• このエントリーをはてなブックマークに追加
時代を先取りしすぎていたホラー映画8本
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

時代を先取りしすぎていたホラー映画8本

2015-09-06 21:30
    時代を先取りしすぎていたホラー映画


    映画の中には「時代が追いついてなかった」と感じさせる作品があります。公開時にはあまり受け入れられなかったため、興行成績的には大成功していないものの、後々見直され、クラシックになったような映画です。


    【大きな画像や動画はこちら】

    そこで今回は、Bloody Disgustingがまとめた「時代を先取りしすぎていたホラー映画」をご紹介します。

    なお、ある技術のパイオニアである作品公開当時はそれほど評価されていなかったものの、後にクラシック映画として扱われるようになった作品の2点が選考基準です。


    ■『サイコ』


    今やアルフレッド・ヒッチコック監督の代表作とも言える本作ですが、公開当時は決して評価が高いとは言えませんでした(イギリスのほとんどの映画評論家が酷評したほど!)。

    ニューヨーク・タイムスのボスリー・クラウザーは「この明らかに低予算の映画には、最近おなじみのヒッチコックの意義深くてカラフルな風景といったものや豊富な繊細さが見られない」と書いています。

    『サイコ』が評論家から高評価を得始めたのは、一般の観客に広まり、あっという間にヒットしてから。この現象を見て、多くの評論家が再び映画館に足を運んだのです。

    ちなみに、『サイコ』は映画史上初めてトイレを流すシーンを映した映画とされています。


    ■『遊星からの物体X』


    ジョン・カーペンター監督の代表作の1つである本作は、1982年の公開当時、酷評されました。

    ニューヨーク・タイムスの映画評論家であるビンセント・カンビーは「馬鹿げていて気が滅入る、やり過ぎた映画。ホラーとSFをミックスして面白いものを作ろうとしたのだろうが、結局どっち付かずで面白くない80年代を代表する典型的な駄作の称号を狙っているのかと思えるようなシーンもあった」とボロクソに書いていたそうです。

    さらには、ゴールデンラズベリー賞の最低作曲賞にもノミネートされています。

    そして、同年に『ET』が公開されており、観客は殺人エイリアンを受け入れるムードになかったのも大きな原因という説も。先取りしすぎていたというのもありますが、公開のタイミングが悪かったとも言えそうです。


    ■『ジュラシック・パーク』


    本作がホラーというジャンルに入るのかどうかは微妙ですが、「最先端技術を用いた映画」ということで、リスト入り。

    『ジュラシック・ワールド』が公開され、改めて観直した人も多いことでしょう。本作のCGは間違いなく、昨今リリースされたCG大作よりも勝っていると言っても過言ではありません。CGが登場する尺は短く、数カットのみですが、その使い方は実に効果的です。


    ■『スターシップ・トゥルーパーズ』


    世界中で賞賛と顰蹙の声の上がった本作ですが、アメリカだけではボロボロの結果に終わったであろう作品。

    本作は1997年に公開されましたが、アメリカ人は当時、ダークな風刺映画を見たい気分ではなかったようです。


    ■『アメリカン・サイコ』


    本作のユーモアは2000年の公開当時、観客にあまり上手く伝わらなかったようです。その結果、なんとなく一般的に知られず「知る人ぞ知る名作ホラー」というポジションに収まっていますが、もっと後に公開されていたら大ヒットしたことでしょう。


    ■『ヴィデオドローム』


    テレビや映画の過激な描写、テレビ熱を下げるといったテーマは今の時代では一般的な論争のトピックですが、公開時の83年には最先端すぎたようです。


    ■『シャイニング』


    原作者のスティーヴン・キングがスタンリー・キューブリック監督の本作を嫌っていたというのは有名な話。理由は、大まかな内容は取り入れているものの、ほとんど別作品と言っても過言ではないほど、監督が大幅な変更を加えたためです。

    そして公開当時にはキングだけでなく、評論家も好意的ではありませんでした。Varietyは「スティーヴン・キングのベストセラーの恐怖する部分を全部台無しにしている」と書き、監督とウェンディ役のシェリー・デュヴァルに至っては、ラズベリー賞最低監督賞と最低女優賞にノミネートされたほどです。


    ■『ミスト』


    本作は鬱エンディングで有名な作品。今でこそ主役級のキャラクターが死ぬ映画やドラマはたくさん製作されているので、観客も多少のことでは驚きませんが、『ミスト』が公開された2007年当時は、今と異なり鬱映画というジャンルがあまり受け入れられていなかったようです。

    『ミスト』が5年遅く公開されていたら、もっと良い興行成績を残せたのではないでしょうか?


    [via Bloody Disgusting
    Psycho Trailer[YouTube]
    The Thing (1982) Trailer[YouTube]
    第3回ゴールデンラズベリー賞[Wikipedia]
    Jurassic Park Official Trailer #1 - Steven Spielberg Movie (1993) HD[YouTube]
    STARSHIP TROOPERS - Trailer ( 1997 )[YouTube]
    American Psycho (2000) Trailer (Christian Bale, Justin Theroux, Josh Lucas)[YouTube]
    Videodrome Trailer[YouTube]
    The Shining Official Trailer 1980[YouTube]
    第1回ゴールデンラズベリー賞[Wikipedia]
    The Mist (2007) - HD Trailer[YouTube]

    中川真知子

    関連記事

    RSSブログ情報:http://www.kotaku.jp/2015/09/horror-movies-which-were-too-ahead-at-its-time.html
    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。