僕のようなSNSやらない派でないと、その存在のリアルさが伝わりずらいだろうが、僕にはSNSタレコミ屋の友人がいて、そいつは僕が嫌がりそうなことがSNSにあると大喜びで電話してくる。友人であるが故の、程度をわきまえた愛のある嫌がらせであり、彼は例えば、町山さんとの騒動に関しては黙殺していたが、ニヤニヤ笑いながら報告できる件に関しては垂涎というに過言ではない態度で電話を鳴らす。それ以外の働きをしない。
「ナルちゃーん。子供の頃の原稿が晒されちゃってるよーんW。バズってますよー。バズってW。くひひひひひひひ」と、大喜びで言ってきたので「なんだよそれー怖いわー。子供の頃ってなんだよ身に覚えないよー。今更バズりたくなんかないよー。バズ・ラーマンじゃあるまいしよお」と言うが早いか電話を切ってしまった。
まあ、デマの類だろうと思っていたら、別の友人にも(これは普通に音楽家の友人)、「菊地さん、子供の頃の投書が残ってたみたいですよ。読みましたが、あれすごいですね。何なんですかアレ」と言われ、それでもまだ僕は「ええええええええええ?なにそれ身に覚えないよ。イタズラでしょう」とタカをくくっていた。
そうしたら翌日、当コメント欄常連のsoftcoreさんから以下のようなメールが届いた。
<菊地さん こんばんは 日記では softcore としてコメント書き込みをしている○○です。
既に同様のタレコミメールが入っていそうですが過去の菊地さんのテキストがツイッターで発掘されました。
数万人のフォロワーを持つ八谷和彦さんがRTしているのでまだ広まりそうです。
<該当ツイート>
1975年のタミヤ模型の広報誌に、おそらく菊地さんの投稿であろう
テキストが掲載されています。覚えていますでしょうか? (後略)>
一読し、「うっわー!アレか!!」と、すぐに思い立った(自分も立ち上がった)。ファンの方なら察しがつくと思うが、もちろん現物はとっくに手元にない。この辺りまでは会員以外にも読めるエリアだと思うので、早いうちに結論を書くが、八谷和彦さんには面識も知己もないけれども、大変嬉しく、甘酸っぱく思うと共に、現物をよこせとは言わないが、Twitterにアップされた写真だけでなく、掲載号全ページの写真が欲しい(懐かしすぎるので)。
この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。
>>21
教育の現場は、先生方も苦しんでいるでしょうねえ。苦しんでいてくださることを願う。に近いですけどね。僕は「この人、学童だったら絶対に発達障害扱いだ」という人とばっかり音楽やってるんで笑(ペン大は違います)。日教組からオファーが来たら教育ノウハウ教えられるんじゃねえかなあ。と思ってまいます笑。
発達障害は、70年代における「ヒステリー」と同じくマジックワード化してるので、まあ、こんな管理社会、異物排除社会では仕方ない流れとはいえ、不健康極まりないですね。フーコーの予言通りに社会は進んでいます。
僕はネグレクトされたお陰で、4歳から変わらず現在を迎えていますが、社会側を忖度する変な知恵(AC的)があったんで、壁と正面衝突しないで来れました。とまれ、ジェネレーションギャップは感じますよ。今から数十年スパンで、(クリエーターとして、だけですが)老いることを見せていかないといけない。その準備は怠っていません。
何れにせよ、ご子息を信じ、システムに飲まれないことです。子供は、親が信じれば救われます。これは親が、子供のことがわかる=理解する。とうこととも違うんですよ。信じるというのは。
>>22
そういったエイジングの無化は急激に進んでいるので、そこは21世紀の良いところですね。リスクもあるでしょうが。
大映は僕には暗くグロテスクで、そっちに引っ張られなかったですねえ。あくまでも個人的履歴ですが。僕の文化環境が高かった。なんてことはないです笑。僕は誰にも押し付けられずに(教育的指導がなかったので)好きなもんを選べた。というだけですよ。
>>23
っつうか、Twitterの言う「文章力」と言うものの理解がロリコン化しているとは思います(僕のこの件だけでなく)。「あの文章がすごい」となるのは、一つはロリコン化、一つは、どなたもが「12歳の頃は、今の自分と違って、上手に自己表現できてなかった」という、まあまあ致し方ない先入観から来てると思います。
ここでキーになるのは「文章力」に、能力着眼が過度に集中している。とうことで、これはいうまでもなく、SNSが「文章入力ツール」である側面が大きいから。だと思います。12歳の時に興奮したものに、まだ興奮したとしたら、その人は12歳から変わっていません。ここまで大衆が「文章力」を競う時代が来るとは思ってもいませんでした、、、、ウソ、インターネットができた時から予想はしていましたが、SNSが拍車をかけていると思います。
表向きは「りぼん」というのは、年配の方のレアな声ですね。ぼくんちはとにかくジャンプとオール讀物でした。自分の家に「諸君」とか「女性セブン」がマウントされていたらだいぶ違ったでしょう。僕は少女漫画が、本当にガチの空白なので、りぼんとなかよしと(パタリロ!で有名な後続誌も含め)、「ソッチに育まれた人」の話が面白くてしょうがないです。リアリティゼロなんで笑
>>17
アップ! Apple、アプリケーションされてました、、、
やっぱり、フロイディアんスリッピーなストリップ劇場型社会なんですねぇ〜、吉田さん、先週何故か、スパンクハッピーを2枚Amazonしたんでメイキングが聴こえたのも一塩、積んCDなんですが、期せずな出来事って、それだけで嬉ピー、つまり、カオスなのに会っちゃう、キースリチャードのチューニング的な、、、今回、盛り盛りで、銚子歓楽街の映画館の間ミシュラン二階に桟敷、お座敷、そこに貸しスタジオレンタルシェア時節のホールに粋な大恐慌ラジカルラジオoperetta Operaオペレーター六区ロックな意志のスタイル、なりたいならしたいなるなら陽水が躊躇する土砂降りブランキーjetCity、太鼓スパンクvaseに花と水、SS半ば、今年は夏に何か花開き忍び会うジョイント希望、感染希望、雪のblue noteで、カクテルのサインを撮り忘れ、コースターと席のチケットとチョコにベリーだかカシスでラムみたいな懐かしい日から5か月なんですよね〜もう、、、
>>28
こうちゃん、ここはラジオの感想書くところでは無いですよ!笑 日記のことが一つも書いてないじゃ無いか笑 あと「、、、、、」で終わるのが良いと言っても、「、、、、」にうまくつながるか繋がらないかがあるから、ただ最後に「、、、、」おいてもダメです笑
私は水曜wantedで菊地さんのファンになったものです。
私が卒業した音楽ジャンルはプログレです。
大学生以降、難解なものがかっこいいと思い込んでいました。背伸びしていたのです。
今思えば、あんな頭が痛くなるジャンル、体に良くないなとまで思います。
46歳になった今、私は元々好きだったポップを聞いています。
わかりやすく強度のあるポップがなんといいことか。
プログレはごくたまに昔を懐かしむために聞くくらいで、聞いたことのないプログレを探すことは当分ないと思います。
>>30
難しいと思われることが高尚でかっこいいと思う。というのは若気の至りでカワイイもんですよね笑。ただ、プログレにはプログレの意義があって、あれがちょうどいい人たちもいるんですよ。現代音楽とかもそうですね。要は無理してるかしてないかであって。ただ、シンプルかつ強いものは、万人に効きますよね。なんでも食えるのが本当は一番です。ザッパとかそうですね。あの人、シンプルなロックとコミカルと現代音楽とプログレが全部等価ですね。偉大だと思います。
「聞いたことないプログレ探し」つっても、母集団少ないでしょうから笑、やっても探せないかもね笑。キングクリムゾンがまだ頑張ってるんで、あのジャンルはあれで良いと思いますよね笑。
>>25
そうですよね、しかし間近で見るジオラマ、
崩れた町の風景は全てがリアルでした。
以前、菊地さんの家には本がたくさんあったり、となり?が映画館や、ジュークボックスの話とかを大恐慌かウェブサイトで見聞きしたような記憶でしたが。。
先週図書館で、NHK人気番組「わたしが子供だったころ」菊地さんの回がある本を見つけて借りて来てたので明日から読みます、吉本ばななさんがその本の最初にありましたー!
配信や動画はないみたいで残念です。
ところで〈好きなもんを選べた〉は、その出会いを選ぶセンスに勝負運みたいな勘の良さもあったりするんですかね。また、味覚の感じ方は変化していくように思いますが、良さとかは遺伝とかで持って生まれたりもするのでしょうか?
昔の地上波で紳助さんが松本さんに、人間を何回もやってる人、初めて人間やる人の違いを話してる場面を思い出しましたが、今回の話題は優しい気持ちになりました。
以下話題外ですみません。
もひとつTwitterで話題になってます、
東京の東側、足立区にいらっしゃるのですね!
ギャラクシーって西新井にあるんですよ、毎月仕事で行ってる。年例外って残念がる方々、Twitterでお見受けしました。
それと、大宜見さんが葛飾区のシンフォニーヒルズへライブにいらっしゃるー!
UOMO 5月号は電子書籍で読みました。
アネットの感想、めっちゃコンビニエンス感
湧いてほっとしました。。
それと「東京人」見に本屋さんへ行きます
>>32
<そうですよね、しかし間近で見るジオラマ、
崩れた町の風景は全てがリアルでした。>
あの戦争、煮込み過ぎですよね。本当に二次対戦の時間の流れ方です。
<以前、菊地さんの家には本がたくさんあったり>
兄貴の蔵書の残りモンですよ。
<となり?が映画館や>
両隣が映画館でしたが、ちゃんと映画見てたわけじゃ無いです。
<ジュークボックスの話とかを大恐慌かウェブサイトで見聞きしたような記憶でしたが。。>
ジュークボックスやテレビジョンは、飲み屋の必携なので、流行歌が聞けただけです。
文化的な環境というのは、家に最初からすごいステレオセットがあったとか、父親が本読みで蔵書がいっぱいあったとか、最初から家にピアノがあった、とかいう話であって、僕のは水商売の在野ですよ。僕の知り合いは、父親のジャズのレコード聴いて育ったとか、家にピアノがあったとか、ちとやが学者で。とか、いっぱいいます。そもそも映画館とジュークボックスと、オタクの兄貴のコレクションの残りモン、というのはサブカルとすら言えません笑
<先週図書館で、NHK人気番組「わたしが子供だったころ」菊地さんの回がある本を見つけて借りて来てたので明日から読みます、吉本ばななさんがその本の最初にありましたー!
配信や動画はないみたいで残念です。>
アレはちとヤバいんですよね笑
<ところで〈好きなもんを選べた〉は、その出会いを選ぶセンスに勝負運みたいな勘の良さもあったりするんですかね。また、味覚の感じ方は変化していくように思いますが、良さとかは遺伝とかで持って生まれたりもするのでしょうか?>
僕は運が良かったと思います。両親が漁業で、漁網と魚群探知機しか知らない子もいっぱいいましたし、味覚は跡目を継がせたかった父親に英才教育を受けたんで、舌だけは超えたと思います。でも、小学5年からタバコ吸ってるんで笑、最初からダメ舌でしたけど。タバコやめてワインにハマったんですよね。
<昔の地上波で紳助さんが松本さんに、人間を何回もやってる人、初めて人間やる人の違いを話してる場面を思い出しましたが、今回の話題は優しい気持ちになりました。>
「んん限何度もやってる人」って、すごいですね笑。
<以下話題外ですみません。
もひとつTwitterで話題になってます、
東京の東側、足立区にいらっしゃるのですね!>
はい、生まれて初めて、チルドレンズワークショップをやります。
<ギャラクシーって西新井にあるんですよ、毎月仕事で行ってる。年例外って残念がる方々、Twitterでお見受けしました。
それと、大宜見さんが葛飾区のシンフォニーヒルズへライブにいらっしゃるー!>
本当は小学童だけでやりたかったんですけど、向こうさんが、もっと上まで伸ばしたいというので、泣く泣く年齢制限をあげました。大人の方々はペン大にも来られるし、ここで「モダンポリリズム」を遠隔受講できます。子供にはできないんでね。
12歳(6年生?)の頃に、もしクラスや学年で菊地さんに出逢っていたら笑、遠目から憧れつつも、結局仲良くなれずにそのまま中学にあがっちゃうパターンかなあ〜、、と、妄想しました。笑