみ込めて下さい、皆さんお願い致します!
どの面下げて書きやがる!ゴミクソガキ!オッケーです-_-b憎んで憎んで憎しみを込めて下さい、それは全て自分を鏡で見て居るのと同じですから。
それで死ぬ事も有り得ませんから、リアルで会って話をしようが仲違いはしますし、仲良しクラブなんか要りませんし、側から見たら寂しい人生かも知れませんが、
それで良いのです、楽ちん( ̄▽ ̄)馴れ合いお遊びよりマトモです、真面目が一番です!
私は先生が面白い作品漫画を描いて、それを読む、感想を送る、たったそれだけの凡人ですから。
感想だけで、それが全てです!ありがとうございました。
洋食masaオーナー山崎。
本当に良かったです、私に憎しみ込めて下さい、皆さんお願い致します!
どの面下げて書きやがる!ゴミクソガキ!オッケーです-_-b憎んで憎んで憎しみを込めて下さい、それは全て自分を鏡で見て居るのと同じですから。
それで死ぬ事も有り得ませんから、リアルで会って話をしようが仲違いはしますし、仲良しクラブなんか要りませんし、側から見たら寂しい人生かも知れませんが、
それで良いのです、楽ちん( ̄▽ ̄)馴れ合いお遊びよりマトモです、真面目が一番です!
私は先生が面白い作品漫画を描いて、それを読む、感想を送る、たったそれだけの凡人ですから。
感想だけで、それが全てです!ありがとうございました。
洋食masaオーナー山崎。
×
私もネトウヨなので、ネトウヨの気持ちは分かる気がします。我々は自分に自信が持てるものが無く、かつ承認欲求が強いせいで、常に人に認められていないという欲求不満があります。それで誰かを苛めて欲求不満のガス抜きを図るのですが、不満の原因はなくならないので延々と苛めを続けるのです。ネットの掲示板は、匿名で書き込めて不特定多数の人々が見るので苛めには格好の道具です。
ネトウヨのヘイトスピーチ対策ですが、彼らが書き込んだ罵詈雑言を、本人に、時間を置いて少し冷静な気持ちになってから読ませたり、ヘイトデモを詳細に撮影した動画を同じように見せて、どういう印象か考えさせれば、自分のみっともなさを客観的に見れて、それに気付いて少しは反省するかもしれません。
ネトウヨのヘイトスピーチ対策ですが、彼らが書き込んだ罵詈雑言を、本人に、時間を置いて少し冷静な気持ちになってから読ませたり、ヘイトデモを詳細に撮影した動画を同じように見せて、どういう印象か考えさせれば、自分のみっともなさを客観的に見れて、それに気付いて少しは反省するかもしれません。
×
岡田斗司夫と言えば、レコーディングダイエットが果てしなく無意味だったと言うことを証明した人でもありますよね。
この人の本はいくつか読んでますが、『世界征服は可能か?』や『オタクは既に死んでいる!』と言う本はなかなか面白かったですよ。
でもあの人が辿り着いた物事の結論は、所詮「空」と言うことなんですよね。
巡り巡って無意味に辿り着くと言うことでしょう。ニヒリズムと言うことではなく。
『電波男』の本田透と対談した時では『おかだシステム』と言う説を読めば分かるんですが、恋愛至上主義(商売)によって非モテ(恋愛弱者)は搾取され続けていたが、実は搾取ではなく循環していると説いているんです。
ざっくり言うとこれまでの搾取の構造は、キモメン(面が気持ち悪い男)非モテ→風俗嬢・ホステス→イケメン・ホストと言った具合に本田透はこんな僻み紛いの事を説いてたんですが、岡田斗司夫はそうではなく循環していると説いてたんです。
キモメン非モテ(恋愛弱者)→風俗嬢・ホステス→イケメン・ホスト→車や金品を与える「オヤジ」→オヤジの下で暮らす働かない息子(キモメン非モテ)→(以下循環)
と、こんな事(おかだシステム)を説いてたんですね。
でも、最早こんなおかだシステムも通用しないんですよね。
鳥来るダウンなんて起こるはずも無いんですし、益々抜け道の無い隘路に嵌って困窮するだけなんですけどね。
この人の本はいくつか読んでますが、『世界征服は可能か?』や『オタクは既に死んでいる!』と言う本はなかなか面白かったですよ。
でもあの人が辿り着いた物事の結論は、所詮「空」と言うことなんですよね。
巡り巡って無意味に辿り着くと言うことでしょう。ニヒリズムと言うことではなく。
『電波男』の本田透と対談した時では『おかだシステム』と言う説を読めば分かるんですが、恋愛至上主義(商売)によって非モテ(恋愛弱者)は搾取され続けていたが、実は搾取ではなく循環していると説いているんです。
ざっくり言うとこれまでの搾取の構造は、キモメン(面が気持ち悪い男)非モテ→風俗嬢・ホステス→イケメン・ホストと言った具合に本田透はこんな僻み紛いの事を説いてたんですが、岡田斗司夫はそうではなく循環していると説いてたんです。
キモメン非モテ(恋愛弱者)→風俗嬢・ホステス→イケメン・ホスト→車や金品を与える「オヤジ」→オヤジの下で暮らす働かない息子(キモメン非モテ)→(以下循環)
と、こんな事(おかだシステム)を説いてたんですね。
でも、最早こんなおかだシステムも通用しないんですよね。
鳥来るダウンなんて起こるはずも無いんですし、益々抜け道の無い隘路に嵌って困窮するだけなんですけどね。
×
表現と表出。
その違いは相手の言い分を聞くことが出来るか、更に今まで持っていた先入観に邪魔されず考えることが出来るか、ということなのでしょう。
相手の理論が正しかったら、理解して素直に納得できるかということも必要ですね。
ネトウヨや在特会に対しヘイトスピーチをやめろ云々、在日特権なんて無い云々と理論立てて主張しても彼らがそれを理解し納得できるか…、
難しそうですね。何しろ彼らの中には在日は悪!中韓は悪!という先入観が固まっているのですから。
「悪を批判(もしくは罵倒)している我らは正義なのだ!」
が彼らの理論なのでしょう。
実は自分も昔(中学〜高校)はこんな思考を持ってました。とにかく中韓はクズだ!の思考でしたよ。
それが冷静になれた一番の理由は、飽きたからですね。
彼らの中にもそうやって冷静になってくれる人がいるかもしれませんよ。
因みに現在の自分の感覚では、
「中韓などの反日活動は腹立たしい。だが、それを理由にその民族一括りで悪い感情は持っていない、
そもそも実際に中国人や韓国人にに接した訳ではないのだから善い感情も悪い感情も持てない。」
というものです。
なお在日特権に関しては、よくわからなかったですね。自分がナショナリズムとか愛国心に目覚めた本は嫌韓流なのですが、それを読んでも
「どうでもいい、それよりも歴史問題だ!」
という感じでしたw
在特会としばき隊が相合わせのでもを見学したことがありますが、互いに罵倒合戦でしたね。これでは自発的に調べない限り同じ穴の狢にしか見えないだろうなあと思いました。
警察の方に、どう思っているのかと尋ねてみましたが、
「実際にお互いがぶつかり合って問題も起こっているから、職務上出動するしかないし何も言えない。」
という答えでした。そういう答えになるのも仕方ないかなと思いましたね。
ネット上では、先生やスタッフ、読者に罵詈雑言が浴びせられています。
そんなものは無視しろというのが先生の主張でしょうが、それは彼らにとって逃走にしか映らないのです。
無視は心掛けますが…、忸怩たる思いが募ります。
皇室問題にしても新田氏、谷田川氏から逃げたくせに語るな。などと言われてますし…、
彼らにとって小林よしのりは女系推進の日本破壊者らしいです…。
女系推進だけで日本破壊…、彼らにとって皇室の女性は、天照大御神や神武天皇となんの関わりもない赤の他人なのでしょうかね…。
表に出ないのは負けるのが分かっているから逃げているのだ!だから信者共と自分の巣でマンセー!マンセー!と崇められているだけで悦にはいっているのだ!
それが彼らの私たちに対するイメージ?なのです。
こういう発言をネットで見ると腹立たしいものが来るのですが、これも無視するしかないのでしょうかね……。
長文失礼しました。
新戦争論楽しみにしています!
もちろん、毎月の大東亜論もです!
その違いは相手の言い分を聞くことが出来るか、更に今まで持っていた先入観に邪魔されず考えることが出来るか、ということなのでしょう。
相手の理論が正しかったら、理解して素直に納得できるかということも必要ですね。
ネトウヨや在特会に対しヘイトスピーチをやめろ云々、在日特権なんて無い云々と理論立てて主張しても彼らがそれを理解し納得できるか…、
難しそうですね。何しろ彼らの中には在日は悪!中韓は悪!という先入観が固まっているのですから。
「悪を批判(もしくは罵倒)している我らは正義なのだ!」
が彼らの理論なのでしょう。
実は自分も昔(中学〜高校)はこんな思考を持ってました。とにかく中韓はクズだ!の思考でしたよ。
それが冷静になれた一番の理由は、飽きたからですね。
彼らの中にもそうやって冷静になってくれる人がいるかもしれませんよ。
因みに現在の自分の感覚では、
「中韓などの反日活動は腹立たしい。だが、それを理由にその民族一括りで悪い感情は持っていない、
そもそも実際に中国人や韓国人にに接した訳ではないのだから善い感情も悪い感情も持てない。」
というものです。
なお在日特権に関しては、よくわからなかったですね。自分がナショナリズムとか愛国心に目覚めた本は嫌韓流なのですが、それを読んでも
「どうでもいい、それよりも歴史問題だ!」
という感じでしたw
在特会としばき隊が相合わせのでもを見学したことがありますが、互いに罵倒合戦でしたね。これでは自発的に調べない限り同じ穴の狢にしか見えないだろうなあと思いました。
警察の方に、どう思っているのかと尋ねてみましたが、
「実際にお互いがぶつかり合って問題も起こっているから、職務上出動するしかないし何も言えない。」
という答えでした。そういう答えになるのも仕方ないかなと思いましたね。
ネット上では、先生やスタッフ、読者に罵詈雑言が浴びせられています。
そんなものは無視しろというのが先生の主張でしょうが、それは彼らにとって逃走にしか映らないのです。
無視は心掛けますが…、忸怩たる思いが募ります。
皇室問題にしても新田氏、谷田川氏から逃げたくせに語るな。などと言われてますし…、
彼らにとって小林よしのりは女系推進の日本破壊者らしいです…。
女系推進だけで日本破壊…、彼らにとって皇室の女性は、天照大御神や神武天皇となんの関わりもない赤の他人なのでしょうかね…。
表に出ないのは負けるのが分かっているから逃げているのだ!だから信者共と自分の巣でマンセー!マンセー!と崇められているだけで悦にはいっているのだ!
それが彼らの私たちに対するイメージ?なのです。
こういう発言をネットで見ると腹立たしいものが来るのですが、これも無視するしかないのでしょうかね……。
長文失礼しました。
新戦争論楽しみにしています!
もちろん、毎月の大東亜論もです!
×
荒らしはスルー推奨。
今回はライジングのテーマに取り上げられましたので、少し感想を。
ここのコメント欄が荒れてしまう理由として、「悪事を見て見ぬふりをする」と「荒らしをスルーする」を混同してしまっているのが原因だと思ってました。
この二つの違いは明白です。
悪事を働く人にとって、周りの人には見て見ぬふりをして欲しいのです。
荒らしをする人にとって、周りの人には反応して、感情的に手を出してもらいたいのです。
このため、
悪事に対しては、勇気を持って立ち向かうこと。見て見ぬふりをしない。
荒らしに対しては、忍耐力を持ってスルーすること。感情的になり手を出さない。
が基本的な対策だと思います。
もっと言えば、荒らしをする人は相手を感情的にして、自分のランクまで引き摺り下ろすのが目的です。
これに反応してしまえば、大東亜論のごとく、越知彦四郎先生にまで「軽率だ!君たちあまりにも軽率だぞ!」と言われてしまいます。(軽率ど真ん中です。)
荒らしはスルー推奨。
荒らしに反応する人も荒らし。ネットの基本です。
言いたくて堪らなかったですが、割って入るのも荒らし行為なんで、今回ライジングで取り上げて頂けて良かったです。
やっと言いたいことが言えました。ありがとうございます。
今回はライジングのテーマに取り上げられましたので、少し感想を。
ここのコメント欄が荒れてしまう理由として、「悪事を見て見ぬふりをする」と「荒らしをスルーする」を混同してしまっているのが原因だと思ってました。
この二つの違いは明白です。
悪事を働く人にとって、周りの人には見て見ぬふりをして欲しいのです。
荒らしをする人にとって、周りの人には反応して、感情的に手を出してもらいたいのです。
このため、
悪事に対しては、勇気を持って立ち向かうこと。見て見ぬふりをしない。
荒らしに対しては、忍耐力を持ってスルーすること。感情的になり手を出さない。
が基本的な対策だと思います。
もっと言えば、荒らしをする人は相手を感情的にして、自分のランクまで引き摺り下ろすのが目的です。
これに反応してしまえば、大東亜論のごとく、越知彦四郎先生にまで「軽率だ!君たちあまりにも軽率だぞ!」と言われてしまいます。(軽率ど真ん中です。)
荒らしはスルー推奨。
荒らしに反応する人も荒らし。ネットの基本です。
言いたくて堪らなかったですが、割って入るのも荒らし行為なんで、今回ライジングで取り上げて頂けて良かったです。
やっと言いたいことが言えました。ありがとうございます。
×
日常生活と同じ「常識」で、おかしな人には対処する、というのが基本なのだなと、今回のライジングを読んで思いました。
近所付き合いや子供関係の付き合い、仕事上のつきあいなど、生きていく上で様々なタイプの人間と上手く折り合いをつけながら、人は生きていますね。
ネット上で変な言動をする人は、日常生活でも人付き合いが上手くいっていないはずです。
ネットの交流は、本当に厄介だなぁ。
相手の顔を見て交流していれば言えないはずのことも、ネットという匿名の、顔が見えない交流だと自分の暗黒面がさらけ出されやすくなるのですね。
日常の人間関係がどれだけ大事か、ということが、よくわかるライジングでした。
近所付き合いや子供関係の付き合い、仕事上のつきあいなど、生きていく上で様々なタイプの人間と上手く折り合いをつけながら、人は生きていますね。
ネット上で変な言動をする人は、日常生活でも人付き合いが上手くいっていないはずです。
ネットの交流は、本当に厄介だなぁ。
相手の顔を見て交流していれば言えないはずのことも、ネットという匿名の、顔が見えない交流だと自分の暗黒面がさらけ出されやすくなるのですね。
日常の人間関係がどれだけ大事か、ということが、よくわかるライジングでした。
×
>>51
国士無双十三面待ちさん。
アレも結局「表現の自由の劣化若しくは頽廃」なんですよ。
高森先生の動画でろくでなし子さんの創作物に関してのコメントがありましたが、要は「共感し得るかどうか」なんですよ。
「表現の自由」は大切なんです。憲法で保障されてますし。
仮令共感しなくても神様(憲法)は保障しますよと言う事なんですが、北原みのりのやってることは自分の価値のみが素晴らしいと言っているだけなんです。
これでは誰も北原について行きません。
ろくでなし子さんを弁護する山口弁護士もこんなの(北原)を庇わなきゃいけないとなると可哀想でならないなと思います。
丁度、所謂カウンター達もこんな感じで隘路に嵌っているんですよね。
ヘイトスピーチ規制が目的ならば、運動としてそれでお終いにすべきなんですが、彼等は運動の魅力に嵌って、アイヌの運動に手を出したり幅を広げすぎてますよね。
そして敵対しなくてもいいのに、無関係な人達(なぜかオタクがレイシストと同様になっているようです)を敵視してそれこそ「ヘイト」をぶちまける。
彼等は差別じゃないからいーもんと言ってますが、無関係なのに馬鹿にされた方は、それで運動に共感しますかと言えば、共感しないですよね。
国士無双十三面待ちさん。
アレも結局「表現の自由の劣化若しくは頽廃」なんですよ。
高森先生の動画でろくでなし子さんの創作物に関してのコメントがありましたが、要は「共感し得るかどうか」なんですよ。
「表現の自由」は大切なんです。憲法で保障されてますし。
仮令共感しなくても神様(憲法)は保障しますよと言う事なんですが、北原みのりのやってることは自分の価値のみが素晴らしいと言っているだけなんです。
これでは誰も北原について行きません。
ろくでなし子さんを弁護する山口弁護士もこんなの(北原)を庇わなきゃいけないとなると可哀想でならないなと思います。
丁度、所謂カウンター達もこんな感じで隘路に嵌っているんですよね。
ヘイトスピーチ規制が目的ならば、運動としてそれでお終いにすべきなんですが、彼等は運動の魅力に嵌って、アイヌの運動に手を出したり幅を広げすぎてますよね。
そして敵対しなくてもいいのに、無関係な人達(なぜかオタクがレイシストと同様になっているようです)を敵視してそれこそ「ヘイト」をぶちまける。
彼等は差別じゃないからいーもんと言ってますが、無関係なのに馬鹿にされた方は、それで運動に共感しますかと言えば、共感しないですよね。
×
年末になると、どうしてこう急に忙しくなるのでしょうね。
そして、忙しくなってくると、ネットは自然と後回しになります。
そのくらい優先順位の低いものだと思っています。
だから、あまりコメント欄を重要視し過ぎない方がいいと思います。
ライジングの本文がメインであって、コメント欄はその中の更に小さな空間で、しかも毎週流れていってしまうものですから。
雰囲気を良くしようと思ったりもしましたが、なかなか難しいことだなと感じています。
「表現」と「表出」という捉え方はわかりやすいと思いました。
どう考えればいいか、どう対処したらいいか、私自身よくわからず混乱していたので、今回の記事を読んで、「なるほど」と思いました。
そして、忙しくなってくると、ネットは自然と後回しになります。
そのくらい優先順位の低いものだと思っています。
だから、あまりコメント欄を重要視し過ぎない方がいいと思います。
ライジングの本文がメインであって、コメント欄はその中の更に小さな空間で、しかも毎週流れていってしまうものですから。
雰囲気を良くしようと思ったりもしましたが、なかなか難しいことだなと感じています。
「表現」と「表出」という捉え方はわかりやすいと思いました。
どう考えればいいか、どう対処したらいいか、私自身よくわからず混乱していたので、今回の記事を読んで、「なるほど」と思いました。
×
今週のゴー宣を拝読いたしました。
「表現」と「表出」の区別。
「見て見ぬフリ」と「スルー」の区別。
私は、その仕分けが全くできていなかったと思い知りました。
「自分に向けられた事ならばともかく、他人を貶す者を目の当たりにしておきながら、名指しで批判も指摘もできないのは、小利口者の不道徳」
と考えてしまいました。
その未熟で、間違った考え方に基づいた行動の結果、
小林先生・スタッフの皆様・ライジング読者さん、
そして、これから読者になる可能性があった方々に
大きな失望とご迷惑をおかけしましたこと、
深くお詫び申し上げます。
本当に申し訳ございませんでした。
師走に入り、風の冷たさが、身にしみる季節となりました。
その一方で、人肌や自宅や料理の暖かさを、
身をもって感じることのできる季節となりました。
小林先生・スタッフの皆様・ライジング読者さん、これから読者になってくださる方々におかれましては、
どうぞお風邪など召されませぬようご自愛ください。
「表現」と「表出」の区別。
「見て見ぬフリ」と「スルー」の区別。
私は、その仕分けが全くできていなかったと思い知りました。
「自分に向けられた事ならばともかく、他人を貶す者を目の当たりにしておきながら、名指しで批判も指摘もできないのは、小利口者の不道徳」
と考えてしまいました。
その未熟で、間違った考え方に基づいた行動の結果、
小林先生・スタッフの皆様・ライジング読者さん、
そして、これから読者になる可能性があった方々に
大きな失望とご迷惑をおかけしましたこと、
深くお詫び申し上げます。
本当に申し訳ございませんでした。
師走に入り、風の冷たさが、身にしみる季節となりました。
その一方で、人肌や自宅や料理の暖かさを、
身をもって感じることのできる季節となりました。
小林先生・スタッフの皆様・ライジング読者さん、これから読者になってくださる方々におかれましては、
どうぞお風邪など召されませぬようご自愛ください。
×
今朝、朝刊をひと目見て、めまいが。。。
共同通信の世論調査では、自民党の獲得議席が300に迫る勢いなのだそうです。∑(゚□゚;)ガーン(。□。;)ガーン(;゚□゚)ガーン!!
*解散前、政権支持率が悪化
*国民に不人気の消費税増税を実行
*GDPをマイナスにしてしまった
*国民の80%は景気回復の実感なし
*内閣改造後に閣僚不祥事続出
さらに
*安倍ちゃんはテレビ映りがイマイチで、フェイスラインがたるんでる
*女性週刊誌で「嫌いな男ナンバー1!★」
だというのに、しかも「自民に風は吹いていない」はずなのに、なんで前回以上に勢いがあるのでしょうか??
これって、ミスリードじゃないの?? 安倍ちゃんのマスコミへの「言論統制」の効果が表れていますね。
今日は朝から顔色ない。。(´・ω・`)シュン…
共同通信の世論調査では、自民党の獲得議席が300に迫る勢いなのだそうです。∑(゚□゚;)ガーン(。□。;)ガーン(;゚□゚)ガーン!!
*解散前、政権支持率が悪化
*国民に不人気の消費税増税を実行
*GDPをマイナスにしてしまった
*国民の80%は景気回復の実感なし
*内閣改造後に閣僚不祥事続出
さらに
*安倍ちゃんはテレビ映りがイマイチで、フェイスラインがたるんでる
*女性週刊誌で「嫌いな男ナンバー1!★」
だというのに、しかも「自民に風は吹いていない」はずなのに、なんで前回以上に勢いがあるのでしょうか??
これって、ミスリードじゃないの?? 安倍ちゃんのマスコミへの「言論統制」の効果が表れていますね。
今日は朝から顔色ない。。(´・ω・`)シュン…
×
昨日「報道ステーション」で党首討論をやってたみたいで私は見なかったのですが、その内容が日刊スポーツのWeb版にあがっていたので見ましたら・・・
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20141203-1404317.html
正直「大阪の街頭で大きく出たクセにこれ?」って感じだったみたいですね。そもそも市役所が赤旗をとるのとらないのなんて言うなら来年の統一地方選の時に言えって話ですし、国会議員の給与削減の話するのならアベちゃんに噛みつくべきなのになぜか志位和夫に噛みついたりだとか記事読んでるだけのこっちが混乱しそうになりました。アベちゃんや志位等各党党首や仕切っていた古館伊知郎も記事見るかぎりかなり呆れてたみたいですし。
こんな感じじゃ新聞・通信各社の情勢調査であんな結果が出ても仕方ないのかなと。
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20141203-1404317.html
正直「大阪の街頭で大きく出たクセにこれ?」って感じだったみたいですね。そもそも市役所が赤旗をとるのとらないのなんて言うなら来年の統一地方選の時に言えって話ですし、国会議員の給与削減の話するのならアベちゃんに噛みつくべきなのになぜか志位和夫に噛みついたりだとか記事読んでるだけのこっちが混乱しそうになりました。アベちゃんや志位等各党党首や仕切っていた古館伊知郎も記事見るかぎりかなり呆れてたみたいですし。
こんな感じじゃ新聞・通信各社の情勢調査であんな結果が出ても仕方ないのかなと。
×
今朝の不意打ちのような「自民圧勝」の報道にビックリしてうろたえてしまいましたが、まだ選挙戦は始まったばかりですから。
私の周りでは自民党は今、人気ないんだけどな~~。(だって、みんなビンボーにされて面白くないもんね)
昨日と今日でガラッとイメージを変えるマスメディアにも恐怖を感じますが、私、ちょっと楽観しすぎてたかも。漠然と野党にもっと票が行きそうだと思ってたの。
大体ね、今朝のような報道をされたら、国民はますますシラけてしまって投票に行く気が失せ、自公に有利になってしまいますよね。
うちの家族も「投票に行かない!」と言っていました。(「何言ってるの!」と叱りつけましたが)
このままでは
「今年は来年より良い年です★」
が現実になってしまいそうですね。
さぁて、お仕事してこよ~~~☆
私の周りでは自民党は今、人気ないんだけどな~~。(だって、みんなビンボーにされて面白くないもんね)
昨日と今日でガラッとイメージを変えるマスメディアにも恐怖を感じますが、私、ちょっと楽観しすぎてたかも。漠然と野党にもっと票が行きそうだと思ってたの。
大体ね、今朝のような報道をされたら、国民はますますシラけてしまって投票に行く気が失せ、自公に有利になってしまいますよね。
うちの家族も「投票に行かない!」と言っていました。(「何言ってるの!」と叱りつけましたが)
このままでは
「今年は来年より良い年です★」
が現実になってしまいそうですね。
さぁて、お仕事してこよ~~~☆
×
今日のよしりんのコラムにあるように、
日本の現状の諸悪の根源は小選挙区制にあるように思えてならない。
けれど元の中選挙区制になる見通しはほとんど絶望的で、即ち日本の将来はお先真っ暗...
来たるべき超格差社会に備えて個人が取りうる方策としては、もう1%の強者を目指すしかないのかも知れない。
しかし運よく強者になれたとしても、豊かな中間層が存在しなければ文化が育たず、文化が享受できなければ衣食住は足りてても何の楽しみも無い、ただの生きる屍と化す。
...と、虚無の闇に飲み込まれそうになるので、その打破の為には思想を止めず、よしりんのような超人が何人も出て来てくれるのを節に願って生きて行きます。
日本の現状の諸悪の根源は小選挙区制にあるように思えてならない。
けれど元の中選挙区制になる見通しはほとんど絶望的で、即ち日本の将来はお先真っ暗...
来たるべき超格差社会に備えて個人が取りうる方策としては、もう1%の強者を目指すしかないのかも知れない。
しかし運よく強者になれたとしても、豊かな中間層が存在しなければ文化が育たず、文化が享受できなければ衣食住は足りてても何の楽しみも無い、ただの生きる屍と化す。
...と、虚無の闇に飲み込まれそうになるので、その打破の為には思想を止めず、よしりんのような超人が何人も出て来てくれるのを節に願って生きて行きます。
×
よしりん師範、木蘭師範、みなぼん編集長、スタッフの皆様、執筆・編集・配信、ありがとうございます。一雨ごとに寒さが厳しくなる折柄、どうぞ皆様ご自愛ください。
今回私は、よしりん先生に対して大変申し訳ない気持ちでいっぱいです。現在は総選挙前の差し迫った政治状況であり、大作発表前という押し迫ったスケジュールでもあるのに、ライジングのゴー宣の中でコメント欄にも言及しなくてはならない状況を作ってしまったことについてです。言うまでもなく私は前号コメント欄の混乱におけるA級テロ犯です。鷲音さんではありませんが、全身の穴という穴から血を吹きだして憤死せねばなならない身分です。
まず小林よしのりライジングは、よしりん先生の紙媒体の作品で世の空気を変えるため、さらなる潜在読者を獲得するための一つのツールであり、そのためコメント欄では、その参加者(既存の読者の一部)が先生の創作活動、および読者獲得の邪魔をしないことが求められます。それが公の最上位であるはずなのに、今回コメント欄の不始末の収束のために先生にゴー宣の1章を使わせてしまったことは、それとは180度逆の事態であり、これは切腹物であると感じております。
よしりん先生、申し訳ありませんでした。
そして、前号において不快な思いをされた参加者の皆様、および試し読みで購読を検討しておられる皆様、申し訳ありませんでした。
さて、私は今までライジングのコメント欄にバランスをもたらそうと努力していたつもりでした。コメント欄に度々入り込む荒らしを排除するには、コメント欄が疑似共同体として作用していることが有効であると考えていました。しかしネット世界においては、そのような努力は無駄であり、むしろ悪影響すらあることが分かりました。
なぜなら、荒らしの劣化した感情による「表出」に対しては、どんな知性の「表現」も、つまり論理による説得も一切通用せず、ついには同じく劣化した感情の表出で対抗する事態に至り、互いの劣化感情の表出としての罵倒語の応酬になるからです。罵倒語はどれだけ公的な論理で粉飾したとしても、所詮中身は私的な感情であり、吐いた言葉はその表出でしかないわけです。これは街頭におけるヘイトスピーチと反ヘイト活動の関係においても同じだと判ります。
コメント欄の在り方については不満が残らないわけではありませんが、より上位の公のためには、自分をというより私情を抑えることにします。ルールを設定することに意味はありませんし、レスを付けるかどうか、付けるとしたら誰にレスを付けるのか、あるいは付けないのかは各自の常識に照らして判断するのが良いかと思います。しばらくは劣化感情の物量作戦とレス待ちが続くと思いますが、自分だけ気持ち良くなろうとしているような私情の表出に対しては絶対レスを付けず、スルーを貫くなどでしょうか。
結局、よしりん先生による世の空気を変える作品の創造を邪魔しないことが第一義となる na85
今回私は、よしりん先生に対して大変申し訳ない気持ちでいっぱいです。現在は総選挙前の差し迫った政治状況であり、大作発表前という押し迫ったスケジュールでもあるのに、ライジングのゴー宣の中でコメント欄にも言及しなくてはならない状況を作ってしまったことについてです。言うまでもなく私は前号コメント欄の混乱におけるA級テロ犯です。鷲音さんではありませんが、全身の穴という穴から血を吹きだして憤死せねばなならない身分です。
まず小林よしのりライジングは、よしりん先生の紙媒体の作品で世の空気を変えるため、さらなる潜在読者を獲得するための一つのツールであり、そのためコメント欄では、その参加者(既存の読者の一部)が先生の創作活動、および読者獲得の邪魔をしないことが求められます。それが公の最上位であるはずなのに、今回コメント欄の不始末の収束のために先生にゴー宣の1章を使わせてしまったことは、それとは180度逆の事態であり、これは切腹物であると感じております。
よしりん先生、申し訳ありませんでした。
そして、前号において不快な思いをされた参加者の皆様、および試し読みで購読を検討しておられる皆様、申し訳ありませんでした。
さて、私は今までライジングのコメント欄にバランスをもたらそうと努力していたつもりでした。コメント欄に度々入り込む荒らしを排除するには、コメント欄が疑似共同体として作用していることが有効であると考えていました。しかしネット世界においては、そのような努力は無駄であり、むしろ悪影響すらあることが分かりました。
なぜなら、荒らしの劣化した感情による「表出」に対しては、どんな知性の「表現」も、つまり論理による説得も一切通用せず、ついには同じく劣化した感情の表出で対抗する事態に至り、互いの劣化感情の表出としての罵倒語の応酬になるからです。罵倒語はどれだけ公的な論理で粉飾したとしても、所詮中身は私的な感情であり、吐いた言葉はその表出でしかないわけです。これは街頭におけるヘイトスピーチと反ヘイト活動の関係においても同じだと判ります。
コメント欄の在り方については不満が残らないわけではありませんが、より上位の公のためには、自分をというより私情を抑えることにします。ルールを設定することに意味はありませんし、レスを付けるかどうか、付けるとしたら誰にレスを付けるのか、あるいは付けないのかは各自の常識に照らして判断するのが良いかと思います。しばらくは劣化感情の物量作戦とレス待ちが続くと思いますが、自分だけ気持ち良くなろうとしているような私情の表出に対しては絶対レスを付けず、スルーを貫くなどでしょうか。
結局、よしりん先生による世の空気を変える作品の創造を邪魔しないことが第一義となる na85
×
先生のブログを読んで、なるほど、と納得しました。ネット空間を擬似共同体にしてしまい、交流、馴れ合いが命になってしまった場合に、その和を乱してやろうと荒らしが進入してしまうわけですね。さらに、たかが、ネット空間に親近感、帰属心を持ってしまう故に説得、批判をしてしまい、荒らしの術中にハマってしまうんですね。
もちろん現実空間では友人と仲良くお話をしているのに、仲間に入れない奴がその空気をぶち壊そうとしているならば、怒りを感じてしまうのは当然のことだとは思います。
やはり、現実空間とネット空間を区別し、現実空間の共同体は大切にはするが、ネット空間では深入りしない。荒らしにはスルーで感想を書く場としてコメント欄を見るということが大切だと、より一層わかりました。
もちろん現実空間では友人と仲良くお話をしているのに、仲間に入れない奴がその空気をぶち壊そうとしているならば、怒りを感じてしまうのは当然のことだとは思います。
やはり、現実空間とネット空間を区別し、現実空間の共同体は大切にはするが、ネット空間では深入りしない。荒らしにはスルーで感想を書く場としてコメント欄を見るということが大切だと、より一層わかりました。
×
【ライジング流行語大賞】の話がありましたので、
恥を忍んで、勇気を振り絞って、各位に伺い出申し上げます。
今年も【ライジング流行語大賞】と称して、
《読者にとって、小林よしのりのどんな言葉が印象的だったのか》
小林よしのり先生、よしりん企画の皆様にもご覧頂いて
去年のように、楽しんで頂ければ、幸いと存じます。
読者から、この一年間の感謝の気持ちを込めて。
そこで、どなたか、
【ライジング流行語大賞】の取りまとめ役を
引き受けては頂けないでしょうか?
ライジングに害をもたらした私は明らかに不適任です。
それに、この企画だけは、毎年、取りまとめ役を変えていく方が、
『行事』として定着すると、去年の時点から考えていました。
「擬似共同体」とか「仲間内」とか「公共性」ではなく、
あくまで一つの『アンケート』ということで、
お許し頂けませんでしょうか?
一人でも多くの読者さんにリラックスした雰囲気でご参加頂ければ一番良いと思っています。
なによりも、結果が楽しみです。
皆様も、今年のライジング流行語大賞の結果、気になりませんか?
私は気になります!(笑)
>>79 における元坂口氏の秘密の持ち込み企画ともども、
どうか、ご検討のほど、よろしくお願い申し上げます。
恥を忍んで、勇気を振り絞って、各位に伺い出申し上げます。
今年も【ライジング流行語大賞】と称して、
《読者にとって、小林よしのりのどんな言葉が印象的だったのか》
小林よしのり先生、よしりん企画の皆様にもご覧頂いて
去年のように、楽しんで頂ければ、幸いと存じます。
読者から、この一年間の感謝の気持ちを込めて。
そこで、どなたか、
【ライジング流行語大賞】の取りまとめ役を
引き受けては頂けないでしょうか?
ライジングに害をもたらした私は明らかに不適任です。
それに、この企画だけは、毎年、取りまとめ役を変えていく方が、
『行事』として定着すると、去年の時点から考えていました。
「擬似共同体」とか「仲間内」とか「公共性」ではなく、
あくまで一つの『アンケート』ということで、
お許し頂けませんでしょうか?
一人でも多くの読者さんにリラックスした雰囲気でご参加頂ければ一番良いと思っています。
なによりも、結果が楽しみです。
皆様も、今年のライジング流行語大賞の結果、気になりませんか?
私は気になります!(笑)
>>79 における元坂口氏の秘密の持ち込み企画ともども、
どうか、ご検討のほど、よろしくお願い申し上げます。
×
東京12区ですよね。
あの選挙区って創価公明の太田昭宏の選挙区なんですよね。
田母神はそこを狙って元からの反創価の自民票を崩そうと考えているのでしょう。
多分票を割ることは出来ないでしょう。
その時、自分の力の無さを実感すると思いますが、陰謀論をぶちかまさなければ立派だと思います。
個人的に創価はNGなのでもしも自分が12区にいたらどう投票行動に出ましょうか。
しかし、現実はリアルで厳しいですよね。
太田のツイッターのフォロワー数が4000くらいしかないんですよ。
まあネットと票数が必ずしも一致するわけではないですが、創価の会員が面従腹背していると言う証なんでしょう。
因みに私は江東区の東京15区です。
民主党は維新の党との選挙協力しておりまして、親父(柿澤弘治)の代からの基盤と看板と鞄のある柿澤未途が立候補しています。
本人も飲酒運転をしたことを認め公にしていますが、私は正直この人物が余り好きではありません。
トッキーさんも自身の選挙区にて候補者がアレで投票行動に移せないと悩んでいましたよね。
私も正直それです。
実は、江東区15区は元々公明党の候補だった東祥三がいたところでご存知のとおり公明を出て行って小澤一郎に合流したんです。
その空白地に自民党からの候補だった木村勉を推し、創価公明は投票し始めたんですけど、アンチ創価である旧来の自民支持者は柿澤未途に投票し続けてたんですよね。
親父の柿澤弘治が自民党を離れた理由は、都知事選で明石康を推していた公明と協力し始めたことによるんですよね。
あの時は後出しの石原慎太郎に負けましたが、あれ以降自公連立政権は続くんですよね。
結局、有権者はこうした柵を抱えるまま選挙に臨むんですが、それこそ面従腹背で隠れ○○というのは結構あると思います。
中選挙区制度の名残でしょう。
私の選挙区での実態はこうです。
秋元司=自民党(創価公明)
柿澤未途=維新の党(親父の代からの支持者・自民党、旧民主党系)
東祥三=今回立候補せず、小澤派(アンチ自民、アンチ創価、旧民主党系)
共産党=共産党
たまに出るインディーズ候補=物好きな人
多くの有権者はこうした鞍替えとか多くてうんざりしているんじゃないんでしょうか?
だから投票に繋がらないのだと思います。
あの選挙区って創価公明の太田昭宏の選挙区なんですよね。
田母神はそこを狙って元からの反創価の自民票を崩そうと考えているのでしょう。
多分票を割ることは出来ないでしょう。
その時、自分の力の無さを実感すると思いますが、陰謀論をぶちかまさなければ立派だと思います。
個人的に創価はNGなのでもしも自分が12区にいたらどう投票行動に出ましょうか。
しかし、現実はリアルで厳しいですよね。
太田のツイッターのフォロワー数が4000くらいしかないんですよ。
まあネットと票数が必ずしも一致するわけではないですが、創価の会員が面従腹背していると言う証なんでしょう。
因みに私は江東区の東京15区です。
民主党は維新の党との選挙協力しておりまして、親父(柿澤弘治)の代からの基盤と看板と鞄のある柿澤未途が立候補しています。
本人も飲酒運転をしたことを認め公にしていますが、私は正直この人物が余り好きではありません。
トッキーさんも自身の選挙区にて候補者がアレで投票行動に移せないと悩んでいましたよね。
私も正直それです。
実は、江東区15区は元々公明党の候補だった東祥三がいたところでご存知のとおり公明を出て行って小澤一郎に合流したんです。
その空白地に自民党からの候補だった木村勉を推し、創価公明は投票し始めたんですけど、アンチ創価である旧来の自民支持者は柿澤未途に投票し続けてたんですよね。
親父の柿澤弘治が自民党を離れた理由は、都知事選で明石康を推していた公明と協力し始めたことによるんですよね。
あの時は後出しの石原慎太郎に負けましたが、あれ以降自公連立政権は続くんですよね。
結局、有権者はこうした柵を抱えるまま選挙に臨むんですが、それこそ面従腹背で隠れ○○というのは結構あると思います。
中選挙区制度の名残でしょう。
私の選挙区での実態はこうです。
秋元司=自民党(創価公明)
柿澤未途=維新の党(親父の代からの支持者・自民党、旧民主党系)
東祥三=今回立候補せず、小澤派(アンチ自民、アンチ創価、旧民主党系)
共産党=共産党
たまに出るインディーズ候補=物好きな人
多くの有権者はこうした鞍替えとか多くてうんざりしているんじゃないんでしょうか?
だから投票に繋がらないのだと思います。
×
今週も配信、ありがとうございます。今回のライジングは我々コメント欄参加者に書いてくれた内容で本当にありがたく感じました。
実は、小林師範のゴー宣を読み始めてから当時、普及し始めていたネットでゴー宣読者たちが集まる掲示板に書き始めてからずっと、ゴー宣についてネットで意見を参加者たちと交してきて、その度に参加者同士が罵り合う荒しになったり愉快犯の露出場になったりして掲示板の管理者が疲れ果てて掲示板を閉鎖、もしくは廃棄するという行為を幾度も見てきました。
ゴー宣道場立ち上げ後に小林師範がネットでサイトを作ってからはこの過酷な荒しや愉快犯対策の管理に運営者が疲れたのか、旧掲示板や小林よしのり非公認の施設サイトは私の知る限り見当たらなくなりました。
今回の「表出」と「表現」の違いをはっきり書いてくれたことで長年、ネットにおける疑問が解けました。今度からは表出と見なすものは無視し、表現と見なす内容にだけ意見を書き込もうと思います。表出に意見を言ったって無駄でしょうから。
ネットで擬似共同体の実現を目指して長年、自分なりに考えてきたものですがネットで擬似共同体を構築すること自体、ネトウヨや自称保守派がほざく安全な原発の再稼働とプルマーサルの実現や、左翼、サヨクのほざく非武装中立の平等平和社会(ユートピア)と同じくらい、実現性がまったくない代物だったことを知り、深く反省することにしました。今後はライジングのコメント欄を意見や感想を表現する場として、その他のサイトでは情報交換の場にとどめておくこととします。
実は、小林師範のゴー宣を読み始めてから当時、普及し始めていたネットでゴー宣読者たちが集まる掲示板に書き始めてからずっと、ゴー宣についてネットで意見を参加者たちと交してきて、その度に参加者同士が罵り合う荒しになったり愉快犯の露出場になったりして掲示板の管理者が疲れ果てて掲示板を閉鎖、もしくは廃棄するという行為を幾度も見てきました。
ゴー宣道場立ち上げ後に小林師範がネットでサイトを作ってからはこの過酷な荒しや愉快犯対策の管理に運営者が疲れたのか、旧掲示板や小林よしのり非公認の施設サイトは私の知る限り見当たらなくなりました。
今回の「表出」と「表現」の違いをはっきり書いてくれたことで長年、ネットにおける疑問が解けました。今度からは表出と見なすものは無視し、表現と見なす内容にだけ意見を書き込もうと思います。表出に意見を言ったって無駄でしょうから。
ネットで擬似共同体の実現を目指して長年、自分なりに考えてきたものですがネットで擬似共同体を構築すること自体、ネトウヨや自称保守派がほざく安全な原発の再稼働とプルマーサルの実現や、左翼、サヨクのほざく非武装中立の平等平和社会(ユートピア)と同じくらい、実現性がまったくない代物だったことを知り、深く反省することにしました。今後はライジングのコメント欄を意見や感想を表現する場として、その他のサイトでは情報交換の場にとどめておくこととします。
×
今月のSAPIOも発売日に買いました。「今日発売だ」とふと思い出して千葉の三省堂へ。でかい本屋であることと、今月のSAPIOに運よく時浦師範代や小林師範がゴー宣道場ブログで取り上げている切通師範の力作、「本多猪四郎 無冠の巨匠」の書評が載っていたので、早速、これも購入しました。
SAPIOのゴー宣2頁で読者を食いつかせると同時に「大東亜論」も毎回、いいところで終わってしまうので、SAPIO最新号を手に取る度にゴー宣と「大東亜論」を読み終わってから購入というのがもはや習慣となってしまっています。今回も「大東亜論」がいい所で終わってしまったので次回のSAPIOももやはゴー宣と「大東亜論」を読み終わってから購入は間違いなしです。
SAPIOのゴー宣2頁で読者を食いつかせると同時に「大東亜論」も毎回、いいところで終わってしまうので、SAPIO最新号を手に取る度にゴー宣と「大東亜論」を読み終わってから購入というのがもはや習慣となってしまっています。今回も「大東亜論」がいい所で終わってしまったので次回のSAPIOももやはゴー宣と「大東亜論」を読み終わってから購入は間違いなしです。
×
時浦師範代のブログで田母神氏の発言を読んでから、そのあとに同氏の不倫、離婚騒動を取り上げたフライデーの記事を紹介されて思わずお茶を吹き出しそうになりました。
普通、世間の家庭について口を出す前に自分の家庭をどうにかしろと考えますが、ネトウヨ脳になってしまうとそんな世間の目を認識するという我が國、日本における道徳観が全くなくなってしまうのだなと実感しました。
とはいえ、田母神氏やネトウヨに限らず、自分のことを棚上げにして他人や世間について色々口を出す人は周囲に山ほどいる一方で、自分がかわいいのか、自信がないのか今回、小林師範がライジングで述べていた感情の表出に見て見ぬふりをする人もまた、多いのも事実で、こんな世間では道徳の教育なんて不可能だと思います。田母神氏の不倫、離婚記事と氏の発言を読むたびに、自分の妻に仕事をさせて豪遊を繰り返してきて殆ど働くことのなかった自信の人生を棚上げして、なかなか就職できない若い人々を「穀潰し」と罵っている老人である知人の事を思い出します。案外ネトウヨ脳はなにもネットに携わっている人に限ったことではないのではと思ってしまいます。
普通、世間の家庭について口を出す前に自分の家庭をどうにかしろと考えますが、ネトウヨ脳になってしまうとそんな世間の目を認識するという我が國、日本における道徳観が全くなくなってしまうのだなと実感しました。
とはいえ、田母神氏やネトウヨに限らず、自分のことを棚上げにして他人や世間について色々口を出す人は周囲に山ほどいる一方で、自分がかわいいのか、自信がないのか今回、小林師範がライジングで述べていた感情の表出に見て見ぬふりをする人もまた、多いのも事実で、こんな世間では道徳の教育なんて不可能だと思います。田母神氏の不倫、離婚記事と氏の発言を読むたびに、自分の妻に仕事をさせて豪遊を繰り返してきて殆ど働くことのなかった自信の人生を棚上げして、なかなか就職できない若い人々を「穀潰し」と罵っている老人である知人の事を思い出します。案外ネトウヨ脳はなにもネットに携わっている人に限ったことではないのではと思ってしまいます。
×
あと2時間後、朝4時〜6時まで、WOWOWプライムで、「飛べ!ダコタ」が放送されます。誰も見てないかな?(^_^;) いつも言うのが遅くてすいません(^_^;) 放送は3回目ですね。ちなみに無料放送日ですがそれは10時からなので、これは無料じゃありません(^_^;)
所ジョージさんが、映画『まあだだよ』撮影中に、黒澤明・本多猪四郎両氏に誘われ初めて3人で食事に行き、緊張していると、御二人とも味噌ラーメンを頼まれて、所さんは味噌ラーメン大嫌いなのですが、流石にこの御二人の手前違う注文は出来ず、ものすごい我慢して食べたという話を、こないだ有吉と嵐の櫻井のTV番組で話していました(笑)。
所ジョージさんが、映画『まあだだよ』撮影中に、黒澤明・本多猪四郎両氏に誘われ初めて3人で食事に行き、緊張していると、御二人とも味噌ラーメンを頼まれて、所さんは味噌ラーメン大嫌いなのですが、流石にこの御二人の手前違う注文は出来ず、ものすごい我慢して食べたという話を、こないだ有吉と嵐の櫻井のTV番組で話していました(笑)。
×
配信お疲れ様です
記事のリンクから宮台氏の発言を初めて目にしましたが、非常に意味を読み取るのが難しい文章ですね。先生やスタッフの方、他のライジング読者の方は、こういう文章をスラスラ読解できるのですか?そうであるなら、私ももっと頑張って国語力を上げなくちゃいけませんね。先生やスタッフさん、師範の方々の文章は非常に理解しやすかったので、少し油断していたのかもしれません><
米欄に関しての話は、私は時間に余裕が無いと米欄までチェックしていなかったので知らなかった話でした(自分が投稿した時はレスを期待して見てましたがw)。
ここに書き込む方は、ネトウヨがネットでどういう行為(荒らし等の)をしているか実態を知ってて、荒らしへの対応やスルースキルを使いこなすネットベテランの方ばかりだと思い込んでいたので、今回の件はちょっと驚きました。
思えば自分も書き込みとか始めたばかりの頃は、荒らしや無敵くん相手に真剣にレスしてたなぁと思い出すと(つい最近までそうでしたがw)、私よりずっと物を知っていて頭が良い(まるで上級生に対する憧れのような)と思っていた他のライジング読者に対して、少しだけ親近感がわいたりもしましたw
ま、これ(荒らしへの対処法やスルースキルの重要性)ばっかりは、ある程度経験しないとわからないですよね。
今回の事で、いい感じだったほうのライジング読者さん同士の意見の交換のまで萎縮てしまわないか、ちょっと心配です。
しっかりした道徳心、社会常識のバランス感覚をもってやる分には問題無いと思いますので、また和気あいあいとした良い感想米欄になるといいですね。
久々の投稿だったので、色々長々と書いてしまい失礼しました
記事のリンクから宮台氏の発言を初めて目にしましたが、非常に意味を読み取るのが難しい文章ですね。先生やスタッフの方、他のライジング読者の方は、こういう文章をスラスラ読解できるのですか?そうであるなら、私ももっと頑張って国語力を上げなくちゃいけませんね。先生やスタッフさん、師範の方々の文章は非常に理解しやすかったので、少し油断していたのかもしれません><
米欄に関しての話は、私は時間に余裕が無いと米欄までチェックしていなかったので知らなかった話でした(自分が投稿した時はレスを期待して見てましたがw)。
ここに書き込む方は、ネトウヨがネットでどういう行為(荒らし等の)をしているか実態を知ってて、荒らしへの対応やスルースキルを使いこなすネットベテランの方ばかりだと思い込んでいたので、今回の件はちょっと驚きました。
思えば自分も書き込みとか始めたばかりの頃は、荒らしや無敵くん相手に真剣にレスしてたなぁと思い出すと(つい最近までそうでしたがw)、私よりずっと物を知っていて頭が良い(まるで上級生に対する憧れのような)と思っていた他のライジング読者に対して、少しだけ親近感がわいたりもしましたw
ま、これ(荒らしへの対処法やスルースキルの重要性)ばっかりは、ある程度経験しないとわからないですよね。
今回の事で、いい感じだったほうのライジング読者さん同士の意見の交換のまで萎縮てしまわないか、ちょっと心配です。
しっかりした道徳心、社会常識のバランス感覚をもってやる分には問題無いと思いますので、また和気あいあいとした良い感想米欄になるといいですね。
久々の投稿だったので、色々長々と書いてしまい失礼しました
×
配信ありがとうございます^^
大変お恥ずかしい話ですが、かつて私も2chやその他の掲示板で書き込みをしていた頃、書き込みをしていくうちに、感情が先に行ってしまい、前のめりに倒れ込んで行ってしまうような感覚になってしまうことがありました。
更にその「不安感」から逃れるために、書き込みを繰り返してしまい結局「負のスパイラル」に陥ってしまうんですよね~^^;
今回のゴー宣で、自分のその行為が「感情の劣化による」「表出」だったと、まるで自分の「病名」を知ったような「不思議な安堵感」すら感じました^^;
「しゃべクリ」は、諫議大夫さんのアナ雪の歌詞が、頭にこびりついて、今週ずっと口ずさんでしまいましたわww
まさか、茶魔に「花束で叩かれたい」性癖があったとは・・・いやいや、何かの間違いでしょうw
今回の木蓮師匠の「バルスのお洒落な唱え方」は、アニオタの私にとって心臓ワシヅカミでしたw
いま、機械トラブルで納期が「バルス」しそうなんですが、このケースも「バルス」唱えればいいでしょうか?
あぁ~たぶん、私が「バルス」されていましますねぇ~ww
「森伊蔵」は、⒛代後半の頃、その当時勤めていた会社の社長が、社員の親睦会の時に一升買ってきてくれて、会議室で飲んだ記憶がありますねぇ~
その頃は、まだ「焼酎ブーム」が来る前でしたが、それでも1万円前後はしたと、その社長は言っていましたw
まあ~勿論先生がお飲みになられた、「極上の一滴」ではないと思います^^;
因みに、私は芋焼酎の「あの香り」が好きです^^
年配の方がに言わせると、現在の芋焼酎は「香り」が無くなったそうですよw
寒い時期、お湯割りする際、お湯を先に入れ、その後に焼酎を注ぐと何ともかぐわしい芋焼酎の香りを楽しめますww
以上、『ボンの「命の水」と書いて「さけ」と読む』のコーナーでしたw
>元坂口さん
アンケートありがとうございます^^
どうぞ、宜しくお願い致します。
後、今年最後の「しゃべクリ」も競わせて頂きたいと思いますw
>カレーさん
あまり、考え過ぎるとハ○ますよ^^
大変お恥ずかしい話ですが、かつて私も2chやその他の掲示板で書き込みをしていた頃、書き込みをしていくうちに、感情が先に行ってしまい、前のめりに倒れ込んで行ってしまうような感覚になってしまうことがありました。
更にその「不安感」から逃れるために、書き込みを繰り返してしまい結局「負のスパイラル」に陥ってしまうんですよね~^^;
今回のゴー宣で、自分のその行為が「感情の劣化による」「表出」だったと、まるで自分の「病名」を知ったような「不思議な安堵感」すら感じました^^;
「しゃべクリ」は、諫議大夫さんのアナ雪の歌詞が、頭にこびりついて、今週ずっと口ずさんでしまいましたわww
まさか、茶魔に「花束で叩かれたい」性癖があったとは・・・いやいや、何かの間違いでしょうw
今回の木蓮師匠の「バルスのお洒落な唱え方」は、アニオタの私にとって心臓ワシヅカミでしたw
いま、機械トラブルで納期が「バルス」しそうなんですが、このケースも「バルス」唱えればいいでしょうか?
あぁ~たぶん、私が「バルス」されていましますねぇ~ww
「森伊蔵」は、⒛代後半の頃、その当時勤めていた会社の社長が、社員の親睦会の時に一升買ってきてくれて、会議室で飲んだ記憶がありますねぇ~
その頃は、まだ「焼酎ブーム」が来る前でしたが、それでも1万円前後はしたと、その社長は言っていましたw
まあ~勿論先生がお飲みになられた、「極上の一滴」ではないと思います^^;
因みに、私は芋焼酎の「あの香り」が好きです^^
年配の方がに言わせると、現在の芋焼酎は「香り」が無くなったそうですよw
寒い時期、お湯割りする際、お湯を先に入れ、その後に焼酎を注ぐと何ともかぐわしい芋焼酎の香りを楽しめますww
以上、『ボンの「命の水」と書いて「さけ」と読む』のコーナーでしたw
>元坂口さん
アンケートありがとうございます^^
どうぞ、宜しくお願い致します。
後、今年最後の「しゃべクリ」も競わせて頂きたいと思いますw
>カレーさん
あまり、考え過ぎるとハ○ますよ^^
×
最初にネトウヨという言葉を聞いたとき、その意味は「ネットをウヨウヨしてる人たち」だとばっかり思ってました。実際そっちの意味でも通用するようですね。
劣化した感情をひたすらまき散らすことで、自分という存在を知らしめたいだけなのでしょう。
使う言葉は共通していてもかみ合うことは決してない、完全に別世界の住人ですね。
だったらお仲間同士でその劣化した感情ぶつけ合っといて、こっちの世界にわざわざ出てこないでいただきたいものです。
自民党の選挙ポスターのキャッチコピー「この道しかない」を見て思ったのは、「他の道をなぜ考えないの!?」ということでした。
アベノミクスをひたすら続けていれば報われる日は必ず来る、失敗することなどありえないという硬直思考回路ぶり。これが行き詰ってしまっても、「奇跡は起きる」と日本経済が完全崩壊するまで続けて政権丸投げどころか日本から逃げ出しかねません。
この出口なき戦略が旧日本軍の作戦と対して変わらないことを知り、元々抱いていた嫌な予感が当たっていたと確信しました。
日本経済が完全破綻してしまったとき、被害者面してただ嘆くだけなんて御免です。
嘆いて助けを待つ余裕なんて、これっぽっちもありませんから!!
劣化した感情をひたすらまき散らすことで、自分という存在を知らしめたいだけなのでしょう。
使う言葉は共通していてもかみ合うことは決してない、完全に別世界の住人ですね。
だったらお仲間同士でその劣化した感情ぶつけ合っといて、こっちの世界にわざわざ出てこないでいただきたいものです。
自民党の選挙ポスターのキャッチコピー「この道しかない」を見て思ったのは、「他の道をなぜ考えないの!?」ということでした。
アベノミクスをひたすら続けていれば報われる日は必ず来る、失敗することなどありえないという硬直思考回路ぶり。これが行き詰ってしまっても、「奇跡は起きる」と日本経済が完全崩壊するまで続けて政権丸投げどころか日本から逃げ出しかねません。
この出口なき戦略が旧日本軍の作戦と対して変わらないことを知り、元々抱いていた嫌な予感が当たっていたと確信しました。
日本経済が完全破綻してしまったとき、被害者面してただ嘆くだけなんて御免です。
嘆いて助けを待つ余裕なんて、これっぽっちもありませんから!!
×
叢叡世さん
Q&Aコーナーでの、よしりん先生の「弱小団体の必死さを褒めたい」という回答、自分のことのように嬉しくて、今でも覚えてますよ。
大日本プロレスは、グレート小鹿という最高齢の現役選手がいるので、ぜひ高齢者の方に見ていただきたい、同時に孫も連れてきてもらってバラモン兄弟を面白がって欲しいと思っています(笑)。
ライスバーガーさん
ネタを使わせていただき、ありがとうございました!
これからも元坂口は、他人の褌で相撲を取りまくります(笑)。
カレー千衛兵さん
もし「ザ・神様」のキャラクターグランプリを今年もやるとしたらなのですが、今年は流行語大賞の取りまとめ役を私がやりますので、キャラクターグランプリの方をカレせんさんが集計していただけませんでしょうか?
また、ご一考いただけましたら幸いです。
ボンさん
「しゃべらせてクリ!」、負けませんよ~(笑)。
お互い、頑張りましょう(^^)
Q&Aコーナーでの、よしりん先生の「弱小団体の必死さを褒めたい」という回答、自分のことのように嬉しくて、今でも覚えてますよ。
大日本プロレスは、グレート小鹿という最高齢の現役選手がいるので、ぜひ高齢者の方に見ていただきたい、同時に孫も連れてきてもらってバラモン兄弟を面白がって欲しいと思っています(笑)。
ライスバーガーさん
ネタを使わせていただき、ありがとうございました!
これからも元坂口は、他人の褌で相撲を取りまくります(笑)。
カレー千衛兵さん
もし「ザ・神様」のキャラクターグランプリを今年もやるとしたらなのですが、今年は流行語大賞の取りまとめ役を私がやりますので、キャラクターグランプリの方をカレせんさんが集計していただけませんでしょうか?
また、ご一考いただけましたら幸いです。
ボンさん
「しゃべらせてクリ!」、負けませんよ~(笑)。
お互い、頑張りましょう(^^)
×
>>113 元坂口さん
以下は【作戦会議】です。
現時点での、元坂口さんの「構想」を教えて下さい。
まずは、私の方から「忌憚の無い意見」て奴を述べます。
やるからにはベストを尽くして、練っていきましょう。
私は、【流行語大賞】については、
「一人複数投票は可・重複票は不可」が良いと考えます。
ただし、アンケートを取る初期時点で、
「ノミネートを提示する」ことが重要だと考えています。
今年の「流行語」対象となるワードを大量に提示することで
読者さんに思い出してもらう作戦です。
昨年は、元坂口さんが、それをやってくれて、
大変助かったことを覚えています♪
そして、【ザ・神様グランプリ】こそが、
「ノミネートを提示する」作業が必要になってくると思われます。
なぜなら、去年と比べて、圧倒的にキャラクターもエピソードも増えすぎたからです。
今から、二人で作業を分担して、
キャラクターとエピソードの箇条書き抽出を行いますか?
誰か他の人にも助けを求めないと間に合わないかもしれない。
ところで、個人的には、【ザ・神様グランプリ】
「泉美木蘭VSザ・神様連合」という図式になるのじゃないかと予想しています(⌒▽⌒)
以下は【作戦会議】です。
現時点での、元坂口さんの「構想」を教えて下さい。
まずは、私の方から「忌憚の無い意見」て奴を述べます。
やるからにはベストを尽くして、練っていきましょう。
私は、【流行語大賞】については、
「一人複数投票は可・重複票は不可」が良いと考えます。
ただし、アンケートを取る初期時点で、
「ノミネートを提示する」ことが重要だと考えています。
今年の「流行語」対象となるワードを大量に提示することで
読者さんに思い出してもらう作戦です。
昨年は、元坂口さんが、それをやってくれて、
大変助かったことを覚えています♪
そして、【ザ・神様グランプリ】こそが、
「ノミネートを提示する」作業が必要になってくると思われます。
なぜなら、去年と比べて、圧倒的にキャラクターもエピソードも増えすぎたからです。
今から、二人で作業を分担して、
キャラクターとエピソードの箇条書き抽出を行いますか?
誰か他の人にも助けを求めないと間に合わないかもしれない。
ところで、個人的には、【ザ・神様グランプリ】
「泉美木蘭VSザ・神様連合」という図式になるのじゃないかと予想しています(⌒▽⌒)
×
現時点での構想としまして、今年は、ザ・神様 キャラクターグランプリ・神エピソード・アンケートの3本柱で行こうと考えておりました。
まず、共通ルールは
・連載が今月は後一回、おそらく再来週の16日配信号に掲載されると思うので、投票締切は21日(日)いっぱいまで。
・選考対象は、vol.68(2014年1月7日)配信号の第24回「名参謀!ちっちゃいおっちゃん・スクナビコナのドデカいお説教」から、vol.113(12月16日)配信号に掲載される第47回まで。
・投票方法は9日・16日各配信のライジングコメント欄のどちらか
・一人一票まで
・今年は、中間発表をしない予定。
・結果発表は、16日配信のライジングコメント欄内。
○キャラクターグランプリ
・キャラクターを一人だけ選ぶのが難しいという意見があったので、今年はベスト3まで選べる、1位:5ポイント、2位:3ポイント、3位:1ポイントでいいかなと考えておりました。
・1位だけであったり、3位は棄権といったような投票のしかたでもOK。
・できれば選んだ理由も書いてもらいたいですね。
○神エピソード
・神エピソードは、第24回から第47回までで神エピソードにふさわしいと思う回を1つだけ選んで投票してもらう。
・こちらも、できるだけ理由を書いてもらいたいです。
○アンケート「これまで登場した神様に願い事をするとしたら、誰にどんなことを頼みますか?」
・お遊びなので深く考えずに答えてもらって、みんなで面白がれたらいいなと考えています。
構想に関しては、以上です。
ルールを9日配信のライジングのコメント欄内で発表し、そのまま募集できればいいかなと考えております。
ノミネートは、流行語の方は9日配信のライジングコメント欄内で読者の皆様から集ってカレせんさんと私で選考し、16日配信のライジングコメント欄内で改めて読者の皆様にふさわしいものを選んでもらうという形にするという方法はどうでしょうか?
ザ・神様の方は、私が全キャラクター・エピソードを抽出してもいいのですが、どちらか片方ずつでもいいと思います、決めていただいていいですよ(^^)
まず、共通ルールは
・連載が今月は後一回、おそらく再来週の16日配信号に掲載されると思うので、投票締切は21日(日)いっぱいまで。
・選考対象は、vol.68(2014年1月7日)配信号の第24回「名参謀!ちっちゃいおっちゃん・スクナビコナのドデカいお説教」から、vol.113(12月16日)配信号に掲載される第47回まで。
・投票方法は9日・16日各配信のライジングコメント欄のどちらか
・一人一票まで
・今年は、中間発表をしない予定。
・結果発表は、16日配信のライジングコメント欄内。
○キャラクターグランプリ
・キャラクターを一人だけ選ぶのが難しいという意見があったので、今年はベスト3まで選べる、1位:5ポイント、2位:3ポイント、3位:1ポイントでいいかなと考えておりました。
・1位だけであったり、3位は棄権といったような投票のしかたでもOK。
・できれば選んだ理由も書いてもらいたいですね。
○神エピソード
・神エピソードは、第24回から第47回までで神エピソードにふさわしいと思う回を1つだけ選んで投票してもらう。
・こちらも、できるだけ理由を書いてもらいたいです。
○アンケート「これまで登場した神様に願い事をするとしたら、誰にどんなことを頼みますか?」
・お遊びなので深く考えずに答えてもらって、みんなで面白がれたらいいなと考えています。
構想に関しては、以上です。
ルールを9日配信のライジングのコメント欄内で発表し、そのまま募集できればいいかなと考えております。
ノミネートは、流行語の方は9日配信のライジングコメント欄内で読者の皆様から集ってカレせんさんと私で選考し、16日配信のライジングコメント欄内で改めて読者の皆様にふさわしいものを選んでもらうという形にするという方法はどうでしょうか?
ザ・神様の方は、私が全キャラクター・エピソードを抽出してもいいのですが、どちらか片方ずつでもいいと思います、決めていただいていいですよ(^^)
×
>社会は最悪になる、わしの単行本は売れる、これは喜ぶべき状況なのだろうか?
よしりん先生、喜ぶべき状況ではありません。(本は売れてほしいけど)
「与党300議席超え」報道で、私ののんびりした気分は吹っ飛んでしまいました。それまでは投票先も決め、忙しい師走の用を済ませようとノンキに考えていたのに、今は選挙に目が釘付けです。(でも用事も済ませなきゃ)
自民党は民主党幹部の選挙区にピンポイントで乗り込み、彼らをまとめて駆逐しようとしているんだとか。(ケモノじゃないんだからね) 今までは安泰だった人たちも今回はさすがにグラついているようです。
この自民党の
「薄汚い遣り口」
「薄汚い遣り口」
「薄汚い遣り口」
に虫唾が走りそう。。(あまりにもムカつくので3回繰り返してみた)
なぜ、そこまでするのでしょうね?? ホントに厭らしい安倍ちゃんの好きそうなやり方だわ。民主党だって、ここまではしたことないでしょ。
きっと安倍ちゃんはネトウヨが「ミンスは消滅してほしい」とか言ってるのを見て、それを実現しようとしているのですね。
やっぱり、こ奴は「ネトウヨ総理」だよね。
よしりん先生、喜ぶべき状況ではありません。(本は売れてほしいけど)
「与党300議席超え」報道で、私ののんびりした気分は吹っ飛んでしまいました。それまでは投票先も決め、忙しい師走の用を済ませようとノンキに考えていたのに、今は選挙に目が釘付けです。(でも用事も済ませなきゃ)
自民党は民主党幹部の選挙区にピンポイントで乗り込み、彼らをまとめて駆逐しようとしているんだとか。(ケモノじゃないんだからね) 今までは安泰だった人たちも今回はさすがにグラついているようです。
この自民党の
「薄汚い遣り口」
「薄汚い遣り口」
「薄汚い遣り口」
に虫唾が走りそう。。(あまりにもムカつくので3回繰り返してみた)
なぜ、そこまでするのでしょうね?? ホントに厭らしい安倍ちゃんの好きそうなやり方だわ。民主党だって、ここまではしたことないでしょ。
きっと安倍ちゃんはネトウヨが「ミンスは消滅してほしい」とか言ってるのを見て、それを実現しようとしているのですね。
やっぱり、こ奴は「ネトウヨ総理」だよね。
×
>>121 元坂口さん
あはははははははは (⌒▽⌒)
元坂口さんの構想、本当に素晴らしいですね♪♪♪
今年の【ザ・神様グランプリ】は
○キャラクターグランプリ
○神エピソード
○アンケート
この3本柱で是非とも行きましょう!!
今年の【ライジング流行語大賞】は
まずは一週をかけて「ノミネート語」を募集し、
次の一週で、投票するという形ですね。
おお!なるほどな~、それの方が良いですね (^O^)
あとは「ザ・神様」の全キャラクター・エピソードを抽出作業。
元坂口さん一人にお願いしてできそうですか?
実は私の能力では、難しくてできないです。
たとえば、今週配信のエピソードなら、一体どのような言葉でまとめれば良いのでしょうか?
「タイトル」をそのままでもいいのかな?
毎回、タイトル以上に、おもしろエピソードが複数あるので、
その辺り、どう割り切るかが、難しくないですか?(笑)
思うに、【ライジング流行語大賞】も【ザ・神様グランプリ】も
過去の作品を読み返さなくても、
「自然と思い出してもらえる」ような提示をすることで
ライジング読者なら、誰でも気楽に参加できる状態を作って、
募集できればいいですよね♪♪
そして、総合的に考えてみた結果。
【流行語大賞】の方を私が選考・集計して、
【ザ・神様グランプリ】の三本柱を元坂口さんにお任せした方が、
合理的で、機能的で、上手く行くかもしれませんね。。。
「幹事役を毎年まわして行きたい」と私はこだわったので
元坂口さんは、それをくんで、気を遣って頂いたと存じます。
でも今は、皆さんに面白がってもらえることだけにこだわりたくなりました。
なので、私らの役割は、そうしませんか?
あはははははははは (⌒▽⌒)
元坂口さんの構想、本当に素晴らしいですね♪♪♪
今年の【ザ・神様グランプリ】は
○キャラクターグランプリ
○神エピソード
○アンケート
この3本柱で是非とも行きましょう!!
今年の【ライジング流行語大賞】は
まずは一週をかけて「ノミネート語」を募集し、
次の一週で、投票するという形ですね。
おお!なるほどな~、それの方が良いですね (^O^)
あとは「ザ・神様」の全キャラクター・エピソードを抽出作業。
元坂口さん一人にお願いしてできそうですか?
実は私の能力では、難しくてできないです。
たとえば、今週配信のエピソードなら、一体どのような言葉でまとめれば良いのでしょうか?
「タイトル」をそのままでもいいのかな?
毎回、タイトル以上に、おもしろエピソードが複数あるので、
その辺り、どう割り切るかが、難しくないですか?(笑)
思うに、【ライジング流行語大賞】も【ザ・神様グランプリ】も
過去の作品を読み返さなくても、
「自然と思い出してもらえる」ような提示をすることで
ライジング読者なら、誰でも気楽に参加できる状態を作って、
募集できればいいですよね♪♪
そして、総合的に考えてみた結果。
【流行語大賞】の方を私が選考・集計して、
【ザ・神様グランプリ】の三本柱を元坂口さんにお任せした方が、
合理的で、機能的で、上手く行くかもしれませんね。。。
「幹事役を毎年まわして行きたい」と私はこだわったので
元坂口さんは、それをくんで、気を遣って頂いたと存じます。
でも今は、皆さんに面白がってもらえることだけにこだわりたくなりました。
なので、私らの役割は、そうしませんか?
×
童人さん、先週はわたしのコメントに返事を下さり、どうもありがとうございます。
ボンさん、「しゃべクリ」の評価、ありがとうございます。
さて、「もくれんのザ・神様」、いよいよ佳境に入ってきましたね。
もくれんさんのネタが要所要所に挟まって、これはこれで(笑)大笑いさせてもらっています。
ちょっとネタばれ感になりますが、このもくれんさんのネタ挟みでなかなか話が前へ進まない(笑)まま、このまま古事記の話を続けていくとどうなるか、わたしなりにちょっと試算してみました。
まず神武天皇のことについてですが、来年の年頭から始めてもきっと長くなるので、終わるのに半年くらいはかかりそうです。
次のヤマ場が、ヤマトタケル(日本武尊)ですが、これも長くなりそうです。ヤマトタケルの話が終わるのが、2015年末になりそうです。2015年は神武天皇とヤマトタケルで1年使いそうです。
その次が神功皇后で三韓征伐前後の話で時間をとり、仁徳天皇即位までにも興味深い話があるので、仁徳天皇の”民のかまど”まで到達するのは、なんと2016年秋とみました。消費税増税が2017年春の予定なのでギリギリ間に合う試算です。よかった民衆が苦しまなくて。
その後武烈天皇崩御まで到達が、2017年秋、継体天皇に関するのが2017年から2018年にかけて、最終的に古事記が完結するのと合わせて、「ザ・神様」が終わった場合、終わるのがなんと、2018年末という予測になりました!
もっともこれは、もくれんさんが今のペースで脱線を保ち続けた(?)場合なので、これ以上スローペースで脱線すると、「ザ・神様」が終わるのは、な、なんと、2020年夏ごろ!東京オリンピック始まるやん!
という衝撃的な(?)予測が出ました。
そういうことで、もくれんさん、これからもいい具合に(?)脱線して、読者を期待させてください(笑)。
ボンさん、「しゃべクリ」の評価、ありがとうございます。
さて、「もくれんのザ・神様」、いよいよ佳境に入ってきましたね。
もくれんさんのネタが要所要所に挟まって、これはこれで(笑)大笑いさせてもらっています。
ちょっとネタばれ感になりますが、このもくれんさんのネタ挟みでなかなか話が前へ進まない(笑)まま、このまま古事記の話を続けていくとどうなるか、わたしなりにちょっと試算してみました。
まず神武天皇のことについてですが、来年の年頭から始めてもきっと長くなるので、終わるのに半年くらいはかかりそうです。
次のヤマ場が、ヤマトタケル(日本武尊)ですが、これも長くなりそうです。ヤマトタケルの話が終わるのが、2015年末になりそうです。2015年は神武天皇とヤマトタケルで1年使いそうです。
その次が神功皇后で三韓征伐前後の話で時間をとり、仁徳天皇即位までにも興味深い話があるので、仁徳天皇の”民のかまど”まで到達するのは、なんと2016年秋とみました。消費税増税が2017年春の予定なのでギリギリ間に合う試算です。よかった民衆が苦しまなくて。
その後武烈天皇崩御まで到達が、2017年秋、継体天皇に関するのが2017年から2018年にかけて、最終的に古事記が完結するのと合わせて、「ザ・神様」が終わった場合、終わるのがなんと、2018年末という予測になりました!
もっともこれは、もくれんさんが今のペースで脱線を保ち続けた(?)場合なので、これ以上スローペースで脱線すると、「ザ・神様」が終わるのは、な、なんと、2020年夏ごろ!東京オリンピック始まるやん!
という衝撃的な(?)予測が出ました。
そういうことで、もくれんさん、これからもいい具合に(?)脱線して、読者を期待させてください(笑)。
×
毎回、楽しく読ませて頂いています。
ヘイトスピーチや、ネットでの過激な私情の発露、そして小林よしのりライジングのコメント欄についてまで、適切な分析や解説、処方箋まで書き下ろしてくださり、どうもありがとうございます。
私も、ネットでのやりとりは置いておくとして、誰かに何かを言われたとして、それが腑に落ちないと直感した場合でも、返す言葉に詰まって、黙り込んでしまったり、頭が真っ白になってしまう事が多いので、自分も含めて、道徳とは何だろう、公的にとは何だろうと、毎日考えては、というよりも悩んでいます。
だから、よしりん先生の作品や文章に、勇気づけられることは勿論、木蘭さんの「はじけっぷり(すみません)」にも、とても励まされています。
話はそれますが、天皇論や高森ウインドウズのお陰もあって、先の新嘗祭の日には、僅かですが、ようやく、勤労感謝の日の謂れを、知人方に理解して頂ける形で、伝える事も出来ました。人生30数年を経て、やっと1つの務めを果たせた思いです。
今週も、配信ありがとうございました。
ヘイトスピーチや、ネットでの過激な私情の発露、そして小林よしのりライジングのコメント欄についてまで、適切な分析や解説、処方箋まで書き下ろしてくださり、どうもありがとうございます。
私も、ネットでのやりとりは置いておくとして、誰かに何かを言われたとして、それが腑に落ちないと直感した場合でも、返す言葉に詰まって、黙り込んでしまったり、頭が真っ白になってしまう事が多いので、自分も含めて、道徳とは何だろう、公的にとは何だろうと、毎日考えては、というよりも悩んでいます。
だから、よしりん先生の作品や文章に、勇気づけられることは勿論、木蘭さんの「はじけっぷり(すみません)」にも、とても励まされています。
話はそれますが、天皇論や高森ウインドウズのお陰もあって、先の新嘗祭の日には、僅かですが、ようやく、勤労感謝の日の謂れを、知人方に理解して頂ける形で、伝える事も出来ました。人生30数年を経て、やっと1つの務めを果たせた思いです。
今週も、配信ありがとうございました。
×
『道徳教育は可能なのか?』
理作先生が紹介して下さった、小林先生談の「道徳」と「倫理」の違いや、身近な道徳や倫理やルール等々、道場ブログの充実っぷりには勉強させられまくりです。
「道徳」と「倫理」の違いは、個人的な感覚では、前者が割とフラットな人同士の周辺的な規範意識なの対し、後者は特定の集団や共同体の中の聖(ヒジリ)に対する規範意識のイメージです。たとえば、余所様のコメント欄で身勝手に、喧嘩腰やイヤミを表出する行為は、迷惑,みっともない、などと感じるのが道徳で、色々諸々と天皇陛下に申し訳ない、というのが倫理かと思います。
単純にルールや法律を遵守する役人的なマシーン(機械)を生産するのであれば、体系化も教育も割と容易ですが、それなら最初から全部機械に任せればよいと思います。しかし、軍隊などの特殊例を除き、役人も含めて実際はそんなに単純ではありませんよね。
本来意図する道徳教育を行うには、ルールなどの遵守よりも、これらを侵して周囲から後ろめたさを感じる感性・感情の育成や、様々な葛藤からこれらを侵してでも正義を行おうとする勇気や覚悟こそが、道徳意識を成長させるのではないでしょうか?
そうであれば、学校の正規教科として、果たしてそんなことを体系的に教えられるのか? 記号化・ルール化すればするほど失われがちな道徳心や道徳思考をどう育むか? 現代社会は悪や批判を引き受けてでも後世に正義を説く覚悟をもてるか? 道徳教育は必要だと思いますが、強制的なナショナリズム教育などの幼稚レベルではなく、このような抽象度の高い汎用性のあるテーマに関心があります。
理作先生が紹介して下さった、小林先生談の「道徳」と「倫理」の違いや、身近な道徳や倫理やルール等々、道場ブログの充実っぷりには勉強させられまくりです。
「道徳」と「倫理」の違いは、個人的な感覚では、前者が割とフラットな人同士の周辺的な規範意識なの対し、後者は特定の集団や共同体の中の聖(ヒジリ)に対する規範意識のイメージです。たとえば、余所様のコメント欄で身勝手に、喧嘩腰やイヤミを表出する行為は、迷惑,みっともない、などと感じるのが道徳で、色々諸々と天皇陛下に申し訳ない、というのが倫理かと思います。
単純にルールや法律を遵守する役人的なマシーン(機械)を生産するのであれば、体系化も教育も割と容易ですが、それなら最初から全部機械に任せればよいと思います。しかし、軍隊などの特殊例を除き、役人も含めて実際はそんなに単純ではありませんよね。
本来意図する道徳教育を行うには、ルールなどの遵守よりも、これらを侵して周囲から後ろめたさを感じる感性・感情の育成や、様々な葛藤からこれらを侵してでも正義を行おうとする勇気や覚悟こそが、道徳意識を成長させるのではないでしょうか?
そうであれば、学校の正規教科として、果たしてそんなことを体系的に教えられるのか? 記号化・ルール化すればするほど失われがちな道徳心や道徳思考をどう育むか? 現代社会は悪や批判を引き受けてでも後世に正義を説く覚悟をもてるか? 道徳教育は必要だと思いますが、強制的なナショナリズム教育などの幼稚レベルではなく、このような抽象度の高い汎用性のあるテーマに関心があります。
×
僕がネットを見ていて感じていた違和感を、的確に分析・言語化していただいたように思います。
ニコニコ動画で流れる短いコメント一つとっても、文字列としては同じでも、それが自分のための「表出」なのか、他者のための「表現」なのかという違いはあるなと思いました。
その二つを隔てる一線には、真理を求める気持ちの他にも、「表出」などに身を任せて好き放題に振る舞っていたらバチをかぶる、という倫理観もありそうです。
そういうことは家族や友達、恋人への接し方、公を考える時など、人として活動すること全てに当てはまると思います。
また、いくら「自分は自制できている」と思っていても、獣の面へ引っ張る力は、重力のように常に働いています(「恥」が働かないネットでは特に)。
最初は誰かに届けるために「表現」をしてしたのに、いつの間にか「表出」になっていたケースはいくつも見てきました。言論に限らず、成功して独りよがりな作品しか作れなくなってしまうクリエイターもそういうことなのかもしれません。
僕もそうなっていたり、あるいは「表現」まで達していなかったりすることもあるかも知れませんが、自分で考えて決めるということを捨てたくありません。
ひとまずはコメント欄に限らず、他人の「表出」は、今後は論理的裏付けをもって無視することにします。
ニコニコ動画で流れる短いコメント一つとっても、文字列としては同じでも、それが自分のための「表出」なのか、他者のための「表現」なのかという違いはあるなと思いました。
その二つを隔てる一線には、真理を求める気持ちの他にも、「表出」などに身を任せて好き放題に振る舞っていたらバチをかぶる、という倫理観もありそうです。
そういうことは家族や友達、恋人への接し方、公を考える時など、人として活動すること全てに当てはまると思います。
また、いくら「自分は自制できている」と思っていても、獣の面へ引っ張る力は、重力のように常に働いています(「恥」が働かないネットでは特に)。
最初は誰かに届けるために「表現」をしてしたのに、いつの間にか「表出」になっていたケースはいくつも見てきました。言論に限らず、成功して独りよがりな作品しか作れなくなってしまうクリエイターもそういうことなのかもしれません。
僕もそうなっていたり、あるいは「表現」まで達していなかったりすることもあるかも知れませんが、自分で考えて決めるということを捨てたくありません。
ひとまずはコメント欄に限らず、他人の「表出」は、今後は論理的裏付けをもって無視することにします。
×
私達の様なHNを名乗って顔も素性もわからない様な人間たちが議論しても、責任のとれる主体にはなり得ないから、ほどほどにしないと結局は「幼児化した大人」の汚物の投げ合いにしかならなくて、それでもコメント欄が機能するのは、毎度毎度ちらかった汚物を掃除している岸端さんや時浦さんのような、責任のとれる「大人」の人達がいるからで、それを無碍にしていれば最後に泥を被るのは、他ならぬ小林先生なんですね。ゴー宣読者だろうがネトウヨだろうが、匿名じゃ「大人」になれませんよね。ちょっと悩んでいた所なのでとてもタイムリーな配信でした。
「森伊蔵 極上の一滴」・・・いいんじゃないでしょうか。しかし久保田の萬寿とコンビニのパック酒の利き酒を三回連続で間違えた、経済的な舌をもつ私には関わりのないことです・・・。
「森伊蔵 極上の一滴」・・・いいんじゃないでしょうか。しかし久保田の萬寿とコンビニのパック酒の利き酒を三回連続で間違えた、経済的な舌をもつ私には関わりのないことです・・・。
×
「表現」は、理論で相手を説得し、従わせようとすること。
「表出」は、自分の感情を吐き出すことだけが目的。
ゴー宣を読むようになって以来、度々「表現の自由」が相手を批判する言葉として
使われるのを目にしてきましたが、使われる度に違和感を感じていたのですが、
それが何なのかわかりませんでした。今回のゴー宣でそれがようやく分かり、
すっきりしました。相手の言葉が理論的か感情的か、注意して読んでみたいと
思います。
それにしても今回のゴー宣は自分にとっても耳の痛い話でした。
コメント欄が荒れる度に何度相手を説得するために自分も書き込もうかと
思ったことか。でも、向こうのほうが一枚植上手だからやり込められて
終わりだろうな、ゴタゴタに巻き込まれたくないなと思って
躊躇してましたが、ゴー宣を読んで表出に対して何かを書き込もうと
すること自体が獣への道に足を入れようとしてるように思いました。
遂に終止符が打たれたウミサチ・ヤマサチ兄弟の確執?ですが、
釣り針をなくされた腹いせに無理難題を吹っ掛けたとはいえ、
呪いのせいで散々な目に遭ってしまったウミサチ兄ちゃんに
同情しました。ヤマサチに仕えると誓ったウミサチ兄ちゃん、
これがヤマサチの呪いのせいだと知ったらどうなるんだろう?
「表出」は、自分の感情を吐き出すことだけが目的。
ゴー宣を読むようになって以来、度々「表現の自由」が相手を批判する言葉として
使われるのを目にしてきましたが、使われる度に違和感を感じていたのですが、
それが何なのかわかりませんでした。今回のゴー宣でそれがようやく分かり、
すっきりしました。相手の言葉が理論的か感情的か、注意して読んでみたいと
思います。
それにしても今回のゴー宣は自分にとっても耳の痛い話でした。
コメント欄が荒れる度に何度相手を説得するために自分も書き込もうかと
思ったことか。でも、向こうのほうが一枚植上手だからやり込められて
終わりだろうな、ゴタゴタに巻き込まれたくないなと思って
躊躇してましたが、ゴー宣を読んで表出に対して何かを書き込もうと
すること自体が獣への道に足を入れようとしてるように思いました。
遂に終止符が打たれたウミサチ・ヤマサチ兄弟の確執?ですが、
釣り針をなくされた腹いせに無理難題を吹っ掛けたとはいえ、
呪いのせいで散々な目に遭ってしまったウミサチ兄ちゃんに
同情しました。ヤマサチに仕えると誓ったウミサチ兄ちゃん、
これがヤマサチの呪いのせいだと知ったらどうなるんだろう?
×
全然ライジングの感想を書いてないですが、本当に有り難く思っているんです。選挙には大義が必要である事。ネットは劣化した感情の表出ばかりであるという事。このブログマガジンで知った事は、初めて聞いた事ばかりであり、非常に貴重である事。よしりん先生のブログでも、新しい「言葉の剣」を沢山もらっています。民主党にムードだけで大期待し、大幻滅してまた自民に入れる「風の衆」。政党や政治家を育てるという意識が足りない。自民の中のもう少し知性的な一派を育てるために、野党に投票するという行動をナゼ国民は取らないのか。民主党と維新の党と共産党が脱原発に対してだけ協力すれば、地域復興の道が開かれる希望が持てるという事…。親父に「新聞の事前予測はほとんど当たるんだよな。」と言われて、本当にガックリきていますが、期日前投票が前回より多いという話を聞いて、ほんの少し持ち直しました。みんな、選挙に行ってください。とりあえず、自公以外で。そして、比例は民主党に入れましょう。集団的自衛権はダメよ〜ダメダメ!!
×
誤解せれている。でも仕方がない。
わたしはゴー宣の単行本を職場のの人に買って手渡しているし、ipadでそのまま記事を
読ませて関心を持ってもらおうと努力している。
わたしの大学生時代の友人が、あの東北の震災で家族五人を津波で失いました。
陸前高田で暮らしていました。
未だに、祖父母の遺体は発見されていません。
両親、産まれたばかりの子供は、津波に飲み込まれました。
で、わたしとしても、慰めようがない。
苦しまみれに、脱原発論を送りました。
絆とか友達とか、皆が皆安易に構築できると思っていると思うことがあります。
実際、関係はあるのに何も役に立ててない自分。
わたしは虚しい。
ゴー宣、ライジンング読者として、コメント欄以外で普及に努めたいと思う。
カレー千衛兵よ。頑張ってね!
荒らすつもりは毛頭ない。
コメント。わかった。大いに誤解を招く。
表現、とか表出とか分析的な視点は参考になりますが、わたしには難しい。
今後、コメントを控える。
結局、知性が足りんののだね。
わたしはゴー宣の単行本を職場のの人に買って手渡しているし、ipadでそのまま記事を
読ませて関心を持ってもらおうと努力している。
わたしの大学生時代の友人が、あの東北の震災で家族五人を津波で失いました。
陸前高田で暮らしていました。
未だに、祖父母の遺体は発見されていません。
両親、産まれたばかりの子供は、津波に飲み込まれました。
で、わたしとしても、慰めようがない。
苦しまみれに、脱原発論を送りました。
絆とか友達とか、皆が皆安易に構築できると思っていると思うことがあります。
実際、関係はあるのに何も役に立ててない自分。
わたしは虚しい。
ゴー宣、ライジンング読者として、コメント欄以外で普及に努めたいと思う。
カレー千衛兵よ。頑張ってね!
荒らすつもりは毛頭ない。
コメント。わかった。大いに誤解を招く。
表現、とか表出とか分析的な視点は参考になりますが、わたしには難しい。
今後、コメントを控える。
結局、知性が足りんののだね。
他145件のコメントを表示中
×
「流行語大賞」や「神様グランプリ」はライジングコンテンツをより楽しむための「表現」であるのに対し、雷神宮歌会と、そこから派生する和み歌集は単なる私的な感情の「表出」だから違うのではないか、と仰る方もおられるかもしれません。
しかし、毎号のライジングテーマや各コンテンツ、師範方によるブログ・生放送や著作から抽出したお題が設定され、またそれらに即した歌も多く詠まれております。そうであるなら、(若干意味合いは薄れる感もありますが)これもコンテンツをより楽しむための「表現」の一つと解釈し、歌会から「新・直撰和み歌集」のブース開設に踏み切らせていただきます。
各種イベントが「表現」に昇華されるのか「表出」に終わるのかは各自で御判断ください、としか言いようがありません。
表出的な歌を多く詠んだna85の歌はやはり削除(笑) na85
しかし、毎号のライジングテーマや各コンテンツ、師範方によるブログ・生放送や著作から抽出したお題が設定され、またそれらに即した歌も多く詠まれております。そうであるなら、(若干意味合いは薄れる感もありますが)これもコンテンツをより楽しむための「表現」の一つと解釈し、歌会から「新・直撰和み歌集」のブース開設に踏み切らせていただきます。
各種イベントが「表現」に昇華されるのか「表出」に終わるのかは各自で御判断ください、としか言いようがありません。
表出的な歌を多く詠んだna85の歌はやはり削除(笑) na85
×
コメントを誤解されたからってそんなに落ち込まなくてもいいじゃない。
私なんかしょっちゅう誤解されまくりです。
na85さんの擁護するのではありませんが
歌を読んだら云々と、私も以前批判したことがあります。その時は「これはコメント欄の敷居を上げてしまうことじゃないかな」と思っての事だったのですが、ココで議論してみて、それによって人が集まるのですからそこは自由でいいじゃない、という結論に至りました。 歌を読む人が居ても良い、読まない人がいても良い、そんな感じです。
私は弘樹さんのコメントに疑問を感じた。でも弘樹さんにはそれは誤解でしかない。ならこれ以上どうこう問うつもりはありません。