前々からある大学で一回限りの講演を行うことになっていた。
その講演がたまたま今度の選挙期間中に入った。
それで、大学から、「今の時機、望ましくないので、延期していただきたい」という要請がきた。
強い、違和感を持った。
多分これまでの発想は、「通常は学生は政治に関心を持たない。選挙なので普段関心持たない者も聞くかもしれない。学生の啓蒙に役立つ。ぜひ実施しよう」となる。
ご承知のとおり、私は、「安倍首相は戦後最悪の首相である」と述べている。
しかし、大学で講義する時に、「特定候補に投票しなさい」とか。「この政党が望ましい」とか言わない位の常識は持ち合わせている積りである。
もし、大学が気にするなら、「特定候補名を述べないように」とか「特定政党に言及しないように」と言われればそれを避ける位の常識も持ち合わせているつもりだ。
過去決定していたスケジュールを、政党人でもなく、
コメント
コメントを書くそのような対応をする大学があるのなら、敢えてその名前を晒すべきではないでしょうか。
大学の使命を放棄しているとしか思えません。多様な考え、意見を紹介し学生に自分で考えさせるのが教育であり、大学の使命とおもいます。受験生はこのような大学への入学は避けるべきです。受験生のためにもこの大学の名前は公表されるべきと思います。
一種のファッショの始まりですね。軍隊で制圧するような力によるものでなく、人が圧力を暗に感じて黙り込む。大学も自治体も言われる前に自己規制してしまう。変と思っている学生も声を上げることをためらい、何も言わない人に同調する。空気を読んで。
平和な時代には、人と相和し協調して事を運ぶというような美点でもある日本人の特質が、強い圧力の下では黙り込んで流されていく。こういう状況がどんどん進むと社会は怖いものになります。今、そういう時代になってきたと言うことです。
ある勢力に配慮したことは明らか。
SUDAさんが書かれているように、「ここ2、3年自治体や公的施設使用に関して、中立を装って集会・言論弾圧が多発している。」ということもよく聞くようになった。
反骨精神は無いのかと言いたくなるが、これが今の日本の現状なんだろう。
菅原文太氏、忌野清志郎氏と、惜しい人達が逝ってしまう。
忌野清志郎 サマータイム・ブルース 26年前の曲
https://www.youtube.com/watch?v=A9vnBJ7pLHE
原発音頭 会場:福岡電気ホール(九州電力)
https://www.youtube.com/watch?v=K2baSCycSWk
こうして孫崎さんが記事にされることを狙って、初めから断るつもりで講演依頼したのかもしれませんね、あえて「その通り。大学も末期症状なのですよ」と広めて諦念させるために(笑
いずれにしても、日本は各分野に亘ってインテグリティがないことを示す実例がまた一つ増えました。
しかし、ここまで劣化するに至ったプロセスの始まりは、少なくともバブル期まで遡ることができる気がします。大学にしても今 決定権を持っているのはバブル期に青春時代を過ごした層でしょう。
その少し前から、五無主義、過保護、○×入試、大学=レジャーランド、等々の言葉がテレビ、新聞によく出ていましたが、彼らはその世相の申し子です。
数年前、あるイベントでフランスに留学していたジャーナリスト志望の学生さん曰く、日本の大手新聞社を受けて志望動機を話したところ、「それならフランスへ戻ってル・モンドにでも就職すればいいじゃないか」とあしらわれたそうです。
それに対して新聞記者の方々から、「今 新聞社でデスクを務めているような40そこそこの人たちの多くが保守傾向にある」、「全共闘世代への反発がその一因だろう」と。
目下、そのまま坂を転げて落ちている状況ですが、孫崎さんには次世代を刺激するためのチャンネルを何とか探り続けて頂きたいと思います。
12月6日(土)にさいたま市の大宮駅西口で行われた日本共産党の演説会を,選挙の定点観測がてら見学した.ここで気がついたのは,道路の周囲および回廊式高架歩道橋の上に集まった大勢の応援者や聴取者の背後を,取り囲むように点々と並んだ警察関係者の異常な多さで,大きな違和感を覚えた.
目立ったのは,「埼玉県警」のネームが胸ポケットの上に小さく入った制服の警察官の方々であったが,周囲のビルを見渡せばマスクをした私服の警察官とおぼしき方々が非常階段などそこかしこに立っていて,制服・私服も含め男性・女性の警察官が異常なほど多数見えた.
通行者や聴衆の安全を確保する目的と考えてもその数が異常に多すぎるし,その雰囲気はは聴衆を見張る・威嚇する目的のように感じた. 12月10日から国民の多数が反対をしている「特定秘密保護法」の施行強行が危惧されているが,その「意図を察して」の予行演習のような印象を受けた.
この「意図を察して」とか「おもんばかって」の,普通の人々のちょっとした行為が大きな問題で,「孫崎」さんが12月7日付けの意見で述べておられる,選挙期間中の大学の対応もそのひとつだろう.
悲しいかな,大学と大学人そのものが,「民主主義」や「言論の自由」「学問の自由」を本当には理解してなく,知識人を標榜するが,権力を持った人達の意図を優先的におもんばかる,萎縮した方々の産業に残念ながら,なりかかっているのだろうか.このような「おもんばかり」思考の従順さ素直さ狡猾さが,結果的に民主主義の圧迫,過去に経験をした一億総火の玉の,不幸な未来社会へつながっていくことを大学人・知識人は学習をしていないのだろうか.
投票率の低下,選挙への関心の低下が懸念されているが,結局は,言論の自由を保障し,口角泡を飛ばすような討論お祭り騒ぎになってしかるべきと思われる選挙戦に,冷水を浴びせかけるような,あれも駄目,これも駄目式の「公職選挙法」のもとでは人々の関心が高まる訳がない.もちろん買収など不正は厳しく取り締まる必要があるが,現在は関心を低下させることで政権を維持させる思惑が透けて見え,また言論人やメディアもこの矛盾には,何かにおもんばかってなのかあまり言及をしない.
少なくとも無味乾燥なきれい事を並べるだけのようなTV映像の放送ではなく,例えば,随分以前に実施されていた,選挙区ごと候補者一堂に会しての討論会を各地で復活開催するほか,その討論会をインターネット配信するように工夫すれば,候補者の資質も政策も問題点も一目瞭然で理解できる訳で,投票への関心も増す筈だ.
ここ長い間,選挙戦になっても,選挙期間中に候補者の肉声が聞こえることが少なくなっている.本当に選挙が行われているのかわからなくなる事が多く,東南アジアの人々のお祭り騒ぎのような選挙戦が,自由で羨ましくまた人間的に感じられて仕方がない(2014年12月7日).
>>3
まったく同感です。小生も元・大学人ですが、今や大学もそんな存在に成り下がってしまっているのかと、淋しくなります。この出来事、一つメディアで取り上げてくれませんかね?
孫崎先生に対する今回のケースは驚きです。大学人までをも醜く変容させながら突き進む日本の全体主義は何を目指しているのか?
米国は9.11以降、全体主義国家になった。ウクライナ騒動以降、米国内部の知識人はナチ国家米国と呼んでいる。このナチ国家米国が目指すものがロシアのエネルギー資源の略奪だということは専門家の常識となっている。大量に印刷したドル紙幣の裏付けとしてロシアの資源は手っ取り早い。
しからば、日本の全体主義が何を目指しているか?中国との戦争?これはあり得ない。中国が最近行った新型ミサイルの実験成功で中国は米国も一目置く世界でもトップクラスの軍事大国になってしまった。いくら馬鹿でも戦争はしない。そうでなくとも宗主国の米国が日本を阻止する。では、アラブの地で日章旗を上げること?それだけだったら何も今みたいにマスコミを総動員して且つ大学をも抑えつける必要はない。
やはり、目指すものは消費税を引き上げ、超インフレをも覚悟の財政赤字解消以外に考えられない。そして副産物としてロックフェラー家やロスチャイルド家に相当する日本製の新たなる超ビッグの富家が誕生することを期待することだと思う。その為に民衆を盲目状態にしておく必要がある。
今からでも遅くない。マレーシャのマハテイールやロシアのプーチンみたいな義侠の政治家を良識ある国民が細々でも探し育んでいくしかない。
>>9
ロックフェラーに相当する?バカ言え。それこそ独裁政治じゃん。政治家も有無も言えない事になる。日本の国王は、外国から見ると小沢一郎だって事知らんな・・。ヨクヨク想像力を働かす事だ。大学側がドタキャンした事は、学生は知っている。そー判断するのが妥当だろう。学生は気付く。気付かない学生は、はなっから興味、問題意識がない。これも大学にヨル。この一点を把握しておくべきだ。IWJ岩上 安身チャンネルでも、外国特派員での取材光景は、他と違う。まず、カメラ撮影が多い。ここからも解るだろーに。しかも、イタリアの記者の弁「小沢代表が総理になって欲しかった」とある。どーして、日本人は気付かんかなー。それ程外国人から期待されているちゅーに。全く。君ってまったくー^君ってまったくー@^;-!郷ひろみさん、頑張ってるなー。誤解されても、頑張ってる。処女と少女と娼婦に淑女ーハウメニーいい顔ー・・・。まーたまには気晴らしヨ・・!窮屈でたまらん。覆面であろーが、なんであろーが警察は犯罪行為さへしなければ逮捕出来ん。逆に戦法を練るっこった。人間イザとなったら死すら怖くない。体験済みだもんなー。
媚び諂う大学、大学の意味,意義を放棄しているとしか言えません。己の存在価値を利得のために放棄する、大学までと疑問を持つが、テレビに出て発言している教授と言われる人を見れば当たり前の現象でもある。教授の価値の下落である。したげって大学も下落するのです。