A:『野火』の紹介(ウィキペヂア)
・『野火』(のび)は、大岡昇平の小説。1951年に『展望』に発表、翌年に創元社から刊行。作者のフィリピンでの戦争体験を基にする。死の直前における人間の極地を描いた、戦争文学の代表作。。
題名の「野火」とは、春の初めに野原の枯れ草を焼く火のことである。この作品にはカニバリズムが出てくる。
丸谷才一は『文章読本』(中央公論社、1977年)において、修辞技法の個々の技法を説明する際、例文をすべて本作品とシェイクスピアの諸作品に拠った。
・あらすじ
太平洋戦争末期、日本の劣勢が固まりつつある中でのフィリピン戦線が舞台である。 主人公の田村は肺病のために部隊を追われ、野戦病院からは食糧不足のために入院を拒否される。現地のフィリピン人は既に日本軍を抗戦相手と見なしていた。この状況下、米軍の砲撃によって陣地は崩壊し、全ての他者から排せられた田村は熱帯の山
コメント
コメントを書くこうした記事を読ませて頂くと「人間は反省しない」(戦場カメラマン-石川文洋氏)、「戦争は地震よりも予測不可能(気が付いたら戦争になっている)」(安部公房氏)といった言葉も思い出されます。
> もちろんその様なことをしてみたところで、いささかの変化も起こりはしないだろう。
大岡氏の頃からすでに巷の空気はそんなものだったとすると今や更に絶望的ですが、技術面では隔世の感があるほど変化が起きてもいるため、まだ何か手はありそうな気がしますが。
>>1
「北朝鮮の核武装は米国の核使用をほのめかす脅威に対する防衛ということ」という文章にはあなたの思いからはならないのでしょうね。そうなるのであれば、私は賛同します。
北朝鮮は「米国の脅威だ」とはっきり言っていますが、そういう北の発言は信用ならないと思われるのでしょうか?
私は単純な質問で回答を得てその後いろんな方向に議論を展開する荒業を持って居ないし、そのようなひっかけを嫌う性分の男です。答えを得れば、「なるほどそうですか」で終わるのを旨とするシンプルな男です。
あなたの回答をお待ちします。
>>3
大岡昇平が松本清張を批判していたとは知りませんでした。
まあ、レイテ戦記の作者と日本の黒い霧の作者では相性は
悪いでしょうね。
でも、大岡作品のなかでは最も売れた「事件」では
松本清張の影響も感じられます。
(わたしは「事件」は大岡の作品で最も読まれる必要がないと
思うのですが)
そんなに売れたわけでないのに全集が編纂されるほど
の大作家の大岡にしてからが安部や三島ほど知られてもなく
清張が売れまくっているのを見れば心が春の海のようにおだやか
とはいかなかったのかもしれません。
>>3
主義者に違和感は確かにありますが、
それよりも自身を置く党派性に支配されるひとが
嫌いですし苦手です。
さしずめ「日本を悪く言うヤツは敵だ」と考えて
日本の犯した悪事を全部否定して回るような人です。
自分自身が信じてもいないことを、ふれて回るような人が。
こういう人は精神的奴隷です。
自分がこしらえた党派性というくびきの。
これでは政治家など尊敬できるわけありませんね。
>>9
なるほど良く分かります。因みに、大岡昇平氏は「恨」や「うらみ」や「報復」を題材に小説を書くのは良くないと批判したみたいです。辻井喬氏は両者の論争を昔テレビで説明していました。詳細の内容は忘れていますが、辻井氏は松本清張氏のサイドに在った記憶があります。
>>10
辻井なら当然松本清張を支持するはずですね。
わたしだってそうです。
俘虜記を読めば大岡がいかに戦争でひどい目にあったか
わかります。
戦争に駆り出された人が、駆り出したやつを恨まなくてどうします。
生きて帰って物分かりのいい人になってどうします。
それじゃ、死んだ人はどうなります。
物分かりのいい人になりたくともなれない人は。
ともすれば、「時間」とそれに今の「いい暮らし」というものは恨みを
忘れさせる作用があります。
努力してでも恨みを忘れないようにしてそれを語らなくては。
戦争から生還したものの、それができなかったものへの義務でしょう。
大岡は大変に優れた国宝級の大文学者です。
でもわたしは大岡が好きではありません。
>>11
なるほど、良く分かりますよ。
>>13
何を言いたいのかな。随分後になってコメントして申し訳ないが、焦点が定まっていないね。日米同盟で嫌な北朝鮮をやっつけたいのかな?