• このエントリーをはてなブックマークに追加
沖縄と昭和天皇、マッカーサー指令部政治顧問シーボルトの報告「天皇の顧問、寺崎英成氏が来訪。寺崎氏は、米国が沖縄の軍事占領を継続するよう天皇が希望している、天皇は沖縄の米国軍事占領は、二五年ないし五〇年なされるべきだと考えている」
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

沖縄と昭和天皇、マッカーサー指令部政治顧問シーボルトの報告「天皇の顧問、寺崎英成氏が来訪。寺崎氏は、米国が沖縄の軍事占領を継続するよう天皇が希望している、天皇は沖縄の米国軍事占領は、二五年ないし五〇年なされるべきだと考えている」

2018-09-20 07:51
  • 9

沖縄知事選が進行中です。

 この中、「本州」は沖縄にどの様に対峙してきたでしょうか。

 私の『戦後史の正体』から沖縄と昭和天皇を引用します。

 **********************************

終戦後、寺崎英成は一九四七年二月に宮内省御用掛(通訳)に任命され、昭和天皇とマッカーサー元帥との会見の通訳も数回つとめます。

しかし寺崎英成はたんなる通訳ではありませんでした。彼は妻グエンがGHQのフェラーズ准将の遠縁であったこともあって、GHQと太いパイプをもつようになりました。そして昭和天皇と米軍のあいだで、意思疎通をはかる役目もまかされることになったのです。『昭和天皇独白録』のなかで入江侍従長は寺崎英成のことを「〔現在〕日本で一番重要な仕事をしている」とまでいっています。

彼は占領軍のなかでマッカーサーの「軍事秘書」の職にあったフェラーズや、外交

この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
ニコニコポイントで購入

続きを読みたい方は、ニコニコポイントで記事を購入できます。

入会して購読

この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

コメント コメントを書く

孫崎さんのご指摘は、人間組織の上下と横の連携の在り方が、日本独自の在り方であることを指摘されている。

上意下達の在り方は、軍隊組織、官僚組織、企業組織で徹底している。上位者の意思は絶対的である。横の組織は様々なグループ形式をとっても、連帯して上位下達組織に風穴をあけようとする歴史的経過によって勝ち取ってきたものは極めて少ない。欧米のシステムを採用しているに過ぎない。

最近目にする「障害者雇用率」などは、典型的な事例である.障害者条約で日本の批准は遅れたが、法律的、制度的には世界の基準に合わせたが、障害者が地域で健常者と手を取り合って、共生する社会を作り上げていく行動が全く追いついていない。言動不一致をあからさまに暗黙裡におこなっているのです。行政、国会、司法の 三権組織の退廃は甚だしく、障害者を食い物にしていることである。

表面的には正義面をしているが、その行動は悪者同様の行動をして組織全体で渡れば怖くない無責任体制に問題がある。
為政者としての最低の矜持もなくなってしまったのでしょう。

戦争責任も同じである。日本人の最高責任者を処罰できない。戦火に散った若者たちに目を向けることなく、25年で取引しても、一般庶民は、天皇家を頂点とする体制順応が、当たり前と考えているのか、疑問を持っても意思を明らかにしない。

No.1 68ヶ月前

『「不都合な事実には反論しない。あたかもそれがなんの意味も持たないように黙殺する」
それが戦後の日本のメディアや学会の典型的な対応なのです。』

むしろこれは、日本文化全般に普遍的に存在する、実用的な知恵であろう。
日本という社会は、長い歴史をもつ家族的社会であり、内部での争いを極端に警戒する傾向がある。
例えば、新興国のアメリカのように、多様な構成員とそれらの間の争いを自然であり、健康なものとして受け入れ、その上で論理的に最善な決定を選択する社会とは異なる。
それが日本の長所でもあると同時に短所である。
短所に含まれるものは、保守的で進歩が遅い、異端者を許さない、弱者いじめの頻発などである。

No.2 68ヶ月前

>「不都合な事実には反論しない。あたかもそれがなんの意味も持たないように黙殺する」

たしかN.チョムスキー教授も「私はMITでは あたかも存在していないように扱われている」旨 語っていたと思う。
権力側に不都合な人物への対処も状況次第でバッシングと黙殺を使い分けるのだろう。
広く国民に知れ渡るよう新聞等で「報道されなければ存在しないも同然だ」━これが黙殺の意図だ。
ウザコメ、カスコメも表示されなければ存在しないも同然━これに似ている。
問題は、そうした権力側のヤリ口に抗う気持ちが無いどころか、権力側に加勢までする者が庶民クラスでも日本では多勢を占めていることだ。もう、上から下までドレイ根性に染まり切ってしまった世界的にも稀な国家でないか。だから━例えが悪いけど、日本は「北朝鮮化」にまっしぐら━孫崎さんに こうまで言われるに至った。
無罪放免になった元TBS記者の強姦魔、山口某を告発した伊藤詩織氏は、余りのバッシング、脅迫により当面 英国に身を寄せざるを得なくなったという。狂った社会としか言いようがないが、今に始まったことでない。地下鉄サリン事件当時、ご家族を亡くされた方がTV等に出て、松本サリン事件を経ていながら防げなかった警察行政等の落ち度を訴えるも「そういうことを放送すると圧力が掛かるので」と、全てカットされたという。(村上春樹著「アンダーグラウンド」)
挙げ句には近所の住人からヒソヒソ後ろ指さされるようになり、転居せざるを得なくなったという。まさに伊藤氏と同じことがとっくの昔から起きていたということだ。戦後も教育の根本を間違い続けていると言わざるを得まい。

No.3 68ヶ月前

その昔、巨人の長嶋が現役を引退して、そのまま監督に
横滑り就任することになった。
当時の長嶋はプロ野球界の神のような存在だった。
巨人の枠を超えて。

記者会見で、選手長嶋を失った巨人が初めて外人選手を
獲ることについての質問が記者から出された。

その時、長嶋はこう答えたのだ。
「巨人軍のイメージを壊さないためにも外人は白人を
獲る」。

わたしは長嶋のその発言を翌日の新聞で読み驚愕した。

わたしは思ったものだった。
この発言は当分の間日本中のマスコミを一色に染め
長嶋と巨人に大ダメージを与えるだろう。
巨人は長嶋の監督就任を白紙に戻すことに追い込まれるだろう。

なにも起きなかった。

日本中のマスコミも野球界も長嶋発言を聞かなかったふりをした。
その後まったく長嶋発言は話題にされなかった。

巨人にはジョンソンとかいう白人選手が来た。
次の巨人の外人はおそらく黒人だろうとわたしは推測した。
それは当たり、名前は忘れたが黒人が来た。

不都合な事実や発言には見なかったふりや聞かなかったふりをする。
それはずっと日本のマスコミの習性。

No.4 68ヶ月前

黙殺

他の新聞は仕方ないが、朝日新聞の黙殺はやっぱり許せない。ひどいのは日本の商業テレビ全般、これらはおしなべて星条旗に忠誠誓っている。

米国の戦争屋が世界中で暴虐しているのに見ざる聞かざるしているのが日本のメデイア。

こういう病気は治らない。

No.5 68ヶ月前

昭和天皇に関するこのはなしは、進藤氏の名前とともに、サヨクからもウヨクからも、わたしは何度も聞いたことがある。
学会での扱いはどうなのかは、わたしにはまったく不明だが、わたしが何度も聞いてるくらいだから、この話を知っている一般人はきっと結構多いだろう。そういう意味では、世間一般に無視されているということはないとおもう。

ただ、これを聞くたびいつもおもうのだが、このはなしには「昭和天皇が沖縄を売った」という暗黙の印象操作の意図が感じられる一方、当時の政治的文脈や、日米要人と昭和天皇自身の言動等を詳細に考察した上で、この話における昭和天皇の意思を説得力あるかたちで分析した評論は管見の限りでは聞いたことがない。もしかしたら進藤氏は分析しているのかもしれないが、残念ながらそこまでは自分は不勉強だ(だれか知っている人がいたら教えてほしい)。

わたし自身がこの話を最初に聞いた頃から考えているのは、「昭和天皇が沖縄を売った」という暗黙の印象操作とは逆に
昭和天皇は沖縄を日本の領土として守ろうとしたのではないかということだ。

No.6 68ヶ月前

直接証拠をわたしが知るはずもないが、状況証拠は次のとおりだ。

まず、孫崎さんが北方領土でくりかえし強調しているヤルタ=ポツダム体制があった。ここでは、孫崎さんが言うように、日本の領土は「本州、北海道、九州、四国及びわれわれの決定する周辺小諸島に限定するものとする」とされ、日本はこれを受諾したのであり、沖縄は当然ながら、この中に入ってない。

次に、占領体制の少なくとも初期には、米国は琉球人を日本人とは異なる民族とみなしており、また、沖縄の地政学的重要性は当時すでに明らかであったので、沖縄を日本に返還する気はなかったといわれている。

最後にサンフランシスコ講和条約(署名1951年)の第3条では、沖縄を含む多くの島々が、「米国から国連への提案があった場合、米国の信託統治下に置くことに日本が同意すること」が規定されている。ここで、この規定は、1947年の天皇提案、すなわち「日本に主権(=領土権)を残したままでの長期租借というかたちでの、米国による期限を区切った軍事占領」よりも、明らかに日本にとって不利であることに注目すべきであろう。

これらの状況証拠からわたしが想像するのは、もともと米国は沖縄を奪うつもりだったが、日本側の巻き返しがあった。天皇提案は、その巻き返し案(のひとつ?)であったが、米国はそれには同意せず、最終的にサンフランシスコ講和条約第3条という結果になったということである。
もちろん、わたしがあげた根拠をもとに別のストーリーを考えることも可能であるし、説得的な証拠があれば、いつでも自説を改めるつもりである。

ところで、もしも米国がサンフランシスコ講和条約第3条を行使したら、いまごろ沖縄は米国の信託統治領だったはずだ。それは大いにあり得た現在なのである。そしてその場合、今現在、沖縄に日本への復帰運動がおきていた可能性もある。

しかし、孫崎さんの北方領土への態度をみていると、孫崎さんはその復帰運動に対してこう言いそうである。
「ヤルタ会談、ポツダム宣言を見よ。サンフランシスコ講和条約第3条を見よ。日本は沖縄に対してなんの権利もないのだ」。この言動がひどい対米従属であることは、いうまでもない。

そしてわたしは、上の仮定の下で、もしこんなことを本当に言う人がいたらその人を日本の外交官として認めるつもりはないのだが、孫崎さんはどう考えるだろうか。

No.7 68ヶ月前

ところで、米国とロシアとの、占領した日本の領土への態度を観察した上で、少し自分の感想を述べてみよう。

ロシアはオスマン・トルコとの戦争で(露土戦争、1768ー1774)勝利後に手に入れたクリミアから、もともとそこにいた住民をよそへ強制移住させ、その後にウクライナ・コサックを開発のために植民させている。北方領土でもまったく同様のことをやったわけだ。まるでイスラエルのやったナクバと同じだ。

米国は沖縄にもともといた住民を(基地建設のために土地を収奪はしたが)沖縄外に強制移住させることもなく、米国から(米軍はきたが、普通の意味の)植民者がくることもなく、最終的には沖縄を日本に返還した。

ここで、ロシアが北方領土でやったのと同じように、米国が沖縄の住民を日本本土にたちのかせ、米国人を植民し、けっして日本に沖縄を返還しなければ、当然だが今のような意味での基地問題はおきていないことに注意すべきだ。ロシアは米国よりもひどいことをしたがゆえに、現在北方領土で沖縄のような問題がおきていないのだ。

ロシアより米国が立派な国というつもりは毛頭ない。それぞれの国はそれぞれなりに邪悪だ。しかし、領土については、客観的に見れば、ロシアのほうがほとんど兵士の犠牲もなく手に入れたくせに、強欲だ。

そして、ロシアに対してはずいぶんあきらめのいい孫崎さんが、なぜアメリカには日頃これほど厳しいのか、ちょっと理解に苦しむのは、わたしだけではないだろう。おそらくは、それを説明できるのが、孫崎さんの持つイデオロギーというものなのだろうと思っている。(誤解されたくないので予め言っておくが、わたしは沖縄がこのままでいいと言っているのではない。いま問題にしているのは、孫崎さんのバランスのおかしさについてだ。)。

No.8 68ヶ月前

付け足しだが、今の話題に関連して、わたしはときどき日露戦争に日本が負けていたらとおもうことがある。その場合、ロシアはどうふるまっただろうか。

朝鮮半島は最終的にロシア領土となったろうが、おそらく朝鮮半島にいた住民の9割くらいは、いずれスターリンによって虐殺され、のこりの1割のうち半分くらいはシベリアと中央アジアに強制移住させられ、のこり半分は日本に難民としてやってきたのではないかという気がする。
そして、いまの朝鮮半島には、多数のロシア人植民者が住んでいただろう。

そして日本は今ほどまでに朝鮮人に粘着されることもなかっただろう。

北朝鮮に日本が核で恫喝され、核を持った反日統一朝鮮誕生直前の今となってみれば、日露戦争に負けていても、それはそれで良かったのではないかと想像したりもするのである。

No.9 68ヶ月前
コメントを書く
コメントをするにはログインして下さい。