-
先月の急落
コメ0
億の近道 チャンネル版 36ヶ月前
米国の利上げスケジュールの前倒し予想が増えてくるに連れ、株式市場は想定以上のスピードで下がりました。テーパリングのスケジュールは別として、一回目の利上げのタイミングを見るまでは投資は抑制すべきと考え、昨年12月からは弱気で構えていましたが想定以上に早い下げでした。 それにしても、昨年末29日に...
-
令和3年を振り返って
コメ0
億の近道 チャンネル版 38ヶ月前
コロナ禍2年目の令和3年もはや残り僅かとなり、間もなく令和4年を迎えようとしている。令和4年は一体どういう年になるのか? コロナ禍はオミクロンという変異種にバトンタッチされ再度の流行が世界の経済を混乱に導く可能性もない訳ではないが、今のところは重症者や死亡者の数は限定されており、感染者増はあっ...
-
市場潮流
コメ0
億の近道 チャンネル版 38ヶ月前
今週(12月13~17日)の東京株式市場は、日経平均株価が週間で107円91銭上昇し(率にして0.38%の上昇)、2万8545円68銭で取引を終えました。2週連続の上昇です。 今週は、日米欧英の中央銀行がいずれも金融政策決定会合を開催し、その動向を巡り、株式相場は乱高下する結果となりました。 ...
-
週刊金融日記 第500号 トヨタvsテスラ 電気自動車バブルがはじけテスラ株は1年以内に暴落へ、オミクロンどっちでもテー
コメ0
藤沢数希「週刊金融日記」 38ヶ月前
// 週刊金融日記// 2021年12月08日 第500号// トヨタvsテスラ 電気自動車バブルがはじけテスラ株は1年以内に暴落へ// オミクロンどっちでもテーパリングは加速// MySOS(自宅隔離監視アプリ)と隔離短縮のための検査// クラウド会計と税理士について// 他 こんにちは。藤沢数希です。 とうとう本日自宅隔離が終わりま...
-
市場潮流
コメ0
億の近道 チャンネル版 38ヶ月前
今週(11月29日~12月3日)の東京株式市場は、日経平均株価が週間で772円05銭下落し(率にして2.51%の下落)、2万8029円57銭で取引を終えました。2週連続の下落です。 先週末に南アフリカなどで発見された新型コロナの変異株「オミクロン型」への警戒感が強く、週を通じてリスク回避目的の...
-
市場潮流
コメ0
億の近道 チャンネル版 39ヶ月前
今週(11月1~5日)の東京株式市場は、日経平均株価が週間で718円88銭上昇し(率として2.49%の上昇)、2万9611円57銭で取引を終えました。2週連続の上昇です。 今週は祝日(文化の日)の3日(水)を挟んだ4日間の立ち会いでした。 週初の1日(月)は、衆院選(31日(日)投開票)で自民...
-
週刊金融日記 第494号 祝イーロン・マスク世界一の富豪と米FRBのテーパリング解説、テスラ株とビットコインが再び史上最
コメ0
藤沢数希「週刊金融日記」 40ヶ月前
// 週刊金融日記// 2021年10月26日 第494号// 祝イーロン・マスク世界一の富豪と米FRBのテーパリング解説// テスラ株とビットコインが再び史上最高値を更新// 牡蠣は日本が一番美味しい// ワクチン接種率// 他 こんにちは。藤沢数希です。 とうとう小室圭さんと日本のプリンセスの眞子さんがご結婚されました!●【速報...
-
年末に向けた運用上の視点
コメ0
億の近道 チャンネル版 40ヶ月前
全体相場は米国のテーパリングで波乱の商状。中国経済の動向にも気になる状況で個別株もポジティブな動きが取り難い。 海運株で儲かった投資家もいれば早くも評価損となった投資家もお見えになる筈。悲喜こもごもの個人投資家の皆さんがここからの年末相場に気をつけておく必要があるのは利益金をベースに評価損を合...
-
テーパリングをどう進めるのか
コメ0
億の近道 チャンネル版 41ヶ月前
自民党の総裁選では各総裁候補者から政策提言が打ち出されており、国民各位や自民党員からの評価がなされることになる。 総裁選後の衆院選挙での自民党優位の観測から株式市場はこれをひとまず好感した格好だが、実際には225採用の海運3銘柄に一極集中の様相。 さすがにPER3倍だとひとまずは株価はこれらに...
-
市場潮流
コメ0
億の近道 チャンネル版 41ヶ月前
今週(8月30日~9月3日)の東京株式市場は、日経平均株価が週間で1486円97銭上昇し(率にして5.38%の上昇)、2万9128円11銭で取引を終えました。2週連続の上昇です。 前週末27日(金)の米国ジャクソンホール会議における講演で、FRBパウエル議長は、「年内のテーパリング(量的緩和の...
-
市場潮流
コメ0
億の近道 チャンネル版 42ヶ月前
今週(8月16~20日)の東京株式市場は、日経平均株価が週間で963円90銭下落し(率にして0.56%の上昇)、2万7013円25銭で取引を終えました。3週ぶりの下落です。 週初から、新型コロナ感染者数の連日の急増が意識され、16日(月)は日経平均株価が前週末比453円安と大幅に下げ、営業日ベ...
-
市場潮流
コメ0
億の近道 チャンネル版 42ヶ月前
今週(8月10~13日)の東京株式市場は、日経平均株価が週間で157円11銭上昇し(率にして0.56%の上昇)、2万7977円15銭で取引を終えました。2週連続の上昇です。 先週6日(金)に発表された米国の7月の雇用統計で、非農業部門の雇用者数が前月比94万3000人増加し、市場予想(同84万...
-
週刊金融日記 第477号 これを読めばデジタル人民元のすべてがわかる、FRBがテーパリング開始観測の火消し、香港セントラ
コメ0
藤沢数希「週刊金融日記」 44ヶ月前
// 週刊金融日記// 2021年6月29日 第477号// これを読めばデジタル人民元のすべてがわかる// FRBがテーパリング開始観測の火消し// 香港セントラルの安くて美味しいディムサムのお店// 台湾での感染拡大を受けてゼロコロナ戦略を振り返る// 他 こんにちは。藤沢数希です。 先週、いつものようにTwitterを見ていたら、...
-
アジサイの季節に波乱相場
コメ0
億の近道 チャンネル版 44ヶ月前
梅雨の季節はアジサイの花々に彩られる。アジサイは目に鮮やかな紫を中心に青や赤で私たちの心を揺さぶってくれる。あまりに鮮やかなので心に感動をもたらしてくれる。 そんな出来事が先週から今週にかけての株式相場にももたらされた感がある。 5月半ばの調整のピークから戻り相場を演じてきた株式市場に再び訪れ...
-
週刊金融日記 第476号 いまさら人に聞けないDeFi(=分散金融)やNFT(Non-Fungible Token)の解説となぜ人はAMC株やド
コメ0
藤沢数希「週刊金融日記」 44ヶ月前
// 週刊金融日記// 2021年6月22日 第476号// いまさら人に聞けないDeFi(=分散金融)やNFT(Non-Fungible Token)の解説となぜ人はAMC株やドージコインを買うのか// FRBがテーパリング議論を開始することを議論// 博多で焼き肉とフレンチが同時に楽しめるお店// 稼ぐことのモチベーション// 他 こんにちは。藤沢数希で...
-
市場潮流
コメ0
億の近道 チャンネル版 44ヶ月前
今週(6月14~18日)の東京株式市場は、日経平均株価が週間で15円35銭上昇し(率にして0.05%の上昇)、2万8964円08銭で取引を終えました。2週連続の上昇です。 週初は、米国の長期金利の低下傾向を受けて、高PERのハイテク株に見直し買いが入り、日経平均株価は14日(前週末比231円高...
-
コロナ後に飛躍成長する企業を模索
コメ0
億の近道 チャンネル版 44ヶ月前
悲喜こもごもの決算発表で変動を続けてきた株式相場。ここに来て調整ムードの中から徐々に抜け出そうとしているものの、外国人投資家や日銀頼みだけでは迫力不足にならざるを得ない。 それでも投資家は今後の時流に乗る可能性のある個別銘柄を模索されているに違いない。 半導体不足、円安トレンドや銅、木材などの...
-
市場潮流
コメ0
億の近道 チャンネル版 46ヶ月前
今週(4月26~30日)の東京株式市場は、日経平均株価が週間で208円00銭下落し(率にして0.72%の下落)、2万8812円63銭で取引を終えました。4週連続の下落です。 また、4月月間では、3月末に比べ366円17銭下落しました(率にして1.25%の下落)。月間での下落は6カ月ぶりです。 ...
-
市場潮流
コメ0
億の近道 チャンネル版 47ヶ月前
今週(3月15~19日)の東京株式市場は、日経平均株価が週間で74円22銭上昇し(率にして0.25%の上昇)、2万9792円05銭で取引を終えました。2週連続の上昇です。 週初から先週成立した米国の追加経済対策や新型コロナのワクチン接種の進展による景気拡大の期待が高く、景気敏感株中心に株式相場...
-
為替市場動向~今年の最注目リーダーは日銀?~
コメ0
億の近道 チャンネル版 86ヶ月前
新年が明けて、既に半月が経ちましたが、 本年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。 2018年入りしたマーケットは、株高、ドル安、債券安で始まりました。 債券市場の不安定な状態の背景を幾つかのキーワードをピックアップしてみると、以下が挙げられるかと思います。 【日銀、オペ減額】 【中国、米債...
-
為替市場動向~引き続き注目は金融政策?~
コメ0
億の近道 チャンネル版 92ヶ月前
世界的な長期金利上昇(債券相場下落)が、通貨の強弱に影響しています。 主要国の中で先んじて、量的緩和政策から金融政策正常化に動いてきたのが米国でした。以来、為替相場の基調はドル高を中心に動いてきました。しかし、債券相場のキーは欧州中銀(ECB)です。ECB総裁のマリオ・ドラギ氏の発言が債券市...
-
大事な年
コメ0
億の近道 チャンネル版 135ヶ月前
新年あけましておめでとうございます。 今年もネタを探して(笑)、幾らかでもお役にたてるコラムを続けられればと思います。拙い文章ではありますが、是非ご笑読いただきたく存じます。 まずは今年の投資方向性ですが、先進国はもちろんのこと新興国についても更なる発展または安定成長に入れるのか?を注意深く見...
-
週刊金融日記 第89号 生存(Survival)と繁殖(Reproduction)の欲求が人間の行動の全てを司る、テーパリング開始決定、銀座
コメ0
藤沢数希「週刊金融日記」 135ヶ月前
// 週刊金融日記// 2013年12月24日 第89号// 生存(Survival)と繁殖(Reproduction)の欲求が人間の行動の全てを司る// テーパリング開始決定// 銀座の美味しい高級鮨屋// 恋愛工学と倫理// 他 メリー・クリスマス! 藤沢数希です。 さて、みなさんクリスマスで忙しいと思いますが、今週も盛りだくさんの内容です。僕は、...
-
週刊金融日記 第88号 仕事で忙しいときに出会った女子への対処法(アポ率が高まるメッセージの書き方)、テーパリング開
コメ0
藤沢数希「週刊金融日記」 136ヶ月前
// 週刊金融日記// 2013年12月16日 第88号// 仕事で忙しいときに出会った女子への対処法(アポ率が高まるメッセージの書き方)// テーパリング開始か// 銀座の高級鮨屋入門// 人妻ですがなぜか転職先でモテています// 他 こんにちは。藤沢数希です。 あのハゲタカの著者の真山仁さんとついに対談しました。いいですね...
-
為替市場動向~100円乗せ、でも上値も重い?~
コメ0
億の近道 チャンネル版 136ヶ月前
中長期の支持線である200日移動平均線の崖っぷちで何度もこらえて、ドル円相場は保ち合いを上方にブレーク、100円台に上昇してきました。本日午前 に発表された日本の10月の貿易統計は事前予想の上限を上回り1兆900億円の赤字となり、19か月連続の貿易赤字を計上しました。輸出の増え方 (+18.6%)...