• このエントリーをはてなブックマークに追加
悲しいニュースだ。薩摩川内市議会市議26人中、19人が再稼動に賛成。
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

悲しいニュースだ。薩摩川内市議会市議26人中、19人が再稼動に賛成。

2014-10-29 06:53
  • 9

ニュースを見て、「何で?」と悲しくなることがある。

 それが、鹿児島県薩摩川内市議会の再稼働賛成決議である。市議26人中、19人が再稼動を求める陳情の採択に賛成した。岩切市長は「市民の代表である市議会が、慎重かつ丁寧な審議をしたことを高く評価」と述べた。九州電は同日、「市議会、市長の判断に感謝する」と述べた。

 事故があれば間違いなく、その地を捨てなければならない。それを福島原発は示した。

 でも原発の再稼働を認めるという。

 何故、その判断をしたか。

 それは分っている。

 でもするのは止めよう。

 あまりに淋しいから。

事実関係(28日ロイター)

「川内原発が立地する鹿児島県薩摩川内市の市議会と岩切秀雄市長は28日、同原発の再稼動にそれぞれ同意した。再稼動に向けた地元同意の手続きは、鹿児島県議会と伊藤祐一郎知事の判断に焦点が移るが、県議会・知事とも再稼動に賛成

この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
ニコニコポイントで購入

続きを読みたい方は、ニコニコポイントで記事を購入できます。

入会して購読

この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

コメント コメントを書く

国家と国民が互助共済的関係にあると、このような結論になることは、当然予想されるところであった。
国家補助がどの程度川内市予算の割合になっているかわからないが、川内市の予算を削ることに市民の同意がなければ、原発廃棄に進まない。人間としての普遍的な生存権に対する深い慈愛の心がなければ、現在の生活を切りつめても、原発廃棄しようという意思が出てこない。川内市は、生活の厳しい地方だから危険を承知で原発を呼び込んだのであり、原発再稼働無くして生活が維持できない、現実的問題が優先したのでしょう。川内市の結論は、悲しいというより、哀れである。原発がなければ生活できない極貧の地域というレッテルが張られてしまった。

No.1 122ヶ月前

孫崎氏曰く、「 事故があれば間違いなく、その地を捨てなければならない。それを福島原発は示した。」

いま、福島原発に隣接する地域には徐々に住民が復帰しつつある。「その地を捨て」たというのは、性格ではなく、むしろ「一時的にその地から避難した」というのが正しいのではないか。

原爆攻撃をうけた広島、長崎ですら、70年後の現在、大いに繁栄しており、地域の居住性としてはなんら放射能被害は残っていない。

「あまりに淋しいから。」などと、情緒的な表現は、単に自分の思い通りに事が運んでいないことで、自らを憐れんでいるに過ぎないのではないか。

すべては、民主主義の原則にのっとって進行している。自分の思いどうりにならないからと言って嘆いてみても、それに同調するのは、都合のよいときだけ民主主義を持ちだす、愚かな輩だけだろう。

No.2 122ヶ月前

>>2
訂正
誤 「性格ではなく」
正 「正確ではなく」

No.3 122ヶ月前

愚かな選択としかいいようがありません。脱原発~日本の進むべき途~http://www.office-fukuchi.jp/category/2000311.html

No.4 122ヶ月前

九州電力の再生可能エネルギー買い取り保留に続いて川内原発再稼働ですか。
買い取り保留は、そもそも太陽光発電の発電量の増加を促す政策を行い、予定通り発電量が増加したのにもかかわらず政府の怠慢によって送配電システムが整備されなかったために発電事業に参入した人達のはしごを外したようになったしまったと言うことですね。
川内原発の再稼働に向けて数千億円掛けたそうですが、それでも一度事故が起これば福島の二の舞、避難すらママならず故郷を失うことになることが自明の理なのに・・・。
その上、日本の西の端にあるこの原発は、一度事故を起こすと西風に乗せて放射能を日本全国にばらまいてくれます。
安倍首相がいくら「アンダーコントロール」って言っても、漏れ出た放射性物質は黒潮や対馬海流に乗って太平洋側、日本海側、両方とも容赦なく汚染魚だらけにしてくれるわけです。
再稼働に向けて使った費用を送配電システムの構築に回していたらこんな無様な失策はおきなかったでしょうにw
グローバリズムの波は避けられないでしょう、その中で地方が生き残っていくためには、地産地消のエネルギー政策が急務になります。再生可能エネルギーはその性質上地域の雇用と産業を活性化し、エネルギーに支払う費用が地域を循環すると言う作用が知られています。
地方創生の切り札とも言うべき物が再生可能エネルギーへのシフトだと思うのですが、真逆に政策が打たれるのはどうしてでしょうかw
川内原発の再稼働に賛成した市会議員の方々はお孫さん達に「なんてことをしてくれたんだ」って言われなければいいですね。

No.5 122ヶ月前

全国の原発立地市町村地区名を見ても、「重層的に差別構造のある地域」と言えますね。「近隣の市町村は反対しているのに」は、交付金が出るのと出ないのとでは違うのですね。

No.6 122ヶ月前

昭和天皇をしてポツダム宣言の受諾を決意させたものは広島・長崎上空での原子爆弾のさく裂ではなかった。ソ連の対日参戦が昭和天皇の恐怖を呼び、昭和天皇はついに宣言を受諾したと言われている。権力の最高位にあると下々の地獄は見えない。決断が遅くなるのもよく理解できる。

矢部宏冶氏は著書”日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないか”で原発には内閣より上位にある権力が存在していてそれが再稼働を押し進めていると指摘している。その権力は戦前の昭和天皇に相当すると考えれば理解しやすいと私は思う。上位構造故に思考傾向は昭和天皇のそれに似ているに違いない。ただ、その機関が昭和天皇みたいな自然人ではなく一部の官僚と外国勢力の人々の集団だから無責任になりがちで、もっと性質の悪いものがあると私は考える。

無責任な上位権力にとって福一の一連の爆発は広島のピカドンに相当すると私は想像している。彼らにとって次なる長崎も痛くもかゆくもない。ソ連参戦を知り小田原評定もどきをやるかも知れない。それくらい権力の上位にあると鈍感にならざるを得ないと私は想像してる。これでは国民はたまらない。私たちはこの摩訶不思議な権力の二重構造を糾弾し、内閣に猛省を促す努力を続けざるを得ない。市議会や知事という機関は金の匂いに麻痺している連中ばかりで構成されているから残念ながら何も期待できないのが歯がゆい。

No.7 122ヶ月前

みんなのコメントを読んでいると感じることが多い。自分は馬鹿だったなとも思うし、金の臭いがするのはそんなに悪いことなのかとも思う。でも何が大切なことなのかもう一度考え直さなければならないと思った。自分を守ろうと無意識に行動することは、必ずしも自分のためにはならないのだ。同じことが原発地域の人にも言えるんだろうと思う。自分を守るために自分に嘘をつく、そういうことはしてはいけない。そう思った。アングロサクソンがどう偉いのかは知らない。ただアングロサクソンには良い部分のあった。それは忘れたくはないと思う。それもいけないことだろうか?

No.8 122ヶ月前

悲しいというより私は腹立たしい、そして理解できない。この国は本当に変だ。

No.9 122ヶ月前
コメントを書く
コメントをするにはログインして下さい。