• このエントリーをはてなブックマークに追加
制裁は通常の交流を断つもの。ウクライナ関連制裁でロシアに打撃を与えるのは当然として、それは逆に西側にも。シティグループはロシア向けエクスポージャー(投融資残高)は100億ドル(約1兆2400億円)近く。最悪のシナリオではその半分を失う
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

制裁は通常の交流を断つもの。ウクライナ関連制裁でロシアに打撃を与えるのは当然として、それは逆に西側にも。シティグループはロシア向けエクスポージャー(投融資残高)は100億ドル(約1兆2400億円)近く。最悪のシナリオではその半分を失う

2022-04-07 07:25
  • 17
 
この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
ニコニコポイントで購入

続きを読みたい方は、ニコニコポイントで記事を購入できます。

入会して購読

この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

コメント コメントを書く
他7件のコメントを表示

米国、中国が台湾を攻撃する可能性について見解を示す━北京はウクライナにおけるロシアの軍事攻勢とその結果を注視していると、米海軍の太平洋艦隊長が述べた(RT 2022/4/6)
https://www.rt.com/news/553403-taiwan-china-ukraine-us/

米海軍太平洋艦隊司令官サミュエル・パパロ提督は、ウクライナで起きた事件により、中国による台湾攻撃の可能性は「極めて予測不可能」だと警告している。

月曜日にワシントンで行われたインド太平洋諸国のジャーナリストとのラウンドテーブルで、パパロは、ウクライナ紛争とそれをめぐるロシアへの厳しい国際制裁が、台湾を再び支配下に置くという北京の計画に何らかの影響を与えていると思うかと尋ねられた。

「中国は間違いなくウクライナで起きたことを注視し、メモを取り、そこから学んでいる...そして、現時点で学んだことに基づいて能力を向上させるだろう」と答えた。

しかし、こうしたことから、「(中国本土と台湾が)武力で統一される可能性のある窓は、非常に、非常に予測不可能だ」とパパロは指摘する。

同提督は昨年、当時のインド太平洋軍のフィリップ・デビッドソン司令官が、中国による自治領の島への攻撃は「今後6年以内に起こり得る」と主張したことを基本的に軽視している。デビッドソンによる予測は、中国指導部が行った「オープンソースの演説に実際に基づいている」とパパロは主張した。

しかし、今は「一息ついたり、リラックスしたり、『自由で開かれたインド太平洋』への自らのコミットメントを放棄する時ではない」と彼は言った。北京が台湾に対して武力行使を決定した場合、「多くの複雑な要因」が作用するため、「常に警戒する」ことが重要であると、提督は付け加えた。

台湾では1949年に大陸での内戦を経て中華民国が成立した。それ以来、この島は自治権を持つが、中国からの独立を正式に宣言したことはない。そのため、北京はこの島を「一つの中国」政策の下での離脱領土とみなしている。

中国の習近平国家主席は、2,500万人の台湾が最終的に北京との関係を断とうとするならば、中国は躊躇なく武力を行使すると警告していた。しかし、習近平や他の中国当局者によれば、平和的解決の方がまだ望ましいという。

しかし、台北の権力者たちは、米国から購入した最新のハードウェアを使って、中国に対して主権を守るために戦うことを熱望している。

1979年以来、北京を中国の唯一の合法的な権力者と認めているにもかかわらず、アメリカは台湾と非公式な関係を維持し、台湾の独立運動を積極的に支援している。

 *

米国(DS)はこうして「中国x台湾」紛争 嗾けをワザと仄めかすのである。後は中国が先に手を出すよう、偽旗をやるだけだ。「日本はそのゲームの駒になるんだよ!ぬかるんじゃないよ!」━それをキシダの面前で言いつけるためにペロシが来るのだ。

マリア・ザハロワ報道官(ロシア外務省):「欧米の集団は、ウクライナ周辺で世界的な混乱という別の地政学的シナリオを演じている...ウクライナ国民は誰かのゲームの駒になるのをやめる必要があることを忘れないでほしい、この国家の領土で、国境を接していない、本来の利益も真の利益もない国々が、長年にわたって行ってきたゲームにおいて。
彼らは、この世界的な混乱の中で、別の地政学的なシナリオを演じているだけなのです」(藤原直哉氏TWTR)
日本の国会議員には こんな正論を出せる者は唯の一人もいない。

No.10 32ヶ月前

米国、台湾との9500万ドル相当の武器取引にゴーサイン━ワシントンは台湾にパトリオット防空システムをサポートするための訓練と機器を提供する予定(RT 2022/4/6)
https://www.rt.com/news/553426-taiwan-us-arms-deal-patriot/

米国国防総省は、米国が台湾にパトリオット防空システムを支援するための装備と関連訓練を提供する取引の可能性を承認したと、ペンタゴンの国防安全保障協力局が水曜日にメディアに発表した。

国防総省によると、この取引の総額は最大で9500万ドルになる可能性があるという。国防総省は米国議会への通知で、「この売却案は、軍隊を近代化し、信頼できる防衛力を維持するために、受領国の継続的な努力を支援することによって、米国の国家、経済、および安全保障の利益に資する」と述べている。

また、この契約は台湾が「ミサイル密度を維持し、航空作戦の即応性を確保する」だけでなく、「地域の脅威」をうまく抑止するのにも役立つだろうと防衛安全保障協力局は述べている。台湾の国防省は、この協定が1カ月以内に「発効」するとの見通しを示している。

しかし、米国当局者の発言は、契約が締結され、契約に関する交渉が終了したことを示すものではないとロイター通信は報じている。国防総省によると、契約が成立した場合、米国の航空宇宙・防衛企業であるレイセオン社が主契約者となる予定だ。

ジョー・バイデン大統領就任後、米国から台湾への武器売却が発表されるのは3件目である。アメリカと地域の同盟国は、台湾を不可侵の領土と見なす中国が、台湾と中国本土を「力によって」統一するために何らかの行動を起こすのではないかと懸念しており、この取引の可能性は太平洋における緊張が高まっている中で生まれたものである。

これに先立ち、米海軍太平洋艦隊司令官サミュエル・パパロ提督は、「力による統一の可能性の窓」は 「極めて予測不可能」であると警告している。北京は以前、平和的統一が中国にとってより望ましい選択肢であると繰り返し述べていたが、島が中国との関係を断ち切れば、武力行使も辞さないとしている。

台湾自身は、この取引のニュースを利用して、北京に警告を発した。「中国の継続的な軍拡と挑発に直面し、台湾は自国を守る強い決意を十分に示さなければならない」と、台湾外務省は水曜日に声明を発表した。

中華民国は、1949年に大陸で起こった内戦の後、台湾に建国された。それ以来、台湾は自治権を持つようになったが、中国からの独立を正式に宣言したことはない。現在、同島の人口は2,500万人。

米国は1979年、北京を中国の唯一の合法的な権威と認めた。しかし、米国は台湾との非公式な関係も維持しており、台湾への主要な武器供給国の一つでもある。

No.11 32ヶ月前

TWTR:何故アフガニスタン民間人死亡に関心持たずウクライナにこんなに関心持つのですか━これはもう、病的な米国(DS)崇拝が日本に染み渡っている証左でないか。孫崎さんがどれだけ客観的事実を示して「アメリカは中国に負ける」と言っても、日本人は聞く耳を持たない/持てない、それと同じことだろう。ゴロゴロ転がり出して勢いがついてしまった巨石の如く、もう止めるのも向きを変えるのもムリ。

No.12 32ヶ月前

米国は戦前から、侵攻するなら経済制裁するといっており、そのとおり経済制裁している。私企業にとっては予測の範囲内だろう。

ロシアは直前まで侵攻しないといっており、それを信じてロシアは侵攻しないとここに書き込んでいたヒトもいたが・・・

軍需企業がもうかっているのはそのとおりだろうが、わたしには米国は抑制的にみえる。よくひきあいにだされるジャベリンは2.5km圏内で人が撃つ兵器だから、向かってくる敵には有効だが去っていく敵にはあまり有効ではない。つまり防御的な兵器だし、人命の損耗をともなう。だからキーウ近郊から去っていくロシア軍をウクライナ軍は追撃できなかった。軍需産業の儲けを極大化したいなら、もっと別の武器を多数供与すれば良かったのだ。

最近は東部での反転攻勢計画も言われているが、米側は他国のもっている古い兵器(ギリシャの旧ソ連製兵器など)を供与させるように動いている。自国の最新兵器をあまり供与する方向ではない。ウクライナ軍にとって最新兵器は操作しにくいという理由もあるだろうが、軍需産業の儲け第一でないことは確かだ。

スイッチブレード(自爆ドローン)の供与はするみたいだが、これも接近してでなければ使えないし、ジャベリンほどの打撃力もないから、攻撃的ドローンとはいうが、活躍の場面は限られるだろう。

こうしてみてくると、少なくとも今次戦争においては、米国は、ロシアをウクライナの防衛に必要な以上にはおいつめないようにとても神経を使っている印象であり、軍需産業の儲けなどは二の次なのだろうとみている。何より、ロシアが撤退すれば、即時に戦争は終わる。儲けを極大化したいなら、終了時期を自分で決められないという意味で愚かな計画である。ベトナム戦争などとは全然ちがう。

ところで、2月26日、27日、28日あたりのこのブログを読み返してみて、あらためて本日の書き込みを読むと、プーチンと気分が一体となった一部の常連さんの初期のコーフンがひとつきをへて冷えていく様子がうかがえて、なかなかおもしろいとおもう。

孫崎さんも、
「ロシア軍ウクライナ侵攻。ウクライナの全土掌握は時間の問題。ウクライナ軍に力なく、西側に軍事的対抗の意思全くなし。冷戦後米国の一極支配を世界が容認してきたが、この一極支配の終焉を意味する。米国と一体なら安全だという時代が終わった。日本への重大な教訓」
と2月26日のタイトルでおっしゃっているが、少し認識が甘くていらっしゃったのではないだろうか。

また孫崎さんは、ツイで(ロシア系住民(住民であって民族ではないのだが))の民族自決のことをおっしゃっているが、ウクライナ民族の民族自決のことはおっしゃらないし、ウイグルの民族自決のこともいわない(内政干渉をウエストファリア条約までもちだして論じておられた)が、これはあまりにもご都合主義ではないだろうか。

なお、参考までに2月28日のブログをここにはりつけておきます。
https://sp.ch.nicovideo.jp/magosaki/blomaga/ar2082808

No.13 32ヶ月前

アフガニスタンの問題は、鳩山氏がツイッターで取り上げていたので、前のブログで取り上げた。

今日、孫崎さんが取り上げている。

西欧とアジア・中東の大きな差は民主主義が根付いているかどうかの差が大きい。アジアなどを見ても独裁権威主義の国が多く民主主義社会といえる国はないに等しい。「自由・人権」を勝ち取ってきた社会中心の西欧との差が如実に出ているとみなすべきでしょう。アジア・中東は経済力が大きくなっても独裁権威主義を卒業する国が出てこない限り、欧米との差は埋まらない。日本も反省すべきであるが、人権意識が極めて弱い。

No.14 32ヶ月前

イワン・ティモフェーエフ、欧米の反ロシア制裁が政治的に無意味な理由━ロシアの専門家が、禁輸措置によってクレムリンの対ウクライナ政策が変わらない理由を説明(RT 2022/4/5)
https://www.rt.com/news/553326-western-sanction-politically-pointless/

ヴァルダイ・クラブ・プログラム・ディレクターで、ロシアを代表する外交政策専門家、イワン・ティモフェーエフによるものです。

欧米の制裁の津波がロシアを襲ってから、もう1カ月以上になる。

その前代未聞の規模は特筆すべき特徴である。すべての主要産業が攻撃を受けている。ロシアの海外準備資産は凍結された。輸出、特に技術や工業製品に関しては、厳しい管理措置がとられている。

このようなことが、極めて短期間のうちに起こった。このようなことは、ロシアの歴史上、1917年のボルシェビキ革命の後、一度だけ起こったことがある。冷戦時代も、鉄のカーテンは徐々に崩れていったが、今は積極的に再構築している最中である。

もう一つの特徴は、欧米の経済界が政治家よりも先に制裁を実行する熱意を持っていることだ。以前は、企業は政治に関与しないようにしていたが、今では、ファーストフード産業や家具小売業、学術出版物のアクセス拒否など、公式な制裁を受けていない分野までボイコットしている。

こうしたボイコットは、ロシアのものなら何でも制限される「キャンセル・ロシア」文化に変わりつつある。法的手続きなしに海外の資産を没収することも同じカテゴリーに入る。

制裁により、ロシア経済が大きな損失を被ることは間違いない。貿易・輸送網の混乱と欧米の金融・技術封鎖は、高インフレ、失業、労働生産性の低下、技術基盤の弱体化、経済全体の低迷をもたらすだろう。このような被害は中長期的に持続し、悪化する。ロシアの商品が欧米市場から徐々に締め出されるという事実が、この影響を強めている。

しかし、この制裁はロシアの政策にほとんど影響を与えないだろう。モスクワは、ウクライナなどで譲歩しても、欧米が懲罰を撤回するとは考えていないだけだ。

ロシアはこの事態を非常に悲観しているようだ。確かに、自国の経済への打撃を和らげるために、西側諸国が一定の規制を緩和することは期待できるかもしれない。しかし、それはその程度のことだ。歴史的に見ても、大国に規制をかけたところで、その方針を変えさせることはできない。

また、制裁によって一般のロシア人が街頭に出て、「政権打倒」をするようになるとはとても思えない。たしかに、経済への攻撃は中産階級を貧困に追いやり、貧困層は最低生活ラインより下にいることに気がつく。しかし、社会はほとんどクレムリンではなく、西側諸国を非難するだろう。

つまり、制裁は反欧米感情を煽るだけなのだ。キャンセル文化という側面も、これをさらに強固なものにしている。ウクライナでの軍事作戦をどう思おうが、ロシア人であるだけで辱めを受けるような状況を、人々は受け入れることはないだろう。

反ロシア制裁の全容を見たろうか?おそらくそうではないだろう。技術的には、制裁は拡大される可能性があるが、西側諸国はすでに反撃を受けていることを考えると、今後はより慎重になるであろう。

しかし、もっと重要な考慮すべき点がある。武力紛争の主な犠牲者は、一般のウクライナ人とロシア人である。いかなる軍事的対立も解決されねばならない。なぜなら、これらの人々の生活と未来は、いかなる制裁、野心、威信よりも重要だからである。

両者が和平合意に至るまで、敵対関係がいつまで続くかは誰にも分からない。この合意が、またもや空虚な取引となり、将来新たなエスカレーションの扉を開くことになるのとは対照的に、両国の安全保障問題をきっぱりと解決することができれば、理想的であろう。

 *

孫崎さんの「ロシア人」評とも符合する論。

No.15 32ヶ月前

TWTR:日経春秋-小見山宏氏...入学式式辞。フレーズ「本質を捉える知」「先頭に立つ勇気」と「他者を感じる力」━“「春秋」は怖い存在だ”でありながら、しゃあしゃあと真っ当ぶる日経春秋。巨悪DSの一角、キッシンジャー、クリントンが真っ当な事も言うのと似ているのは、元々「DS経済新聞」だからである。
尚、小見山宏氏の3フレーズに加えて、特に日本人には「巨視的視野を養う」も不可欠でないか。

No.16 32ヶ月前

わたしがここにきたころ、「なし」さんが、本多勝一くらい読めとわたしに言った。

親の読んだ文庫本が多数家にあったので、わたしは中学校くらいまでに本多勝一の主要作はあらかた読んでいたとおもうが、そんなことよりも、ああ本多勝一ってある年代のおじいさんのアイドルなんだなあとおもったものだ。

その後わたしは「日本語の作文技術」は何度か読み返したが、印象に残っているのは「・・・側の論理」というやつだ。

そこで、ロシア(ソ連)に抑圧されていた側の、最近のニュースを貼っておこう。

チェコがウクライナに戦車提供
https://news.yahoo.co.jp/articles/5546f9e60ed719322d0fe0c0f487e86b8b89fde2

ハンガリーのオルバンがプーチンに停戦よびかけ
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-hungary-orban-idJPKCN2LZ09O

リトアニアがロシアからの天然ガスを輸入停止、EU初
https://news.yahoo.co.jp/articles/d130dd8dee3964fb498dfaa83226a8fec9727407


オルバンも別に「プーチンの側」というわけではないのだ。

No.17 32ヶ月前

昨日、米国は武器供与において抑制的にみえると書いたばかりだが、様相がかわってしまった。米国が「レンドリース法」可決に動いている。ブチャが与えた衝撃がそれほど大きいのだろう。個人的にはロシアが虐殺したとおもっているが、多くに納得されるかたちでの全容解明はまだされていないのだが。

東部でロシアが黙ってやられるはずはなく、2,3週後がどうなっているか、わからなくなった。

No.18 32ヶ月前

ロシアに関し、文字通り国民にウソをついていると認めるアメリカ当局(マスコミに載らない海外記事 2022/4/9)
http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2022/04/post-359579.html

「リベラル」の呼称は もはや誤解の元でないか。

No.20 32ヶ月前
コメントを書く
コメントをするにはログインして下さい。