真珠湾への道は日露戦争での“勝利”から始まっています
夏目漱石は『それから』で日本を牛と競争する蛙に例えて「もう腹が裂けるよ」と書いています
小説家は人間の真実を追求していますが、彼らが社会現象に目を向けた時、社会学者より、端的に真実を指摘することがあります。
夏目漱石がそうです。
夏目漱石は『それから』(1909年著)で、日露戦争後の日本を実に見事に描写しています。
*********************************
「大袈裟に云うと、日本対西洋の関係が駄目だから働かないのだ。第一、日本程借金を拵らえて、貧乏震いをしている国はありゃしない。この借金が君、何時になったら返せると思うか。そりゃ外債位は返せるだろう。けれども、そればかりが借金じゃありゃしない。日本は西洋から借金でもしなければ、到底立ち行かない国だ。それでいて
コメント
コメントを書く様々な文献、評論、社会小説などを通じて、小国島国日本が、大国大陸国に挑む話が聞かされる。国民の20%ぐらいの人は、そんなことは知りすぎるほど知りすぎている。話を聞くたびに、物知りが得意がっているように思えてならない。
孫崎さんの話を聞くような人は、「安倍に代表される愚かな外交は、何故引き起こされるのか、外務省は、外務省としての機能が正常に作用しているのか」が、問題なのです。「自民党は、正常な外交を機能させる方策が議論されているのかどうか」が、問題なのです。
政治家集団も、官僚集団も、経済団体も、共産党を含めた政党も、米国の前に跪き、みじめな仮の姿をさらけ出しているが、「今に見ていろ、そのうちに仇をとってやる」というような愚かな発想を胸に抱いているのでしょう。真珠湾の戦争を否定するだけでは、米国の呪縛など、いつまでも解けない。
戦争は良くないが、米国の呪縛の方がさらに悪い。自立なき、米国の戦争に加担することになってしまう。米国の呪縛をどうしたら、取り除いていけるかの、議論が全く欠けているのが、日本の姿である。孫崎さんも例外ではない。
「真珠湾への道は日露戦争での勝利から始まっています」という真実が国民の多くに深く理解されていくことは日本が今後間違った選択をしない為の十分条件だと私は思います。歴史を正しく知り、事実関係を正確に把握することは真実を得るための必須条件だと私は考えます。正確な歴史認識、正確な事実確認、正確な真実があれば、問題の解決策は自ずから出て来るものだと思うわけです。その逆は絶対あり得ない。
どこの国でも為政者は嘘を平気で主流メデイアを通じて国民に伝達します。特に戦争関係でその傾向が強く現れます。そういう嘘に国民の多くが気づけば、国家が道を誤ることは極端に少なくなっていくと思います。今回のトランプの大統領選出は米国民の多くが中東情勢、対ロ関係についての主流メデイアのナラテイブのいい加減さや嘘を知っていたから生まれたのだと私は考えてます。勿論、米国民はそういう知識をインタネットで知ったからです。候補が選挙で発した言葉がその通り実行されるとは限りません。それは別問題です。安倍政権を観て居ればそのことは良く分かります。
1等国ですか。
日本のタカ派ナショナリストがかかるビョーキですね。
連中は国益のために戦争は買ってでもするのが一等国。
戦争をしない国など、何の自慢にもならない3等国、
自衛隊はが70年も人を殺しも殺されもしなかったことなど
恥ずべきことだと思っています。
自衛隊員が棺に入って帰国するのがさぞ待ち遠しいでしょう。
日の丸に包まれた棺を前にして執り行われる荘厳なセレモニー
の式次第はもう準備されていることでしょう。