
(一日前倒しで配信)NYT及びワシントン・ポスト(WP)は.権力が一段と習近平に集中と指摘。同時にWPは習近平体制は一段と西側との対決姿勢を強めるであろうと予測。
この記事の続きを読む
ポイントで購入して読む
※ご購入後のキャンセルはできません。 支払い時期と提供時期はこちら
- ログインしてください
購入に関するご注意
- ニコニコの動作環境を満たした端末でご視聴ください。
- ニコニコチャンネル利用規約に同意の上ご購入ください。
新着記事
- トランプはゼレンスキー大統領について「支持率が落ちている」として、同国で大統領選挙を行うべきだとの考えを示した。FOXニュースは18日、米国が停戦交渉を巡り、〈1〉停戦〈2〉ウクライナでの大統領選挙〈3〉最終的な協定の締結――という3段階の和平案を検討していると報じた。 14時間前
- 未来の産業発展にAI不可欠。AI研究者(学位授与者)割合、中国47%、米国18%、欧州12%、印5%、加、英、韓、露2%、その他10%。「中国、AI開発で米国を猛追、ディープシーク以外も勢い」「推論強化型」、動画生成AI。AI開発で米中どっちが勝ちといってもおかしくない状況 1日前
- 中国を訪問中の日本経済界の代表団は17日何立峰副首相と会談。経団連の十倉会長と日本商工会議所の小林会頭が最高顧問。日中関係の経済は変化、日本の対中国 17%(2005年)→2022年20%、中国の対日本13%(2005年)→2023年5% 2日前
- トランプ米大統領は14日、米国に輸入される自動車に、4月2日頃から関税を課す方針を表明。対象国や税率には言及なし。24年日本の対米総輸出額21兆2951億円中、自動車は6兆261億円、自動車メーカーに大きな影響か。 3日前
- CBS世論調査:トランプのイメージ:タフー69%、精力的63%、効果的58%→トランプ支持率上昇支持53%、不支持47%、、新政権が商品やサービス価格引き下げに十分に注力せずと感じている。この点、関税引き上げに総じて懸念。但し対中では引き上げ賛成56%、反対44% 4日前
コメント
コメントを書く>>36
石器時代に戻してやる、と言う言葉は私の知る限りではウェストモーランドという
米軍のおえらいさんがベトナムに対して使ったのが最初です。
私はまだその時大学生でしたがはっきりおほえています。
このことばの甘美な響きにうっとりして自分もいつか使ってみたいと考えるのが
米国人なのですね。
パキスタンに対して使ったのが誰だったか名前がすっと出てこないほど
歳を取ってからまた聞きましたね。
>米国との円滑な関係を支援していると見られているとみられていた...
孫崎さん、
できるものならそうしたいと考えているのは中国の政治家全員です。
今、米国とことを構えたいなどとは中国の誰も考えていない。
習近平もです。
time is on my side だからです。
それは許さん、もう時間がない、と考えたのがトランプです。
関税障壁で中国にケンカを売り、ファーウェイの会長の娘を
逮捕するというむちゃくちゃまでやった。
そんな国辱にも習近平はこらえた。
もう少し時間が欲しい、と。
その時間を与えないぞと戦闘的なのが民主党です。
習近平が米国に対して好戦的だなどと書くWPはめちゃくちゃです。
>>37
>>36
私は1970年 30才でした。3才の長男を子供を肩車して「アメリカはベトナムからでいけ」とシュプレヒコールをしながらデモ行進。若かったあの頃。子供が府営住宅の前で何もわからず「アメリカは出ていけ」
ヤンキーの息の音は日本人は止めれませんでしが、後発国の英雄たちがやってくれています。「ああインタナショナル我がもの」もう年よりで役に立ちません。孫さんは日本人の心意気を代表してよろしくお願いいたします。
貴重な話をありがとうございます。
>>38
孫崎さん、
できるものならそうしたいと考えているのは中国の政治家全員です。
今、米国とことを構えたいなどとは中国の誰も考えていない。習近平もです。
time is on my side だからです。➡まったくそうとうりですよね。
人民網日本語版」2022年10月16日
中国共産党第20回全国代表大会(第20回党大会)が16日午前、人民大会堂で開幕し、習近平総書記が第19期中央委員会を代表して第20回党大会への報告を行った。
習総書記は、「我々は最大の誠意をもって、最大の努力を尽くすことを堅持し、平和的統一という未来を目指していくが、武力行使の放棄を決して確約するものではなく、一切の必要な措置を取る選択肢を留保する。国家統一と民族復興という歴史の車輪は勢いよく前進しており、祖国完全統一は必ずや実現しなければならないし、必ずや実現することができる」とした。(編集AK)
孫さんぜひメルマガで紹介してください。
>>38
time is on my side ➡いいことばですね。
私はいつも連れ合いに、もう数年で変わる。と言っています。70年代「民主連合政府ができる」を共に生きたつれあいは
笑っています。
なしさんはこんどは変わりますよね。
本日のメルマガから外れますが
スプートニクは次の記事を昨日配信しました。
ロシア対外情報庁(SVR)のセルゲイ・ナルイシキン長官は、大きな核の問題をめぐり、歴史の教訓をすべて思い出し、学ぶ必要があるとの考えを示し、「それらはキューバ危機よりも前に始まった」と述べた。ナルイシキン氏は、広島と長崎への原爆投下に対して人類が1945年に米国に公正な判決を下していたならば、世界は信頼できる「核の病気に対するワクチン接種」を受けていただろうと語った。
「ああ許すまじ原爆を、2度と許すまじ原爆を」
「アメリカは世界の民主主義を守るために軍国主義日本を降伏させるため原爆を落とした」
この大うそを日本の左翼こそ「ロシアのウクライナ侵略反対」でなく「アメリカは2度も人類犯罪をするな」と
今いうべきでしょう。
ソ連の後継国ロシアに指摘されてだんまりの一億火の玉日本マンガチックです。
孫さん「戦後史の正体」の続編「戦中史の正体」をお願いします。
またも陰湿論調に終始したDS丸出しのNYT、WPでないか。
> ゴルバチョフ流...を期待する人もいた。
結果的にロシア大衆を貧困に追い込んだゴルバチョフ、エリツィンは、DSに搦め捕られた指導者の烙印を押され、ロシアでロクに評価されていないはずだ。
結局、昨年3月、米中外交トップ会談で中国が毅然と示した「アメリカは上から目線で偉そうに中国にものを言う資格はない」「我々が西洋人から受けた苦しみは、まだ足りないとでも言うのか」━この正論に逆ギレし続けている米国(DS)が、簡単には潰せない中国に、ヘビの如くネチネチ攻撃を続ける、火のない所に煙を立てる━それだけのことだろう。
そうだ、アーミテージ(だったかな)。
石器時代に戻してやるとパキスタンを脅迫したのは。
すっかり固有名詞が出てこなくなった。
ああ、いやだ、いやだ。
なんとか米国の没落を見たいものだがムリかな。
>>49
>米国には、なんとか中国からの戦争を未然に防いでほしいものです。
アメリカ帝国が介入しなければ、「戦争」にはならないだろう。現状維持でよいのだから。