-
トレトレチャンネル公認切り抜き動画「エドワード・スノーデン」配信!!
コメ0
「トレトレチャンネル 公式ダボ倶楽部」スタートじゃ!! 8ヶ月前
トレトレチャンネル公認切り抜き動画を不定期で配信するぜ!!「エドワード・スノーデン」超監視社会。。。
-
田中良紹:ネオコンの手によって日本が「戦争をする国」に仕立て上げられることはないのか
コメ9
THE JOURNAL 33ヶ月前
映画監督のオリバー・ストーンが2019年に作った長編ドキュメンタリー『乗っ取られたウクライナ』を見た。原題は『Revealing Ukraine』だから直訳すれば『ウクライナの素顔を暴く』だが、邦題は「ウクライナが米国、特にネオコンに乗っ取られた」という内容を表現している。オリバー・ストーンは、自身が従軍したベト...
-
次回生放送2019年2月24日(月)21時!ゲストは鮎川太陽さん、舩橋淳監督!
コメ0
石渡真修のシネマスクールSTAFFブログ 60ヶ月前
今回は石渡とミュージカル「魔界王子」で競演の鮎川太陽さんが出演!映画人ゲストは、ニューヨークで映画制作を学び『ビッグリバー』(2006、主演オダギリジョー)、『フタバから遠く離れて』(2012, 独エドワード・スノーデン賞受賞)、『桜並木の満開の下に』(2013, 主演臼田あさ美)など5作連続でベルリン国際映画...
-
モーリーという権力の犬外人
コメ0
小林よしのりライジング 93ヶ月前
; 共謀罪の国会での大詰めの混乱をテレビ各局がどう報じているかを見ていたら、8チャンネルの「ユアタイム」が酷いのなんのって目をむくほど権力の犬となっている。 田崎スシローと、外人のモーリーって奴が、デタラメな解 […]
-
宮下紘氏:ビッグデータに支配されないために
コメ0
マル激!メールマガジン 94ヶ月前
マル激!メールマガジン 2017年5月3日号(発行者:ビデオニュース・ドットコム http://www.videonews.com/ )──────────────────────────────────────マル激トーク・オン・ディマンド 第838回(2017年4月29日)ビッグデータに支配されないためにゲスト:宮下紘氏(中央大学総合政策学部准教授)──────────────────────...
-
【Yahoo!映画ユーザーが選ぶ】今週末みたい映画ランキング(1月26日付)
コメ0
【無料】ガジェット通信ブロマガ 98ヶ月前
ガジェット通信です。『Yahoo!映画』さんより情報提供いただいて、1月26日付のユーザーが選ぶ【今週末みたい映画ランキング】をお届けします。本ランキングは週ごとにその週の月曜から日曜に劇場公開される作品を対象とし、『Yahoo!映画』のユーザーの投票数の総合計をとっているもので、『Yahoo!映画』独自のランキン...
-
【Yahoo!映画ユーザーが選ぶ】今週末みたい映画ランキング(1月26日付)
コメ0
ガジェ通 98ヶ月前
ガジェット通信です。『Yahoo!映画』さんより情報提供いただいて、1月26日付のユーザーが選ぶ【今週末みたい映画ランキング】をお届けします。本ランキングは週ごとにその週の月曜から日曜に劇場公開される作品を対象とし、『Yahoo!映画』のユーザーの投票数の総合計をとっているもので、『Yahoo!映画』独自のランキン...
-
映画『Snowden(原題)』のトレーラー、ジョセフ・ゴードン=レヴィットとシェイリーン・ウッドリーが重圧に直面
コメ0
ガジェ通 104ヶ月前
シェイリーン・ウッドリーは、7月21日(現地時間)のコミコンで公開されたオープン・ロード・フィルムズの映画『Snowden(原題)』の新トレーラーで、ジョセフ・ゴードン=レヴィットから酷い扱いを受ける。コミコンにて同作のパネルに登場したオリバー・ストーン監督は、ソーシャルゲーム『ポケモンGO』の熱狂について...
-
映画『Snowden(原題)』のトレーラー、ジョセフ・ゴードン=レヴィットとシェイリーン・ウッドリーが重圧に直面
コメ0
【無料】ガジェット通信ブロマガ 104ヶ月前
シェイリーン・ウッドリーは、7月21日(現地時間)のコミコンで公開されたオープン・ロード・フィルムズの映画『Snowden(原題)』の新トレーラーで、ジョセフ・ゴードン=レヴィットから酷い扱いを受ける。コミコンにて同作のパネルに登場したオリバー・ストーン監督は、ソーシャルゲーム『ポケモンGO』の熱狂について...
-
スノーデン 衝撃インタビュー 「日本での諜報活動と驚くべき世論操作」6月8日サンデー毎日転載。でも米国隷属国家の
コメ7
孫崎享のつぶやき 105ヶ月前
スノーデンは米国が日本で如何に盗聴しているかを暴露した。 ドイツ、フランスなどは政治家だけでなく、国民も怒った。しかし、米国隷属に慣れている日本人は全く平気である。▼三沢(青森)~嘉手納(沖縄)日本に根を張る米国諜報網 ▼日本の情報の盗聴源は大洋横断ケーブル 本誌は前号で、元NSA契約職員・エドワ...
-
告知、4月6日夜8時ニコニコ孫崎チャネル、ジャーナリスト等2014年3月に秘密保護法の違憲確認を求め提訴。原告2名の話
コメ1
孫崎享のつぶやき 108ヶ月前
4月6日(水)夜8時から、ニコニコ孫崎享チャネル生放映ジャーナリスト、写真家、映画監督などフリーランス43名が、2014年3月に秘密保護法の違憲確認を求めて提訴した。4月26日、東京高裁で控訴審判決が出るのを前に、原告の寺澤有、林克明(ともにジャーナリスト)とあらためて秘密保護法について語る。 元CIA職...
-
もろポケモン世代だった!元CIAスノーデンが明かした一番好きなポケモンキャラがネット上で話題に
コメ0
AOLニュース 113ヶ月前
アメリカ政府の監視プログラムに関する機密情報を皮切りに様々な情報をリークし、現在"反逆者"としてロシアに亡命中のエドワード・スノーデン。そんな彼だが普通にTwitterを使用しており、質問に応じるなどの気さくな一面も見せている。そんな中、ある女性からの「あなたの一番好きなポケモンは?」という質問
-
アメリカ政府を告発した元CIA局員をオリバー・ストーンが描く!『スノーデン』予告編
コメ0
AOLニュース 117ヶ月前
Filed under: カルチャー, 映画元CIA及び国家安全保障局(NSA)局員だったエドワード・スノーデン(32)を、アカデミー賞監督オリバー・ストーンが描く映画『Snowden』の海外第一弾トレイラーが解禁となった。https://youtu.be/8RKto0Yh4soアメリカ政
-
米国の対日盗聴は昔から行われてきていた。それに何もいえない日本
コメ12
孫崎享のつぶやき 131ヶ月前
米政府による個人情報収集活動を暴露した米中央情報局(CIA)の元職員、エドワード・スノーデン容疑者の未公表の機密資料に基づいた書籍が、日本を含む世界各国で発売された。 この事件について言えることは次の点である。(1)日本も盗聴の対象になっている。(2)盗聴になった国では、独首相、仏大統領、ブラジ...
-
日本の大学生に問う。貴方方はスノーデン事件をどのように判断しているか(秘密保護法関連)
コメ5
孫崎享のつぶやき 133ヶ月前
スノーデンは米国NSAが盗聴していることを暴露した。 この行動を、日本の大学生の皆様はどの様に評価しているのか。 米国の国家機密を一方的に暴露した裏切り者とみるか、あるいは世に警告を発した人物として肯定的に評価するか。 多分多くの人は、さほどの関心を持っていない。 では英国ではどうであろうか。 2月1...
-
Twitter 14年 1月2~3日 2月の米国財政問題 秘密保護法の危険性が明らかな事例 消費税増税で苦しくなる物価
コメ0
天野統康のブロマガ「マネーと政治経済の原理からニュースを... 135ヶ月前
RT @Fsokai: エドワード・スノーデン「声なき人間になるくらいなら国なき人間になる」は秘密保護法と原発の廃止を目差す・すべての日本人へのエール ☆Monday, December 30,...fb.me/3FGcrztexposted at 03:03:58RT @ganmo141: 医療保険制度は議論対象で無いという報道で安心してる方が多いですが 米国は韓国の医療・保険...
-
米国には盗聴させ放題で抗議も出来ず、米国奉仕の秘密保護法成立目指す。 どういう国?
コメ5
孫崎享のつぶやき 137ヶ月前
4日読売新聞は次の報道をした。「米国家安全保障局(NSA)の盗聴疑惑に関連し、ニューヨーク・タイムズ紙(電子版)は2日、元中央情報局(CIA)職員エドワード・スノーデン容疑者から入手したとする内部文書を報じた。日本が重点的な監視対象とされたのは、16分野のうち「新興の戦略的な科学技術」「外交政策...
-
かわら版 21号 2013.09.11
コメ0
DNJかわら版 139ヶ月前
シリアのアサド政権が化学兵器を使用したと断定し、軍事介入を行うと宣言し議会に議決を求めたオバマ大統領ですが、正念場を迎えています。その他大竹秀子のオーバービューがピックアップしたのは、マリファナ合法化へさらに一歩、エドワード・スノーデンさんの漏洩情報を基にした新たな事実、バーモント州の原子力発電...
-
菅原出氏:われわれはビッグデータの暴走を制御できるのか
コメ0
マル激!メールマガジン 141ヶ月前
マル激!メールマガジン 2013年7月10日号(発行者:ビデオニュース・ドットコム http://www.videonews.com/ )──────────────────────────────────────マル激トーク・オン・ディマンド 第638回(2013年07月06日) われわれはビッグデータの暴走を制御できるのかゲスト:菅原出氏(国際政治アナリスト)───────────────...
-
郵便物が司法省の監視活動に利用されていた 米メディアが報じる
コメ0
【無料】ガジェット通信ブロマガ 141ヶ月前
米中央情報局(CIA)元職員のエドワード・スノーデン容疑者による、国家安全保障局の監視活動の暴露が波紋を呼んでいます。このたび、市民のプライバシーを侵害しかねない行為がまた明るみに。米郵政公社(USPS)が郵便物を撮影・保存し、司法省が監視プログラムの一部に組み込んでいると関係者が証言しました。『ワシン...
-
郵便物が司法省の監視活動に利用されていた 米メディアが報じる
コメ0
ガジェ通 141ヶ月前
米中央情報局(CIA)元職員のエドワード・スノーデン容疑者による、国家安全保障局の監視活動の暴露が波紋を呼んでいます。このたび、市民のプライバシーを侵害しかねない行為がまた明るみに。米郵政公社(USPS)が郵便物を撮影・保存し、司法省が監視プログラムの一部に組み込んでいると関係者が証言しました。『ワシン...
-
かわら版 16号 2013.07.03
コメ0
DNJかわら版 141ヶ月前
かわら版16号は盛りだくさんの内容です!編集長、大竹秀子のオーバービューでは、まずイケイケで有名だった調査ジャーナリストのマイケル・ヘイスティングスさんの33歳で急逝「FBIに監視されていた?」のトピックからはじまり、職場で同僚が監視:機密漏洩を防ぐため米政府が展開する「内なる脅威」プログラム、公...
-
ソーシャルオピニオンネットワーク「田中康夫.net」連動 6月26日(水)号!
コメ0
田中康夫公式ブロマガ「だから言わんこっちゃない!」 141ヶ月前
「田中康夫.net」 http://tanakayasuo.net/ 連動 6月26日(水)号!スノーデン氏が突き付けるイデオロギーが潰えた21世紀のロールシャッハ現象を始め、話題満載な無料生放送「あとは自分で考えなさい。」連動ブロマガ「だから、言わんこっちゃない!」関連記事へのURLを一挙公開!タイムシフト予約は http://live.nicovi...
-
かわら版 15号 2013.06.19
コメ0
DNJかわら版 142ヶ月前
今週のデモクラシー・ナウ!は、元CIA職員、エドワード・スノーデンの内部告発:NSAの暴露総づくしの週でした。かわら版15号の書籍紹介では米国の監視体制肥大化に注目してきた中野真紀子が「暴かれたNSAの監視システム:違法プログラム推進の背景には諜報民営化が」を解説します。注目記事のオーバービューではス...