-
肩を叩く
コメ0
藤沢牧場公式チャンネル 3週間前
先日、長男の小学校卒業式が行われました4月からは札幌の中学へ進学するので、いまのメンバーとは卒業式で最後。長男は通学用にスマホが解禁されましたので、同級生とLine交換をしてきたそうですが、今の小学生の多くはスマホを所持しているんですね。おじさん、びっくりです。長男のように、「都会で片道1時間弱の通学...
-
生産とセリ
コメ0
藤沢牧場公式チャンネル 1ヶ月前
これから「繁殖を導入し産ませ、セリで売る」と考えている人は軽い気持ちでやるのがいい。先代から跡を継ぐだけの藤沢が偉そうに言うのもアレですが、軽い気持ちでやるのがいい。セリの売却率は80%に違いないが、中身の数字をしっかりみないと痛い目に合う
-
ポケカ売買
コメ0
藤沢牧場公式チャンネル 1ヶ月前
先日、息子たちの通う小学校から電話が。先生「藤沢さん、長男さんが学校でボケモンカードの売買をしております」な、なんだってーーーーー!というわけで、長男に事情聴取を行いました。藤沢「状況を教えて」長男「◎◎が100円で売るから、お金持ってきてよっていってて、それで持っていった」藤沢「なんで怒られたかわか...
-
新規預託
コメ0
藤沢牧場公式チャンネル 1ヶ月前
季節外れなのか、季節通りなのかはわかりませんが、真歌にも雪が積もりました。正直、今更いらないよと思ってはいるのですが、馬たちは歩きやすそうで、今日はハッスルしながら収牧放牧を走っていましたよ。「犬はよろこび、庭かけまわる」童謡の通りですねえ。さて、掲題の新規預託について、今日はお話します。
-
お守り
コメ0
藤沢牧場公式チャンネル 4ヶ月前
分場長屋組も来年の出産に向けて、いよいよ妊娠後期に差し掛かってきました。それと同時に、例年通り、お守りを皆様から頂く時期に。今年は、あまりオープンに受け入れていないのですが、もし、お守りを送りたい方は個別に連絡をください。というのも、がんがん受け入れて頂いていたのですが、1年立った時の処理や、普段...
-
競走馬事業
コメ0
藤沢牧場公式チャンネル 6ヶ月前
競馬界隈がなにやら不穏な空気ですなただ、藤沢からすると遠い世界の出来事な気がして、静観妥当です。どちらかというと、育成場炎上ツイの方が、身近でわかりやすい事例でした。あの、叩く熱量は凄まじい。グーグルのクチコミまで低評価をつけにいくなんて、どこから沸くんだその熱量。特に関係がなさそうなBTCのアカウ...
-
ルール
コメ0
藤沢牧場公式チャンネル 6ヶ月前
北海道の朝も大分涼しくなってきました。今朝は9℃。ここまでくると寒いですわ。SNSを見ていると、雪虫も観測されたようなので、いよいよ冬到来をかんじますね。さて、今日はルールについて。ルールについて、書いたブロマガ、さあ、投稿するかとボタンを押したところ、なぜかすべて消えるという事態に。イラッときま...
-
営業とか
コメ0
藤沢牧場公式チャンネル 6ヶ月前
キーンランド繁殖セールのカタログもアップされました今年は、「中途半端な繁殖ではなく、ココぞの一頭」をテーマに購買候補をリストアップしており、「年寄りだけど、血統がいいし、この受胎馬ですぐペイできそう」という子は我慢しています。ようは、若くて、血統の良い受胎馬のみに絞っているのですが、、、「いや、...
-
セール後、あれこれ
コメ0
藤沢牧場公式チャンネル 6ヶ月前
移動も落ち着き、藤沢もかなり余裕がでてきました。SNSやブロマガの更新もこれで捗るはずです。多分。というわけで、あれこれです。先日、ハルオーブの岩手2戦目がありました。結果は6着ですが、最後まで辞めずにしっかり完走。地方に移籍してから、ずーーーーっと負け続けていたので、「ダート云々より、走るのが嫌...
-
勉強
コメ0
藤沢牧場公式チャンネル 7ヶ月前
馬肥ゆる秋とはよく言ったもので、この時期が一番過ごしやすく馬も人も溌剌としています。サマーセールの暑さが抜けて、アブがいなくなり、とても過ごしやすそう。馬はそうなると、虫を嫌がって放牧地で無駄に走ることもなくなり、自然とコンディションも良くなってきます。なので、セプテンバーセールが一番馬が見やす...
-
雑談
コメ0
藤沢牧場公式チャンネル 12ヶ月前
雪もすっかり溶けて、地面の凍れも抜けてきた4月。いよいよ新年度です。ついこの間まで、正月だったような気がしたのですがあっという間に3か月も経ってしまいました。「激動」、「怒涛」、「目から鱗」という言葉はあまり使いたくないのですが、激動で怒涛の3月。SNS上で前述の単語を使う人がどうも苦手なので、敢えて...
-
雑談
コメ0
藤沢牧場公式チャンネル 12ヶ月前
今週は妊娠鑑定祭り。5頭の妊鑑でなんとか半分は受胎してほしいと思っていたら、早速2頭不受胎です。対象が高齢のデヒアとシュシュ。シュシュは相手が高齢のマジェスティックウォリアーですし、しゃあないといえばしゃあないのですが、かなしい。SNSで受胎報告がたくさん流れてくると悔しいですわ。残りの妊鑑、明日はジ...
-
非行少年
コメ0
藤沢牧場公式チャンネル 14ヶ月前
ある日の晩、長男(小5)「ねえとっと。同級生に非行少年がいるよ」一体、何を言い出すのかと思ったら、どうやら、お友達に「ケーキを三等分しなさい」という問題を出したそう。
-
食事のこのみ
コメ0
藤沢牧場公式チャンネル 15ヶ月前
1月の初めから10日間ほど、妻は長男を連れて札幌に行っていました。塾の冬季講習のためです。早いもので長男はもう5年生。4月からは6年生になり、来年の今頃はお受験です。都会にいれば中学受験は身近なものかもしれませんが、田舎暮らしの藤沢にとって、それはそれは珍しいもの。知り合いが先にお子さんの中学受験に合...
-
【エンタジャムブロマガ企画】夜道雪のあんな事いいなこんな事いいな 第4回 はじめての撮影・・・おもひでぽろぽろ
コメ1
【エンタジャム】 エンタメ情報局@ブロマガ 16ヶ月前
お前ら!夜道に気をつけろ! どうも~夜道雪です。いよいよ冬本番に差し掛かりましたが、皆は元気かな?私は風邪をひくのがとっても怖いので毎日体調管理には気をつけてますよ~。今年も最後まで突っ走るのでついて来いよ? さて、今日は被写体としての夜道雪のお話をしようかなと。以前は学生時代のまだまだ夜道雪にな...
-
【エンタジャムブロマガ企画】夜道雪のあんな事いいなこんな事いいな 第3回 SNSと炎上と・・・
コメ1
【エンタジャム】 エンタメ情報局@ブロマガ 16ヶ月前
お前ら!夜道に気をつけろ! どうも、夜道雪です。いよいよ冬本番に差し掛かってきましたが、風邪引いてないか?風邪を引いて私のイベントを欠席したら承知しないぞ! さて、最近こんな事を訊かれました。 「北海道ってバイクで走るの厳しくない?」 そうなんです。やっぱり北海道ってバイクに乗れる時期が半年くらい...
-
【エンタジャムブロマガ企画】夜道雪のあんな事いいなこんな事いいな 第2回 私とスーパーフォアとDUKE
コメ1
【エンタジャム】 エンタメ情報局@ブロマガ 17ヶ月前
お前ら!夜道に気をつけろ!どうも、夜道雪です。前回は少し暗いというかやさぐれ時代の私だったので、今回はバイク、ライダーとしての夜道をお話していこうと思います。振り落とされるなよ?私を知ってくれた人、興味を持ってくださった人の中にはバイクに乗ってる可愛い女の子・・・とまでは行かなくても女性ライダー...
-
石田衣良が教える魅力的なエッセイの書き方(小説家になろうSP第11弾)【第150回】
コメ0 チャンネルからのお知らせ 29ヶ月前
大好評!「小説家になろうスペシャル第11弾」今回はエッセイ特集です創作とエッセイは作家の仕事の両輪「文は人なり」をそのまま表現するのがエッセイですあなたのパーソナリティ、考え、経験すべてを注ぎ込んで魅力的なエッセイを書いてみよう......衣良
-
「NY 今を生きる」
コメ0
ブルックリンでジャズを耕す 57ヶ月前
「ニューノーマルを生き抜こう」https://www.asahi.com/articles/ASN7971JRN79PTFC006.htmlニューヨーク在住のジャズピアニスト大江千里さんによるコラムが始まります。大江さんみずからが決めたタイトルは「NY 今を生きる」。初回はコロナ禍で感じ、考えたことをつづります。
-
【NY在住のジャズピアニスト大江千里さんのコラム「NY 今を生きる」を始めます!】
コメ0
ブルックリンでジャズを耕す 57ヶ月前
【NY在住のジャズピアニスト大江千里さんのコラム「NY 今を生きる」を始めます!】7月11日の朝日新聞大阪本社版夕刊、デジタル版(https://www.asahi.com/)でも配信予定です。毎月原則第2土曜日に掲載予定です。
-
ニューズウイークJAPANエッセイ
コメ0
ブルックリンでジャズを耕す 59ヶ月前
ニューズウイークJAPANのエッセイ(コラム)の新しいものがon lineでもよんでいただけます。なぜポップスじゃダメだったのか?というのが編集の方からのアジェンダだったので、じっくり数日考えて実際に執筆はスラスラ書けました。写真は当時のものをと言うことで家探ししてアナログ写真をデジタル化。1996年のアルバムの...
-
【大江千里コラム】ハッピーホリデーにエリック3兄弟がやって来る
コメ0
ブルックリンでジャズを耕す 64ヶ月前
【大江千里コラム】ハッピーホリデーにエリック3兄弟がやって来る SENRI OE ESSAY Vol.2 in NEWS WEEK JAPANhttps://www.newsweekjapan.jp/ooe/2019/12/post-1.php
-
大江千里のエッセイがウエッブにアップされました。
コメ0
ブルックリンでジャズを耕す 65ヶ月前
ニューズウイーク日本で始まった大江千里のエッセイがウエッブにアップされました。紙の雑誌とは少しだけ違います。https://www.newsweekjapan.jp/ooe/2019/12/post.php尚、Yahoo! JAPANでもとりあげて頂きました。https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191205-00010005-newsweek-int
-
News Week Japan,日常を綴る大江千里のエッセイがスタートしました!
コメ0
ブルックリンでジャズを耕す 65ヶ月前
ニューヨークの音が聴こえる001News Week Japan 日常を綴る大江千里のエッセイがスタートしました!https://amzn.to/2r4rlIC
-
週刊NY生活で新春のエッセイ
コメ0
ブルックリンでジャズを耕す 76ヶ月前
SENRI OE's Essay in WEEKLY NY SEIKATSU Holiday Special Edition 週刊NY生活で新春のエッセイを書かせていただきました。今年も皆さんにとって素晴らしい年になります様に。
-
橘宏樹「父性のユートピア」をあきらめない(『現役官僚の滞英日記』刊行記念エッセイ第三部・最終回)
コメ0
PLANETS Mail Magazine 86ヶ月前
『現役官僚の滞英日記』の発売を記念した、著者・橘宏樹さんエッセイ、今回で最終回となります。分厚い中間層を維持するための「グローカリゼーション」を目指すべく、生産量/人材不足を補うための施策とは? 橘さんが「父性のユートピア」をあきらめないその理由に迫ります。 今回も全編無料公開でお届けです! ※『...
-
橘宏樹 「一億総経営者」時代へ(『現役官僚の滞英日記』刊行記念エッセイ第二部・後編)
コメ0
PLANETS Mail Magazine 86ヶ月前
『現役官僚の滞英日記』の発売を記念した、著者・橘宏樹さんエッセイ、今回で第二部の完結です。現代日本を「3つのトレンド」から読み解こうとしてきた第二部、今回検討する3つ目のトレンドは「自営業の衰退」です。サラリーマン化が進行した現代、橘さんは副業や複業で経営感覚を取り戻す「一億総経営者時代」が個人の...
-
橘宏樹 ポスト平成期のコンサバはどうあるべきか(『現役官僚の滞英日記』刊行記念エッセイ第二部・中編)
コメ0
PLANETS Mail Magazine 87ヶ月前
『現役官僚の滞英日記』の発売を記念した、著者・橘宏樹さんエッセイ、今回から第二部の中編をお届けします。コンサバの族長たちの力が弱まってきているように見えるーー。格差と多様化が進んでいると言われる現代で、私たちはどう生きれば良いのか。橘さんが戦後70年の日本経済社会史を振り返り、ポスト平成のコンサバ...
-
橘宏樹 現代日本を「3つのトレンド」から読み解く(『現役官僚の滞英日記』刊行記念エッセイ第二部・前編)
コメ0
PLANETS Mail Magazine 87ヶ月前
『現役官僚の滞英日記』の発売を記念した、著者・橘宏樹さんエッセイ、今回から第二部が始まります。第一部で立てた「コンサバ内の権力者たちはどこにいるのか」、そして「彼等の力が弱まっているように見えるのはなぜなのか」という問いに、現代日本にある「3つのトレンド」を読み解きながら答えを探っていきます。今...
-
橘宏樹「コンサバをハックする」ということについて(『現役官僚の滞英日記』刊行記念エッセイ第一部)
コメ0
PLANETS Mail Magazine 87ヶ月前
『現役官僚の滞英日記』の発売を記念して、著者である橘宏樹さんがPLANETSへエッセイを寄せてくださいました。官僚という「コンサバ」な組織の一員でありながら、それを「ハック」して様々な取り組みへチャレンジを続ける橘さん。「おもねる」のでも「闘う」のでもなく、なぜ「ハックする」ことが重要なのか。その意図、...
-
重版出来!
コメ0
ブルックリンでジャズを耕す 94ヶ月前
「9番目の音を探して」重版しました。びっくり&感謝です。ありがとう!4版目です。ちょっとずつ重版できるとても幸福な例になりました。https://goo.gl/YGCaAA
-
【エッセイ】「僕がピアノを好きな理由」
コメ0
音楽プロデューサー 津田直士の 「人生は映画 主人公はあなた」 111ヶ月前
「僕がピアノを好きな理由」 僕はピアノを習ったことがありませんでした。 姉がピアノを習っていたので家にはピアノがありましたが、何度親に勧められても、小さな頃の僕は「習いたくない」とこたえていました。 姉の受けているレッスンも、その演奏も、まったく魅力がなかったからです。 音楽の成績も決して良い...
-
カザマアヤミが描く「イタオタ」の幸福な日々。
コメ0
弱いなら弱いままで。 115ヶ月前
カザマアヤミ『嫁いでもオタクです』を読み終えました。 昨年のぼくのベストであるところの『恋愛3次元デビュー』の続編ということで、とても楽しみにしていたのですが、期待に違わぬ素晴らしい出来で、今回も大笑いさせていただきました。 前作は女子高育ちで男性に対する免疫が一切ないカザマアヤミが、さまざまな...