-
《祝・大宅賞》春日太一「鬼・橋本忍との12年」【特別寄稿】
コメ0
週刊文春デジタル 9ヶ月前
五月十六日、大宅壮一ノンフィクション賞に『鬼の筆 戦後最大の脚本家・橋本忍の栄光と挫折』が選ばれた。取材・執筆に十二年余りを捧げた筆者の春日太一氏が、『羅生門』『七人の侍』『砂の器』と幾つもの大作を生み出した橋本忍(二〇一八年没、享年百)とどう対峙したのかを綴った。
-
身体というフロンティア|最上和子
コメ0
PLANETS Mail Magazine 25ヶ月前
本日のメルマガは、舞踏家・最上和子さんの特別寄稿をお届けします。数々の公演やワークショップを通じて「身体」の探求と模索を行う最上さん。今回は稽古場で「身体」の内側と向き合うことで得た、「自意識」が後退していく体験について綴っていただきました。(初出:『モノノメ 創刊号』(PLANETS、2021)バナー画像...
-
凡庸な服は、いかに捉え得るか?──私的な身体技法をめぐる試論的考察|藤嶋陽子(後編)
コメ0
PLANETS Mail Magazine 26ヶ月前
本日のお届けするのは、ファッション研究者・藤嶋陽子さんの特別寄稿(後編)です。否応なく他者の視線に晒される衣服を、人はどのように選んでしまっているのか、現代の情報環境を踏まえながら思索します。(初出:『モノノメ #2』(PLANETS、2022))前編はこちら!※2022年の配信は本日が最終日です。来年もPLANETSを...
-
凡庸な服は、いかに捉え得るか?──私的な身体技法をめぐる試論的考察|藤嶋陽子(前編)
コメ0
PLANETS Mail Magazine 26ヶ月前
本日のメルマガは、ファッション研究者・藤嶋陽子さんの特別寄稿をお届けします。SNSでの自己表現として用いられる「ファッション」。その一方にある、普段何気なく着る「凡庸」な服からファッションを捉え直します。(初出:『モノノメ #2』(PLANETS、2022))====PLANETS公式ストアクリスマスセール中です====年末年...
-
社会構想のための哲学的思考|苫野一徳(後編)
コメ0
PLANETS Mail Magazine 27ヶ月前
おはようございます。今朝のメルマガは、哲学者・苫野一徳さんの特別寄稿の後編をお届けします。政治利用されるフェイクニュース、コロナ禍で生じたインフォデミック、情報過多が混乱を招き続ける現代社会で、他者との「対話」はどのようになされるべきか。哲学者の苫野一徳さんに、現象学をキーワードに論じていただき...
-
社会構想のための哲学的思考|苫野一徳(前編)
コメ0
PLANETS Mail Magazine 28ヶ月前
おはようございます。今朝のメルマガは、哲学者・苫野一徳さんの特別寄稿をお届けします。政治利用されるフェイクニュース、コロナ禍で生じたインフォデミック、情報過多が混乱を招き続ける現代社会で、他者との「対話」はどのようになされるべきか。哲学者の苫野一徳さんに、現象学をキーワードに論じていただきました...
-
なぜ、Web2.0下の民主主義はうまくいかないのか:疫病と戦争の時代と脱プラットフォームの思想|宇野常寛
コメ0
PLANETS Mail Magazine 28ヶ月前
おはようございます。今朝のメルマガは、PLANETS編集長・宇野常寛の特別寄稿をお届けします。なぜ今日の情報環境における民主主義が行き詰まっているのか、『遅いインターネット』刊行後、コロナ禍を経たこの2年間で宇野が情報社会について考えていたこととは? 10/20(木)発売の新著『砂漠と異人たち』の概略とともに...
-
『Innocent Eyes』特別寄稿 【HIDEへの手紙】
コメ2
音楽プロデューサー 津田直士の 「人生は映画 主人公はあなた」 34ヶ月前
伝説に関する懐かしい記憶や、世界的アーティストとなった今について、そして自分らしい人生を生きるコツや、輝く未来の創り方について、津田直士が気のおもむくまま自由に書く、エッセイスタイルの新連載ブロマガです。
-
早田英志のスーパー人生論 特別寄稿 ~オミクロン実況報告~
コメ0
悪い奴はヤれ。〜夢と血と硝煙とエメラルドの日々〜 37ヶ月前
ここでは、冒険学/犯罪学/犯罪事件の時事評論/運勢論(人生は悪魔と神のせめぎ合い)/成功の秘訣(事業・不動産・株・カジノ・学業 等)/失敗の落とし穴(事業・投資一般)/女性男性の魅惑の秘訣/ヤクザやマフィア(外国)との付き合い方、特に私の得意分野:外国での若者の立身出世方法/外国での事業運営のノウハウ(汚い官権の...
-
特別寄稿『ひろゆきの知らないYOSHIKIの世界』 ひろゆきとの対談を観て
コメ2
音楽プロデューサー 津田直士の 「人生は映画 主人公はあなた」 38ヶ月前
伝説に関する懐かしい記憶や、世界的アーティストとなった今について、そして自分らしい人生を生きるコツや、輝く未来の創り方について、津田直士が気のおもむくまま自由に書く、エッセイスタイルの新連載ブロマガです。
-
マインドフルネスの倫理と資本主義の精神──いま改めて考えたい、その思想と実践のかたち
コメ0
PLANETS Mail Magazine 39ヶ月前
おはようございます。今日はWebマガジン「遅いインターネット」の最新記事と、併せて読んでほしいおすすめ記事をご紹介します。先日公開されたのは、現代仏教僧の松本紹圭さんによる特別寄稿です。「マインドフルネス」という言葉は、もっぱら個人の能力開発を目的としたビジネスパーソンのために使われることが一般的に...
-
視覚言語としてのグラフィックレコードが見せる世界
コメ0
PLANETS Mail Magazine 39ヶ月前
おはようございます。今日はWebマガジン「遅いインターネット」の最新記事と、併せて読んでほしいおすすめ記事をご紹介します。先日公開されたのは、視覚言語研究者・デザインリサーチャーの清水淳子さんによる特別寄稿です。言葉ではうまく伝えられないことが、イラストにするとあっさり納得できる──。こうした文字言語...
-
視覚言語としてのグラフィックレコードが見せる世界|清水淳子
コメ0
PLANETS Mail Magazine 40ヶ月前
本日のメルマガは、視覚言語研究者・デザインリサーチャーの清水淳子さんによる特別寄稿をお届けします。テキストでの(ディス)コミュニケーションや図解による「わかりやすさ」を体験するとき、私たちのコミュニケーション環境には何が起きているのでしょうか。人々の話し言葉を視覚言語としての「グラフィックレコー...
-
復刻版【夢と夕陽】 ⑱ 1991年11月13日 横浜アリーナの夜
コメ0
音楽プロデューサー 津田直士の 「人生は映画 主人公はあなた」 42ヶ月前
2014年9月16日に配信されたブロマガ記事を復刻版としてお届けしますオリジナルは https://ch.nicovideo.jp/tsudanaoshi/blomaga/ar623518 になります同時期の 特別寄稿 もあわせてごらんください 1991年11月13日。 僕はメンバーから浴びたビールまみれになっていた。 横浜アリーナで行われた、Violence In Jealousy ...
-
『Innocent Eyes』 特別寄稿 【HIDEへの手紙】
コメ0
音楽プロデューサー 津田直士の 「人生は映画 主人公はあなた」 46ヶ月前
伝説に関する懐かしい記憶や、世界的アーティストとなった今について、そして自分らしい人生を生きるコツや、輝く未来の創り方について、津田直士が気のおもむくまま自由に書く、エッセイスタイルの新連載ブロマガです。
-
『Innocent Eyes』特別寄稿 HIDEちゃん、お誕生日おめでとう
コメ1
音楽プロデューサー 津田直士の 「人生は映画 主人公はあなた」 50ヶ月前
伝説に関する懐かしい記憶や、世界的アーティストとなった今について、そして自分らしい人生を生きるコツや、輝く未来の創り方について、津田直士が気のおもむくまま自由に書く、エッセイスタイルの新連載ブロマガです。
-
【特別寄稿】シネマティック・ゲームの2010年代──周縁から再神話化されていく「アメリカ的なるもの」|中川大地
コメ0
PLANETS Mail Magazine 51ヶ月前
今朝のメルマガは、PLANETS副編集長・中川大地の寄稿をお届けします。「映画」と「ゲーム」が接近していった2010年代、メディアの境界を越えた物語体験を目指したシネマティック・ゲームの数々は、「アメリカ」という主題をいかに描いたのか。ジャンル全体の動向と『The Last of Us』『Detroit: Become Human』『DEATH S...
-
【特別寄稿】人類と生活──広義の思考のために|上妻世海
コメ0
PLANETS Mail Magazine 53ヶ月前
今朝のメルマガは、インターネット番組「作ること、生きること ― 分断していく世界の中で」を放送中の文筆家/キュレーターの上妻世海さんによる論考をお届けします。人類は発展の過程で、虚構を媒介に認知の限界を乗り越え、社会集団の規模を拡大してきましたが、それは「生活」からの乖離を伴うものでした。その弊害が...
-
[特別寄稿]世界中が繋がり続けるアフターコロナ時代の新しい共創の形(後編) ──次世代組織開発から展望する未来の3
コメ0
PLANETS Mail Magazine 56ヶ月前
新型コロナ危機によって、多くの人々が半強制的にワークスタイルやライフスタイルの変容を求められている2020年現在。その潮流は、マクロには20世紀型の均質な大衆社会の崩壊を加速し、ビッグデータ+AIの結託が人々の統制に向かう「監視社会シナリオ」や、真偽不明の情報のインフォデミックが反知性主義的なカオスを蔓延...
-
[特別寄稿]世界中が繋がり続けるアフターコロナ時代の新しい共創の形(前編) ──次世代組織開発から展望する未来の3
コメ0
PLANETS Mail Magazine 56ヶ月前
Covid-19のパンデミックを機に、いま世界中で既存の秩序の矛盾や綻びが露わになり、想像を絶する勢いで、社会は先の見えない混迷の時代に突入しているように感じられます。一方で、個々人の働き方や暮らし方には様々な選択肢が生まれ、新たな可能性が拓けつつあることも確かです。この変容の本質をどのように捉えれば、...
-
【特別寄稿】三宅陽一郎「解題『正解するカド』」【PLANETSアーカイブス】
コメ0
PLANETS Mail Magazine 57ヶ月前
今朝のPLANETSアーカイブスは、2017年放送のアニメ『正解するカド』について、ゲームAI開発者の三宅陽一郎さんによる寄稿をお届けします。『2001年宇宙の旅』や『スタートレック』といったSF作品の系譜を継ぐ、正統的な「ファーストコンタクトもの」である本作。異方存在ヤハクィザシュニナの現代性、そして、この物語が...
-
アニメ評論家・藤津亮太のアニメの門ブロマガ 第185号(2020/5/29号/月2回発行)
コメ0
アニメ評論家・藤津亮太のアニメの門メールマガジン 57ヶ月前
アニメ評論家・藤津亮太のブロマガ。特別寄稿『劇場版 若おかみは小学生!』についてライターの磯部正義さんによる文章を掲載。水池屋さんの連載「理想のアニメ原画集を求めて」はSNSでも話題のアニメーターはなぶしさんによる同人誌『ピギーワン KUNG-FU-PIGGY ONE』を紹介。
-
すべては『エヴァ』から始まった~『エヴァンゲリオン』を巡るカラー・ガイナックスの25年史 | 山本寛
コメ0
PLANETS Mail Magazine 57ヶ月前
アニメーション監督の山本寛さんによる、アニメの深奥にある「意志」を浮き彫りにする連載の第8回。今回取り上げるのは、新劇場版完結編の公開を控える『エヴァンゲリオン』について。日本アニメの転換点となった巨大なインパクトの一方で、以降の歴史を狂わせた拭いきれない負の側面とは?山本寛 アニメを愛するための...
-
早田英志のスーパー人生論 特別寄稿 ~抗体検査、外国レポート~
コメ0
悪い奴はヤれ。〜夢と血と硝煙とエメラルドの日々〜 58ヶ月前
ここでは、冒険学/犯罪学/犯罪事件の時事評論/運勢論(人生は悪魔と神のせめぎ合い)/成功の秘訣(事業・不動産・株・カジノ・学業 等)/失敗の落とし穴(事業・投資一般)/女性男性の魅惑の秘訣/ヤクザやマフィア(外国)との付き合い方、特に私の得意分野:外国での若者の立身出世方法/外国での事業運営のノウハウ(汚い官権の...
-
『Innocent Eyes』 特別寄稿 【HIDEへの手紙】
コメ1
音楽プロデューサー 津田直士の 「人生は映画 主人公はあなた」 58ヶ月前
伝説に関する懐かしい記憶や、世界的アーティストとなった今について、そして自分らしい人生を生きるコツや、輝く未来の創り方について、津田直士が気のおもむくまま自由に書く、エッセイスタイルの新連載ブロマガです。
-
早田英志のスーパー人生論 特別寄稿 ~国家犯罪~
コメ0
悪い奴はヤれ。〜夢と血と硝煙とエメラルドの日々〜 58ヶ月前
ここでは、冒険学/犯罪学/犯罪事件の時事評論/運勢論(人生は悪魔と神のせめぎ合い)/成功の秘訣(事業・不動産・株・カジノ・学業 等)/失敗の落とし穴(事業・投資一般)/女性男性の魅惑の秘訣/ヤクザやマフィア(外国)との付き合い方、特に私の得意分野:外国での若者の立身出世方法/外国での事業運営のノウハウ(汚い官権の...
-
【特別寄稿】「香港雨傘運動——リトル・ピープルの宴会にようこそ」/香港中文大学講師・張彧暋【PLANETSアーカイブス】
コメ0
PLANETS Mail Magazine 58ヶ月前
今朝のPLANETSアーカイブスは、香港中文大学講師で社会学者の張彧暋(チョー・イクマン)さんの寄稿を掲載します。2014年9月に行われた「雨傘運動」と呼ばれる、香港の普通選挙を求める抗議運動を、張さん自身のリアルタイムの体験とオタクならではの喩えをまじえつつ、メディア論と社会学の観点から徹底解説します。※本...
-
【特別寄稿】井上明人 それはどこにある「現実」なのか:作品について書くということ
コメ0
PLANETS Mail Magazine 59ヶ月前
ゲーム研究者の井上明人さんの特別寄稿をお届けします。10代の頃、岡崎京子の『リバーズエッジ』の「露悪的な現実」を賛美する批評界隈の風潮に、反感を抱いていたという井上さん。しかし年齢を経たあとで、批評に内在する、違う誰かの生き方への想像力に開かれた、コミュニケーションの可能性に気付いたといいます。 ...
-
『Innocent Eyes』【特別寄稿】ヒデちゃん、お誕生日おめでとう
コメ2
音楽プロデューサー 津田直士の 「人生は映画 主人公はあなた」 63ヶ月前
伝説に関する懐かしい記憶や、世界的アーティストとなった今について、そして自分らしい人生を生きるコツや、輝く未来の創り方について、津田直士が気のおもむくまま自由に書く、エッセイスタイルの新連載ブロマガです。
-
【特別寄稿】松永伸司 本質論としてのゲーム・スタディーズ(後編)
コメ0
PLANETS Mail Magazine 63ヶ月前
今朝のメルマガは、12/19放送の「ゲーム・オブ・ザ・ラウンド」登場予定の美学・ゲーム研究者の松永伸司さんによる論考の後編です。20世紀終盤のデジタル技術とビデオゲーム産業の発達を背景に、そこで人々が接した新たなメディア体験を美学的・哲学的に捉え直そうとする学として生じたゲーム・スタディーズ。その探求は...
-
【特別寄稿】松永伸司 本質論としてのゲーム・スタディーズ(前編)
コメ0
PLANETS Mail Magazine 63ヶ月前
今朝のメルマガは、12/19放送の「ゲーム・オブ・ザ・ラウンド」登場予定の美学・ゲーム研究者の松永伸司さんによる論考をお届けします。近年、急速な発展を遂げているゲーム研究の最もコアな領域「ゲーム・スタディーズ」は、どのような背景から成立してきたのか。その意義と最前線への道筋を、アナログ−デジタルを通じ...
-
ぴの耳より情報 (11/28) セトリ通信、アップします!
コメ0
ブルックリンでジャズを耕す 63ヶ月前
こんにちは、ぴーすです。寒くなってきましたねー。いかがお過ごしですか? じゃ~ん!https://www.amazon.co.jp/別冊カドカワ-RADWIMPS-feat-天気の子-Weathering-カドカワムック/dp/4048966545「特別寄稿」していますので、よろしければ読んでみてください。そして、大事なリマインドです。https://ch.nicovideo.jp/se...
-
『Innocent Eyes』 特別寄稿『Happy Birthday YOSHIKI』
コメ0
音楽プロデューサー 津田直士の 「人生は映画 主人公はあなた」 63ヶ月前
伝説に関する懐かしい記憶や、世界的アーティストとなった今について、そして自分らしい人生を生きるコツや、輝く未来の創り方について、津田直士が気のおもむくまま自由に書く、エッセイスタイルの新連載ブロマガです。